メインカテゴリーを選択しなおす
妻としてではなく、ヴェネツィアンガラス・マエストロのアシスタントとして。
日本の皆様、おはようございます。 突然ではありましたが、HOMO FABER出展にキュレーターの方からお誘い頂いたので、先週は、妻の私もムラーノ島へAKIRA…
日の出を見ながらAKIRAと一緒にヴェネツィアンガラス工房へ。
日本の皆様、おはようございます。 こんなにも暑い日が続き、AKIRAの務めるガラス工房の他の商品生産チームは自宅待機という名の夏休みに入ったというのに、AKI…
日本の皆様おはようございます。 ヴェネツィアは、今週からグンと気温が上がり、日中は毎日35〜38度、深夜でも31度もあるなかで生活しております。 先日も投稿し…
日本の皆様おはようございます。 4月下旬でしたか、5月上旬でしたか、リアルト橋に素敵なムラーノ(ヴェネツィアン)ガラスのお店がオープン致しました。 店名は、オ…
日本の皆様おはようございます。 AKIRAの作品製作は妻にも狂気の沙汰で、現在、小休止中です。 題にはヴェネツィアングラスと記しましたが、きっと、どこの街で製…
【宮古島旅行記②】体験は出来なかったけれど…欲しかったものが奇跡的に手に入りました!!
ご訪問ありがとうございます😊前回の旅行記の続きです。宮古島に着いて、A&Wで食事をし終わったのが、もう4時くらいでした。この日は最初から海には入るつもりもなく、とりあえず一度ホテルにチェックインして、それから買い出しをする予定でした。ですが一件だけ…出来れば
冷たい棒状の氷が並んでいる様な光景がありました。これは、氷ではなくガラスのオブジェ。洞爺湖を眼下に望む高台の中腹にある素敵なガラス工房のお庭の風景。庭にた...
ヴェネツィアならではのBOTTEGA VENETAのショーウィンドウで・・・
日本の皆様、こんばんは。 東京でいえば銀座の並木通りの様なところにBOTTEGA VENETAがあります。土曜日の朝、お呼ばれしたギャラリーのレセプション…
どの家庭にもある?! これぞ☆ヴェネツィアン・グラス @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ 久し振りにムラーノ島に行って来ました。 それは「ナゾン・モレッティ 100年展」がガラス博物館で行われていたから…
【月岡温泉】おすすめ観光スポット!ガラス研磨体験やお抹茶体験
またまた行って来ました、月岡温泉。新潟に移住して来てから年に1~2回は行っているお気に入りの温泉地です。温泉は、エメラルドグリーン色で硫黄の香りが強く美肌効果があるので「美人の湯」とも言われています。今回の月岡温泉旅行では、体験型の観光スポ
日本の皆様、こんばんは。 ヴェネツィアの街を歩いていると、時々、思いかけず発見するのがAKIRAが昔、毎日いくつもいくつも作っていた商品。 …
日本の皆様、こんばんは。 ムラーノ島のガラス職人の長い長い夏休みが終わろうとしています。今年はまるまる6週間ありました。これだけ長いなら非常に円安ですし、一…
日本のTVに物申す?!「ガラス職人」と言ったら笑われる( lll´Д`)ノ苦笑 @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜(´・Д・)」 いやぁ〜。。。「違うからっ!!」と思ったのでブツブツ、言わせて下さい_φ(・_・ 下の様なガラスの...フュージョ…
ガラス工房でアクセサリー作りを体験してきました♪カラフルなガラスがはめ込まれたドアが可愛い♡入ってすぐはギャラリー、右側は奥様が経営されている「ニジノフネ」というカフェスペースになっています。本日できる体験はこちら。娘たちは携帯ストラップを作ることにしました。二階に上がって、まずは土台となるガラスを選びます。その土台にピンセットを使って、小さなガラスパーツを乗せていくよ~。二階からはガラス工房を見る...
日本の皆様、こんばんは。 AKIRAが再度「GIANNI SEGUSO(ジャンニ・セグーゾ)」工房で働き始め、セグーゾでマエストロになるまでの話をする前に…
ヴェネツィア、ガラス界不況でのAKIRAの苦境と幸運 - 製作商品 - (後編)
日本の皆様、こんばんは。 前回のお話は、「跳ね馬」をたった5日で、いくつ作っても、ほぼ同じ形、ほぼ同じ大きさで作れる様になった器用さが認められ、それを見てい…
ヴェネツィア、ガラス界不況でのAKIRAの苦境と幸運 - 製作商品 - (前編)
日本の皆様、こんばんは。 前回のお話は、2008年8月に私たちは「将来、コラボ作品を作り、出店できたらいいね」という期待に胸を膨らませて結婚しましたが、そ…
日本の皆様、こんばんは。 今年は工房の窯を作り直すそうで、例年より一週間も早くAKIRAは夏休みに入りました。 一般のムラーノ(ヴェネツィア)ガラス工房…
日本の皆様、こんばんは。 AKIRAがムラーノ島でガラスのマエストロになるまでの話を簡単にしています。本日は2日目の話ですが、もし、ガラス職人になりたい方で…
日本の皆様、こんばんは。 本日は、AKIRAがムラーノ島でガラスのマエストロになるまでの話を簡単にしたいと思います。もし、ガラス職人になりたい方でこの投稿…
日本の皆様、こんばんは。 実は全国紙『読売新聞』に掲載されていました。記事は5月18日『読売新聞』の夕刊です。 「MILANO DESIGN WEEK…
夢の様なショールーム de 日本人初☆ヴェネツィアン・グラスマエストロの展示会2
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ AKIRAさんの奥さんNちゃんがミラノ・デザイン・ウィーク中に素敵なインテリアのショールーム兼ショップでAKIR…
日本の皆様、こんばんは。 2022年9月に「The Venice Glass Week 2022」に参加し、その期間中に個展もしましたが、息吐く暇もなく、…
日本の皆様、こんばんは。 「The Venice Glass Week 2022」の事がアメリカのアート・デザイン関連カルチャー雑誌(WEB版)、『CUL…
初展示会「The Venice Glass Week 2022」とコンクール受賞作品
日本の皆様、こんばんは。 先日の続きです。 『初めての展示会: The Venice Glass Week 2022』皆様、こんばんは。 過去を振り…
日本人初☆ヴェネツィアン・グラスマエストロ "初展示会とコンクール受賞作品”
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ 日本人で唯一のヴェネツィアン・グラスのマエストロアキラさんの...奥さんNちゃんがupした今回の記事 企画展の…
初めての展示会: The Venice Glass Week 2022
皆様、こんばんは。 過去を振り返って、初展示会と初個展の記録として投稿したいと思います。 初展示会は、その名の通りヴェネツィアで行われた「ザ・ヴェニス・グ…
皆様、初めまして。 ヴェネツィアのムラーノ島の(本人はマエストロとは呼ばれたくないと申しておりますが)ガラス界で唯一の日本人マエストロのAKIRA H…
日本上陸(*゚▽゚ノノ゙☆ @ヴェネツィアのガラス・ブランド
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ alexの大好きなヴェネツィアのガラススタジオが 展示会なので一定期間ですが日本に上陸(*゚▽゚ノノ゙☆ …
生垣迷路 と ガラス研究センター と サン・ジョルジョ ・マッジョーレ島の観光 @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは( ´ ▽ `)ノ 先週の土曜日サン・ジョルジョ ・マッジョーレ島にあるLE STANZE DEL VETROでの企画展の内覧会を観…
勉強になった!! 目新しいボヘミアン・グラス展 @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは( ´ ▽ `)ノ 昨日の朝サン・ジョルジョ・マッジョーレ島に行って 『空はすっかり初夏なのに。。。 @ヴェネツィア』皆さん、こんに…
【動画付】ガラス職人(従業員)の間で気持ち悪いと言われているPV @ヴェネツィアン・グラス界
皆さん、こんにちは。 昨日ヴェニス・グラス・ウィーク裏話 と ヴェネツィアン・グラス界の悲しい話 でお話しした... 「(誇りある世界的な)ヴェネツィアン…
ヴェニス・グラス・ウィーク裏話 と ヴェネツィアン・グラス界の悲しい話
皆さん、こんにちは。 ガス代高騰で商業のヴェネツィアン・グラス界本当に終わっています。 ヴェネツィアの観光用デモンストレーションで観光客が自由に見られる工房…
ガラス(芸術)の...、 垣間見た汚い世界... @ヴェネツィア
皆さん、こんばんは。 昨日はヴェニス・グラス・ウィークの色々な部門での表彰式がまたアカデミア橋の麓にある宮殿でありました。 勿論、alex達が加…
円に換算して驚愕((;゚Д゚))) でも激旨レストラン @ムラーノ(ヴェネツィア)
皆さん、こんにちは〜♪ ムラーノ中のガラス工房がガス代高騰の為、閉鎖しており... そんな失業中の夫アレさんと一緒に行ったのは...昔、ムラーノで働いて…
皆さん、こんにちは。 ガス代高騰で1ヶ月€17万(約23,640,655円)という破格な請求に耐えられない為観光客にデモンストレーションしている工房以外ほ…
日本人初マエストロ?! @ヴェニス・グラス・ウィーク DE 学ぶもの
皆さん、こんにちは。 ヴェニス・グラス・ウィーク2日目。。。 約20ヶ所、見て学べたものははっきり言ってゼロに等しく... alexの目から見…
皆さん、こんにちは。 ヴェニス・グラス・ウィーク公式的に開幕したのは17日(土)ですが 16日(金)は19時からレセプション・パーティーがあり久々に華や…
ヴェニス・グラス・ウィーク参加 と 日本人初ヴェネツィアン・グラスのマエストロ
皆さん、こんにちは。 2021年5月18日の国連総会で今年は「国際ガラス年」と定められ... 毎年行われているヴェニス・グラス・ウィークも イタリアン・グ…
今日はスタジオの片付けに行ってきました。休憩に…初!「ハリヤソーダー」を。グラスの上に乗っかっている白い物は実はアイスなのですが、これがバッチリ、私の好み...
Authentic Technology and Tradition
ガラス加工ー伝統技術が与える輝き🇨🇿 人気小物 教会や聖堂の中で、ステンドグラスを眺めたことはありますか。 特に内陣の上方、ちょうど信者の方々が司祭や司教を見る方向の上部のステンドグラスをじっと眺めていると、日が射した瞬間にステンドグラスの輝きが増し色とりどりの光で溢れ、装飾や司祭が神の御加護を受けているような、その場にいる方皆が祝福されているような印象を与えます。 建築に興味があり、歴史的な建造物を訪れてはその建物に与えられた使命をじっくりと感じ取るのが好きでした。 快適さを求めたお城や宮殿、戦争の多い時代に小高い丘に建てられたお城、エジプトの王家の谷に見られる圧迫感を感じる巨大な石造の神殿建築、日本の神社やお寺、どの建物にも明確な役割が与えられていました。 教会はキリスト教の権力を示すだけではなく、信者が自然と神を信じ、恐れ多いと感じ、敬わずにはいられない、そんな効果が必要です。そこに、ステンドグラスは必要不可欠だったなと教会を訪れる度に感じます。 さて、チェコはオーストリア=ハンガリー帝国時代から産業が栄えていました。しかし、伝統産業であるガラス加工にあたっては、冒頭でステンドグラスをご紹介したように、その発端は中世にまで遡ります。 「ボヘミアガラス」と呼ばれ日用品や工業ガラスとして使用されるものもあれば、「クリスタルガラス」と呼ばれる高級品まで多種多様です。 日本でも、ボヘミアクリスタル、ボヘミアグラス(ボヘミアングラス)として多少有名かもしれません。また、チェコからのお土産として予算は上がりますが、購入される方が多いようにも思えます。 装飾品を扱っているメーカーともお仕事をさせていただく機会はありましたが、まだガラス工房に足を運ぶ機会がなかったため、コロナ禍かつ夏季休暇でひっそりと静まり返ったこの状況を活かし、まずは一つ目のガラス工房にお邪魔することにしました。 手配は全て同僚がテキパキと行ってくれました。木曜日にアポをとり土曜日に訪問。私のスケジュールにはあまり空きがないので、「少しここ時間ができた」というタイミングに上手く当てはまるよう予定を組んでもらうしかありません。「日本とも繋がりが深いんだって」と満面の笑みで報告を受けました。 このように取材を行う際に、事前学習をすることはありません。できるだけ多くのことを直接お伺いしたいと考えているので、事前インプットは少なければ少ないほどよいと考えてい
きんぴらリメイク と 灼熱ヴェネツィアン・グラス工房で働く夫の為の夏料理 vol.4
皆さん、こんにちは。 猛暑でヴェネツィアン・グラス工房内が灼熱の中で働く夫アレさんの為の夏料理... なんか、流動食や野菜ばかりで肉っぽいものをupしていな…
灼熱!! ヴェネツィアン・グラス工房で働く夫の為の夏料理 vol.3
皆さん、こんにちは。 普通に過ごすには冷房のない家でも 今夏は湿気が少なく北や北東の風が吹いているので 窓を開けていれば暑いと言っても例年より割と過ごしや…
灼熱!! ヴェネツィアン・グラス工房で働く夫の為の夏料理 vol.2 と 激ウマサラミ
皆さん、こんにちは。 さて、灼熱のヴェネツィアン・グラス工房内で働く夫アレさんが暑さで食欲が減り主食を食べずに夏野菜でお腹いっぱいにする料理は... 一昨…
灼熱!! ヴェネツィアン・グラス工房で働く夫の為の夏料理 vol.1
皆さん、こんにちは。 灼熱のヴェネツィアン・グラス工房で働く夫アレさんの体調管理で毎日、献立に頭をかかえているalexです( ;´Д`)」 暑くて勤務時間…
小麦粉は今大切で...&もやしも買えなくて作ったものorz @ヴェネツィアあるある
皆さん、こんにちは。 暑いですね。。。 唯でさえ暑い暑いヴェネツィアン・グラス工房内なのに最高気温で更に灼熱の中で働く夫アレさんの体力を思い 暑い中でも食…
富山ガラス工房薬文化と一緒に発展したガラス富山には吹きガラス体験ができるところがあるんです🎶子供でも安心して体験 子供が小さい頃、3人で富山ガラス工房で、吹きガラス体験をしました。その時は、いつでもできるし…と、子供たちだけ吹きガラス体験。
皆さん、こんにちは。 これはヴェネツィアン・グラス界に限った話なのでしょうか?? それとも「イタリアあるある」の話なのでしょうか?? 兎に角イタリアは、…