メインカテゴリーを選択しなおす
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 Day7 朝、散歩がてら岡山藩主の池田綱政が造っ…
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 Day6 尾道へ 駅を出てしばらく歩くと幼少…
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 Day5早朝、昨日休場だった唐戸市場へ フ…
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 Day4下関に。今回の旅の一番のハイライト、春帆…
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 Day3 京都から大阪に 今日は雨 アーケード…
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 Day2 今日は終日 京都観光 まず、新選…
天気に恵まれなかったり、グループ展が連荘であったりで、スケッチ画の在庫がひっ迫してきたので、以前掲載した旅行記で7回程、場繋ぎします。 2021年12月 関…
本来は駒場で桜をスケッチする予定でしたが、雨で中止。替わりに新宿で映画を二本鑑賞。 まず一本目は、「お嬢と番犬くん」 主演は、東宝のシンデレラガールで現在 …
2024年3月大島小松川公園にてのスケッチ会に参加。 この場所も、東京の西側に住んでいる人には「小島公園って、どこ?」「小島じゃないよ、大島だよ!」と漫才ネタ…
みなさん こんにちは、霜月です。 今はホンダイベントの絵画展示会も終わり のんびり春の暖かさを満喫中。 そんな中、ペン画を描きました。 ペン画は、ちょっとした時間で完成出来るので 気分転換にはもってこい!! この絵も2時間しないで描き上げました。 **揺らぎの中に宿る温もり...
2025年3月横浜ビジネスパークにてのスケッチ会に参加。 といっても、そこはどこ?と言う方も多いでしょうね。私も今回初めて知りました。当然絵を描くのも初めてで…
2025年2月亀戸天神にてのスケッチ会に参加。 この日はこの数日間の寒い日と打って変わって暖かなスケッチ日和。亀戸天神の梅も満開に近く、日曜と言うこともあって…
2025年2月清澄白河にてのスケッチ会に参加。 清澄白河と聞くと清澄庭園を描くのかと思いきや 隣接する清澄長屋を描こうという趣旨でした。 ところがこの日から一…
2025年2月浜町公園にてのスケッチ会に参加。 周辺には、明治座、隅田川、甘酒横丁を少し歩くと人形町。メンバーそれぞれ創作意欲の湧くポイントを探してバラバラに…
”Lake"PenInk,190x240mm2月の個展では遠方からもお越し頂きまして大変ありがとうございました。植物に溢れる素晴らしい空間での展示にお誘い下さいましたラスティークさん、企画から最後まで友人の服部さんご夫婦には大変お世話になりました。今回ご要望で過去に描いた絵をもとにこれらの作品をいくつか急ぎ制作しました。ご好評頂いたようで良かったです。自分の中に数年来の不思議な風が吹きました。感謝を込めて。個展、終了致しました
2025年2月日比谷中通にてのスケッチ会に参加。 ここは、東宝の城下町。東宝シネマズ、シャンテの映画館、宝塚劇場、東宝本社、所有する商業施設&ビル群、、、 商…
2025年2月横浜市庁舎周辺を描くスケッチ会に参加。 桜木町から歩いて2~3分のところに最近できた横浜市庁舎は、さすが全国で2番目に人口が多い横浜市に相応しく…
2025年1月横浜 日本丸にてのスケッチ会に参加。 日本丸は何回か描いたので、反対側にある海上レストラン「ヘミングウェイ」を描くことにしました。 レストランと…
ペン画のワークショップの2週目が行われました。1週目と同じで皆さん、ずっとご自分の世界を描き続けられてそれぞれの世界が生まれてきました。右上の二枚つなげられた絵は植物が1枚に入りきらなかった、との事でなんてすばらしい構図!春の美しいラスティークさんのお花を見つめていると改めてみんなで植物の不思議に心動かされながらとても楽しいワークショップになりました。昔お子さんの植物画教室を行ったときもそうなのですがある場所に設定を作って後はそっとほんの少しお声がけをさせて頂きながらその人と植物の力で独自の美しい絵が自然に紙の上に生まれてきます。ペン画ワークショップ2週目
2025年1月新宿アイランドタワーにてのスケッチ会に参加。 アイランドタワーと言えばLOVEのオブジェとサークル信号ですね。 LOVEのオブジェはアメリカ人芸…
ラスティークさんでペン画のワークショップを行いました。皆さんラスティークさんのお好きな花を選んで絵を描かれました。軽く鉛筆で描いた下書きの上を丸ペン・Gペンでインクを浸して描いたりミリペン・極細ボールペンで線描しました。インクで描いた線描の上をお好みで色鉛筆を使って彩色。色鉛筆は鮮やかな色の多いファーバーカステル。黒の線描で繊細なペン画を何枚も仕上げられた方もみえました。皆さん、2時間の間ずっと楽しんで春の花を描いて頂きました。紙の中で一足先に春が生まれました。ペン画ワークショップ
横浜・ラスティークさんでの個展開催中です。今回の個展はラスティークさんが全て展示をして下さいました。植物画・生花・ドライフラワー植物に溢れる素晴らしい空間です。ラスティークさんには生花を入れるガラスの冷蔵室がありません。人も生花も同じ室内で同じ空間で自然に呼吸しています。春を待つこの季節様々な球根から花が咲き始めていました。わたしの植物画も春を待つ雰囲気に感じられました。皆様のお越しをお待ちしております。ラスティーク個展開催中です
2025年1月駒場にある旧前田邸にてのスケッチ会に参加。子供たちが遠足?散歩?見学?集団で来ていました。 ここを描くのは2回目。 庭園側から描くか玄関側から…
昔こんな雰囲気の絵を小さなインドの手帳に描いていました。絵の周囲は絵と関連した甲骨文字で括っていました。8日から個展を開かせて頂くラスティークさんが以前個展でこの雰囲気のペン画をご購入して下さってお店に飾って頂いていてお客様にとても好評だというお話で・・・ラスティークさんのリクエストで今回の個展では急ぎこの感じの新作をいくつか作りました。写真の絵はその中の一枚で、昔の雰囲気に忠実に描いたものです。"Sunlight"PenInk102x152mm陽を浴びてたくさんの植物が集まる山で暮らしていたころに描いた甲骨文字との組み合わせ、すこし雰囲気の違うこれらの絵を含む植物画の個展です。(8日は在廊しています)植物と甲骨文字
2025年1月神田明神にてのスケッチ会に参加。 このサークルは、1月最初のスケッチ場所は神田明神、12月最後のスケッチ場所は神保町と決まっています。昨年の途中…
皆さん こんにちは 霜月です。 この冬2度目のドカ雪です。30センチくらいかな。 8日も、もしかすると同じ様な積雪の予報が出ていますね。 もう勘弁してくれ~~~。 この歳になると雪かきが大変なのよ。本当に。 そんな世迷言はよして、今回の絵は「ペン画」になります。 ペン画は付...
孫のダンス教室に付き合うようになりダンス?→孫の踊る姿を見て遊んでみようと前回遊んだカービーとのコラボで遊んでみました。他にもカービートレイン?友達とのコラボ…
2025年1月横浜・日本大通りにてのスケッチ会に参加。 絵を描いていると何やら騒がしいのでふと見ると、何やら撮影をしていました。映画?、TV?、CM?、良く分…
2025年1月銀座にてのスケッチ会に参加。 この日は銀座で開催中のグループ展に仲間をアテンドするため銀座でのスケッチとなりました。そのため 早く、簡単に描ける…
2月8日(土)からの個展会期中2月8日(土)午後・15日(土)午後に在廊させて頂きます。どちらの日も14:30~16:00ごろまでペン画のワークショップを予定しています。ワークショップ中もどうぞご自由にゆっくり展示をご覧ください。※「Bloom」Pen240x190mm在廊の予定
2025年1月横浜赤レンガ倉庫にてのスケッチ会に参加。 この日は偶然、消防団が出初式をやっていて、空高く放水したり、ヘリが飛び交ったり賑やかでしたが、天気は良…
<取材・執筆・作画年月:2021年9月> 飛鳥山を下山して、郵便切手・印紙等を印刷している国立印刷局王子工場に隣接している「お札と切手の博物館」に来ました。…
<取材・執筆・作画年月:2021年9月> 飛鳥山公園に。 「あすかパークレール」という無料のモノレールで山頂まで行けます。 自動運転で、操作はエレベータ…
<取材・執筆・作画年月:2021年9月> 随分 寄り道をしてしまったので、本来の都電に乗るのが随分あとになってしまいました。西ヶ原四丁目の駅から都電に乗車、…
<取材・執筆・作画年月:2021年9月> 1・5・9月の24日は例大祭と聞いたので、改めて9月24日にとげぬき地蔵に行ってきました。 前回と逆に 都電庚申…
今回は我が家の末娘ひまりちゃん(♀3歳)をモデルに描いてみました。 ふっくらひまりちゃんになってしまった おめめも、もう少しびっくり目だったね 本物そっくり…
奴のパンチを一発食らって メガネが吹っ飛んだ 元々、テンプル部分に亀裂が入っていたけど衝撃を受けて、とうとう お陀仏になってしまいました 以前も、先ちょ噛まれ…
<取材・執筆・作画年月:2021年9月> 地蔵通商店街に戻ってきました。 レトロ感溢れる「ときわ食堂」 郵便局には、巣鴨のマスコット「すがもん」が。 …
GOTAMAZEART展(まちなかアート)に参加をさせて頂いています。1月14日~3月16日まで市川市の36のお店に134人の作品が展示されています。出展作品「Shishi&butterfly」ペン・アクリル百獣の王の獅子に百花の王の牡丹、蝶は吉祥の意味があるそうです。縁起の良いテーマで、クスッと笑えそうなコミカルな獅子にしました。2025年が元気で素晴らしい年になりますように。展示させて頂いている場所は市川大野こざと整骨院さんです。〒272-0804千葉県市川市南大野3丁目22−25大変お世話になります。よろしくお願いいたします。GOTAMAZEART展(まちなかアート)
<取材・執筆・作画年月:2021年9月> ここで地蔵通りから一旦、ちょっとわき道にそれて、名士のお墓巡りをします。 まず、都営染井霊園ここには、高村光雲、…
昨年からなかなかアップしていませんでしたが描いていなかったわけではなく今の自分が決めたテーマにあった作品にならないことから段々と落ち込んで気持ちが沈んでいたよ…
年末年始でネタ切れ。常套手段の再放送で暫くの間お茶を濁します。 <取材・執筆・作画年月:2021年9月> 今回は都電荒川線(さくらトラム)の旅。 都電…
2月の個展会期中にワークショップを行います。Gペンとミリペンを使ってラスティーク店内のお花の絵を描きポストカードと栞を作ります。詳細・応募はこちらまでラスティークペンとインク、ミリペンは手軽に入る材料です。ご自分でお葉書やカードを作ってみてはいかがでしょう。こちらはわたしが作った植物画の栞です。ご参考までに。募集人数が少ないのでお申し込みはお早めに。ワークショップのお知らせ
今の時代、誰でも社会に向けて自分の考え方やメッセージなどの情報を出していけるようになっています。 たとえば、絵を描く人にとってSNSもブログも無かった時代では自分を発信していく方法がなくて有名な画家であるか公募展で発表しない限り誰知る由もな
今の時代、誰でも社会に向けて自分の考え方やメッセージなどの情報を出していけるようになっています。 たとえば、絵を描く人にとってSNSもブログも無かった時代では自分を発信していく方法がなくて有名な画家であるか公募展で発表しない限り誰知る由もな
今の時代、誰でも社会に向けて自分の考え方やメッセージなどの情報を出していけるようになっています。 たとえば、絵を描く人にとってSNSもブログも無かった時代では自分を発信していく方法がなくて有名な画家であるか公募展で発表しない限り誰知る由もな
2025年月日比谷公園にてのスケッチ会に参加。 この日は、メンバーが有楽町の交通会館で作品展を開催中ということで、合評会後、鑑賞し、その後、忘年会ということで…
2007年には実に多くの風景画スケッチを残していますが、皆様にお見せできるほどのものは恥ずかしながら何もないのです。そして風景だけでは飽き足らず街中で見かけた草花もスケッチしてみたのですが、とても鑑賞に値するものではありませんでした。そしてこれらは水彩画には数えられないペン画というものだったのです。というわけで水彩はなぜか敷居の高い画材に思われました。日本に帰国してからたくさんの水彩画に接し、皆さん上手に水彩を操っておられるのが妬ましく思われもしました。最も洗練された水彩画家の個展に赴いた時には、その作品のすばらしさにポストカード一式を購入したくらいでした。そしてその原画は8万円の値がついていたのですが、画家が言うにはどれも5分で描けるのだそうでした。5分で描いた絵が8万円で売れる、僕は何か気分が悪くのを...恨みこもごも水彩画2
今の時代、誰でも社会に向けて自分の考え方やメッセージなどの情報を出していけるようになっています。 たとえば、絵を描く人にとってSNSもブログも無かった時代では自分を発信していく方法がなくて有名な画家であるか公募展で発表しない限り誰知る由もな
<元旦クイズの答え>です。 クリムト「医学(一部)模写 *再掲載MUSE ACRYBROCK F6 / 透明水彩 蛇がくわえていた紙の切れ端になにや…