メインカテゴリーを選択しなおす
早いもので今日から4月。今月も宜しくお願いします。 昨日今日と晴れの予報が曇りがちな空模様。夕方にはポツリポツリと雨も。寒暖差が大きくて少し体調不良で丁度良い…
流石に疲れがたまって昨晩は10時間も寝てしまった。今日は曇りがちなのも有ってゆっくり家で過ごしていました。それでもまだ疲れが抜けない感じ。 3月8日(土) …
雨が降ったり止んだり。時々強い風も吹いて窓をガタガタと鳴らします。家のしだれ桜の開花も進んで市内の彼方此方の公園ではソメイヨシノが見頃近くに咲いています。週末…
昨日の疲れが抜けなくて今日は家でゴロゴロ…昼頃買い物に出ましたが彼方此方で桜の開花が進んでいます。早い木は満開に近く咲いたものもあり次天気が良く鳴れば桜の撮影…
☆2025年 3月☆2年前の岡本梅公園の写真からしだれ梅を描いてみる。けっきょく今年も梅見は行けなかったの。 爛漫だった公園の梅はとてもギンコの手に負える情景ではないので、途中の住宅からあふれ出ていたしだれ梅に挑戦してみる。これだ
朝の内は雨。雨に打たれてハクモクレンが茶色く変色し始めました。水仙は相変わらず色々な種類が咲いていて庭を見るのが楽しみです。 3月6日(木) 撮影福岡県みや…
今年の花の開花は随分遅れて見頃を迎えた。市内の飛鳥川沿いの河津桜、満開を迎えていた。朝が早いのでそれほど混雑は無かったが、ぼつぼつ増え始め、長居は自転車は邪魔になるので、早々に走り出す。香久山の里山には、白梅がまだ花を付けているのが見えるので、少し寄って小休止、記念に1枚撮って先へ進むことにする。。次は、見晴らしの良い山上に咲く、サンシュユの群生地まで山道を上がって行く。山の急斜面の一角にサンシュ...
☆こんばんは~☆3月1日に、藤沢市にある常立寺に行って来ました。今回は、花手水編です。まずは、昨日とは逆方向から撮ったお地蔵様。どちらから撮っても、一緒だったかな?前回来た時は、手水舎に花は浮かんでいませんでしたが、今回は花手水になってました~♪素敵ですね。F値を2.8に設定し、シャッタースピードを早くすると、こんな感じの水の流れに写ります。では、F値をマックスの22に設定し、ゆっくりなスピードで撮ると、水...
☆こんばんは~☆3月1日は、地元のお寺にやって来ました。ここは、湘南モノレールの「湘南江の島駅」・江ノ電の「江ノ島駅」の近くにある、『常立寺』ここへは、3度目の訪問になりますが、いずれも梅の咲く時期に来てました。参道には白梅。山門にも梅が咲いてます。山門をくぐると、六地蔵が並んでます。来るタイミングが少し遅れてしまいましたが、紅梅のしだれ梅と白梅のしだれ桜。紅梅と白梅が、ゴチャゴチャしちゃいましたね...
わんにゃんドーム2025年 bijouのおやつシャワーの予定だったけど写真の整理が間に合わなくて、、また後日 あらためて載せます 今日 bijouとしだれ梅を見てきました毎年恒例のお出かけ 今年で8年目になりました大縣神社(おおあがたじんじゃ) 手水舎で ふたり一緒に手を bijouは前足を清めてしだれ梅 見頃ですの看板の向こう 梅が咲いているのがわかります8年 連続でおじゃましてるけど 今年はかなりいい感じ白梅も紅梅...
今日は bijou ママシャンしました 楽天で注文した新しいシャンプーグッズも届いてたから さっそく使いながらサクサクっと急いで洗うシャンプー・トリートメント 残り少なくなっていて見てみたら ママのも ととのも 残りわずか、、、全員 同じタイミングで シャンプーを注文するという ある意味 ミラクル ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧昨日 bijouとしだれ梅を見に行ってきました前回載せた 写真をぺたっと下から見ても満開なのがわかります段々...
近所の公園には、梅林から少し離れたところに1本だけ枝垂れ梅があります。花付きはちらほらといったところでした。今日は春分の日ですが、昨日は雪が舞う朝となり、...
週末からは初夏の陽気だと。気温の乱高下が過ぎますが皆さまも体調崩されませぬよう。◇◇◇3月9日の日曜日のつづき雨がやんでるので外ランチへ少しお出かけします。タイヤローテーションの試走もかねて檜前レストランへ。ただ、到着した途端にザバラーっと雨が降り出す。しかも檜前レストランは満席だったのでお昼ご飯にはありつけず。ランチ場所を求めてさまよいます。いつもの梅の展示木良く咲いておる。香りもいい見事だなぁ滝梅...
散歩のあとは、ランドナーで走りたい、そんな季節になって来ました。
そんなに寒くはなかったが山には雪が、桜が咲き始めているのに、ここ数日は春と冬が交互にやって来た。いつものコースへ散歩に出かける、堤防道に上がると山は薄っすらと雪化粧だ、寒さと言うより、朝の冷気が身を引き締めますね。散歩コースでまず目に飛び込んだのは、朝日に照らされた梅の花が眩しい、逆光になった白梅の花びらが、朝の爽やかさを感じさせる。今日も途中から堤防を下りて行きます、雪化粧の山並みと池の景色が和...
こんにちは。 今日は晴れ時々曇りです。 今日は○しだれ梅○です。 △しだれ梅△ 実家の庭のしだれ梅が満開です。 樹齢は30年くらいでしょうかね。 庭の改作を20年前くらいにしていますので 結構古い木
昨日は 風も強く吹き寒かったですね 体感温度は氷点下でしたにほんブログ村延期になっていた写真サークルの撮影会で 城南宮へ行ってきました京阪電車 中書島駅で下車 バスに乗り換え城南宮へバスを下車したころから雨が降り出し 城南宮に着いた頃には しっかり降っていました城南宮は 「方除」として知られています 方位の障りや家相の心配がないように 全国各地からお参りがあるそうです昔 愚息が松山に住んでいた頃の...
降ったり止んだりの一日。早く咲いた白梅は殆ど散っているのですが、雨が止んだタイミングでシジュウカラがやって来て何かをついばんでいました。何が有るんだろう… …
空中に、、、花粉がどっさりこんと舞っています中家から歩いて10分ほどの梅林までね散歩がてら行って来ましてんわ。ほれ見て結構な本数の垂れ梅が咲いていた。で、今まさに真っ盛りの梅の花が見れたのはほんま良かったけれど、、、ワタクシの団子っ鼻も花粉に反応して鼻水
しだれ梅 名古屋市農業センターしだれ梅まつり ひと雨ごとに、少しずつ暖かくなって、春の訪れを感じるようになる。梅の便りが聞こえてきて、名古屋周辺で候補地を...
今日は朝から雨模様。北風も冷たく寒暖差で体調不良気味。久しぶりに暖房のお世話になりました。 3月14日(金) 撮影熊本県玉名市 心字が池公園① 心字池の周り…
にほんブログ村昨日も寒かったですが 穏やかに日の射す時間帯に神社さんへお散歩何処からともなく 甘い香りに誘われて 振り向くと 畑の中に白梅を見つけましたいつもの神社では・・・以前は 白梅の木だったのですが かわいい薄いピンク色の梅の木に・・・ちょっとビックリしべを いっぱいに広げて・・・・(^∇^) かわいい(*´∀`人 ♪神社は相変わらずの貸し切り 梅の木の前で 甘い香りと一緒に 暫く黄昏ていました帰り...
日曜日なのに、天気予報は雨、でも降ったり、止んだりだった。散歩道はどんよりコース、こんな時はコースを変えて、気分も変えて、少し遠回りして、気になるポイントまで歩いてみます。道路沿いに梅畑が見えますが、昨夜の雨で散り始めています。雨雲を被った葛城山や金剛山系、田んぼの間から、曽我川の堤防へ上がってみます。曽我川の堤防道、二上山も見渡せる気持ちの良い道、堤防の桜が、もう咲き始めています。堤防から見下ろ...
春告草・絶品のしだれ梅。畑の一角に植えられて、背景の茅葺家屋がさらに味わいがある。
本番を前にして、ちょっと里山の下見に走ってみた。今年は寒波が長く続いて、野菜や花の開花にまで異変が、飛鳥川の河津桜も、去年と比べて随分と遅い開花になった。今日の状態では、本番の頃にはちょうど見頃になりそうだ。自然の風景も早春の里山らしくなり、サイクリングの季節到来です、コースは少し外れた、人影の無いポイント狙いです。コースは山道をクネクネ上がって行き、山上のサンシュユの群生地へ。サンシュユと彼岸桜...
こんにちは アモマイです☆ 3月13日(木)午後公式で満開の情報を得て名古屋市農業センターまでしだれ梅祭りに出かけました 曇りや雨の 寒く、不安定な…
先月、26日に行った時は固い蕾でした。 見頃だと情報を聞き再度行きます。 香流川西原橋からスタートします。 農業センター駐車場は、渋…
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ 浜松・舘山寺近くの大草山昇竜しだれ梅園 初めて訪れた2022年、あまりの…
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ 浜松・舘山寺近くの大草山昇竜しだれ梅園 初めて訪れた2022年、あまりの…
寒かった冬も終わり 春がうちの庭にもやってきました。 左の上下は我が家で一番遅く咲く白梅。 右上のピンクの枝垂れ梅は、 昨年夏に水切れして、枯れた?と思っていたけれど 蕾が付いて、ホッとしたので、 パラパラとでも咲いてくれたので 良かったです。 右真ん中は、 一昨年のお正月の寄せ植えに入っていた梅。 植え替えしたら、 スクスク育って 我が家で一番先に満開です。 右下は、乙女椿。 だいぶ前から咲いていたので、 花びらの外側はもう色が変わってます。 通販で買ったので、 まともに花がついたのは 昨年からです。 昨年も思ったけど ちょっと、私が思ってた乙女椿とは 違うような…?💦 木が大きく育ったら、…
レッドヒル梅のガーデンの続きです。今回はお名前が分かるものをまとめてみました。「照龍」照龍は梅のガーデンの主役かしら。立派な銘木板が置かれていましたよ。「道知辺」は、少し濃いピンクでとても華やかです。かと思えば柔らかく淡いピンクの「藤牡丹枝垂れ」ご存じ「呉服枝垂れ」クレハと読むと呉羽と出ますが、こちらでは呉服なんですね。「鹿児島紅」は、その名の通り濃い紅色です。ピンクと白が多い中、引き締め効果があ...
あちこちからの梅便りに誘われて私も行ってまいりました!梅ガーデン!この辺では、しだれ梅というと・・鈴鹿の森庭園が豪華ですけど、今回はその姉妹庭園とも言えるレッドヒルの梅ガーデンです。丁度見ごろでした♪鈴鹿の森庭園はひと足あるし、入園料もいりますからね。こちらは年間パスポートで観ることが出来ます。春だね~春が来た来た!春の色\(^o^)/ピンクのお花って久しぶり白梅は凛としていますわね。薄ピンクも可愛いで...
2025初春、掛川・龍尾神社 花庭園のしだれ梅まつり vol.1
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ 寒波の影響で春の花の開花が軒並み遅れ、梅と河津桜の見頃が重なっちゃいまし…
朝の内は曇り空。北の方から段々と晴れてくる予報だったのでそろそろ見頃かと唐津のしだれ梅巡りに行ってきました。 3月8日(土) 撮影佐賀県唐津市 吉村家① こ…
一時期 暖かくなって蒸し暑いとさえ感じた日もありましたが その後 雨が降りまた寒くなりました。 雨が止んでいつもの梅の木のところに行ってみると 満開を楽しみにしていた梅の花は散っていました。 あ〜残念。一番良い時期を逃してしまった。 でも近所では梅が咲いています。 - 久しぶりにカメラを持って散歩しました。 いつもと違うコースでたまに歩く道。 散歩道の途中のお宅の庭では 梅の花が咲き出していました。 ピンクの枝垂れ梅がきれい。 庭の中まではもちろん入れないけれど 道から楽しませてもらっています。 - そして 見つけた桜の花。 散歩をするようになって歩くようになった道なので ここに桜の木があると…
☆こんばんは~☆2月19日に「根岸森林公園」へ行って来ました。今回は、後編です。この梅林で、唯一のしだれ梅。一見、満開の様に見えますが、、、梅にピントを合わせてみると、満開には程遠いのです。では、近くに寄ってみますね。5分咲くらい?それ以下かな。。。ジンチコに、しだれ桜の中に入って貰いました。前ボケに使った梅の花が、ちょっと寂しい状態に…!ジンチコは、頑張っているのですけど!(;'∀')ちょっと早かったと...
梅の花が目立つ、華やかな色に気分も和らぐ。坂のある散歩道から。
朝の散歩に傘は持って歩きたくない、近所の庭に咲くしだれ梅がきれいだ、こんな景色も多くなって、歩くのも楽しみだ。空はどんよりした天気、メタセコイアは芽吹いて来たのか、ほんのり色付いて見える、手前の桜の枝にも、まだ固いが、たくさんの蕾を付けていました。堤防道から見下す梅の木が、数日続いた雨で一気に花開いたようです。坂を下って行くと、ミツバチの羽音が聞こえ始めます、紅梅とピンクの梅、満開に近く甘い香りが...
山口農園さんの梅林にお邪魔しましたこちらには300本ほどの梅の木があるそうです急にぽかぽかになった陽気に花粉症の私だって気分が弾みます♪ミツバチさんも元気に飛び回っていましたよ(*´▽`*)キタテハさんも飛んでいました🦋越生町としての梅林祭りにも向かったのですがお花見渋滞で断念たくさん楽しませていただいた山口農園さんに感謝です越生梅林は水戸の偕楽園熱海梅園と共に 関東三大梅園と言われている場所です(3月1日) この日とはうってかわり 今日は夕方から雪になりました昨日に続き2度目の雪です☃️越生梅林🐝お花見びより
昨日、今日ととても暖かい日でした。 家のしだれ梅もチラホラと咲き始めましたので、春が近いのかな? 暦の上ではもう春ですけど・・・。 今年はやはり遅いですね。 左から白、ピ