メインカテゴリーを選択しなおす
津軽びいどろのお猪口に入れてみました。あっという間に3月最後の週末。仕事のピークを無事に乗り切ったと思ったら他の人のフォローやら、新年度の仕事の準備やらでお疲…
ヴェネツィアングラス、ミクロの世界。老舗菓子店菓子職人さんから譲り受ける。
日本の皆様、おはようございます。 昨年、ヴェネツィアでAKIRAの個展を開催した時、ヴェネツィア最古の菓子店と言われている「リッツァルディーニ」の菓子職人パオ…
高岡市から富山駅に戻って来ました。帰りの新幹線の出発時間は17時半。まだ時間があるので、もうちょっとだけ富山観光。富山ってガラスの街なんですね。なんで富山でガラス?と思ったら、「富山のくすり」から来ているもよう。薬瓶の製造が盛んだったようで
日本の皆様、おはようございます。 先日、投稿致しました特注フレームで、額装致しましたのは、AKIRAの作品に使用する素材、ムッリーネ(AKIRA作)でした。 …
日本の皆様おはようございます。 先日、AKIRAと一緒にガラス作品製作の後学の為に出かけたのは、ヴェネツィアのペギー・グッゲンハイム美術館で、企画展は現在開催…
ニヤリと笑う黒猫さんのブローチです。今にも何か話しかけてきそうでしょ? 耳と目鼻口は有線で、背景は淡い青緑。黄色い吊り目がチャームポイント。直径3.5cm、銀…
シャム猫のブローチ ( 七宝焼 有線七宝 顔 ガラス 箱入り プレゼント )
小さなシャム猫さんのブローチです。シャムさんの青い目がチャームポイント。 実はこの子は2匹目で目に使っているビーズに鮮やかな濃い青色が入ってきたので再度作成し…
友人が贈ってくれたプレゼントのおかげで、大型犬のいる我が家が数万倍オシャレになりました!
こんにちは。飼い主♀です。 「こんにちは〜」 でへへw 維桜さんが抱えているもの、何だと思います
可愛いクマの形の銅板が手に入ったのでその後も色々デザインを試行錯誤中。 前回は白熊さんだったので今回は黒熊というか茶熊? サーカス団で太鼓担当のクマさんとは…
シャム猫・顔ブローチ ( 七宝焼 有線七宝 顔 ガラス 箱入り プレゼント )
小さなシャム猫さんの顔のブローチです。シャムさんの青い目がチャームポイント。幅21mm×高さ19mm程度、ペットボトルの蓋くらいのサイズ。帽子、セーター、コー…
ミケ猫・顔ブローチ ( 七宝焼 有線七宝 三毛猫 顔 ガラス 箱入り プレゼント )
小さな、ミケ猫さんの顔のブローチです。緑の目と、ピンクのお鼻横の茶色いボッチがチャームポイント。幅21mm×高さ19mm程度、ペットボトルの蓋くらいのサイズ。…
可愛いクマの形の銅板が手に入ったのでデザインを試行錯誤中。 とりあえず夏仕様の「スイカ大好き白熊さん」と冬仕様の「実は寒がりの白熊くん」を作成。 銀線を立て…
年末の押し詰まった時期で慌ただしくて気が急くが、少し気持ちを落ち着かせたいなどと思い、「エミール・ガレ展」へ行って来た。エミール・ガレといえばアール・ヌーヴォーの華。繊細で美しいガラス工芸で有名だ。今年はガレの没後120年の年だということで、美術館「えき」KYOTOで展覧会が開かれたようだ。美術館「えき」KYOTOhttps://www.mistore.jp/store/kyoto/museum.htmlhttps://www.mistore.jp/store/kyoto/museum/event_list/event02.html没後120年エミール・ガレ展美しきガラスの世界■会期:2024年11月22日(金)~12月25日(水)※会期中無休ジェイアール伊勢丹の7階にある美術館えきKYOTOはそれほど広...エミール・ガレ展
ヴェネチアガラス アルフレッド・バルビーニ 花瓶・オブジェ「Strati Rotondo Sasso」
アルフレッド・バルビーニ作品の紹介です。圧倒的な存在感とガラスマテリアルの魅惑と魅力に溢れた作品。鮮烈な赤と青、クリア。
みらい美術館 異素材の交響曲 「ガラス、陶磁、彫刻の芸術」展
異素材の交響曲 「ガラス、陶磁、彫刻の芸術」展 - みらい美術館 19世紀から20世紀にかけてのヨーロッパのガラス工芸、陶磁、彫刻の美術作品を紹介します。 技術革新と芸術運動が交差する時代に生み出されたこれらの作品は、独自の美学と文化背景を映し出しています。 アール・ヌーヴォーやアール・デコの影響を受けた繊細なガラス、伝統と革新が融合する陶磁、そして新しい表現を模索した彫刻など、多彩な作品を通じてヨーロッパ美術の変換を感じて頂ける展示です。 平日にやっていないという謎の美術館に行ってみたワケです。 横浜駅から歩けないこともない場所だけれども、みなとみらい線の新高島で降りたらすぐっ..
にほんブログ村 皆さまの応援のクリックがブログを更新する源になっていますm(_ _)m 昨日は市川市の芳澤ガーデンギャラリー へ作品の搬入でした。 デザインの現場から展は今日から来
惹きこまれる美しさがそこにある。鞍馬の火祭り行燈モリスの森生命体上の画は、生命体の上部のアップですが、これは血管を表現しているのでしょうか。下の画は、鏡の上に置かれてまして、そこに映っているようすです。春全国から10人の作家さんが出品しておられます。これと上の「春」は地元作家さんの作品だったように思います。ここまでのものは、どれも大きな作品でした。2つをまとめてますが、それぞれ衝立くらいの大きさで...
ボヘミアンガラスの起源と進化について掘り下げます。モラビア王国から始まり、チェコのガラス工芸がどのように発展してきたのか、そして16世紀のイタリアからの技術革新が与えた影響を紹介します。ボヘミアのガラス製品の特性や世界的な評価にも触れます
にほんブログ村 皆さまの応援のクリックがブログを更新する源になっていますm(_ _)m 久々にモンサンミシェルの途中経過を 書きます。 焼成途中でパウダーフュージング中に ピースの真
ボヘミアガラス モーゼル コレクション 「Cinque Torri」
琥珀色のグラーデーション。美しい夕景を彷彿させます。世界的に有名なチェコのガラス工芸品、「ボヘミアガラス」モーゼルの作品
にほんブログ村 皆さまの応援のクリックがブログを更新する源になっていますm(_ _)m 先日、新座市の方より玄関ポストの ステンドグラスが割れたので修復して 欲しいと依頼があり現場へ。
にほんブログ村 皆さまの応援のクリックがブログを更新する源になっていますm(_ _)m 生徒さんの素敵な写真立てが完成 しました。ボーダーにはランバーツ のクラッケルガラスを使っています
清涼感と海の美しさが漂う沖縄伝統のガラス工芸 【琉球ガラス】
琉球ガラスは、沖縄の美しい海と自然を映した伝統工芸品。明治時代中期から続くその歴史と、戦後の復興によって生まれた独特の魅力を持つ琉球ガラスの特徴、製法、現代での活躍について解説。沖縄の魂が宿る美しいガラス工芸品の魅力をお楽しみください。
輝きの魔法 世界を魅了するクリスタルアートの極み【スワロフスキー】
スワロフスキーの魅力とその芸術性について詳しく解説。卓越したデザインと品質を持つクリスタル製品の輝きが、どのようにして世界中の人々を魅了するのかを探ります。特別な贈り物に最適なアイテムを紹介します。
選りすぐりの逸品!バカラやボヘミアングラスなど、セレブ愛用の高級ガラスギフト特集
ラグジュアリーなガラス製品を厳選してご紹介。バカラやボヘミアングラスを中心に、セレブが愛用する美しく高品質なアイテムを特集しています。特別な贈り物にぴったりの逸品を見つけましょう。
こんにちは 職場の方にこちらをいただきました〜 ハッピーターン 瀬戸内レモン味 中国四国限定みたいですね食べた事ありますか??っていうかハッピーターンとレモン…
ガラスに宿る自然の息吹 アール・ヌーヴォーの華麗なる夢 【エミール・ガレ】
自然愛好家であり、ガラス工芸家、そして家具デザイナーでもあったガレ。 彼の人生と作品を通して、アール・ヌーヴォー様式の特徴と、ガレがその時代に与えた影響を探求していきます
"東京の伝統的なガラス工芸品、江戸切子についての魅力と歴史を解説。美しい彫刻と独特のデザインが特徴であり、制作工程や代表的な文様についても紹介。伝統と革新が融合する東京の芸術を垣間見よう。"
信州で発見!【安曇野の里】穂高温泉郷近く”ドライブ・ツーリングにおすすめ”
みなさん、こんにちは。 せいおん(@seionnari)です! 【安曇野の里】 みなさんはご存じでしょうか? たまたま近くを通りかかったので 立ち寄ってみました。 <CONTENTS> 場所 ここは道の駅? あずみ野ガラス工房 湧水探索路(散策コース) むすび 場所 長野県安曇野市豊科南穂高 maps.app.goo.gl 近くには穂高温泉郷があります。 この穂高温泉郷から長野自動車道の 安曇野インターチェンジに向う途中 にあります。 ここは道の駅? ・おみやげ、地元野菜売り場 ・食事(ピザ屋さん) などがあって、道の駅のようなところ ですが道の駅ではないようです。 あずみ野ガラス工房 建物の…
にほんブログ村 皆さまの応援のクリックがブログを更新する源になっていますm(_ _)m 先月から今月にかけ注文のステンドグラス を制作し那須塩原市のS様邸に納品した 作品の写真が送られてき
米国からのご夫妻をご案内(2024/5/31)|トラブル報告も?
こんにちは。全国通訳案内士のYUICHIです。 今回はインターネットのマッチングサービスからご依頼のあった米国のお客様をお連れしたときの活動実績です。 お客様は米国フロリダ州からお越しのご夫妻です。お二人で開業医として動物クリニックを経営さ
にほんブログ村 皆さまの応援のクリックがブログを更新する源になっていますm(_ _)m 新たなステンドグラスの注文が入り ました。施主様がご自分で考えられた 図案をCGで作成してみました。 鮮
にほんブログ村 皆さまの応援のクリックがブログを更新する源になっていますm(_ _)m 現在、生徒さんがダルガラスを使った 教会にあるような作品に取り組んでいる。 エポキシ樹脂に砂と黒
にほんブログ村 皆さまの応援のクリックがブログを更新する源になっていますm(_ _)m ダルガラスを使った作品を作っている 生徒さんから黄色のダルガラスの要望が あったので急遽、黄色のダル
にほんブログ村 皆さまの応援のクリックがブログ更新の源になっていますm(_ _)m 先日、リピーターである船橋市在住のお客様 宅へマーブル調のステンドグラス、吊り下げ ランプを納
にほんブログ村 皆さまの応援のクリックがブログを更新する源になっていますm(_ _)m 前回、生徒さんがフローラランプの8面体 オデッセイランプを作り、とても素敵だっ たので私も作
バカラ 花瓶 ニューアンティーク ミラージュベース BY マルセル・ワンダース スタジオ
「バカラ 」のリミテッド作品です。時代を超えて世界中で愛好されているバカラのアイコンシリーズ「アルクール」のオマージュ作品。
伊東温泉に行ってきました。悪天候のため予定していたプランをあきらめることとなり屋内で楽しめる施設として教えてもらったのが、ガラスアート体験教室です。お世話になったのは『上田工芸 伊東駅前体験工房』です。画像に写っているのは『お箸置き』です。千円以内の低予算でガラス工芸を楽しめます。作るものとして、『マドラー』や『フォトフレーム』等の選択肢もありますよ。約2週間程すると、焼き上がった『お箸置き』が指...
にほんブログ村 皆さまの応援のクリックがブログを更新する源になっていますm(_ _)m オカメインコのランプ完成しました。 工房スタッフの方の協力もあり 素敵なランプが完成しま
にほんブログ村 皆さまの応援のクリックがブログを更新する源になっていますm(_ _)m オカメインコの進捗状況ですが 先週、注文を頂いている施主様に 来て頂き見て頂きました。 ご納得さ
Hi、ナナマルReikoです。 T子は去年還暦を迎えた。 海外にいた経験も豊富で英語、フランス語、スペイン語などを話す。 ずっと独身だったがネコを2匹飼って…
にほんブログ村 皆さまの応援のクリックがブログを更新する源になっていますm(_ _)m 先日、亡くなった犬のパネルをリピーター さんから頼まれて現在、図案を考えて います。 写
日本の皆様おはようございます。 AKIRAの作品製作は妻にも狂気の沙汰で、現在、小休止中です。 題にはヴェネツィアングラスと記しましたが、きっと、どこの街で製…
にほんブログ村 皆さまの応援のクリックがブログを更新する源になっていますm(_ _)m 今回、座る女性像のブログが抜け落ちていた ので注文依頼から詳細に書いて行こうと思い ま
日本の皆様、おはようございます。 時間がかかってしまいましたが、待ちわびた前回の作品、ミラノ・デザインウィークの時の作品カタログが出来上がり、それが手元に…
ヴェネツィアのショーウィンドウでピカソやシャガールの作品と一緒に。
日本の皆様、おはようございます。 ヴェネツィアのとある骨董屋のお店で昔AKIRAが作った花器を見付けて、勇気を出して戸を叩き値段を聞いてみました。勇気を…
にほんブログ村 皆さまの応援のクリックがブログを更新する源になっていますm(_ _)m 先週は7月から取り組んだ幾何学模様の ステンドグラスを取り付けて来ました。 午後から小雨が降りま