メインカテゴリーを選択しなおす
「見頃になったら教えて~」と母に伝えてたら、 「咲いてるよ」とLINEが。 いやいや、まだ1割くらいしか咲いてないじゃない (;^_^A ※満開の様子はコチラ 白梅は母お得意の坊ちゃん刈り剪定でしたwww 少しでも引きで撮ったらすっごく変! 亡き祖父が裏山から運んできて(驚!)コツコツ掘って造ったつくばい。 何故だかこの石を見ると涙が出そうになります。
毎年恒例の平岡公園に行ってきました。(5月6日)梅は、白梅は満開、紅梅は8分咲きの情報でした。ひらおか梅まつりは開催中で、梅ソフトクリームは、ゴールデンウィーク最終日で暖かいのもあり、いつもより大行列で今回は諦めました。梅ソフトクリームは諦...
愛宕神社一昨日は思う存分ポタリングを楽しんだので、昨日はサクッと里山トレッキング、まずは愛宕神社からおもむろに登り始めた。愛宕山登山口いつもなら愛宕神社の次は…
信州の遅い春梅の花が満開に近づいた頃梅も桜も水仙もその他諸々ミソクソ一緒の開花となるいつもどこからともなく出没実際の赤が表現されないブサイクな顔しているが人馴れしていて可愛いまったり(松本市)4/1(火)新年度の始まり朝は雪降り一日中愚図ついた寒い日だった★松本城の猫と白梅・紅梅2025
桜と言いたいところだが残念ながら桜はまだ盛んの蛇桜が咲けば梅の事なんぞすっかり忘れる日本人Windows11の富士通製のノートPCに変えてから赤い色が赤でなくなった世の赤い色はどこぞへ行った?イチゴの赤はどうすりゃ赤い?真っ赤バラはどうすりゃ赤い?彼岸花の赤はどうすりゃ赤く見える?真っ赤な梅の花も汚い赤にしか見えないぞ白いアセビ3/29(土)今朝は粉雪(霙)が降っておりますなんでやねん★松本城二の丸御殿跡の紅梅・白梅・アセビ2025
ちょっと前まで寒い寒いと言っていたのに。。。春はほんとに来るのか?。。。と思ったのに。。。とつぜんの春見たら。。。シダレヤナギの芽吹きが始まってるわちょっと前まで冬だった3月に3回も雪が降った蕾だった梅も一気に開いた松本城の浚渫は令和8年の3月までだそうだ最近、堀の水は緑色ほんとに浚渫やってるのか?(松本市)★春は一気にやって来た(松本城周辺にて)2025
暖かき日つづく一気に花数が増えてきた待ってた春がやっときた桜はまだだ白梅馬酔木(アセビ)ツクシ椿の蕾河津桜の蕾同上(松本市)今日も黄砂が残っていた?霞む春今日も風が強かった明日は雨降りらしい★春の花増えて来た2025
☆2025年 3月☆2年前の岡本梅公園の写真からしだれ梅を描いてみる。けっきょく今年も梅見は行けなかったの。 爛漫だった公園の梅はとてもギンコの手に負える情景ではないので、途中の住宅からあふれ出ていたしだれ梅に挑戦してみる。これだ
昨年の梅の花撮影は万博記念公園と城南宮へ出かけたので、大阪城公園へは2年ぶりの訪問でした。品種と本数が多いので撮り甲斐があります。そして今回は、2年前には...
昨日から一転、暖かな陽が降り注いでいますが、散歩中あおられそうなくらいの強風。 久しぶりのα7Ⅳ。ミラーレンズで撮り歩きました。 白梅 黄水仙 藪椿 山吹 SONY α7Ⅳ+TTArtisan 250mm F5.6 Reflex クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
メジロの撮影に夢中になっていた時、枝に引っかかっている黒っぽい羽(2枚)に気がつきました。何かしらの鳥が何かしらの鳥の食糧となってしまった名残だと思います...
暖かくなったり寒くなったり温度変化がなんだかジェットコースターのような2025年の早春。そうかと思うと花粉はしっかり例年通りに飛び交いやがって(おいおい)みなさま体調管理は大丈夫でしょうか?そんな状況ではありますがなんとか春の息吹は記録しておきたいもの。
Beautiful Sunrise and White Plum Blossoms こんばんは。(^^) Good evening. 本文 Body Te…
満開の梅林にミヤマホオジロの男の子が来てくれました♪ポップコーンみたいに弾けた梅の香りに女の子もうっとりしていたかな(*´▽`*)お天気に恵まれて気持ちのいい時間を過ごすことができました(3月17日)ミヤマホオジロ~梅の枝に~
空中に、、、花粉がどっさりこんと舞っています中家から歩いて10分ほどの梅林までね散歩がてら行って来ましてんわ。ほれ見て結構な本数の垂れ梅が咲いていた。で、今まさに真っ盛りの梅の花が見れたのはほんま良かったけれど、、、ワタクシの団子っ鼻も花粉に反応して鼻水
3月になってようやく積もるほどの雪降りだ今に始まった事ではない4月に入ってからも雪が降る年もある毎度おなじみの松本城から雨混じりでぐちゃんぐちゃんもみじの木に積もる雪今月いっぱい浚渫(しゅんせつ)梅の木に積もる雪やっと咲き始めた早咲きの梅の木に積もる雪ソメイヨシノに積もる雪つづく★3月の雪降り・雪景色2025
暖かかった一昨日、D-LUX8のフィールドでの使い心地を試したくて、咲き始めた春の花々を撮り歩きました。 白梅 オオイヌノフグリ オランダミミナグサ ヒメオドリコソウ(姫踊子草) Leica D-LUX8 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今日は天気下り坂午後には一時みぞれ混じりの雪降り寒い寒い3月中旬の寒暖差、参りました明日も天気が良くない予報超早咲きの白梅超早咲きでも例年より一ヶ月くらい遅いイオンの駐車場八重咲きAI生成画像お楽しティータイム(甘味)道明寺(粒あん)といちご★超早咲きの白梅・お楽しみ甘味タイム2025
上向きでも下向きでも可愛らしい梅の花。一輪だけ咲いていた桃色の梅。え?私だけ?!という声が聞こえてくるようでした。知らんけど。蕾が膨らんだ姿も、花開いた姿...
寒かった冬も終わり 春がうちの庭にもやってきました。 左の上下は我が家で一番遅く咲く白梅。 右上のピンクの枝垂れ梅は、 昨年夏に水切れして、枯れた?と思っていたけれど 蕾が付いて、ホッとしたので、 パラパラとでも咲いてくれたので 良かったです。 右真ん中は、 一昨年のお正月の寄せ植えに入っていた梅。 植え替えしたら、 スクスク育って 我が家で一番先に満開です。 右下は、乙女椿。 だいぶ前から咲いていたので、 花びらの外側はもう色が変わってます。 通販で買ったので、 まともに花がついたのは 昨年からです。 昨年も思ったけど ちょっと、私が思ってた乙女椿とは 違うような…?💦 木が大きく育ったら、…
とても暖かだった昨日、近所を散歩してD-LUX8で梅と水仙を撮ってきました。良い写りです。Q3と共に今年の野山歩きの主力機にしようかと考えているので、動画も試してみないとですね。 Leica D-LUX8 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
「見頃になったら教えて~」と母に伝えてたら、「咲いてるよ」とLINEが。 いやいや、まだ1割くらいしか咲いてないじゃない(;^_^A※満開の様子はコチラ 白梅は母お得意の坊ちゃん刈り剪定でしたwww少しでも引きで撮ったらすっごく変! 亡き祖父が裏山から運んできて(驚!)コツコツ掘って造ったつくばい。何故だかこの石を見ると涙が出そうになります。実家のクリスマスローズはまだ序盤
近所で一番早く咲く八幡宮の梅がやっと咲き始め。去年より一ヶ月以上遅い開花です。 レンジファインダーはピント合わせが実に楽しい。それにこのフォクトレンダーの35mmレンズは寄れないけどしっとりとした写りがクセになります。 Leica M11 + Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 Panasonic TZ99 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今朝は暖かい宮ヶ瀬の軒下でのんびり。(笑)公園の紅梅は、ほぼ終わっていたが、白梅は見頃だった。「鶯ボール」食べたくなった。ニンゲンの世界がどうなろうと、季...
ようやく、各所で梅の開花が進んできているとの便りが聞こえてくるようになりました。とはいえ、見頃にはまだ少しかかりそうですので、今年は例年と比べると1ヵ月遅...
土曜日関東三大梅林の一つ越生町の梅まつりへ冬の間溜め込んだパワーを一気に放出するかのような姿に圧倒され見事な枝垂れ白梅のなかにジョウビタキの女の子やアオジさんを見つけましたが枝枝かぶりまくりでピントが合わずそんな悔しさも包み込む青空のもと気分は上々なのでした\(^_^)/産直所「梅の駅」でひもかわうどんを頂きました毎年楽しみにしています 婦人会の方が手打ちされている 美味しい幅広のうどんです写真奥が並盛(500円)手前がカレー味(600円)ゆず味噌こんにゃく(+100円)越生は梅の他柚子の産地でもあります(^ー^)(3月4日)越生梅林まつりへ🐈️
ちょっといいお天気。 今日はちょっと燃えるゴミの日スルーしたので、朝のんびり。 お天気も良いし、テテっと走るのは毎度のこと。 良いお天気です。 ここから先、港の方には回らず街中を。 三宮神社を通る。 いち、にー、さんのみ ...
散歩する時は幾つかの団地の棟の間を縫うように歩いたりもしてるのですが敷地内に梅の木がありポツリポツリと撮影していたのが溜まっていましたさすがにもうアップし...
☆2025年 3月☆雨降りの庭を眺めてダラダラ〜今年は梅も桜も開花が遅れ気味なんだってさ。だったらまだ梅見の機会があるかもしれない。 レビューを見たら岡本梅林公園の梅は2月下旬でまだまだ蕾だったと。今週はどう頑張っても
自転車で通りかかって目を留め足を止め、サッとカメラを取り出して、何枚か撮って去っていかれた女性。可愛いワンちゃんと一緒に足を止め、写真を撮っておられた女性...
山口農園さんの梅林にお邪魔しましたこちらには300本ほどの梅の木があるそうです急にぽかぽかになった陽気に花粉症の私だって気分が弾みます♪ミツバチさんも元気に飛び回っていましたよ(*´▽`*)キタテハさんも飛んでいました🦋越生町としての梅林祭りにも向かったのですがお花見渋滞で断念たくさん楽しませていただいた山口農園さんに感謝です越生梅林は水戸の偕楽園熱海梅園と共に 関東三大梅園と言われている場所です(3月1日) この日とはうってかわり 今日は夕方から雪になりました昨日に続き2度目の雪です☃️越生梅林🐝お花見びより
「咲き始め」というのは、「ほとんど咲いていない」と同意語であると知った2025年。初めて京都御苑に行ってきました。梅林はどこぞと歩き始めたら、梅林に辿り着...
見頃をむかえた白梅にメジロさんの小さな群れがやってきましたどの子を撮ったらいいか迷ってしまうけれどお花の中にかくれんぼしてなかなかむずかしいのですモデルさんになってくれてありがとね(*´▽`*)昨日とはうってかわって今日は冷たい雨…されどひと月ぶりの恵みの雨と思っていたらなんと 雪になっていました初雪です☃️(北本観察自然公園3月2日)メジロ~白梅と遊ぶ~
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 東京都心の最高気温、22,1度。桜の時期をふっ飛ばし、5月GWの頃の気温。(白梅…
02歳を迎えた昨日、きれいなお花が届きました。ありがとうございます。バースデーカードも届きました。温かいメッセージが添えられていました。叶 匠壽庵の和菓子もいただきました。今日は3月3日「雛祭り」、しばらく前にラインで送られてきたお雛様の写真、『御殿のおひな様』『雛御殿』や『御殿飾り』とも言うそうで最近では珍しいお雛様です。
お雛さまだものお花に囲まれてまったり…振袖をちょろり(^○^)それから…ついでの1枚日曜日のおやつ大好きなオーガニックベーカリーそのつもり(鳩山町)さんの苺のせとろとろカスタードシフォンこちらのシフォンケーキ昨年からずっとわたしのいちおしスイーツです🍓お雛さまなので華やかな写真をと選んでみましたミヤマホオジロさんは過去に何回か撮影していますがお花がらみを撮れたのはこの時だけだと記憶しています*女の子ですミヤマホオジロさんは珍しくない地域もあるようですが埼玉ではたいへんな花形スターです★ (1916年2月27日)ミヤマホオジロ~白梅のなかで~
ねえ、ねえ明日はひな祭りなんでしょシジュウカラさん相談があるんだけど…三人官女と五人囃子やってもらってもいい?僕の彼女美しくてうっとりしちゃうでしょ?よーし僕もキリリと決めるぞなんてね!ミヤマホオジロの男の子はポーズの面白さで写真を選んだため遠かったしクッキリはしていませんが楽しんで頂けたら嬉しいです(^ー^)(男の子2月18日)*女の子は出逢いがなかったので2016年の写真ですミヤマホオジロ~お雛さまだもの~
どこでもドアを抜けて今年も越生町の山口農園さんの梅凛フェスへお出かけ青空に白梅が映えています今年も美味しいもの屋さんが出ていましたその中で私たちが頂いたのがこちらです(クリックで大きくなります)ローストポーク丼と連れの照り焼きチキン丼まんまる梅干し入りコロッケと豚汁梅干し入りコロッケは先日「昼めし旅」(TV東京系)で放送された足立梨花さんが賞味されていたものですさっぱり味で美味しかったです通常は梅凛カフェとして営業されている店内で頂きましたお腹を満たした後はミュージックタイム♪ゴスペルグループBreathingBUDSさんの歌を楽しみました童謡から「マツケンサンバ」サーカスの「アメリカンフィーリング」まで幅広く堪能いたしました幸せな気持ちで帰途へ帰宅後は早速のおやつタイムSWEETPOTATOMASTER...梅凛フェス🦋2025へ
寒さが緩んで 過ごしやすい日が続いています(*^-^*) 今日は どんよりと曇り 時々雨がポツポツ・・・ 風はなく 寒さは感じません 庭を散策してると・・・ 梅が咲き始めていました♪*゜ やっと 春が来た
満開の白梅につつまれてヒヨちゃんだってピカピカのモデルさんだョ~♪きょうから3月ですね。なにかと制限は多いですが気分だけはピカピカさんでゆきましょうね!*きのう、梅林まつりで見かけました♪ヒヨちゃんはただの賑やかさんではありません!いい仕事をしてくれました★ (2月28日)ヒヨちゃん、白梅のなか
2月12日に出逢ったカシラダカさんめずらしくいい場所に出てくれましたなぜって…大抵枝かぶりの場所にいることが多いからそんなわけでなんとなく見送ってしまったカシラダカさんを今回まとめてアップしてみようと思いますこちらは昨年のクリスマスイブこの場所ではイタチさんが猛スピードで走り抜けていったことを思い出しました1月2日のカシラダカさんこの冬初のアトリさんに出逢った日でもあります1月4日風が強いのでどうかな…と思いながら出かけた日のカシラダカさん1月14日めちゃ可愛らしい表情をたくさん見せてもらえましたそして2月12日お別れが近づいてきていますあと何回出逢えるでしょうか こちらは2月24日 梅まつりの片隅で… カシラダカさんをお花絡みで撮れたのは初めてかもしれませんそんなわけで とても嬉しかったのです地味な小...カシラダカ★これくしょん
天皇誕生日の三連休は天気が良く暖かい日になった東京多摩地区。高幡不動尊の境内は思ったよりも参拝者が多い。弘法大師像前の紅梅。左下に弘法大師像が見える。
白梅の枝にはホオジロの男の子も姿を見せてくれました♪草の種子を食べていたみたい見てたの~?見てたよ~♪モデルさんになってくれてありがとうね(^ー^) 🦋 今朝空気の入れ替えに少しの間空けていた窓を閉めようとしたら 網戸のこちら側に キマダラカメムシさんを発見! 強風の中頑張って 越冬していたようです…(^_^;)(越生町にて2月24日)ホオジロ~白梅のなかで~
あの手この手が功を奏し、1割程度しか咲いていなかった割には撮れ高があった梅の花写真たち。今か今かと各所の開花状況をチェックするも、今年は未だに「蕾」もしく...
この季節にあった記事を投稿します。 東京では梅が咲き誇る時期になりました。 寒波が来ていたので、見ごろを楽しめる時期が延びているかもしれませんね。 母の在宅介護が始まってから後は、毎年、母を梅園に連れていきました。 その時は、たわいもない話