1件〜100件
こんばんは。梅仕事の季節がやってきました。実家の大きな梅もたわわに実っています。軽トラの荷台を踏台にして手でちぎりました。一度にたくさんちぎったら、漬けるのが…
ササミと大葉サンド&ポテトサラダサンド、手作りコーヒーゼリー ランチ。
こんにちは、*おかあさん食堂* です。 ご覧くださり、ありがとうございます♪今日のお昼は、▫️ササミと大葉のサンドイッチ▫️たまごハムポテトサラダのサンドイ…
2022年5月23日(月)、今日の最低気温は13.3℃、最高気温は26.7℃まで上がりました。 今年は、小梅の収穫量が少なかったのですが、大瓶で小梅サワーを…
久しぶりに一日家で少しの片付けやメダカの世話や手作り菜園や庭の手入れをしたりしてまったりと
久しぶりに家でゆっくりしているような気がするが?毎週土曜日は恒例のグランド、翌日の日曜日は何時も何していたか、ちょい出かけが多いようで、久しぶりに一日家で少しの片付けやメダカの世話や猫の鼻くそほど手作り菜園の手入れや庭の手入れをしたりしてまったりと。
お天気の悪い日が続きますね。 そろそろ梅雨も近いのかしら…なんて思いつつ、この時期になると毎年チャレンジしたくなるものがあります。 それが梅仕事。 梅仕事とは自家製の梅干しや梅酒、梅シロップを作る作業のことです。 毎年やってみたいと思いつつ
先日梅シロップを作りました。 今は完成待ちです。 さて、今の梅シロップの様子はどんな感じでしょうか。 梅シロップ4日目の状態 梅シロップを作って4日目の今日はこんな感じです。 だいぶ氷砂糖が溶けてきました。 梅からも水分が出て、少しシワシワ
5月、2冊目の本は “ 桜さがし ” です (o゜▽゜)o☆
☆アクセスありがとうにほんブログ村☆ランキングに参加してます☆ 今日は、晴れそうな予感の札幌の朝です ちょっとだけ、遠出をしてきますね久々の札幌脱出です 5月…
秋田市八橋の菅原神社は、秋田市内に春の訪れを告げる梅の神社として知られています。4月9日、日吉八幡神社を訪れた後、近隣の菅原神社にも足を伸ばしましたが、目当ての梅はやっと咲き始め…
傷んだ梅は梅ジャムに!梅仕事スーパー初心者が梅ジャムづくりに挑戦!
梅の実を見らったけど、傷だらけ。梅酒や梅シロップにはあまり向かないみたいなので、何かいい方法はないかと思ったら、梅ジャムなら、傷のある梅も残すことなく使えました。初心者が始めて梅ジャムに挑戦しましたが、思いのほか簡単に作れました。材料もシンプルなのでお好みの梅ジャムを作って下さい。
こんにちは。 今日は晴れ時々曇りです。 今日は○ユリオプステージー○です。 △ユリオプステージー△ 結構、咲いてから時間がたつので虫に食べられています。 多年草なのですが、木質化していきます。
今年は青梅を3kg購入して、梅酒と梅シロップを作りました。毎年、青梅は楽天の「彩り屋」さんで購入しています。農薬や化学肥料を使わず、循環型環境農法で丁寧に作られた南高梅です。
※画像の一部はauショッピングより拝借母の日のプレゼントで買いました和歌山県、紀州産の梅使用 箱が綺麗な緑でオシャンティ 地味にスプーン6個入ってるのありがたい ↑ゼリー6個入りだが、3つは冷蔵庫に入れた 中はこんな感じ(イメージ) 自分は皿に盛らず、カップから直で食べた固めのゼリーでスプーン入れても汁がこぼれないの良い👍基本甘口の梅ゼリーで、ほどよい酸味もあってサッパリする甘い梅ゼリーに酸味が援護する感じ締めの梅本体も、最後のお楽しみ感があって良い。甘酸っぱい締め美味しかったです😋 興味あれば通販サイトへ是非↓ https://www.plumone.co.jp/gi-html/ume_s-…
ウエルシアで半額となっていた「うめおにぎり」を食らう!(ウエルシア)
ドラッグストア「ウエルシア」 ドラッグストアとして知られている「ウェルシア」。 全国チェーン店となっているので
4/26 神宮に行きたいと言うので行ったら、丁度梅と桜を見られた✨🌸 お買い物をして、17時位にアフタヌーンティーへ。 ピスタチオとベリーのミモザショートケーキ・レモンのチーズケーキ・スイートポテトプディング。 スイートポテトプディングがダントツで美味しかった(*´꒳`*) 紅茶は、ファイブオクロックティー。 19時から予約をしていた鰻屋さんへ。 母は鰻が好物なので。 出来上がるまで一時間程かかるので、鰻...
4月半ば頃までは、コロナはすっかり終息ムードでした。 ‥しかしここに来て少し上向きになり、勤務先の学校ではマスク着用義務が戻ってきました。 良かったぁ、ツバを飛ばしながら喋る子がいるから‥(^^;)。 (散歩で見た近所のバラ) さて、音楽の授業の時のみサポートをしていたダウ...
期間限定 PARM 香ばしきなこ やべーべや ʕ ›ᴥ‹ ʔ
雪見大福x桔梗信玄餅があっという間に売り場から姿を消しもっと食べたかったと名残惜しんでいたところ、目に飛び込んできた森永PARM 香ばしきなこ 黒蜜ソースその…
これは、染井吉野(左)と白梅(右)が同時に咲いている様子。本州に住んでいる人から見れば「梅は咲いたか、桜はまだかいな」となるのでしょう。梅も桜も(ほぼ)同時に咲くのが札幌市の春の風物詩となっています。弘前のお話は1回飛ばして、今回訪れたのは、札幌市北2条西18丁目にある札幌管区気象台。ここにあるソメイヨシノが札幌の標本木となります。紡:標本木とはなに?標本木とは、全国58の気象台や測候所で決めた場所にある木を...
昨日は小雨の中桜と梅の植替えをしましたぁ~(^O^)/上が桜、下が梅桜の足元にはクリーピングタイム梅の足元にはアリッサムを。実は桜も梅も、植替えの時期ではないんですよね。まぁ、Googleってみると諸説はあるのですが確実に「今でしょ!」ではない(;'∀')梅の植替え例
月曜日の夜は、ピラティスリフォーマーのクラスに行っています。 今は、帰って来たところ。 その入り口で咲いていたフクシア。 家から6分のこの場所でのクラスは今日が最後。 もうちょっと遠くの場所で、来週からクラスを再開するらしい。 以前の場所も家賃値上げでここに来たので、今回も...
1枚目が梅の花で、2枚目が桜の花。北国は同時期に咲くのです。#自然 #春 #植物 #花...
この投稿をInstagramで見る k-k-kentaro(@kkkentaro1)がシェアした投稿
みなさん、こんばんは。 今日は晴れたり曇ったり不安定な天気でした。 風もあり肌寒い日。 日ましに咲く花。 桜も様子を見たのですが、満開は週明けくらいになりそうです。 待ち遠しい限り。 そして梅もようやく咲きました。 桜の花びらとは違い、丸い形の花びら。 とても可愛らしいです。 まだまだ、つぼみも多く満開は来週くらいになりそう。 白色の花びらの部分と、 花びらの外側にある萼(がく)の赤色が鮮やかさを増してます。 桜と違い一つの節につき花も一つ。 派手さはないですが、とても綺麗に感じる花です。 枝からすぐに花があるのも可愛い。 梅の花言葉は、 「上品」、「忍耐」、「忠実」。 他にもいろいろありまし…
職場の花壇も色付いて来ました。クロッカスに水仙そんな頃の記録写真。駐車場近くの畑にも梅?杏子?木に咲く花は天候によって散るのが早いので記録です!~おまけ~にほんブログ村 にほんブログ村
今年5月、「卵かけごはん」を食べるっちゅうんでまたまた「らんまる」へ出かける。 まだ5月かいな。 今回は、卵かけごはんにしたぞよ。 たまごかけご飯屋さんだからにゃ。 食後のコーヒー
【オーダー品】故郷の思い出が絆を結ぶ…<伊勢神宮×水戸の梅>
「紙」を彫ったり、巻いたり、ときどき溶かしたり。おいしいアートとビーズを作る「やぎ~ぬ工房」です。 *彫紙アートとは?*ペーパービーズとは? *******…
6月に梅シロップを作った話 クエン酸が疲労回復に効果あり。炭酸で割っても美味しいです!
毎年6月になるとスーパー等で梅が売られていますが、初めて梅シロップを手作りしてみることにしました。用意するものは梅と氷砂糖だけ。両方1キロ用意しました。作業はめちゃくちゃ簡単です。梅のヘタ(と言うんでしょうか)部分を竹串でひたすら取っていきます。終わったら梅
「紙」を彫ったり、巻いたり、ときどき溶かしたり。おいしいアートとビーズを作る「やぎ~ぬ工房」です。 *彫紙アートとは?*ペーパービーズとは? *******…
天気は良いのですが、風が冷たい札幌です。昨日は友人と久々に円山公園で冒険会をしました。私たちの冒険会は、とにかく歩くのがルール。本来の目的は野鳥観察なのですが…
※2019年の旅行でござる 「おもてなしの宿 渓山閣」のお部屋は広縁付きの和室。 洗面所。 モダンな床の間。 ドリンクが入ってる冷蔵庫。 お茶菓子。 仲居さんが館
まだまだ小っちゃいけど梅の実が初めてなりましたッ!!!花も実も楽しめるってことで娘2人が梅が大好きなので我が家にお迎えしたのが今から3年前の2019年5月その年に娘たちの住む狭山のマンションに再び戻ってきて放ったらかしだった庭の手入れを始めた頃いやぁー、それ
平塚市にある花菜ガーデンの南高梅です。4月10日、たくさん実をつけていました。2月下旬には、こんな感じでした。↓2ケ月弱で実を結び、これからは大きくなるばかりですね。12年前に梅干しを漬けたことがありました。自分で漬けると一つ一つが愛おしくて、酸っぱい顔をしつつ、味わったものでした。今年もチャレンジしてみよっかな?じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○ブルーベリー○です。 △ブルーベリー△ 庭のブルーベリーが開花しました。 ドウダンツツジが同じような花でだいぶ前に開花していたので ブルーベリーももっと早く
裾野市「裾野市中央公園」鎌倉殿の13人に出てきた黄瀬川 その2
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村裾野市中央公園の続きです古民家を過ぎ、鶏がいて・・五竜の滝に向かって歩きます梅でしょうか?桜?五竜の滝に到着!五...
実家の父から連絡があった。息子は元気かと聞かれた。「なんで?」と思ったが、特別他意はない。元気にしているのかなぁと思っただけなのだろう。父はまだ息子のことを知らない。話しても心配するだけなので話すつもりはない。今、息子が帰省していると言えば
前回記事 の続き。向山緑地 の梅林園を歩いたあと。駐車場へ戻るために歩道橋は使わず横断歩道を渡ることに。交差点の角にあった像。「お月さま急行」だって可愛~い向山大池の周囲を歩いて駐車場へと戻りましょう。消火栓蓋と色違いの空気弁蓋を発見紅白の梅の木が1本ずつ。写真に撮ると 実際より咲いていないように見えるなぁ・・・もうちょっと華やかに見えていたんだけどナ。駐車場付近でもう1つ、マンホール蓋を発見豊橋市...
前回記事 の続き。「春まつり」開催中だった 向山緑地 の梅林園です。端まで歩いたので引き返しま~す日陰の紅梅がよく咲いていました団子屋さんの出ていた中央の広場を通り過ぎ・・・白梅の木の下で札が立っているところの木が紅白混ざって咲く品種「思いのまま」でしたが、まだ蕾も膨らんでいませんでした。(2月下旬です)ポカポカ陽気でお散歩日和ワンコ連れも多かったです。それじゃあ、元の駐車場へと戻りましょう。続きは...
【〔池上梅園〕に行ってきました ★ 〔中華料理 嘉宴〕で遅いランチ】
★ 〔池上梅園〕に行ってきました ★ 〔中華料理 嘉宴〕で遅いランチ 今日は旦那君とお散歩がてら〔池上梅園〕に行ってきました 園内は梅のイイ香りでいっぱい 『和室棟』 池には
ぽかぽか春らしくなってきましたね~サスケもぽかぽかに誘われるようにどんどんロン毛になってますすると、おちりのほうに五百円玉くらいの毛玉発見!去年は大変な事になって病院で毛玉カットしてもらったんですよね。なので去年買っておいたじゃん♪わんにゃん用バリカン(σ * ´v`)σワンちゃん書いてあるけどネコちゃん用で購入おとんに抱っこしてもらってチョチョイのチョイ~~取っておかないとヤバかったわ~( ´ー`)フゥー...こ...
スーパーで100円ぐらい癒しのすっぱさ 中はこんな感じ じゃがいもの甘さ、塩味、梅の酸っぱさが絶妙でめちゃウマ❗️たまに梅が酸っぱいのもあるけど充分美味しい😋ポテチ食べへん親父がチョコチョコ摘まんで食べてた 赤い粒多いのは酸っぱいんやろう
神河町には桜花園という観光スポットがあります。他にも桜の木はよく見ます。その結果として、梅の木は桜の木と比べると格段に数が少ないんです。田舎はん読者さんは、梅と桜のどっちが好きですか?田舎はん僕は梅の方が好きなんだ!特に理由はないけ...
12オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
前回記事 の続き。2月下旬、向山緑地 の梅林園へ来ていますまだ咲き始め、といったところでしたが観にいらしている人は多かったですヨお団子のお店が出ていたので購入キミたちのじゃないですよ~こももがシャキーンと背筋伸ばしてお座りしているのを見た通りがかりの人達は「お利口ね~」って言ってましたが・・・食いしん坊なだけですしかも、これはお裾分けできるものじゃないし。青空がキレイこのあと、梅林園を奥まで歩いてい...
なぜ桜はすぐ散ってしまうのか?梅の花は長く咲くのにどうして?
https://shufuse.com/100997 [blogcard url="https://shufuse.co
12オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
前回記事 の続き。豊橋市 へマンホールカードを貰いに行きたい、と考えてこももな達とお散歩出来る場所を何処か・・・と探しました。時期的(2月下旬)に梅が観られたら、とググってみると「豊橋春まつり」がHIT向山緑地 にある 梅林園 で行われている「うめまつり」でした。ただ、私が見たサイトでは梅林園には駐車場が無い、とのことだったので、向山緑地 の駐車場へ。 (緑地と梅林園は大通りを挟んでちょっとだけ離れています...
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m 本日もご訪問いただきましてありがとうございます。 幸運エネルギーをONにして人生を変える一生開運アチュ…
今回訪れたのはこちら源九朗稲荷神社です。【所在地】奈良県大和郡山市洞泉寺町15【主祭神】宇迦之御魂神【源九朗稲荷神社 略記】今より約八百年前、源九朗半官義経は鎌倉の征夷大将軍である兄、源頼朝に協力し「源氏」に勝利をもたらしました。その後、兄頼朝と仲たがいし、奈良の吉野山をへて東北の平泉へ落ちのがれるおり、この武運強い義経を陰ながら守ってきた武将佐藤忠信は実はこの神社の「白狐」の化身だったのです。そこ...
今回訪れたのはこちら観心寺です。【所在】大阪府河内長野市寺元475【山号】檜尾山【宗派】高野山真言宗【開基】実恵【本尊】如意輪観音【観心寺】奈良時代に役小角が開き、弘法大師の弟子実恵が827年に創立したこの寺は、楠木正成幼年時代の学問所でもあり、南朝ゆかりの寺としても有名。広い境内には、国宝の金堂をはじめ後村上天皇檜尾陵・楠公首塚・楠公建掛堂などがあり、また寺宝としては、国宝の如意輪観音坐像をはじめとす...
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m 本日もご訪問いただきましてありがとうございます。 幸運エネルギーをONにして人生を変える一生開運アチュ…
拍手ぱちぱち、ありがとうございます。(近況)・骨が増えていました。婦人科からのコンサルで整形で骨の専門の先生に診てもらったら、治療まだギリギリライン。で、前に検査した時より少しだけ増えていました(*´▽`*)めっっっっちゃ嬉しい。スキムミルクも毎日、庭仕事で日光を浴びたことも、散歩もぜんぶ結果に出ていた。ただ定期的に検査して、減るようだったら、やっぱり薬はいるらしいので、がんばって食べて動きます。誕生日...
「逆光がダメ」ってのが定説になっているようですが、別にダメじゃないです。 感動的で印象的なシーンというのは、すからべく逆光だったりします。じゃあ、何がダメなのか。 逆光写真というのは、たぶん露光が難しいんだと思います。 カ
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
※2019年の旅行でござる ー 龍神温泉 下御殿 ー さて、 手掘りのようなトンネルを抜けると 雨だった。 梅の花咲く、下御殿に到着~。 龍神温泉は日本三美人
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m 本日もご訪問いただきましてありがとうございます。 幸運エネルギーをONにして人生を変える一生開運アチュ…
こんにちはです。あっちのそららです。静と動でいえば、静の被写体ばかり好んで撮っている自分。動く被写体を捉える経験値がほぼ皆無です。人や動物を撮ると、失敗臭のただようブレブレな写真のできあがり。表現としての残像の前に、まずは基礎を固める必要があるので、動きのあるものをブレずに撮る練習を始めてみます。ようやくまともに触るシャッタースピードと連写機能、はじめまして。 通行人、動物、車、水の流れ、風に揺れる植物、各々の難易度はいかに。
北茨城から一気に帰るには勿体無い春うらら どころじゃなかった春一番 ってヤツ それでも3月ともなれば梅も盛りかと 通り道の水戸で下車して偕楽園へ せっかくだから駅から歩いて行っちゃおうと
昨日は朝から晴天。家族で梅見をしました。 そこは、川と山との間の道路沿いにあります。道路は行き違いがぎりぎりみたいな細道で、街に行く抜け道なので、みんな行き過ぎるだけの梅林。 行ってみると、梅は満開。 ここにはここ数年、何度か来てますが、年によってほとんど花が付いていなかったり、それなりに咲いていたりとばらつきがありましたが、今年はこれまでで一番の花付き。 かなりあおって、まずは上の方の花を…。...
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
梅(ウメ)・桃(モモ)・桜(サクラ)の違いとひと目でわかる見分け方
梅の花便りの頃になると気になってくることがありました。もし、梅と桃と桜の花が一緒に咲いていたら、明確にわかる自信がなかったんです。本州で梅・桃・桜が咲く時期は、梅⇒桃⇒桜の順です。開花時期が違うから、梅と桃と桜の花を、どうにか迷わなくてすん
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。自宅の遅咲きの梅も満開になりました。にほんブログ村
つづき~園内を ズンズン進みますよ~ひといずみん~いじゅみん~ひとぴ~ぼやぁ~梅をバックに パシャリ!満開でした!キレイだったね♪ニコリ!大満足の 熱海梅園なのでした♪(^▽^)↓ ランキングに参加中♪ 応援のポチッをお願いします^^にほんブログ村...
造形大学の校庭の白梅がポツポツと咲いていました近くにある信濃川桜づつみの桜はまだまだ蕾でした信濃川の対岸の長岡市街地を見ると青い空の下の東山の山並みの雪もだいぶ融けてきました
2月中旬。クウちゃんと一緒に梅見散歩に行ってきました。この日は、日陰の部分にほんの少しだけ雪が残っていました。さくらは歩きたくて仕方ない。かと思ったら、気が済むまで匂いを嗅いだりとにかくマイペース。2月中旬では、全体的に2分咲きぐらいかな〜といった感じでした。毎年思うことですが、お花っていいですね♡なんかホッとするしワクワクしてきます。暑さより寒さの方が弱い私。冬の時期は、外出頻度が減るので身も心...
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m 本日もご訪問いただきましてありがとうございます。 幸運エネルギーをONにして人生を変える一生開運アチュ…
今日は風も無く日差しも良いので梅園に。 この梅園は駐車場無料なので行きやすい。 園内では皆さんが、にわかカメラマンになりきり、いろんな角度から撮影。 バズーカーのようなカメラに混ざって撮って来ました
もうソメイヨシノが咲き始めてるけどつい先日行ったここはまだ梅が咲いてた。普段梅の花に香りなんかあんまりないと思っていたけど、初めてかな梅の花の香りに包まれたの。楽器をやろうとしていて、ようやく何かをつかんだような気がしてまだまだ粗はあるけれど練習を重ねてそこを埋めてゆけばなんて思っていた。でもその粗は減るどころかどんどん増えてゆく。たまたま楽にならせたそれはいい状態のように見えたけどやっぱり間違っ...
♡ 確か・・・一昨日は、まだ蕾しかなかったマンション内の公園の桜🌸 今日、いきなり満開になってるびっくりこの写真は、去年のものです 早く撮影に行かなくちゃ焦…
春の足音が大きくなり、お出かけするには持って来いの日々です。なので、早速サイクリングを満喫してきました。秋間梅林(安中市)・榛名梅林(高崎市)・箕郷梅林(高崎市)群馬県には三大梅林があります。それは「秋間梅林・榛名梅林・箕郷梅林」です。合計
実家で育てているビオラ+。.໒꒱°*一気に花数が増えてきました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ なんか雨に濡れて透き通ったみたいに 弱々しい感じ…イメージと違うΣ੧(❛□❛✿) 11月にお迎えした時は 薄紫、薄ピンクで フェアリーな感じでした(ღ*ˇᴗˇ*)。o♡ 苗は3つです ちょっと、残念…ビオラの色変わりは 思い通りにならないですね(´-ω-`) ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::: 公園の梅のツボミ+。.໒꒱°* 梅は実るのかな?( ´ ▽ ` ) ↓クリックして応援お願いします 励みになります٩( 'ω' )و♡ にほんブログ村
♡ 桜が咲き始めているのにまだ、梅の写真この梅、可愛いでしょ? 今日こそは、早く寝ようと・・思っていたのに日付け、変わっちゃった Vlog(YouTu…
1335年新田義貞の鎌倉攻めにより滅んだ北条氏の霊を弔うため、後醍醐天皇が足利尊氏に命じ北条氏執権屋敷跡に建立された寺院宝戒寺(ほうかいじ)鎌倉宝戒寺とい...
実付きをよくするための梅の剪定方法は?徒長枝の見分け方についても解説!
この記事は、梅の木の剪定の仕方についてまとめています。剪定の時期や剪定の方法について詳しくまとめています。また、梅の剪定する際に気になる徒長枝の見分け方や、徒長枝が生えてきたときの対処方法についてもまとめています。初心者にオススメの記事です。
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります街路樹の梅高木が多い街路樹ですが一区画だけ梅が植えられ短く...
お散歩中に立派な枝垂れ紅梅を見つけました。綺麗だね って写真撮ってたら突然…マドの本性が現れたのでした 怖過ぎる~ 慌てて飛び退ったスフレ、枝に当たって花びらだらけになっちゃったよ。せっせと花びらを振り落としてたとき、マドちゃんの背中越しに気になるもの発見 なんと蝉の抜け殻じゃん。まさか今頃羽化するわけないよね?でも夏からずっとここにあったにしては状態が良過ぎる気がするし。ちょっと不思議だったね。ここ...
花の命は短くて・・・そんな言葉がピッタリのように咲き始めは遅く咲いたらあっという間に散ってしまいそう。ちょっとの咲いている時間をきれいに撮ってあげましょうね。白梅は夏には青い実をつける。あっという間に夏へと時は過ぎていく戦争のない優しい時間が欲しいですね。...
梅の花が見られるところはたくさんある高崎やっと行けたのに大風の後で花が痛んでいました。しだれ梅はなおさらのことでもでも撮らなくっちゃ!「まだまだきれいでしょ!」・・・って梅の花が言っているようでした。...
諸事情により大阪へ行く用事があったので、ついでに大阪城の梅林へ立ち寄りました(*^^*)今年は寒かったから遅咲きの梅は充分楽しめました(*´ω`*)梅の種類と…
2022 水戸梅まつりに行ってきました。(観梅日2022/03/20)常磐線の偕楽園駅(臨時停車駅)で下車して、偕楽園本園~線路を陸橋で渡った梅園を散策しました。偕楽園本園の梅はよく手入れされていろいろな種類の梅を見ることができました。線路を陸橋で渡った梅園はボリューム
明日は、「津田天満宮」の3月例祭。6時から参拝者の受付、9時から湯田神楽です。. 今月の手水舎の花手水は、クリスマスローズ。そして、境内の梅の花です。◆クリスマスローズで花手水(2022,3,24) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご...
キャンピングカーショーに行った日一度帰宅して夕方までのんびり過ごして、今度は冬の装いでお出かけです🎵今年も梅の開花に合わせて開催されたせんだい農業園芸センターのうめみナイト2022へ✨昨年は2日目開催中に大きな地震があって、その後コロナ感染者拡大もあり💦2日目で開催中止になってしまったんだよね💦今年も大きな地震が開催2日前にあってびっくりしたけど💦今年も無事来れました👍今年はピンク色が目立っていたかな〜💕CANDY...
小金井公園の梅は見ごろを迎えました~こちらは我が家の枝垂れ梅~ 3月9日撮影。小金井公園の「月影」です。この梅林でも一番最後に咲くのがこの梅です。 蕾は黄色で…
三連休最終日の昨日、朝イチでお墓参りに行って来ました。うちのお墓と年末に亡くなった義母の妹(叔母)が眠るお墓、どちらも家から近いので助かります。お墓参りが終わった後、小さな春を探しに近所をウロウロして来ましたよ。梅、満開毎年、散歩がてら見に行くのを楽しみにしている川沿いの梅です。確か、梅の木のそばに桜も1本あったはずなんだけど・・・おっ、ありました。膨らんでる~この川沿いは日当たり良好なので、ご近所にあるどの桜より蕾の膨らみが早いように思えます🌸🌸晴れているけど冷たい北風が吹いた昨日、蕾に負けないくらい着ぶくれだったので少し暑くなってきた。そろそろ戻るかな?とふと足元を見ると・・・つくしんぼいいぞいいぞ!小さな春探しに拍車がかかってきた~!そうだ、例の場所まで足を伸ばそう。梅と桜とつくしんぼとは逆方向ですが、毎...小さい春、たくさん見つけた🌸
関東地方ではそろそろ梅の見頃も終わりかけています。 超遅咲きの品種はもう少し咲きますが、予報ではあと1週間でソメイヨシノが開花します。 私の好きな芳香も嗅ぎ納めです。 下は祖師ヶ谷公園を貫いて流れる仙川沿いで出会った梅の巨木。 桜は梅ほど巨大にならない傾向なので、ここまでの...
こんにちは アモマイです☆ 先週ひとりで観に来た農業センター。今日は夫が行きたいというので午前中に車で出かけました 見頃から過ぎてしまったせいな…
1件〜100件