メインカテゴリーを選択しなおす
中島みゆき展へ!帯広で動物園&コーヒー事件発生【5月24日】
📢 お知らせ!ブログ、WordPressに引っ越しました!カロリー管理や家計簿情報をもっと詳しく更新中📈ぜひチェックしてみてください✨👇📌 今日のブログ記事の見出し(WordPressブログへリンク)今日の一言 60代、オジサンの家計簿🟥 レコーディングダイエット|体重とカロリーの見える化📊 今朝の体重と体脂肪率🥗 昨日の食事内容と摂取カロリー🔁 摂取と消費のカロリー収支?私の人体実験レポート📈 「摂取-消費」で体重はどう動く?...
ガラスアート界の第一人者からお呼ばれ。ヴェネツィアのギャラリーでレセプションパーティー。
日本の皆様、おはようございます。 先日、ガラスアート界の第一人者「カテリーナ・トーニョン女史」のギャラリーで行われたレセプションパーティーにAKIRAと共に伺…
GWラストは、美術展巡り(その1)〜異端の鬼才 ビアズリー展@三菱一号館美術館(東京・丸の内)〜
本当は、ある展覧会に先週の日曜日の午後に行くはずでした。 せっかく東京の方へ出るのだからと、 その美術展に行くのに合わせて、 東京駅付近で家族で待ち合わせをするはずが、 出かける前に夫が調べたら・・・。 わたしにメールが来て、「当日入場はできないようだよ」と。 それは知らなんだ〜。GWは予約制だというのです。 結局夫と渋谷で出会い、昼ごはんを食べながら予約を取れる日を探したら、 ぎりぎりGW最終日。 まーさんのいる日やディに行ってる日でも、 送り迎えのある時間は無理なので、限られた時間枠を見ていたら、 ぎりぎり〜。 すぐに予約をしました。 その美術展については、後ほど。 で、実はこの日、 もう…
静岡県立美術館で開催中 『古代エジプト』行ってきました!!今まで見てきたエジプト展は、発掘したものを展示して紹介してることのほうが多い印象でしたが、今回の古代エジプト特別展は考古学者さんが監修しているので、いつものエジプト展と違う感じしました。 古代エジプトの人々がどんな暮らしをしていたか。何を食べていたか。どんな言語を話して、何を書き残したか。ピラミッドはなぜ造られたか。どうやって造れたか。ミイラに託されたメッセージは何かとか…。思ったより、はじめて知ること多くてすごく楽しかったです。 動物のミイラはじめてみました。人以外にミイラあるんだね。音声ガイドの「特別版」のナビゲーターが、菊池風磨さ…
ムラーノ島 ガラス美術館 ーカルロ&ジョヴァンニ・モレッティ展ー
日本の皆様、おはようございます。 先日、市立美術館に勤める友人が、「27日は(ムラーノ島の)ガラス美術館にいる」という事で、まだ見ていない企画展『DONAZI…
日本の皆様、おはようございます。 ヴェネツィアの市立美術館に勤める友人が、「ガラス美術館にいる」という事で、本日、ムラーノ島にAKIRAと行って参りました。 …
【大阪万博】大平洋一氏デザイン、ヴェネツィアングラス作品展示。
日本の皆様おはようございます。 只今開催中の大阪万博で、、ムラーノ島にあるガラス美術館のコレクションである大平洋一氏デザインのムラーノ(ヴェネツィア)ガラス作…
5年もの間、辛抱強く待っていました。。。そう、私がニューヨークで一番好きな美術館フリックコレクションが大改装を行い、5年ぶりに再オープンしたので〜す!今か...
パブロ・ピカソ(Pablo Picasso, 1881-1973)は、スペイン出身の画家・彫刻家であり、20世紀の美術界に大きな影響を与えた人物です。彼は多くの芸術的スタイルを生み出し、特にキュビスムの創始者として有名です。以下に、彼の経歴を時代ごとに解説します。 ## **1. 幼少期と初期の作品(1881-1900)** - **1881年**:スペインのマラガに生まれる。父は美術教師で、幼い頃から絵画の才能を発揮。 - **1895年**:バル…
こんにちは、グレープです。ご訪問ありがとうございます。桜が美しい季節になりました❀.( •̤ᴗ•̤ )❀.この時期に倉敷美観地区に訪れたならば、もっと違う景色が広がっていたかもしれませんが、今回は先日の岡山行きのタイミングで大原美術館にも行...
ジャン=ミッシェル・フォロン展会期:2025年04月05日~2025年06月22日場所:あべのハルカス美術館FOLONという名前とともにAGENCE DE VOYAGES IMAGINAIRES(空想旅行エージェンシー)と記載され...
京都国立近代美術館 令和7年度 第1回コレクション展会期:2025年03月13日~2025年06月29日場所:京都国立近代美術館コレクション展は、特別展示の日本のオルガ・ボズナンスカをはじめに、大正時代の日本画・彼女たちの「戦後」...
モネ 睡蓮の時会期:2025年03月07日~2025年06月08日場所:京都市京セラ美術館 本館 北回廊 1階 南回廊1階モネといえば睡蓮、睡蓮といえばモネ。はい、モネ展に行ってきました。モネはどこで開催されても大人気。
若きポーランド [色彩と魂の詩 1890 - 1918]会期:2025年03月25日~2025年06月29日場所:京都国立近代美術館京セラ美術館で開催中のモネ展を鑑賞前に、ちょっと見てみる?みたいな気持ちで入館したんですが、いや~...
web 2025 パウル・クレー展会期:2025年03月29日~2025年05月25日場所:兵庫県立美術館パウル・クレー展の紹介です。パウル・クレーは20世紀のスイスの画家、美術理論家でもあります。
上村松園展会期:2025年03月29日~2025年06月01日(前期:~05月11日、後期:05月13日~)場所:大阪中之島美術館 4階生誕150年記念で開催中の上村松園展に行ってきました。
昨年から美術館に興味が出てきて、そんなときに偶然見つけたDIC川村記念美術館。ちょっと遠いけれど、いつか行ってみたいなぁと思っていた矢先、休館予定のニュースを目にしました。これは!休館前に行かないと!と、思っていましたが、休館直前のこのタイ
昨日に引き続き今日も寒い日曜日になりました。ニュースだと東京の桜は満開になっているそうですが関西はやっと咲き始めです。満開は来週だと予想します。 今日は遠出をせずに近場で遊びます。久しぶりにアート山美
暦の上では立秋ということで秋になりましたが暑さはそのまんまですね。^^; ということで暑い日にはエアコンがバッチシ効いた美術館で過ごします。8月6日(日曜日)の写真です。 このお二人、関西ではお馴染
29日の土曜日の午後、車窓から見える海の青色があまりに綺麗なものだから久しぶりに大磯アート山に立ち寄りました。 大阪湾をぐるりんと見渡すテラスで海風に吹かれながらボケっとする時間が贅沢です。
ノー・バウンダリーズ展会期:2025年2月15日~2025年6月1日場所:国立国際美術館 B3階展示室現代社会における様々な境界(バウンダリーズ)をテーマにした展覧会です。
カナレットとヴェネツィアの輝き会期:2025年2月15日~2025年4月13日場所:京都文化博物館景観画(ヴェドゥータ)の巨匠、カナレットの日本初の大規模展に行ってきました。カナレットはヴェネツィアで活躍した景観画家、版画家です。
私は美術鑑賞が好きで、よく美術館に足を運びます。 特に印象派に関心があり、先日は上野の国立西洋美術館で開催されているモネ展に行ってきました。 【公式】モネ 睡蓮のとき Le dernier Monet : Paysages d’eau|日本テレビ 国立西洋美術館にて2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火・祝)開催。モネ最後の挑戦——“光の画家”集大成とな www.ntv.co.jp 日本での印象派人気は凄まじく、私が訪れた午前中の時点で当日券の窓口は大行列。館内も入場規制がされるほどの盛況ぶりでした。 クラシック音楽のコンサートであれば、満
京都行の記事もようやく書き終わりましたがまだまだ2月にあったことの振り返りです。2月25日~26日、久しぶりに千葉の実家に1泊してきました。最近はいつも日帰りでバタバタとしていたので少しのんびりと。少し暖かくもなってきたので25日は母と梅を見に 「佐倉城址公園」 へ。国立歴史民俗博物館側から入るとすぐに姥が池。そういえば私、佐倉城址公園に行くのはほぼ初めて。 「ほぼ」 というのははるか昔にちょっと友達と通...
モナリザ(モナ・リザ)は、レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた、非常に有名で謎めいた絵画です。なぜモナリザが世界的に有名で、何故特別なのかにはいくつかの理由があります。 1. **技術的な巧みさ**: まず第一に、モナリザはダ・ヴィンチの技術と画家としての熟練度を示すものです。絵画の細部や色彩の繊細さ、微妙な表情の描写、そして特に「sfumato(スフマート)」と呼ばれる技法を使った柔らかなぼかし効果など、ダ…
1月のとある土曜日。2025年初めてのフリーデーをいただきました。※フリーデーとは…休日に丸1日、1人時間をもらえる日のこと。去年から1ヶ月〜2ヶ月おきに1日もらっています。今年は色んな美術館に行こう!と決めていましたので、2025年一発目
蜷川実花展 彼岸の光、此岸の影会期:2025年1月11日~2025年3月30日場所:京都市京セラ美術館 新館 東山キューブ蜷川実花さんは1972年、東京都生まれ。
2025 嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学 第53回制作展会期:2025年2月6日~2025年2月9日場所:京都市京セラ美術館 本館1階北・本館2階北・本館2階南蜷川実花展を見ようと京セラ美術館へ。
京都 日本画新展 2024会期:2025年2月7日~2025年2月16日場所:美術館「えき」KYOTO2023年🔗、2024年🔗に引き続き「京都 日本画新展 2025」に行ってきました。
⛄️Welcome高野山の奥之院。護摩木に、キャンピングカーにしようかと、願い事を相談するイタリア人カップル。6年ぶりの帰国で一番驚いたのは、こんな場所に‼️ という観光地に、多数の外国人観光客がいたこと。今回足を伸ばした直島、船着場も外国人で溢れている。こんな草間彌生氏アートも美しい瀬戸内海の色ごとく、晴れ渡った日。港に車を置き(終日500円)、船着場目前にあるお店でレンタルした自転車(終日1200円)で島...
阪神・淡路大震災30年「あれから30年ー県美コレクションの半世紀」
兵庫県立美術館コレクション展Ⅲ阪神・淡路大震災30年「あれから30年ー県美コレクションの半世紀」会場:兵庫県立美術館会期:2025年1月7日~2025年4月6日(会期中、一部作品の展示替えあり)年度で3回のコレクション展が開催され...
会場:BBプラザ美術館会期:2024年12月3日~2025年2月2日すでに閉幕してしまいましたが、1月17日に朝から神戸三ノ宮の東遊園地で開催されている阪神淡路大震災1.17のつどいに行き、その足で訪れました。
久しぶりに友人と会い国立西洋美術館のモネ展「睡蓮のとき」へ行ってきました展示場とショップに1時間ずつ並びました予想以上に混んでいましたが友人とは久しぶりに会っ…
50代主婦だけど,まだまだ諦められない夢(๑•̀ㅂ•́)و✧ プラダ財団企画展@上海
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ alexは、まぁ自営の在宅ワーカーですが50代主婦です。 でも、まだまだ夢があってそれを叶えたいと日々是努力…
観られるよっ!!(*゚▽゚ノノ゙☆「ウィトルウィウス的人体図」 @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ 急遽、ヴェネツィア近郊の山に出張で行く事になってバタバタと一泊で行って来ました!! その町は25年前にも乗り換…
会場:大阪中之島美術館 5階展示室会期:2024年12月21日~2025年3月2日大阪中之島美術館の4階では「歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力」が開催中で多くの方がこられています。
会場:横尾忠則現代美術館会期:2025年1月17日~2025年5月6日初日の1月17日は阪神淡路大震災から30年目にあたります。朝から三宮の東遊園地で開催されている追悼の集いに行き、その足で展覧会に行ってきました。
2024年後半は仕事が忙しくそれでも美大のレポートは提出し続けていましたものすごく大変でしたがこういう時もあるわと言い聞かせ頑張っていたら高熱が出て年末年始は…
会場:大阪中ノ島美術館 4階展示室会期:2024年12月21日~2025年2月24日(前期:~1月19日、後期:1月21日~)今季最大級の寒波が到来とニュースが伝える中、だったら美術館でしょう~~~と思い立ち(寒さしのぎに持ってこ...
【婚活ノウハウ】 仮交際中のデートは、相手との関係を深める絶好のチャンスです。 初めてのデートから数回目のデートまで、プラン次第でお互いの印象が大きく変…
会場:アーティゾン美術館会期:2024年11月2日~2025年2月9日アーティゾン美術館で開催中の「ひとを描く」の紹介です。「ひと」といっても自画像やモデルを描いた肖像画から、実験的な描きで製作された絵画など様々です。
日本の皆様おはようございます。 先日、AKIRAと一緒にガラス作品製作の後学の為に出かけたのは、ヴェネツィアのペギー・グッゲンハイム美術館で、企画展は現在開催…
会場:森美術館 六本木ヒルズ森タワー53階会期:2024年9月25日~2025年1月19日たまたまヲタ活で東京に行くことになり、偶然時間があいたので、ちょっぴり怖そうなルイーズ・ブルジョワ展を見てきました(;'∀') 六本木ヒルズ...
皆さん明けましておめでとうございます( ´ ▽ ` )ノ spero che l'anno nuovo vi porti tutto quello che …
東叡山寛永寺根本中堂天井絵奉納記念会場:松坂屋美術館(松坂屋名古屋店 南館7階)会期:2024年12月7日~2024年12月25日東叡山寛永寺根本中堂に奉納される天井絵みたさに名古屋まで遠征(;'∀') です。
こんにちは夏と海が好きなQuilts Coco*です休暇に入り、ポコっと数時間の空きができたので実家へ行きました♪お正月の集まりの相談やら近況報告やら両親と…