メインカテゴリーを選択しなおす
☆こんばんは~☆3月1日に、藤沢市にある常立寺に行って来ました。今回は、花手水編です。まずは、昨日とは逆方向から撮ったお地蔵様。どちらから撮っても、一緒だったかな?前回来た時は、手水舎に花は浮かんでいませんでしたが、今回は花手水になってました~♪素敵ですね。F値を2.8に設定し、シャッタースピードを早くすると、こんな感じの水の流れに写ります。では、F値をマックスの22に設定し、ゆっくりなスピードで撮ると、水...
今年は3月に入ってもまだまだ梅が楽しめる♪ということで、大阪城公園に足を運びました。到着してまず感じたのは、見頃ではあるものの満開とは言い難い木が多いとい...
火曜日の休みに梅でも撮ろうと梅園へ ちょうど梅まつりが開かれてました着いたらまだ開園時間まだだったので園外の梅を撮ってきました ちょうど晴れて青空…
☆こんばんは~☆3月1日は、地元のお寺にやって来ました。ここは、湘南モノレールの「湘南江の島駅」・江ノ電の「江ノ島駅」の近くにある、『常立寺』ここへは、3度目の訪問になりますが、いずれも梅の咲く時期に来てました。参道には白梅。山門にも梅が咲いてます。山門をくぐると、六地蔵が並んでます。来るタイミングが少し遅れてしまいましたが、紅梅のしだれ梅と白梅のしだれ桜。紅梅と白梅が、ゴチャゴチャしちゃいましたね...
ようやく春の花が出そろってきましたね。“春は名のみの 風の寒さ”という早春賦の歌がありますけど、昨日までの風は冷たくて・・今日からは春の風でした。やっと春と言えますね~♪ミニ水仙ティタティタの勢ぞろいです。昨年よりは10日ほど遅れています。色々咲いてきましたね。あっ、白の香り水仙を撮り忘れていますわww紫のクロッカスが出てきました。今は紫ばかりなのね。白と黄色はもう終わった?この白は本来一番先に咲くべき...
1週間経ってまた木蓮を見に行ったら満開になって花びらが散り始めていました。週末はだいぶ暖かくなるので桜も咲くかもですね。木蓮は満開よりも開き始めたくらいの方が綺麗ですね。形のフォルムというか。いやでも白い木蓮綺麗だなぁ。ずっと見ていたいけど人の家のものなの
藤野駅から日連アルプスを周回ハイキングしてきました。登山道は全体的に緩やかで登りやすくて峯山頂からの展望も素晴らしかったです。降雪直後でお手軽雪山登山も楽しめ、街には梅も咲いていました。駅から直接登れるティラノサウルスルート、おすすめです。
近所の公園には、梅林から少し離れたところに1本だけ枝垂れ梅があります。花付きはちらほらといったところでした。今日は春分の日ですが、昨日は雪が舞う朝となり、...
梅の開花が遅れたせいか、いま、様々な花が同時に満開中ですね。徳川園のてっぺんに、梅を始めとして色々な花が咲いています。紅梅・白梅など。次の左にチラッと見えるのは桃です。次は、八重の紅梅。ちょうど、満開見頃。次は、白梅。散り始めています。次が花桃です。遠目では、梅や桜と区別がつきにくい。そして、次はアンズ、まだ咲き始めです。梅と見間違えてしまいそう。この一画には紅梅・白梅・杏子・桃などがありますので、いつも戸惑います。というのは、一年経つとすっかり忘れてしまっているから見分けが大変です。('ω') 猫柳が、変化していました。黄色い花粉を溜めています。竹の生垣が、新しくなっていました。そして、柳に風!(^-^)春の小川、さらさらと徳川園の名物、冬牡丹は終わっていますが、4月からは春牡丹が始まります。ほんとに春...徳川園、梅、杏子、桃、もくれん、ホトケノザ・・・
「豊後」という遅咲きの梅が好きで、万博記念公園の梅林でメジロと一緒に見られて良かったです、(3月14日撮影)今回は行ってすぐにメジロに会えました。かわいいな^^「豊後」は淡いピンクのお花で、蕾もほんのりピンク。赤いガクも愛らしいです。今年も見られて嬉しいな(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村鳥ランキング...
散歩のあとは、ランドナーで走りたい、そんな季節になって来ました。
そんなに寒くはなかったが山には雪が、桜が咲き始めているのに、ここ数日は春と冬が交互にやって来た。いつものコースへ散歩に出かける、堤防道に上がると山は薄っすらと雪化粧だ、寒さと言うより、朝の冷気が身を引き締めますね。散歩コースでまず目に飛び込んだのは、朝日に照らされた梅の花が眩しい、逆光になった白梅の花びらが、朝の爽やかさを感じさせる。今日も途中から堤防を下りて行きます、雪化粧の山並みと池の景色が和...
朝散歩:雪、ウメ、河津桜、ソメイヨシノ〜キャリアブレイクや(脱)FIREに思うこと〜
1.朝散歩 ①河津桜は満開、快晴の空で一層キレイ🌸 ②ソメイヨシノも前より咲いてきた。 2.人生の休憩は必要? 1.朝散歩 本日は、久しぶりに朝散歩しました。 いつものことではあるものの、5時半くらいに目が覚めてしまい、やけにスッキリとした目覚めだったことから、6時半くらいに朝ごはんを食べて、7時前から30分くらい朝日を浴びながら散歩をしました。セロトニンが分泌されたでしょうかね。 遠くの山を見ればうっすら白くなっていました。東京方面では雪が降っているのをニュースでも見ましたし、季節外れの寒さですね。 外に出てみると結構冷えてましたが、ヒンヤリした空気が気持ちよく、歩いていたら体はしっかり温ま…
黄色の散歩道、お水取りが終わって春らしく。坂道のある散歩道から。
散歩道も、黄色が多くなって、早春の散歩は足取りも軽くなる。一応目星をつけて、いつもの散歩コースを外れて歩く、畦道の先に一面黄色の畑が見えてきた。近鉄線に沿った畑の菜の花、二上山も見えるポイントで、朝のラッシュ時には列車の往来が激しい、撮り鉄にはお勧めのポイントだ。今朝は春霞で前方の山並みが霞んでいるが、坂道と桜と山並み、そこへ電車が映り込んで来ると、良い写真が撮れるだろう。桜並木は曽我川に沿って続...
徘徊日記 2025年3月14日(金)「団地の梅も、いよいよ、満開!」団地あたり
「団地の梅も、いよいよ、満開!」 徘徊日記 2025年3月14日(金)団地あたり 団地暮らしで40年です。裏のベランダの前は砂場とか、滑り台とか、鉄棒とか、子ども広場ですが、子どもたちの嬌声はトンと聴こ
根岸森林公園で愛犬とお散歩!梅・桜の開花状況&旧競馬場の歴史を探訪
「根岸森林公園」ってどんな公園?愛犬とのお散歩にもおすすめ!広大な敷地で梅や桜が楽しめる横浜の名所「根岸森林公園」。実際に愛犬と訪れた様子をたっぷりの写真付きで紹介!旧競馬場の歴史や、お馬さんとのふれあいスポットも。ドッグフレンドリーな環境でのお散歩レポをお届けします。
メジロの撮影に夢中になっていた時、枝に引っかかっている黒っぽい羽(2枚)に気がつきました。何かしらの鳥が何かしらの鳥の食糧となってしまった名残だと思います...
この日は気温高め、風も無かったのでつつじが岡公園へ鶴宇田川の鯉のぼりの準備も始まってました市役所前の広い所で走ったあと満開の梅園へ戻って撮影会意外とジャストなタイミングだったかもルビーも気持ち良さそうでしたまるで絵画のよう?!そうそう、先日申請したSocialSecurityNunberが届きました早かったね! 年金の開始が楽しみだワン♪゚☆,。・:*:・゚★゚☆,。・:*:・★☆,。・:*:・☆゚★゚☆,。いつも応援ありがとうございます。にほんブログ...
可愛いお客様の記録 はじめに・・・ 自分自身の嬉しい気持ちを残すのが目的なので 写真クオリティーは悪いです ご期待されている方には大変申し訳ないです それでも見てくださるお優しい方は どうか温かい目で楽しんでください 満足のいくお手入れも出来ない私 梅の木にも毎年のように申...
こんにちは、めいですお元気ですか にほんブログ村 前橋公園に遊びに行きました たくさんの、お散歩中のわんこに 出会いました 今のみんなの共通の悩みは…
本日も箸休め記事〜帰省していた週末少し前のシリーズの中でお話ししていた、骨折で入院した祖母『祖母の折れた骨』少し前から何とか書いている祖母のこと『誰も懐かなか…
暖かくなったり寒くなったり温度変化がなんだかジェットコースターのような2025年の早春。そうかと思うと花粉はしっかり例年通りに飛び交いやがって(おいおい)みなさま体調管理は大丈夫でしょうか?そんな状況ではありますがなんとか春の息吹は記録しておきたいもの。
NanbaYasakaShrine,NaniwaWard,OsakaCityさてさて、3月8日の土曜日、ワタクシは久しぶりに大阪市の難波に出かけました。難波は言うまでもなく梅田と並ぶ大阪を代表する繁華街です。難波は「ミナミ」、梅田は「キタ」とも呼ばれ、常に多くの観光客や買い物客などで賑わっています。地下鉄(大阪メトロ)のなんば駅で下車し、ワタクシは朝の9時ちょうどに難波八阪神社に到着しました。この神社は難波の中心部からは少し離れた場所にあるのですが、最近は外国人観光客にすごく人気がある神社なんです。難波八阪神社の歴史は古く、言い伝えによると、創建は仁徳天皇(313~399年)の時代にまでさかのぼります。当時、この地域に疫病が流行した際に、これを治めるために神仏習合の神である牛頭天王(ごずてんのう)が現れ、...高さ12mの獅子-大阪市浪速区:難波八阪神社
満開の梅林にミヤマホオジロの男の子が来てくれました♪ポップコーンみたいに弾けた梅の香りに女の子もうっとりしていたかな(*´▽`*)お天気に恵まれて気持ちのいい時間を過ごすことができました(3月17日)ミヤマホオジロ~梅の枝に~
関東屈指の広さを誇る越生梅林と大高取山へハイキングに行ってきました。梅はちょうど満開を迎えていて、園内を華やかに彩る風景が素晴らしかったです。山登りも全体的に歩きやすくて眺めも良く、虚空蔵尊さくら山では桜も開花していました。電車アクセスで越生駅から周回登山できます。
京都府立植物園で撮った梅の花をご紹介します。華やかなピンクの「大盃」 シベが長いですね。枝ぶりのいい「玉牡丹」ふんわりした真っ白なお花が目を引きます。濃いピンクの「鹿児島」は、艶やかですね。「道知辺」は、ピンクの一重のお花が愛らしいですね。(3月12日撮影)梅の花は種類が多くて、それぞれに味わい深いですね。名前もいろいろあって、興味深いですね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓に...
先日 長女のママ友とバスツアー🚌三重県の★いなべ市農業公園★に行ってまいりました🌸こちらは東海地区最大級38ヘクタールの梅林公園で実梅を中心とした広大な梅林と花梅を中心とした庭園風梅苑があります見晴らし台から見下ろす濃淡さまざまなピンク色の梅の花はまさに絶景ですその後 楽しみにしていた牛肉・イチゴの食べ放題ランチを堪能🐮🍓お腹もいっぱいになったところで…次に向かったのは 岐阜県の★木曽三川公園★今年は 寒さ...
写真教室で愛知県の佐布里梅まつりに行ってきました。大道芸もあって、すごい人手です。梅といえば、梅ジローです。課題は空気感を感じる写真ですが、きっとメジロも課題…
みなさん、こんにちは! せいおんです。 2025年の3月中旬。 まだ冬の景色が残る「ぎふ清流里山公園」 ソメイヨシノの開花は、もう少し先といった ところ。 よく観察しながら散歩をしていると、ツボミ からヒョッコリと顔を出した、ウメの花を見 つけました。 まだ咲きはじめですが、これから暖かくなれ ば一斉に花開くことでしょう。 その近くで、サンシュユの黄色い花が小さく 咲いていました。 まだ満開ではないようですが、くすんだ灰色 の空にやわらかな彩りを添えていました。 どうやら春の訪れを告げる花は、ウメやサク ラだけではなかったようです。 アレレ⁉️ セントラルガーデンが工事中。 昨年まで菜の花畑と…
良い天気になった先週末(3月9日)の昭和記念公園。梅園横のサイクリングロードを走る自転車と奥が梅園。前回は残堀川沿いの河津桜と寒緋桜だったが今回は同じ日の梅園の様子。梅園の近くで咲くヨウズイセン、ヒガンバナ科。日本水仙も咲いているけど、こちらはそろそろ終わりかけ。
しだれ梅 名古屋市農業センターしだれ梅まつり ひと雨ごとに、少しずつ暖かくなって、春の訪れを感じるようになる。梅の便りが聞こえてきて、名古屋周辺で候補地を...
うすもも色の梅の花咲くなかにやってきたメジロさんたち2ショット♪キャンディーズ?おてんばさんもおすましさんもみんなみんな春のなか(*´▽`*)🦋今日は冷たい雨の日曜日となってしまいました みんなどうしていたでしょうかわたしは小川糸さんとおーなり由子さんのエッセイを読んで過ごしました(川島町3月12日)メジロ~うすもも色の梅の花~
日曜日なのに、天気予報は雨、でも降ったり、止んだりだった。散歩道はどんよりコース、こんな時はコースを変えて、気分も変えて、少し遠回りして、気になるポイントまで歩いてみます。道路沿いに梅畑が見えますが、昨夜の雨で散り始めています。雨雲を被った葛城山や金剛山系、田んぼの間から、曽我川の堤防へ上がってみます。曽我川の堤防道、二上山も見渡せる気持ちの良い道、堤防の桜が、もう咲き始めています。堤防から見下ろ...
2月は本当に開くのか心配になるほど蕾のままだった梅も、3月に入ってちゃんと咲いてくれました。この日はメジロが何羽か来ていて、まずは鳥撮りとなりました。人生...
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(`・ω・´)ゞ 写活の時はやっぱり天気が重要。春は天候不順のことも多く、なかなか週末に「満…
切らぬバカを通してきた梅の記録 完璧な手入れは無理だけど放置すると 雑草でえらいことになるので短い時間だけど 出来る範囲のことやってみた この下に向かって伸びた枝が問題 左の矢印から右にむかって5ⅿ以上四方に伸びている ここまで出来る範囲で草を刈ったので見えてるけど そのま...
青空に色踊る青空に色華やいで香る春三大梅林のひとつ越生梅林に出かけて来ましたこの間の週末が見頃だったと思いますが混雑を避けて5日に行きました梅林を渡り歩くのはとても心地よい時間でした後でツラ~い花粉症の症状が待っているのですけれどもね (^_^;) 梅林ピクニック🐇
春告草・絶品のしだれ梅。畑の一角に植えられて、背景の茅葺家屋がさらに味わいがある。
本番を前にして、ちょっと里山の下見に走ってみた。今年は寒波が長く続いて、野菜や花の開花にまで異変が、飛鳥川の河津桜も、去年と比べて随分と遅い開花になった。今日の状態では、本番の頃にはちょうど見頃になりそうだ。自然の風景も早春の里山らしくなり、サイクリングの季節到来です、コースは少し外れた、人影の無いポイント狙いです。コースは山道をクネクネ上がって行き、山上のサンシュユの群生地へ。サンシュユと彼岸桜...
おはようございます。ご訪問ありがとうございましたにほんブログ村暖かくなったり寒さが戻ったりと老体がついていきません。昨日も激務に追われっぱなしで夜ご飯を食べて布団に入ってから1分で爆睡してしまいました。今日はこれからお墓参りに行ってきます。さて、この前の日
夜 🌃 天満天神繁昌亭人が居なく すっきりイイ感じだったんで撮影 📸公演中大阪天満宮 ⛩️🌸 献梅 🌸まだまだ寒くても 春が 🌸 近くに天満天神繁昌亭[にほん…