メインカテゴリーを選択しなおす
#着物好きな人と繋がりたい
INポイントが発生します。あなたのブログに「#着物好きな人と繋がりたい」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
着付けの小ワザ・腰ひもズレ問題はこれで解決!
着物の着付けや帯を結ぶ時、左右の長さがずれることで、うまく結べないことも。腰ひもの中心に刺しゅうで印をつけると、結びやすくなります。
2023/10/03 16:49
着物好きな人と繋がりたい
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
着物風に着こなす洋服・和洋折衷コーデ ブランドKUDENの魅力
着物風に着こなす洋服ブランド・KUDENの魅力は、着物風のデザインを洋服に生かした和洋折衷コーデが楽しめることです。
2023/10/02 13:06
【ご案内】ちょっと変わった着物ショー
こんにちは。長島経理センター の 長島弘征 です。 今日は、ご案内です。 アジアンメディカルサロン碧ノ月が主催する ちょっと変わった着物ショー。 着物好きな方…
2023/09/21 22:19
「襦袢なしでもOK」「普段着にプラス」「帯代わりのベルト」フリースタイル着物コーデBOOK
着物をスカートと合わせたり、パンクや中世風の着こなしまで『フリースタイル着物コーデBOOK』は新しい時代の着物スタイルブックです。
2023/09/19 12:04
雨の日の着物じたく おすすめグッズ3選
雨の日に着物で出かけるなら、雨草履カバーや着物レインコートがあると便利。着物の雨じたくに使えるグッズ3選を値段とともにご紹介。
2023/09/19 12:03
【夏の肌襦袢】和装ブラつきワンピース肌襦袢
ワンピース肌襦袢は和装ブラつき。これ一枚で補正、汗取りができる肌着です。洋服にも着用可能。汗を気にせず着物や浴衣で外出できます。
2023/09/19 12:02
浴衣生地で簡単ワンピースづくり
浴衣の生地で簡単なワンピースを作りました。直線的に縫うだけなので簡単ですし、浴衣柄で和風のワンピースに仕上がりました。
2023/09/19 11:58
着物と防災について、私なりに考えたこと。
着物の防災対策について。災害時を考え、着物での外出時は、たすき掛け用の紐や、地下足袋スニーカーなどを装備すると便利です。
2023/09/19 11:57
着物で骨董市へ 調神社(埼玉)
着物で調神社の骨董市へおでかけ。調神社(埼玉県さいたま市)はうさぎの神社としても有名で、骨董市では着物の掘り出し物も。
2023/09/19 11:56
【着物資格】きもの文化検定について
きもの文化検定は、着物に関する基礎知識が身につく検定です。着付けができるようにはなりませんが、基礎識があると着物を着る時に便利です。
着物が集まる現象 衣産相続と整頓贈与
着物の「衣産相続と整頓贈与」について着物が趣味と話すと、着物をもらうようになる現象の不思議と、そのネーミングについて。
『あしたも着物日和』近藤ようこ
漫画家・近藤ようこさんの着物体験がつまった着物エッセイ「あしたも着物日和」は役立つ知識と経験が、漫画で読めます。
帯締め専門店・道明の思い出
上野の帯締め店・道明へ行ったときの思い出です。道明の帯締めは色鮮やかで種類が豊富。選ぶのが楽しい、雰囲気の良いお店です。
2023/09/19 11:53
映画の中の着物『流れる』
映画の着物は見どころ満載。映画『流れる』は、今とは違うデザインや着付けを新鮮です。着物目線の映画鑑賞おすすめです。
2023/09/18 22:03
映画の中の着物しぐさ『祇園囃子』
映画の中に見る着物。祇園囃子は昭和28年の映画。着物のデザインや着こなしが今と違って新鮮。着物が登場する古い映画、おすすめです。
2023/09/18 22:02
七緒 映画の着物研究
着物雑誌・七緒の映画着物特集。モノクロから現代まで、映画の着物をスタイリングし、役柄や時代で変わる着物文化を映画から読み解きます。
襦袢Tシャツで着付けが楽に
襦袢風Tシャツ「ふぁんじゅ」は半衿つきで着付けが楽になるだけでなく、洋服とのコーデも可能。一枚あると便利な着物下着です。
2023/09/18 22:00
『着物いろはがるた』近藤ようこ
『着物いろはがるた』は、『あしたも着物日和』に続く、近藤ようこさんの着物エッセイ漫画です。お手入れや着物の歴史、養蚕体験など。
2023/09/18 21:59
『爛漫ドレスコードレス3』佐悠
着物あるある満載の『爛漫ドレスコードレス3』は着物コーデ好きな人、すべてに読んでほしい漫画です。
『爛漫ドレスコードレス2』
『爛漫ドレスコードレス2』では、着物の推しコーデや着物のルールについても詳しく描かれています。
2023/09/18 21:58
着付け教室トラブル編 外伝 恐怖!ローン勧誘・地獄の展示会
勉強になるかもと思い参加した着物販売展示会ですが、海千山千の販売員による強引な勧誘が始まった。着付け教室の先生もグル。高い着物を売りつけられそうに…。
2023/09/18 21:54
カジュアル着物を目指すならこの本!『カジュアル着物ブック 和洋ミックスコーデで楽しもう!』
カジュアル着物を目指すならこの本をぜひ。『カジュアル着物ブック 和洋ミックスコーデで楽しもう!』は洋服+着物のコーディネートやブーツや帽子など洋服小物とのスタイリング例が多数掲載。TPO別のスタイリングも紹介されているので、冠婚葬祭スタイルもバッチリ!
2023/09/16 15:57
着物と外国人観光客の思い出
コロナ渦以前、着物を着ていた時に遭遇した外国人観光客の思い出です。南米系の人は派手な着物が好きだったり、着物集団で歩くと驚かれたりしました。タイのお母さんとは一緒に写真を撮ったりして、外国人の方も着物姿を楽しんでくれていたようです。
2023/09/16 15:56
画用紙と和紙で手づくり衿芯工作
固いプラスチック衿芯だと鎖骨がが痛いので、着付け教室の先生に教えていただいた紙製の衿芯の作り方。100円ショップの画用紙と和紙で簡単に作れます。柔らかくて肌に馴染む衿芯です。
2023/09/16 15:55
着物漫画『衣ものがたり』 川崎ひろこ
衣ものがたりは、90年代の着物漫画です。当時の着物漫画の特徴は、高価な着物ときっちり着付けで、和洋折衷コーデはありませんでした。
2023/09/16 15:54
足袋シューズ・たびりらは旅にも浴衣にも使えて便利
たびりらは、足袋の形をしたシューズのこと。「足袋」っぽく履きこなしたり、「旅」に履いていったりと、色々な使い方ができるシューズです。
2023/09/16 15:53
『着物憑き』加門七海
着付けや着物の種類、文様や東西の違いなど読むと着物の知識が学べる名エッセイ。ホラー作家でもある加門七海さんが体験した、着物にまつわる不思議な話もあり、ホラー好きにも楽しめる一冊です。
2023/09/16 15:51
着物でおでかけプランその1 骨董市
コロナ渦ではおでかけも難しいのですが、来たるべきときに備えて、着物でおでかけプランを今から練っています。骨董市なら着物のお出かけが似合うスポットですし、掘り出し物の着物や小物に出会えるかも。
2023/09/16 15:31
100円ショップのバスタオルハンガーを、着物の衣紋掛けかわりに
衣紋掛けや着物用ハンガーは、着物をかけておくのに必須のアイテムですが、まともに買うと高い。そのため、100円ショップの布団ハンガーや突っ張り棒を代用して衣紋掛けを自作しました。
ポスター作成
「和裁くらぶ」非会員の私ですが、旧ポスターを作成したせいか、新ポスターも作成依頼を受けました。
2023/09/12 21:39
本当は手放したくなかったんだけど。。。
白い打掛です。いや、アイボリーかな。はじめは白無垢だと思ったけど八掛が赤いから打掛なんだなと。これね、この6月に実家から引き取ってきたの。じつは、亡き父が私のお嫁入り前に(結婚決まる少し前)仕事の関係でいただいてきたのか、安く買ってきたのか(定かでない)突
2023/08/31 07:52
別注の染帯
先日の続きです😊先日のお買い物ではもう1本、帯をお願いしました。『久々のお買い物』こんにちは!まだ暑い日が続きますが、特に朝晩は風がひんやりしてきた気がします…
2023/08/30 08:32
やっと
こんにちは!暑い日々が続きますね😢何を着ても何をするにも暑くて出不精に拍車がかかっていますそんなこんなで着物を全く着ていなかったのですが、このままでは今年夏着…
2023/08/25 21:02
久々のお買い物
こんにちは!まだ暑い日が続きますが、特に朝晩は風がひんやりしてきた気がします。だんだん夏が終わりますね😊先日久々のお買い物へ行きました。今年、着物を購入したの…
2023/08/25 21:01
イキイキサロンへ行く日のコーデ☆今年11回目の着物
お仕事に出かけた日のコーデ。大須の骨董市で買った紗の着物。夏着物のゲットは初めてで、この時 骨董市も初めてだったよ。帯はほんとに薄くて羽衣みたいなやわらかさ。いただきもの。紗の着物、こんな模様だよ。実は帯結び、失敗したの。なにが失敗ってね、帯前に柄が来な
2023/08/25 08:04
今日も暑かったけれど…久々に着物でお出かけ〜
樋口雅美です。 今日は、久々に着物でお出かけしました。今日も暑い…浜松しじらに帯は、リップルリネンのヘコ帯足元は、麻足袋を履いて…お盆をすぎたら着物の色味だけ…
2023/08/24 15:31
カフェランチに行く日のコーデ☆今年10回目の着物
ほぼ絵本制作にかかりっきりのこの頃。お友達がカフェで演奏するので 出かけてきたよ。今年あまり出番がなかった浴衣を出して、ちゃちゃっと着付けてGO!いただきものの浴衣、これお気に入り☆博多織の八寸帯?と夏帯締め。この夏は髪をすこしサイドを長めにそろえてあるの
2023/08/21 07:55
『その着物、どうする 好きだから知っておきたい保管・メンテ・処分の方法』星わにこ
着物の処分や保管方法について詳しく書かれた本。着物の寄付や買い取りなど、処分方法が詳しく書かれていて便利。
2023/08/12 15:38
公募展に行く日のコーデ☆今年9回目の着物
四日市のほのぼの公募展に出かけた日の着物。いただきものの浴衣。はっきりした色目で、きれい目に見えるところが好き☆紗の名古屋帯に夏帯揚げ&夏帯締め。貝殻の根付。夏の帯板って薄くて帯締めをぎゅっと絞ると帯にしわが寄っちゃう><。公募展、いろんなお客様いらっし
2023/07/24 07:51
四日市ほのぼの公募展へ
出かけてきました、こちらへ。先日の菰野町菰野地区の人権講話の時にチラシを拝見してお世話になっているイロリバターズさんの三郎さんの作品も並ぶことがわかり、また、この講話講師さんの息子さんの作品もあるということで出かけたの。今年はまだ浴衣着てないな~~と楚々
2023/07/23 08:43
着物売るならどこがいい?高く買取するのはバイセルなの?他のお店も網羅【見なきゃ損】
着物を売ろうと思っています。どこに売ればよいですか?着物買取業者はたくさんありますが、その中でも、高額で買い取ってくれる業者を選ぶことが大切です。高額で買い取ってくれる業者の選び...
2023/06/28 21:15
【着物】沼と物欲
【着物】沼と物欲物欲って48歳が一番少なくなるんですって。今日安住さんの日曜天国聴いて、知ったんだけど。ほぅ〜そういうものなのかと。私の物欲曲線は、自分で…
2023/05/15 08:16
【和ごと】写真撮影することになった
【和ごと】写真撮影することになったこんばんは。暑い日と寒い日が交互に来る気候で、毎日天気予報と睨めっこ。タイトルの写真は今年おろした阿波しじらさて、最近の…
イキイキサロンへ行く日のコーデ☆今年7回目の着物
泊のイキイキサロンへ出かけた日。選んだ着物はこれ。単衣の紬と嫁入り道具の名古屋帯。茶福箱でゲットした真田紐。ねこちゃんの箸置きの帯留め。ちりめん細工のストラップの根付。渋めの真田紐、合わせやすいです。お嫁入り道具に単衣の着物がなかったの。それで、着物をま
2023/05/13 07:52
【着物】セルフ和装ヘアをやりたい
【着物】セルフ和装ヘアをやりたい着物を着る時の和装ヘア。これも掘っていくと深い話題かもしれない。今の髪型はちょうどセミロングくらいの長さ。普段は後ろに一つ…
2023/05/10 18:02
着物イベントの「左前」ポスターが物議「死に装束」指摘も…AIを使ってアジアの少女を生成させたフリー素材を使用か 制作元は修正否定「ファッションに決まりない」
着物イベントの「左前」ポスターが物議「死に装束」指摘も...AIを使ってアジアの少女を生成させたフリー素材を使用か 制作元は修正否定「ファッションに決まりない」東京・銀座で開かれる予定の着物イベントのポスターについて、イラストの着物が左前に
2023/04/21 13:52
【着物コーデ】お題:江戸小紋とユーミンミュージアム
【着物コーデ】お題:江戸小紋とユーミンミュージアム先日、幸運にもチケットが当選して、ユーミンミュージアムに行ってきました。せっかくなので、少しオメカシして…
2023/04/08 12:23
【着物コーデ】お題:日舞のお稽古
【着物コーデ】お題:日舞のお稽古日舞のお稽古に行くのもだんだんと慣れてきました。と言っても、まだ3回しか行ってませんまだまだ日舞の優雅な動きには程遠いです…
2023/04/08 12:22
【着物コーデ】春の緑
【着物コーデ】春の緑春だ!春と言えば、桜。桜色のものを纏いたくなる季節。なのですが、私は今回、緑ベースをチョイス。このコーデは少し前のものです。着物はウー…
2023/04/08 12:20
【和ごと】3月の日舞お稽古
【和ごと】3月の日舞お稽古3月のお稽古は、最後にギックリ腰になった為合計5回。ちなみに腰の調子が良くなったので、4月はお稽古再開しました3月は、『鶴の声』…
2023/04/08 12:16
次のページへ
ブログ村 101件~150件