メインカテゴリーを選択しなおす
4月中旬、家族3人で岡山県倉敷市に行ってきました。有名な倉敷美観地区へ。倉敷川畔は重要伝統的建造物群保存地区として選定されています。白壁の蔵屋敷が並ぶ、趣きある町並みがとっても素敵。ハラミ、大内宿に初めて訪れてからというもの、歴史情緒溢れる町並みが大好きになったみたいで、美観地区に行くのをめちゃくちゃ楽しみにしていました♪(→福島旅行③(2日目/大内宿、宇都宮城址公園))そんな楽しみにし過ぎたハラミさ...
こんにちは、グレープです。ご訪問ありがとうございます。桜が美しい季節になりました❀.( •̤ᴗ•̤ )❀.この時期に倉敷美観地区に訪れたならば、もっと違う景色が広がっていたかもしれませんが、今回は先日の岡山行きのタイミングで大原美術館にも行...
大原美術館など倉敷美観地区の散策♪/岡山・香川(小豆島)旅/4日目③最終回
倉敷美観地区といったら、大原美術館くらしき桃子で桃パフェ🍑ご褒美のきび団子~~岡山・香川(小豆島)旅の総括編も_________________ ( 岡山・…
出雲大社・安芸の宮島と足立・大原2大美術館 旅の備忘録1日目
11/29(金)は会社をお休みして倉敷・出雲大社・広島へ旅行へ行ってきました。このルートの旅は2回目前回は新幹線だったんですが、今回は飛行機 朝、5時30分に家をでて、羽田に着いたのが7時くらい飛行機に乗るのは金沢に行って以来なので8年ぶり
2020年 (162-3) アイビースクエア通り抜け/いいね!×10川舟流し24May30
*** 来てよかった♪ *** 宿泊だけじゃない!倉敷アイビースクエアの日帰り楽しみ方ガイド|KCTタウン倉敷美観地区のシンボル的な存在といえば、美しいツタに…
新幹線の早割で、東京から京都までの通常価格の料金に差額1000円程度?岡山まで行けることがわかり、 これは利用しない手はないと。いざ倉敷へ 〈新幹線といえば、貝づくし〉 中学の修学旅行と学生の時に訪れた以来の倉敷 やはりこの時期 修学旅行生がたくさん 美観地区はコンパクトに...
2020年 (162-2) 大原美術館/町家カフェ/300年古町家/いがらしゆみこ24may30
*** なるほど美術館 *** 【岡山・倉敷】大原美術館の楽しみ方を徹底解説!一度は見たい名作から話題の現代アート、グッズまで|るるぶ&more.岡山の倉敷美…
先月行った、倉敷旅行記の続きです。今回は大原美術館です。有隣荘でセット券を買ったので、行く事にしました。私は昨年、大原美術館のオンラインツアーに参加した事があります。有隣荘とセットの券で2,500円でした(ここだけなら2,000円)。大原美術館は、クラボウの社長でクラレの創業者である、大原孫三郎が作ったそうです。月曜定休なのですが、行った日はハイシーズンだったからか、開館していました。その為、観光客が比較的...
ため息ばかりの無職夫婦を直撃したえぐい現実•贅沢系リーンFIREホテル泊遊び《後編》
寄り道②は倉敷。有名どころ満載の大原美術館を楽しみ、美観地区の美しさにため息をつく。夜、お洒落すぎる居酒屋で美味しい料理を堪能した後、夜の美観地区の美しさに再びため息。たまには観光もいいなって実感。我が家にしてはややハードな日程を終えて北海道に戻ると…さ、寒ーい!
10月に行った、倉敷旅行の概要です。1.日程2泊3日2.旅費総額 87,567円3.行程往路名神高速・中国道 最寄りIC~有漢IC復路山陽道・名神高速 倉敷IC~最寄りIC4.目的観光5.立ち寄り先・備中松山城・山中鹿之助の墓・浮世絵倉敷・阿智神社・有燐荘・大原美術館・カモ井・倉敷民芸館・川舟・新渓園・有燐庵・語らい座大原本邸・如竹堂・大原美術館ミュージアムショップ・倉敷アイビースクエア・橘香堂・児島ジーンズストリ...
【岡山・倉敷】民藝好き必見!おすすめ観光スポット20選!器や喫茶店など
岡山・倉敷の「買う(ショッピング)、食べる(グルメ)、観光スポット」を、私が実際に行ってよかったと思うところをご紹介。老舗の喫茶店や洋食店から民藝好きのお店など必見です!
整形外科へ行って来た。タクシーで行って来た(T_T)。祇園祭の山鉾が建っている四条通を横に見ながら(T_T)、片道1200円もかかる(>_<)。8月の頭くらいまでギプスをし続けなければならない。左足の骨折した部分は痛みはないが、バランスを取るのが大変だ。階段を上がるのさえひいひい言いながら両手で手すりを掴まりながらで、思うように動けないのがもどかしい。完全に運動不足である…。それでも散歩をしなくては、と、毎朝雨でなければ町内を回る…。ほんの5分~10分くらいだけど。動かないよりはいいかと。。-----------NHKEテレで放送されている「ザ・バックヤード」という番組は、公立図書館や美術館、博物館などのバックヤードを、文字通り紹介する番組だ。普段はなかなか入れない美術館などの裏側(収蔵庫など)を紹介して...ザ・バックヤード大原美術館
大原美術館のコレクションの礎を築いた洋画家・児島虎次郎が、晩年を過ごした「無為村荘」につくったサウナとみられる建物の意匠図2枚が発見された。 敷地内には図とよく似た小屋が現存しており、体調を崩しがちだった虎次郎が療養のためにつくったものに違いないという。[山陽新聞]...
近頃は珍しく書きたいことがたくさんあります。 とりあえず、行った先のことをあげてしまおうと思います。 無料で倉敷美観地区を回った最終回です。 なんと言っても、 大原美術館は外せません。 入館料1,500円が無料ですから! www.ohara.or.jp 大原美術館は、 私が高校生のころ、 美術の先生が、 岡山県に行ったら、 大原美術館には行くべき! と言われていたので、 関西に住んでいても、 大原美術館のことは知ってました。 モネの睡蓮 エル・グレコの受胎告知をはじめ、 教科書に載っているような シャガール、ドガ、 ゴーギャン、モディリアーニ ピカソなど。 有名どころが展示されてます。 倉敷民…
今日大阪は! 晴れ2日目は! ホテルからすぐ傍の・・・美観地区に・・・2羽の白鳥が! お迎えね名前は! ソラとユメちゃん 倉敷川船流しお天気が良...
有隣荘の特別公開☆ 大原美術館創設者・大原孫三郎の想いが詰まった館
倉敷の有隣荘。 年に2回だけの内部公開に、行って来ました! 1、有隣荘の内部見学♪ 倉敷美観地区へ行ったことがある人なら誰でも、 この美しい建物を見たことがあるでしょう。 赤肉メロンのような(!?)オレンジの塀の向こうに見える 緑色の瓦屋根の大豪邸。 それは、大原美術館を創設した実業家、大原孫三郎の別邸です。 別称「緑御殿」。 1000円で立派な家が建つ時代に、26万円で建設された有隣荘。 どれだけ贅を尽くした邸宅なのかがわかります。 雨に濡れると、屋根の瓦がますます緑を深め とても美しいのだとか。 「雨の日がこんなに美しい街は、ヨーロッパでもヴェネツィアよりほかに 見たことがない」 と、外国…
日本初「パソコン版画」創始11年 池田定巳(小倉) アメーバブログで新作発表・facebookにも https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-88-4f/sadamisto...
倉敷にある大原美術館。死ぬまでにいちどは訪れたかった場所に行くことができました。チケットにはモネの睡蓮。でも私がもっとも観たかったのはエル・グレコの「受胎告知」日本に2点しかないといわれる彼の作品のうちのひとつです。エル・グレコに日本で出会える奇跡です。館内は撮影禁止なので記録は残せませんでしたが記憶に残るようじっくりと味わいました。朝いちのまだ空いている美術館。コレクションを集めた児島虎次郎。画家である彼の審美眼と手腕にため息がこぼれるような素晴らしい作品の数々でした。大原美術館に行ってきました。