メインカテゴリーを選択しなおす
4月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 春庭花 クリスマスローズ色々 福寿草 少しですがお付き合いくださいね …
長野県道31号を大町市美麻新行から長野県道393号へ水車小屋の近くに福寿草がたくさん咲いていた(新行福寿草園)この日は誰もいなかったのでひとりでうろうろついでだから近くの居谷里湿原へこの時季だとザゼンソウくらいしかないんだろうな・・・Exactly(そのとおりでございます)残念ながら噂に聞くザゼンソウのジーマーでバイヤーなオイニーなるものは体験できなかった早春◆長野県道393号小島信濃木崎停車場線
春庭花 雪割草 福寿草 シラーチューベルゲニアナ 「民放の日」
4月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 春庭花 雪割草 福寿草 シラーチューベルゲニアナ 少しですがお付き合いください…
4月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 春の花 初恋草 福寿草 ビオラ色々 少しですがお付き合いくださいね …
ようこそ~きゅるです プロフィール 🍊 ポチっと応援のクリックよろしくお願いします テレビでは🌸桜まつりやお花見の話題が多いですが残念ながら北海道は…
こんばんは。はるるです。今日もブログへのご訪問、ありがとうございます。 レイキやリーディングなどのお申し込み受け付けております。メニューにつきましては、こち…
散歩で見つけた春♪福寿草が咲いていました。クロッカスも咲いていました。トニーのお家の花畑は雪の下ですけれど・・・。 地域の公園は、近所の人が雪を運んできたから…
桜が咲く前にちょっと前の写真を大放出霧と白樺葉が伸びた福寿草アセビサンシュユダンコウバイホトケノザ(松本市)★霧の里山と早春の花2025
鈴鹿 入道ヶ岳 福寿草新名神 今季最初の山行は、鈴鹿セブンの藤原岳を狙っていた。「ヒル」が多いと聞く藤原岳なので、その時期を外した早春だからだ。しかし、シ...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村春の陽射しを受けて輝く福寿草…2025.03.22Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村福寿草が咲いて春を感じられる頃…2025.03.22Nikon Z9 + TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 Di Ⅲ VC VXD
こんにちは 猫好き父さんです 十勝地方には珍しく? 積もりに積もった雪が ここ数日の暖かさで解けて 地面が見えるようになりました 道端で福寿草が咲いていました 春も近いんですかねえ
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村北アルプスを背に福寿草が咲いて… 2025.03.22Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
やっぽ~(^O^)/きょ~な☆です 先日 毎年行っている旧四賀村の福寿草を見に行ってきました。 イベント小屋の前に雪だるま☃がありました(^v^)小屋のお…
暑さ寒さも彼岸まで早いもので昨日は彼岸の明けでした麗らかな春の日庭の福寿草が満開見頃を過ぎた感じかなぁ陽だまりに咲く黄色い福寿草の花花を飛び回って蜜を集めるミツバチミツバチの姿を借りてご先祖様が会いに来てくれた目の前の自分にしか出来ない役割を一生懸命にねミツバチが教えてくれましたInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村八重の福寿草です。これだけ花弁が多いのは初めて見ました。2025.03.22Nikon Z6Ⅱ + TAMRON 90mm F/2.8 Di Ⅲ MACRO VXD
寒かった鬱憤を晴らすかのようなバカ陽気になりましたね。3月も下旬です。花も木々も昆虫も、当然人間様も待っていた陽気です。来月4月から「朝日五私鉄リレーウオーク」が始まります。私にとってはロングウオークですから足慣らしをしておかないとついていけません。今日
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村全体的には蕾が多かったですが、その中でも咲いていた福寿草を。2025.03.15Nikon Z8 + TAMRON 90mm F/2.8 Di Ⅲ MACRO VXD
春が来たんですがここに来て少し足踏みしているような感じです。福寿草-13月中旬を過ぎたんですがまだ福寿草が咲いています。福寿草-2お彼岸なんですが天気予報に雪マークがついています。ミニヒヤシンス-1まさかと思いましたが今日の午前中は雪混じりの冷たい雨でした。ミニヒヤシンス-2春が足踏みして季節が逆戻りしたみたいです。ムスカリ-1でもそれも杞憂のようで午後になると暖かい陽ざしが戻って来ました。ムスカリ-2春は足踏みしているようにも見えますが、庭の花も一つ二つと咲き出して春は間違いなく一歩一歩進んで来ています。春が足踏み
雪を掻き分け福寿草がんばれがんばれ春を呼ぶ今日は、3月に入って3回目の雪が降りました道路は融けたけれど、それ以外は雪景色風も冷たく寒くて嫌になる★雪の中から福寿草2025
里山散策冬は終わろうとしているのになかなか春らしくならない寒冷地キコノは枯れ木に取り付くそして。。。どんどん増殖留まり知らず足元に鼻を長くして福寿草陽射しが無いと花開かず頑固者ぶつぶつぶつぶつ増殖中あら。。。あなたも咲いてたのね3/18明日にかけて大雪の恐れ有りとか言ってるけど今のところ、雪が降る気配なし寒いけどやや晴れ★空に向かって増殖するモノ・早春の地上の花2025
一晩中降り続いた雪も、あっという間に溶けた。今日は、原村ブルーの空で、お山の雪も美しい〜それにしても、静かで穏やかで、、、、花が咲くのが遅い原村で、一番に咲く…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村 四賀の福寿草を見に行ってきました。まだ蕾が多く見頃はこれからですね。 2025.03.15Nikon Z8 + TAMRON 90mm F/2.8 Di Ⅲ MACRO VXD
春の第一使者この場所はやや盛りを過ぎて。。。AIにオオイヌノフグリを作ってもらったらイメージが違うが、、、こんなの作ってくれました★福寿草2025
良い天気になった先週末(3月9日)の昭和記念公園。梅園横のサイクリングロードを走る自転車と奥が梅園。前回は残堀川沿いの河津桜と寒緋桜だったが今回は同じ日の梅園の様子。梅園の近くで咲くヨウズイセン、ヒガンバナ科。日本水仙も咲いているけど、こちらはそろそろ終わりかけ。
しだれ梅 名古屋市農業センターしだれ梅まつり ひと雨ごとに、少しずつ暖かくなって、春の訪れを感じるようになる。梅の便りが聞こえてきて、名古屋周辺で候補地を...
京都府立植物園の植物生態園で見た、フクジュソウ(福寿草)とフキノトウ(蕗の薹)をご紹介します。まずは、フクジュソウ(福寿草)2月に見た時よりもたくさん咲いていました。近くにフキノトウ(蕗の薹)も顔を出していました。(3月12日撮影)自生地にはなかなか行けないので、植物園で見られるのはとてもありがたいですね^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
2025/03/13 曇り時々晴れなまずまずの天気県北からは春の花の便りも聞こえ始めた HP見るといろいろ咲き始めてるらしいというわけでこの日、花めぐりのドライブに出かけました
こんばんはkinariですお久しぶりでございました山の春のお花が一斉に咲きだして、追っかけでドタバタしております実は…忙しかった理由がもう一つ…登山の様子やお…
春の陽気に誘われて庭の福寿草が満開スプリングエフェメラル春の妖精・春の使者明るい黄色に元気を貰えます明日から週末にかけてお天気下り坂だそうInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
またまた福寿草の画今咲いている花と言えば福寿草梅はまだサンシュユも蕾が硬かった水仙もまだふきのとうや土筆なんて探すだけ無駄桜なんてもっての外じゃい★雪の中から福寿草②2025
日本列島広し梅や早咲きの桜が咲き春の花々が次々に咲く地域もあれば一方で冬からなかなか抜け出すことができない地域もある寒い画苔今日(3/12)は天気はイマイチらしいが気温はそこそこ上がる予報なので嬉しい★やや山奥の冷え冷え画2025
3月はじめに降った雪がまだ融けずに残っている北側の日陰とか雪かきをして積まれた雪とかが。。。なかなか融けない苔フジ蔓ツグミ?ツムギ?今後短い周期て天気がコロコロ変わりそう★遅い春2025
今日は3.11 あの日から14年 まだまだ 復興半ばとか・・・ 母の病院で見た あの映像が 忘れられません 庭の春を見つけました♪ 梅 ハクモクレン 福寿草
本格的な春が来るのはいつかな?雪の中から顔を出す福寿草雪には負けぬオオイヌノフグリも陽当りの良い場所で。。。3・11あの恐ろしい地震から14年そして大船渡の山林火災で家を失ったみなさまにお見舞い申し上げます★雪の中から福寿草がひょっこり・オオイヌノフグリ2025
全国版の天気予報を見ると。。。内陸部の長野県だけ最高気温が一桁(10℃に届かず)近隣の県はどこも二桁だじたばたしても寒冷地梅の花よ早く酒まだまだ花は福寿草レベル★寒冷地に咲く福寿草④2025
やっと、梅花情報が聞こえてくるようになりましたね。梅花探訪は来週に回し、今週末はお目当ての花、春告げ花(バイカオウレンやセツブンソウ、フクジュソウなど)を探訪に谷上駅から(8時25分スタート)何時もの山田道コースで神戸森林植物園へ行ってきました。穏やかな
春まだ浅い中央アルプス山麓庭の福寿草が見頃を迎えた庭に太陽が舞い降りたような黄色い花が咲いてます満開にはもうちょいかなInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
長野県上伊那郡辰野町沢底福寿草群生地地域の人々が大切に管理して見守っています感謝暖かな陽光をに誘われ地面すれすれで花開く葉っぱはまだ花の下に隠れていますミツバチも忙しそうに★陽光を察知して黄金に輝く福寿草③2025
寒い寒いと言っても日毎に陽が濃くなり日当たりの良い場所の福寿草が微笑む待ちわびた福寿草の開花ミツバチも来ましたオオイヌノフグリもちらほらだたし葉っぱの色はまだ枯れ色福寿草も地にへばり付くつづく3/5(水)南岸低気圧通過で今シーズン一番の積雪「かみ雪」と呼ぶ雪である10cm以上は積もったかな?朝は止んでいる★福寿草が一斉に花開く②(辰野町)2025
越生の梅まつりが始まっていますお豆腐店藤屋さんからの案内で坂戸のカフェCOUCOU(くくう)さんのランチボックスが日曜限定で藤屋さんにて購入できると知り早速いただくことにしました根菜そぼろ弁当と塩麹唐揚げ弁当の2種がありそれぞれ650円ですこのお弁当お味もボリュームも大満足\(^o^)/たいへん美味しくいただきました写真の左端は藤屋さんの梅ジャムのゼリーがけお豆腐のフロマージュで女子栄養大とのコラボ商品です梅は越生の名産品でもあります藤屋さんでは他にもお豆腐スイーツがたくさん販売されていて通りを走り抜けて行く自転車乗りさん達に大人気です お弁当をいただいたら梅まつりを満喫です 梅の花の足元を飾っていたのが小さなおひさまのようなたくさんの福寿草さんでした ちょうど見頃で幸せな気持ちになりました梅の花については...福寿草~太陽がいっぱい!~と、カフェのおべんとう
前回は、京都府立植物園の植物生態園で咲いていたセツフセンソウ(節分草)をご紹介しました。他にもいろんなお花が咲いていたので、ご紹介したいと思います。ちっちゃくてかわいい、ヒュウガオウレン(日向黄蓮・日向黄連)名札がなかったのですが、ユキワリイチゲ(雪割一華)でしょうか。いつも咲いている場所ではなく、離れた場所に1輪だけ咲いていました。セリバオウレン(芹葉黄連)の両性花。雄しべと雌しべ、両方があります。セリ...
蝋梅咲く鐘撞堂山午後から出発です今日はいつもより暖かい春の陽気です谷津池の駐車場から~人気の山です脇道を進みます山頂近く斜面乾燥してます菫がぽつんと咲いてました山頂近く蝋梅もう終盤ですが咲いてます鐘撞堂山山頂です寄居の街谷津池まで戻ってきました雨が降らないので池の水がなくなってました2025年2月16日29年前に山に登り始めて丁度1000山になりますこれから先...
毎年恒例の「吉野梅郷 梅まつり」に行ってきました。ちょうど梅酒祭りも開催されていてたくさんの観光客で賑わいを見せていましたが梅の開花はといいますと例年よりも遅い感じがしました。近所の公園の梅のほうが開花が早い感じ。これは品種の違いによるものかもしれませんね。下車駅は、日向和田駅です。駅にはこのような横断幕がありました。 会場に行く道すがら、道路わきにある梅の木のつぼみが固いものが多かったようです。そうこうしているうちに会場に到着。会場では、梅酒祭りが開かれており、出店も出ていました。 辺りには、蝋梅が咲いています。そろそろ終わりかなという感じでしたがその中でもちょうどかわいらしく咲いているもの…
3月になりました。だんだん春が近づく実感がします。冬の間、アルジがガーデンの宿根草を防寒していた寒冷紗を片付けるということで、手伝いました。ず〜と雨が降っていないので、ガーデンにはひび割れができています。寒冷紗を剥がしても、その下はひび割れに・・・