メインカテゴリーを選択しなおす
飲む点滴と言われている甘酒ですが、 いつもヨーグルトメーカーで作って毎日飲んでます。 昨日の晩にもち米1合をお粥にして、200gの米麹と混ぜ、 ヨーグルトメーカー58度10時間に合わせて今朝出来上がり~ ふつうのお米で作るよりもち米で作るほうが甘くなる感じがします。 昨日買...
こんばんは、yukiです(*'ω'*) ちょっと前に購入した黒米甘酒。 友人からオススメされたものなのですが すっかりハマっています♪ 前田家 無添加 黒米甘酒 砂糖不使用 岡山県産の黒米と米だけで製造 持ち運びに便利な濃縮スティックタイプ 国産 米麹 あま酒 甘ざけ 食塩不使用 添加物不使用 ノンアル アルコールゼロ 個包装 お徳用 家庭用 送料無料 熱中症対策 義務化 熱中症 職場価格:938円~(税込、送料無料) (2025/6/20時点) 楽天で購入 【飲む点滴】とも言われ 体に良さそうなイメージの甘酒。 以前から好きで時々飲んでいます。 今回ご紹介している黒米甘酒の 主な栄養素↓ こ…
今日は、 小豆から餡子を作りました。 新豆入荷 お値打ち 小豆 900グラム 令和6年収穫 北海道産 【送料無料】あずき あづき しょうず AZUKI BEAN 北海小豆 国産小豆 北海道産小豆 豆 乾燥豆 乾燥小豆 国産 国内産 北海道産 和菓子 あんこ お赤飯 赤飯 朝、1リットルくらいの水筒に、小豆200gくらいとお湯を入れて放置。 お昼過ぎくらいに買い物から戻ってきまして、そこから作業に取り掛かります。 水筒の中身を、ザルにあげて、小豆を軽く水洗い。 少し水を吸って太ってきていますね。 ザルから、電気圧力鍋の内釜に移し、甘酒とデ..
今日の日曜日は、 雨が降っています、茨城県南部。 天気予報をしてみよう (気象予報士と学ぼう! 天気のきほんがわかる本 1) [ 吉田 忠正 ] 雨の音がそれなりに聞こえてきていますが、 と、ヤフーの天気予報を見てみたら、7mm、となっています。 いつから気にするようになったのか、降水量。 5mmを超えると、けっこう降っているな〜、とか、 10mmだと、強い雨だよね、1mm以下だからさらっと降っている感じかな。 そんな感じで目安にさせてもらっています。 突然ですが、現在、髭を剃っています。 先日買った、電気シェーバーで..
ご訪問ありがとうございます🍀昨夜は夜中の3時前突然、腹痛で目が覚めたアラフィフ虹色です…昨夜はいつもより気温が下がり半袖で寝ていたので体が冷えて寝冷えで腹痛?…
愛しのビーツ。その魅力は何と言っても鮮やかな赤い色だ。褐色で、ごつごつした見た目からは想像もできない瑞々しい赤が、中に隠されている。このギャップの面白さ。 正直ビーツを調理するのは大変だ。切った途端に真っ赤な汁がまな板の上に溢れ出し、手は真っ赤っか、シャツの袖口、レースのカーテンにまで飛び散って、赤い染みを作っていたこともある。 それでも見かけると、懲りずについつい買ってしまう。ジュースはもちろん、スープ、ペースト、マリネ、お稲荷さんの具にもするほどビーツ好き。 今回はそのビーツを使って、初めて甘酒を作ってみることにした。蒸したビーツ200g・米麹200g・水200mlを用意する。ビーツの土臭…
私がハマってる朝のプロテインドリンク~甘酒&ブルーベリーで栄養満点♪~
こんにちは、ゆきえみです♪ 今日は、私が毎朝楽しみにしているプロテインドリンクの習慣をご紹介します😊 砂糖や人工甘味料は
せんだい農業園芸センターのバラ祭りに行ってきました🌹ベタベタ貼っていくだけなので、良かったら好きな人は見てね♡ 金魚草もたくさん咲いてました日射しが強くて、け…
発酵の力でヘルシーに 【かごしょくのおうちごはん:甘酒・麹カレー】
鹿児島県の大隅半島方面を初めて訪れました。足を踏み入れたのは初めてだったので、いろんな所を見て回りたかったのですが、当日はあいにくの大雨。 結局、鹿屋市でカレーを食べて引き返すことになってしまいました。 訪れた店は「かごしょくのおうちごはん... 【続きを読む】
いいモノを見つけると、好奇心が先立って1度は買ってみたくなる性分だ。その次に「これって、自分で作れないかな」と無謀にも思ってしまう。もちろんプロが作った商品には到底及ばないのだけれど、いろいろ創意工夫するプロセスが楽しい。 この前は「薬売りのねりきなこ」という商品を見つけて、自分でも「練りきなこ」を作ってみた話を書いた。 retoriro.hateblo.jp 今回ご紹介するのは、「麹スイーツチョコ」というチョコ味の玄米甘酒だ。初めて見た時、「うわぁ、いいモノ見つけた~」とうれしくなった。 なぜなら、一般的にチョコのペーストには乳成分や砂糖が入っているので、今まで敬遠していたからだ。こちらは玄…
こんばんは〜ご訪問ありがとうございますにほんブログ村大奥の体の調子も次第に良くなってきたみたいで今朝はリフレッシュを兼ねて久しぶりにラジオ体操に行ってきました。ゆっくりと30分ちょっと歩いて三ツ沢グランドに到着しました。行く途中で工事中の旧市民病院を除くと
森永製菓「森永甘酒30本(1ケース)」が100名に当たる!(25/5/19まで)
キャンペーンページからエンゼルPLUSにて森永甘酒を差し入れしてほしい場所、シチュエーション、必要事項を入力の
林道 高沢馬形線またしても山菜採りということで、昨日は従姉と一緒に山に入った。杉林向かった先は『林道 高沢馬形線』沿いにある杉林、この周辺の山々にはかれこれ4…
次に茂造さんのもとへ。茂造さんはベッドで寝転んでいた。「おやつ持って来たで」と声をかけると起き上がった。茂「おお~!これはええ!」フルーツ盛り合わせもプッチンプリンもキレイに完食したのだった。そして茂「うわ~美味かった!美味い羊羹やったのぉ。こんな美味い
【地産地消の喜び】アートホテル ART HOTEL 新潟駅前 レストラン彩巴の朝食時のスイーツ
2025年 4月 19日(土)今日紹介するスイーツは?アートホテル ART HOTEL新潟駅前 レストラン彩巴の朝食時のスイーツ久しぶりにパートナーのふるさ…
63歳 母(ともこ)90歳と二人でくらしています。ジュエリーメソッドはコーラルタイプ(Spring✖Wave)です。・・・就寝時刻 25:48起床時刻 08:15帰宅が25:00頃でしたので、早起きはナシで。年度初めはいろいろとあります。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お昼から、時間が無いようであったので、あずきを煮ました。すぐに煮始めることができるのが「あずき」の良いところ。気の高まる果糖 1kg 砂糖の代...
昨日はロングライフ牛乳について書いたが今日は甘酒について。便秘対策には牛乳もいいが甘酒も効果があると聞く。甘酒は飲む点滴と言われるほど栄養価が高いし茂造さんにはもってこいなんじゃないかなと思う。茂造さんはやせ細ってガリガリだ。胃がんと大腸がんで手術を受け
先日から茂造さんの便秘対策のためにロングライフ牛乳や甘酒なのどの飲み物を届けているが、ロングライフ牛乳ってあまり知られてないのだなと感じる。看護師の大井さんでも常温保存できる牛乳があるんですか?って言っていたくらいだものね。黒田さんや畑田さんは知っていた
昨日の続き好「今日も持って来たんです」畑「あら、ありがとうございます」好「昨日は茂造さんんを訪問するたびに自分たちで飲ませて欲しいと聞いていたもので6本しか持って来てなかったんです。けどスタッフさんの方で毎日飲ませてくれることになったので6本じゃ足りないな
【溶けない氷】ビアキューブの魅力!口コミ・評判まで徹底解説!
暑い日やリラックスしたい夜、冷たい飲み物を楽しむ時間って最高ですよね!…でも、時間が経つとヌルくなったり普通の氷だと溶けてしまい、せっかくの飲み物も薄まってションボリ…!そんな悩みを解決してくれる画期的なアイテムが登場…、その名も「ビアキューブ」!溶けない氷として話題のこのアイテムは、飲み物を薄めることなく冷たさをキープしてくれる優れもの。この記事では、ビアキューブの魅力や使い方、口コミや感想まで分かりやすく徹底解説します!
3月3日 月曜日かつおさんは昨日の夕方から出張へ行った。なので今日は私が洗濯物の回収にいぶきの森へ行った。茂造さんのところだけなので気が楽だ。いぶきの森に行く前にスーパーに寄ってロングライフ牛乳とパックの甘酒、それと野菜ジュースを買った。昨日、交渉した結果、
訪問するたび茂造さんに牛乳を飲ませるミッションは無事回避できた。となるともう一つ聞きたいことが。牛乳じゃないとダメなのか?という事だ。毎日牛乳だと飽きるんじゃないだろうか。かつおさんが言うには常温保存できるタイプの牛乳はあまり美味しくないそうだ。それに今
鏡を見るたびに、肌のくすみや乾燥が気になる…。そんな悩みを抱えていませんか?忙しい毎日の中で、スキンケアに時間をかける余裕がない人も多いはず。でも、実は飲むだけで内側から美肌をサポートしてくれる魔法のような飲み物があるのです!それこそが『甘酒』!この記事では、甘酒の美肌効果と、効果を最大化する飲むタイミングについて詳しく解説します。忙しいあなたでも簡単に取り入れられる方法で、理想の肌を手に入れましょう!
ぽかぽかの春らしい陽射しの週末です 気温が上がってくると、優しい冷たさの ゼリーが恋しくなります そんなあなたにピッタリのゼリーのご紹介(笑) フーディストノート 混ぜて冷やすだけ♪ やさしい甘さの『甘酒ゼリー』レシピ に【桃風味の甘酒ゼリー】が掲載されました! コクのある豆...
桜 花言葉 : 優美な女性・純潔ご訪問くださいましてありがとうございます。Mrs.エステティシャン花音です。手ごねパンと麹料理の教室をされているお客様から、生…
おつかれさまです。 今日は、1846年創業の老舗「天野屋」の明神甘酒をお家でいただきます。 前にお店で飲んでおいしかったので、となりの売店で買って帰りました。 1杯分は360円(税込)。 冷蔵で2週間、冷凍で3ヶ月保ちます。 ホットで飲む場合は電子レンジで温めればOK。 冷蔵庫から出してそのまま飲める! 夏は凍ったままシャーベット状でいただくのもあり。 1杯分なんだけど、日本酒を飲むようなグラスで2.5杯くらいかな。 これ本当に美味しいんだよね〜。 「天野屋」の『明神甘酒』は米と糀のみを使用する伝統的な甘酒。 風情あふれるレトロな店内でいただく甘酒は格別! www.koshikakeol.co…
今年もちゃんと雨水の日に出したかったけど、頑張れずに出すことができなかったお雛様🎎先週末、やっと飾った😊今年は、もう、屏風とか台は出さずに、玄関に飾ろうかとかも考えたけど、結局、いつものように、スキップフロアに飾る、米みるく(甘酒)とひなあられは、大好きな、新潟のれん本舗さん。と、ことしは、こちらも大好きな、横浜元町の香炉庵さんの、花元町。まんまるの6種の餡の小さめの最中。つぶあん、青梅あん、あんず...
酒粕を買ってきましたここ何年か甘酒は米麹を使ってヨーグルトメーカーで作っていたんだけど『ヨーグルトメーカーで作る簡単甘酒♡』ご飯から簡単に作れる甘酒を作りま…
ひな祭りが近いので、ダイソーの売り場には桜モチーフの物が沢山並んでいました。 そこにあった大関の甘酒、108円でした。 前回ドラッグストアで購入した時よりも、もしかしたら安いかも? 1ヶ月ほど前から甘酒を飲みたい気分だったので、ダイソーで見かけて購入。 アルコールなしの甘酒もいいけど、大関のこのアルコール入りもやっぱり美味しいです。 ひなまつりといえば、1年前にもひなまつりに関する記事を書いたので、ブログを始めて1年が経ったんだという事をしみじみと感じました。 おひとりさまの皆さんも、楽しいひなまつりになりますように。
この季節にあった記事を投稿します。 東京では梅が咲き誇る時期になりました。 寒波が来ていたので、見ごろを楽しめる時期が延びているかもしれませんね。 母の在宅介護が始まってから後は、毎年、母を梅園に連れていきました。 その時は、たわいもない話
あまり好き嫌いのない私だが、どろどろして薄ら甘いものがちょっと苦手だ。おかゆはキライだし、バナナジュースやシェイクも好きではない。スムージーなんてものが流行ったが、固形で食べられる果物や野菜を、わざわざ電気を使って粉砕する意味が分からない。人間には歯というものがあるだろう。この手の苦手食品の一つ、甘酒が、ちかごろ流行っているらしい。ローカルニュースで、自家製甘酒の作り方を紹介していた。灘や伏見に酒...
Amebaの情報によると、今日は【安眠の日】のようです 今調べたら、他にも睡眠の質や重要性を啓発する記念日として【熟睡の日(10月9日)】【睡眠の日(9月3日…
今年の節分は2月2日やった。21年は「節分が2月2日になるのが1897年以来124年ぶり」で話題になったが、今年は4年ぶりなのでそう話題にはならず、気付いたら節分って感じやった。四条通りの元祇園隼神社では、縁起物の破魔矢を買うた人には神楽を舞ってくれはる。それを傍か
晴れ~の神戸です。 昨日ワイワイガヤガヤと話しに花を咲かせてきました。がその前に・・・膝を痛めた仲間が待ち合わせ場所に来ない・・・LINEを入れても既読になら…
またもやお鍋を堪能しておりますよー!? 普段は濃い味の鍋つゆに大量の豚肉を投入してムシャムシャするのですが、今回はやさしいお味のおつゆに珍しいものを入れて食べてみたというね! はい。今日の鍋つゆはコチラ!
2025年1月神田明神にてのスケッチ会に参加。 このサークルは、1月最初のスケッチ場所は神田明神、12月最後のスケッチ場所は神保町と決まっています。昨年の途中…
甘酒には種類があるのを知ってますか?甘酒には米麴甘酒と酒粕甘酒の2種類あります。
甘酒が好きな友だちをと話しているときに 「甘酒に種類あるの??知らへんかったー」 と言われ、私のなかではみんな知っている
今年の節分は2月2日! ということで節分がなぜ2月3日ではなく2月2日や2月4日になることがあるのか?恵方巻の方角はなんなのか?節分は大晦日だった?など節分にまつわる疑問をご紹介しています。
【糖質オフでも変わらぬ美味しさ】森永製菓の甘酒 糖質30%オフ
2025年 1月 30日(木)今日紹介するスイーツは?森永製菓の甘酒 糖質30%オフ甘酒が大好きでこれまでも様々な甘酒を紹介してきました1回めはこちら 『【ま…
元旦は白味噌の「京風雑煮ぞうに」、2日は鰤ブリの「すまし雑煮」、芹沢家のお雑煮の法則です(笑)この2つだけではなく、今年は3日も違ったお雑煮を作ってみました😃甘酒雑煮ギャグマンガの「聖セイント☆お兄さん」で見たのですが、お正月のお買い物で、...
1月の美味しごと伊予柑のマーマレード伊予柑が届いたので新しいうちにマーマレードを作りました。柚子とか夏みかんは食べた事あるけど伊予柑は初めてです。ほんのり苦…
札幌の雪の少なさはかなり深刻。この積雪の少なさは18年ぶりだそうです今日は大寒でした。大寒の日に最も飲まれているのが甘酒です。甘酒は疲れを癒し、身体が温まる飲み物として。この大寒の日が甘酒の日となっています。そんな甘酒の日に買ってくるのは、もちろんコレだよね。甘酒とシュークリームとプリンo(●´ω`●)oイエェイ♪ 私もコロナを発症して10日間が過ぎました。やっと買い物もいけるようになり快方に向かってる。...
くまさん兄弟に応援ポチありがとうございます このところの春のような暖かい陽気と娘に誘われて、、、 日曜日「善光寺」にお参りに行ってきました。 軽く自宅でお昼を食べてから、最寄駅から北陸新幹線に 乗りました。 約20分で長野駅に到着。 初詣を兼ねて、ウオーキングの目的もあったのでバスには乗らずに、 往復歩きました。 境内は思っていたよりは混んではいませんでしたが、、、 それでも外国人観光客の多いこと! 多いこと! 今年が無事に過ぎることを祈って、、、 「びんずる様」の膝(あぐらをかいておられるので)をなぜて 足腰が萎えないようにお願いしました。 途中、甘酒(300円)を飲んで、、、 またテクテク…
甘酒は曽祖母の十八番だったらしいが、私が飲むようになったのは10年ほど前からだ。 麹を使って炊飯器で発酵させたものを使った年もあったが 買った方が簡単・楽ち…
神田明神下みやび本店で開催のランチオフに行ってきました。名前の通り神田明神の正面から見て右側にある男坂を下ったところにある黒い壁が特徴的な店です。この店の前を通ったことは何度かありますが、今回初めて入りましたね。お重に天ぷらや煮物などが色々入っていて、ご