メインカテゴリーを選択しなおす
メーリアンの書籍を調達する。マイセンのFFブルーメの元の図案となったものだ・・絵付けをしてる人ならマイセンの本で一度は目にする絵皿の原図・この人メーリアン...
10年以上も前にマイセンを描きたいと教室に来られた方の描き方見本でした・・一度目、二度目、三度目と同時進行で絵付し、手順や描き方を伝えた品。・・あまりの繊...
ケーキスタンド仕上がる・前回ブログでアップした1度目絵付け・・2度目の絵付け・3度目の絵付け・何十年もプレートのままでホッタラカシの皿・接着する・実はこれ...
この4月は、部分のみ手本として描いてたものを仕上げていく予定の月。・中途半端では気になって新しいトライが出来ないんだ。・これはマイセンのサマーナイト女の子...
夕食後洗った皿をゆっくりと懐かしく眺める・マイセンのオーバル・大きくて重いので使うことない・これを買ったのはこのポピーの花びらのニュアンスある描き方を学び...
昔、カップ&ソーサーを買い集めていた。 憧れのマイセンのブルーオニオンが、 たまたま安く売っているのを見つけ買った。 (あの頃定価25000円くらいだったと思う) 実際コーヒーを淹れて飲んでみると、 唇に当たる部分が波状になっていて、飲みにくい。 それで似た柄のブルーダニューブの方を 使うことが多かった。マイセンは、ただ飾っておくだけになっていた。 そこで、買取って頂く決心をした。 買取価格は3000円+500円(前回貰ったクーポン分)=3500円。 箱が残っていれば、その倍価格になったらしい。私のこれからの生活に、高価な食器は不要なのだ。 イッタラやブルーダニューブのような、 飽きなくてシン…
2月1日(土)から戸定歴史館でマイセンコレクション展が開かれています初日に早速行ってまいりました♡展示されていますマイセン磁器コレクションは実業家土屋亮平氏が…
中・東欧周遊の旅をゆく バッハ没後250年記念の年に その2 ライプツィヒ 父の記録
中・東欧への旅その2は、ポツダムからバッハの聖地ライプツィヒへ向かい、聖トーマス教会、バッハ記念像を訪ねます。高級磁器で有名なマイセン、ドレスデンではカトリック宮廷教会、ゼンパーオーバー、アルベルティーヌム、フラウエン教会、ツヴィンガー宮殿を訪ね、アルテ・マイスター絵画館では数々の名画を堪能。旅はチェコ、プラハへと続きます。
ちまたで、最近大人気のシャインマスカットをよくスーパーで見かけるようになりました。ひと昔は、巨峰さまさまでしたが、去年シャインマスカット食べて感動に打ち震えちゃったね。どうにか、今年も食べたいので、せっせと貯…
スマホなし生活二日目です……。X(旧Twitter)とYoutubeと連絡手段でしかスマホを使用していないので、案外日常には困っていません。普段動画を見すぎなんですよね。 今回は水戸の京成百貨店で行われているマイセン展を見てきました。9月1
300年の歴史を誇るヨーロッパの青い双剣が象徴する磁器の世界へようこそ。錬金術から生まれた白い黄金、アルブレヒト城で守られた秘密、そして伝統と革新が織りなす魅力を深掘りします。このブログでその魅力を堪能してください。
Mさんのために描いた線画不要となり、Hさんが引き受けてくれた・先ほど窯から出す。彩色はご本人がされた、完成。・ちなみに辰年のご主人の誕生日に使う予定らしい。
生徒さんのサマーナイト大皿が完成した。・この図案はマイセンがサマーナイトとアラビアンナイトを合わせた図案・・早速次の大皿に着手。がマイセンに物申すデザイン...
こんにちは 肌に優しいハンドメイドレギンスを作っているminiriko99です肌に優しい子供服miniriko99 minne店↑リネンローブ、レギンスなど子…
ドラゴンを見本をディナープレートに描く。先日の20㎝サイズと並べる。・・25㎝プレートにできる余白は力を抱え込んでる。余白がモノをいうとはこのことだ。・・...
朝、窯からだす。生徒さんの作品でマイセンのサマーナイト・パーフェクトとはいかないが結構いけてる。それがまだ習い始めて六か月未満。・細筆のライン描きバラも1...
今日大阪は! 曇り 夜中!雷が凄くて 朝は! 風が強い お気を付けて・・・此方も! マイセン エッグは! カメオ貴婦人 🥚此方は! マイセ...
今日大阪! 曇り まだまだ暑そう・・・ 一日レッスン~♪賑やかな同窓会に・・・なりそお 今月のお迎えは!マイセンで・・・ ドイツ! マイセンで求めてき...
まだ外は暗い朝、ゴソゴソとチュリーンを出す。・午後からの生徒さんが次の絵付け用に白磁を選ぶ。・チュリーンにはスープチュリーンとベジタブルチュリーンがある。...
生徒さんから画像が届く。・先日完成した皿におはぎ。抹茶ラテが添えられて。・・そういえば、ご本人がつぶやいてた、横によけて盛らないと絵が見えない・・・って。
朝から、二度目の筆入れをする。・途中でテレビを見てたので、赤いチューリップの左右の花びらの色を異なる色で描いてしまった気がする・・・。・焼きあがらないと分...
Hさんの作品初めてKPMに挑戦したのです。・コロナ禍、マンツーマンでの絵付けでした。・テーブルには風景のディナーセット・陶板画も2点。頑張りました。・陶板...
Mさんのテーブル。・・四角と丸を意識して食器を揃え、地球に見えたお重は青い海の魚を描いてもらう。・これはマイセンの柿右衛門。メガサイズにし、単色でモダンに...
絵付け歴1年半ほどの新人の作品です。・・マイセンの柿右衛門様式で、3人家族の新年を迎える食器を描かれたものです。・分かりずらいのですがグラスに金も付けています。
作品展二日目。初日は疲れてアップできず。・朝の元気なうちに撮ってもらう。・今日、芦屋からのお客様がみえた。聞くとブログを見て下さってて作品展に瀬戸大橋を渡...
朝は雨も上がりました。8時過ぎから、美術館前路上に荷物をおろします。・・まずは会場のスポット位置を決めます。・いよいよです。明日から一週間。ドリンク飲んで...
2個目のパーテーションの仕上げにかかる。・キルト芯を2重貼りする。・両面テープとタッカーで布地を固定・・布が足らなかった。夜にミシンを出す元気はない。両面...