メインカテゴリーを選択しなおす
今日から東京での着付レッスン ということで 宮崎空港から飛行機で 羽田に向かい、そこから京急線で 移動 の予定でしたが お稽古がキャンセルになったので 蒲田で途中下車 お陰で「你好 本
今週末は、毎月恒例の福岡レッスン 今日の取り合わせは 今が盛りの、藤や桐の花の色 薄紫色をアクセントに取り入れて アザミ柄の塩瀬の染め帯 さあ、福岡へ!! と、その前に・・・ 私の着付けを
以前のブログからまた随分間隔があいてしまいました😢2024年の8月に盛岡にお試し移住をして早いものでもう8ヶ月…!と、いっても冬の間は東京での講師活動やイベン…
毎月恒例の福岡での着付けレッスン 1日目は大野城市でのお稽古 この日は小袖の着付けです 着物の変遷や 小袖の特徴を学び 現代の長着を用いて 小袖風の着付けポイントを テキストに沿って みっ
あっという間に3月になりました 梅はほころび、こぶしの花も膨らんでいます 春はもうすぐな、今週末は 福岡での着付けレッスンです <大野城教室> 3月8日(土)13:00~14:30 場所:牛頸ダム記念館 1階和室
福岡での着付レッスン2日目はこちら 南市民センターでのお稽古 お稽古の前に、ご挨拶するのですが 子供ちゃんがママを見ながら 一緒に正座してお辞儀する姿が可愛すぎて レッスン前からテンション上が
奈良県香芝市で「睦空着付け教室」を主宰している一級着付け技能士の横山睦世さん
奈良県香芝市で「睦空(muku)着付け教室」を主宰している横山睦世(よこやま むつよ)さんのご紹介です。50歳手前で着付け教室教室に通い始めたことが転機となり、一級着付け技能士までなられた睦世さんに、これからの目標を教えていただきたく、経歴を含めて手記にまとめていただきましたので、ぜひご一読ください。
こんにちは♬ 勇気を出して行った送別会。その最中にお友達からランチのお誘いのLINEがありました〜🎶『【幸せのハート】#99 不安症状で送別会に行けない』こん…
すごい寒波が日本中を覆ってますね〜 普段の私だったら お家に引きこもって コアラのように過ごしたい寒さですが 今週末は、福岡教室の日ですから そうは問屋がおろしません 前日から 九州自動車道の通
全国的に寒波にみまわれ 寒い日が続いていますね そんな中、今週末は 福岡での着付けレッスンです <大野城教室> 2月8日(土)13:00~14:30 場所:牛頸ダム記念館 1階和室 <天神教室> 2月9日(日)10:0
本日は、テレワーク モーニングを食べてから お仕事です 休憩中に新宿をお散歩しました 向かった先は、花園神社 コロナ禍以前は、日本語学校で 外国の方向けの着物体験教室を開催していて い
本日は、朝からお出かけしまして 娘と舞浜駅で待ち合わせ もちろんチビちゃんも一緒 夢の国周辺をお散歩です まずは混んでくる前に早めのランチ 暖かそうな「ハワイ」の文字に惹かれて 入ってみまし
東京レッスン最終日はここ 豊洲文化センターでの着付け教室 …と、その前に着物でランチ会 たくさんおしゃべりして 大満足でした もちろんお稽古もみっちり Qちゃん教室名物「帯締め100本!」 そ
この日は、今年最後の 自宅での着付けレッスン 子育て中ママさんが お正月に向けてのお稽古でした 久しぶりに お太鼓結びの復習もいたしました 途中、一緒に来ていた子供ちゃんに 折り紙折るの手伝
あっという間に12月になりまして 今年最後の大野城レッスンに向かいます 高速道路沿いの山々も 錦に着飾り、青空のもと とても華やいでいます 年の瀬が近いせいか 高速道路は、かなり混雑していました
気が付けば、師走 あっという間に12月に突入していましたよ 皆さま、いかがお過ごしですか? 年末の準備とかしています? 私は、まだ全然でございますが・・・ 今週末は、恒例 福岡での着付け教室です♪
着物ドレスプロジェクトを主宰する藤原智子さん「着物文化を広めたい、着物文化を次世代へ」
「着物が大好き、着物文化を広めたい、着物文化を次世代へ」という熱い想いで活動されている藤原智子さんのご紹介です。「着物ドレスプロジェクト」の主宰者として国内外に活動の輪を広げていきたいという智子さんに、その行動力の原点を教えていただきたく、経歴を含めて手記を寄せていただくことが叶いましたので、ぜひご一読ください。
本日は朝早くから着物に着替えて移動 東京レッスンの最終日は 豊洲での着付けレッスンです 昨夜から降り続いていた雨も上がり 良いお天気になってきました こちらは、それぞれのレベルに合わせて
この日は、個人レッスンの日 始めて行く場所でしたので ちょっとドキドキ でしたが 無事にたどり着き みっちりお稽古でした 美人さんとマンツーマンレッスンだったのに 写真がこれしかなかった(^
昨日から、娘とその長男ちゃんと一緒に 千葉にある別荘(と呼んでるホテル)に お泊まりしています (昨日の日記はこちらから) 美味しい朝ごはんからスタート ご飯を食べたら早々にチェックアウトして バ
昨日から福岡に来ております THE ALFEEのコンサートでした (昨日の日記はこちらから) で、今日はまた移動 なので福岡空港へ モーニングを食べて モーニングなのに900円!空港内高い! 飛行機に乗
勤労感謝の日 荷造りして着物を着て 列車を乗り継いで 宮崎空港へ 遅めの昼ごはんを食べて 飛行機へ 今回の目的地はこちら サンパレス 春秋恒例の THE ALFEEのコンサート 立ち見
週末は毎月恒例 福岡での着付けレッスン 2日目は 高宮アミカスでのお稽古です こちらは、お茶を飲みながら 愉しくお稽古するレッスン 今回も、持ちよりお菓子が 充実していました(笑) 有難うご
今週末は福岡での着付けレッスン ということで、朝からキモノを着て ドライブです 途中、休憩がてら 栗まんじゅうで栄養補給して 無事、本日の会場に到着 お稽古の前に みんなでお掃除をしてか
完璧主義者を辞めたはずだったのに完璧主義者みたいな感覚になる。他人からの評価を未だ著しく敏感に感じとるから。まだ「ちゃんと着れてない」と思うとちゃんと着れてないと、思い込む。他人の評価は気にするのに「他人の褒め言葉を受け取らない」私最悪かっ笑笑「大丈夫。上手に着れている」と言われても自分が納得しないと先に進めなくて( ; ; )人の言うことを聞くんだか、聞かないんだか……1番気になるのはやっぱりおはしょり。長襦袢もおはしょりが必要なほど私チビだから長襦袢のおはしょりプラス着物のおはしょりプラス帯。ということになる。おはしょりもっこり。何度やっても、何度やってももっこりする。まだ、一重あげも知らなかったから、余計。その頃仲の良かった友達が私サイズの長襦袢を下さった。その長襦袢はおはしょりを作らなくてもつい丈で着れた。その長襦袢のおかげでおはしょりが少し減っ込んだ。いや、すごく減っ込んだ。「自分サイズの長襦袢」お仕立てをした長襦袢がいかに、見た目に影響するのかを思い知った私。
長襦袢が大事だと、あちこちの動画で聞いていたものの、その「なんでか」という理由を探らなかった。「長襦袢はただの下着でしょ?」そんな風に思っていたのかもしれない。長襦袢をおはしょりなしで着るだけでだいぶスマートになった。長襦袢はそれで全部問題が解決したかというと残念ながらそうはいかない。それは、衣紋が抜けない問題。ぎゅーーっと後ろにひいても着物を着るころには衣紋が詰まってる。は?なんでよ?(笑)それがわかったらこんなに困ってない。何度もいろんな動画を見て勉強をした。動画も本も読んだ。私は一つ、大きなミスをしていた事にずーーーっと後になって気づいた。ちゃんと抑えてない。(抑えてるつもりでずれてる事に気づいてない)腰ひもをちゃんと抑えながら胸紐が締められてない。締める瞬間に襟が動いてる衣紋を決めて抑えてる時点で上半身を動かしている。この三つは、初心者あるあるだし初心者からするとはっきり言わせてもらおう。これなくして、着物をどうやって着るんだと思うほど、当たり前に着物を着た時に行動に出ているこれが治るなら、苦労しねぇ。しかも「直さなきゃいけない」とも思ってないから私はまったく思ってなかった。そ
着物を着るモチベーションが下がると着物を眺めて可愛いなぁ~と思う。吊り下げてある着物が可愛くて可愛くてたまならない。洋服に、そんな感情持ったことがない。着物びいきだ!と怒られそうだけど実際怒られても仕方がない。でも、そこまで情熱を傾けられるものがあるって凄いことだと思う。他人に何を言われようが気持ちが変わることはないし、どう褒めちぎられても着物を着ない日も来るかもしれない。Amazonさんで、先日帯揚げを購入♬帯揚げとは、帯枕に巻いて着物や帯の色使いをおしゃれないしたり、帯を立体的に見せてくれたり和服の中の、大人の色遊びだと思っていて帯揚げ、帯締めの色使いで、だいぶ印象も変わってくる。私は、八掛、帯締め、帯揚げが密かなマイブームおしゃれで着物の醍醐味だと思う。私もい、実は和服販売をしたいと密に思っているのだけどなかなか実行に移し切れていない^^;亀の動きでも1歩1歩歩き出したいところ。深い緑かからベージュに移り行く色がなんとも言葉にならない程、色っぽい。グラデーションが大好きですが、こういう深い色味がまた心落ち着く。ピンクや少し明るめのカラーの付け下げや小紋に合わせても、ピシっと決めて
この日は披露宴に参列するという 高校の同級生の着付けに行ってきました 事前に打ち合わせしていたので (その時の日記はこちらから) 準備品は揃っていたのですが もう11月だというのに まさかの暑さ
次の直木賞作家と噂される 「津谷玄裕」氏 のサイン会が開催されるとのことで (氏の著書はこちらから) かの川端康成も愛し 小説「たまゆら」の舞台になったことでも有名な 大淀河畔の橘公園に行ってきまし
11月に入り、少しずつ 朝晩の空気が冷たくなってきましたね ようやく、着物で過ごしやすい 季節の到来です そして今週末は、恒例! 福岡での着付け教室です(^^♪ 詳細は以下の通り <大野城教室> 11
この日は、毎月恒例福岡での着付レッスン 着物を着て宮崎から福岡に向けて 出発 お天気にも恵まれ 快適にドライブ 無事、レッスン会場に到着 この日は、新入りさんがいらっしゃる予定 それも子供
呉服店営業で強引に高い着物を売りつけたり、失礼にも客を値踏みしてくる呉服店も。ここでは「三万の女」と値踏みされた呉服店トラブルについて
こんにちは🎵皆さんご存知かな?去年、サロンをメインにしようと掛け持ちしてたパートを辞めてサロンの方へ動き出した矢先の6月、目眩発作で救急車で入院しその後回転性…
着物失敗武勇伝は着付けの失敗をつぶやいたハッシュタグ。失敗を糧に、着物を着続ける。そんな着物を愛する猛者たちの記録でもあるのです。
女の子たちが着物を自由に楽しむ『爛漫ドレスコードレス』は大人の私が読んでも楽しい着物漫画です。洋服とあわせたりと自由なコーデを楽しみます。
今年最後の福岡レッスンは こちら 高宮での着付けレッスンです クリスマス前ということもあり 皆さん、それぞれ 小物や取り合わせに 工夫をされていました こちらは成人式の打合せ中 そして
コロナで集まることが出来なくなり 加えて、母の腰椎圧迫骨折で 延ばし延ばしになっておりました 教室長会議を ようやく開催することが出来ました (元気になりました) 久しぶりにお会いする皆さまと 顔
今週末は毎月恒例の福岡教室 今回は、3月の腰椎圧迫骨折以来 お休みを頂いていた 母も、一緒です 長距離のドライブに 耐えられるか? 心配でしたけど 景色を楽しみながら 無事到着しました
毎年恒例、東京へ授賞式に参列される方の 着付けに行って来ました! 海を思わせる甕覗(かめのぞき)色の 訪問着は、なんと「蟹」の柄 お揃いの蟹柄の袋帯を合わせて 華やかなんだけど上品に着付けまし
浴衣のおでかけ対策は、携帯用扇風機やショール、靴下で寒暖差に注意しましょう。浴衣は実は洋服より暑く、寒くて冷えやすいのです。
この日は、豊洲文化センターではなく 三井ガーデンホテル豊洲プレミアから 建物が立派でオシャレなので どこから入るのか謎? とりあえず、エレベーターを発見したので 36階を目指します 途中、耳がキ
みなさま、こんばんは🌃昨日お話した通り今日は母とデートしてきました💗行き先は、東京大学弥生門のお迎えにある↓弥生美術館さんです🙋着物好きな私達親子が観てき...
この日の着物コーデはこちら。いただきものの銘仙のドット柄。かわいいでしょ♡半幅帯は実家の母に買ってもらったもの。帯締めは茶福箱の真田紐。和紙のストラップの根付け。半幅帯はほんと楽でいいね。ちゃちゃっと着る時はやっぱり半幅が一番!!( *´艸`)さあ、今日もお
着物クリーニング宅配で頼んだ体験です。着物手洗い専門店「アライバ」なら3,980円で丸洗い可能。ネット注文で手間いらず、保管も対応。
100円ショップの材料だけでへちまの帯枕をつくりました。買うと3,000円ほどするヘチマ帯枕が500円ほどの材料費で作れました。
「うそつき衿」半襟なしバージョン 気仙沼の「たかはしきもの工房」は、着付けに便利なインナーや小物類などを取りあつかうお店です。一般の着物ユーザーから着付師さんなどの着物のプロまで、幅広い人気を誇ります。 きものをきれいに […]