メインカテゴリーを選択しなおす
上向きでも下向きでも可愛らしい梅の花。一輪だけ咲いていた桃色の梅。え?私だけ?!という声が聞こえてくるようでした。知らんけど。蕾が膨らんだ姿も、花開いた姿...
先日所用で市役所に行ったとき書類が出来るまで30分ほど時間がかかりますと言われたので、近くの公園を散策です。先ず入り口のところで出迎えてくれたのが蠟梅(ロウバイ)です。ロウバイ-1蝋梅はほとんどの花がクシャッとしてどうやらもう終わってしまったようでしたが、何とかギリ見られそうな花を一つ二つ見つけました。ロウバイ-2蝋梅のお隣には椿の木が、こちらはおくての椿のようでまだ蕾です。椿-1でも大分膨らんでますので、今週中ぐらいには開花しそうです。椿-2椿の先にキレイな黄色い花を付けている木があります。サンシュユ-1名前のタグには「サンシュユ」とあります。サンシュユ-2あまり聞いたことのない名前なので調べてみると、サンシュユは「山茱萸」と書き山グミの意味で秋にグミのようなみをつけるところから名づけられたそうです。サ...春が来ました(2025年)
春を満喫!梅とミモザと桜が楽しめる蔵前神社 ‐ツアー#144‐
都営地下鉄大江戸線・浅草線の蔵前駅から徒歩3分のところにある蔵前神社。住宅街にある小ぶりな神社ですが、最近は春の訪れとともに大人気スポットになっています。春の大人気スポット四季がある日本、その中でも、皆が心待ちにしている春を花の開花で知るこ
昨日はツクシ採りの帰りに、幼馴染みの家の枝垂れ梅を鑑賞。昨年は2月12日に見に行ったので、今年はもう終わってるだろうなぁ、、、と思って行ったら、あらまぁビックリ‼️かなり花が落ちてはいたもののまだめちゃくちゃキレイ😍👏💯剪定の具合なのか?ここ数年見てきた中で今年が1番綺麗に感じます🩷今年は梅が遅いと聞いてたけどホントだね〜素敵な梅が見れて良かった♪それから伊都菜彩へ。晩御飯はツクシの卵とじと決めていたので、その他のおつまみを買いに行ったのでした。ちなみに、ツクシは今日はかき揚げにしました。美味しそう〜😋😍と思って買ったのは、、、、、、、、、、、、帰宅してよくよく見たら、全部地元の物じゃ無かった💦😂で、昨日は暑かったので☀️ソフトクリームがめっちゃ売れてましたね🍦人が食べてるのを見ると食べたくなって買っちゃ...枝垂れ梅、まだキレイ❣️
万博記念公園で出会った鳥たちをご紹介します。久々にモズ♂に会いました。梅林にコゲラがいました。梅林にいるのは初めて見ました。こちらも梅林にいたヤマガラ。左上に蕾がちょこっと見えます。梅の花の間から顔を出すメジロ梅にはメジロが似合いますね。梅の木の下には、シジュウカラがいっぱいいました。ふっくらかわいいジョウビタキちゃん^^(3月7日撮影)美しいお花に出会えるのも、かわいい鳥たちに出会えるのも、嬉しいもの...
▲愛媛県に入っても食べるのはUDON♪『手打ちうどん菜の家』で肉ぶっかけうどんと梅わかめうどん▲
(今から綴るのは 2022年2月19日~2月27日に出掛けた ”キャンピングカーでのんびり四国旅”の話です。。。) 『道の駅 霧の森』(四国中央市)の大…
【京都】『北野天満宮』「曲水の宴」に行ってきました。 梅の花
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『北野天満宮』、「曲水の宴」に行ってきました。(25年3月8日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは『北野天満宮』楼門を入ったところにある臥牛像と梅の花の写真など載せています。 見事に満開でした。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは三光門、ご本殿など、境内の梅めぐりをしています。 宝物殿も行きました。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『北野天満宮』「曲水の宴」 25年3月8日 13時~14時(開場12時45分~) 紅梅殿 船出の庭 観覧料 1000円 ご祭神・菅原道真は学問・芸能の神…
とても暖かだった昨日、近所を散歩してD-LUX8で梅と水仙を撮ってきました。良い写りです。Q3と共に今年の野山歩きの主力機にしようかと考えているので、動画も試してみないとですね。 Leica D-LUX8 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
庭の枝垂れ白梅は、昨年2月10日に開花したのですが、今年は3週間以上遅れの開花です。又ボケの花も同様に遅れて開花です。今冬は早朝の気温が氷点下続きで厳しい冬でした。既に平地では梅も散り始めましたが、標高の高い我が家では、やっと咲き始めです。春の兆しが見え始めました。白梅の後ろに見える杉の木・・・・花粉が物凄い事になっています。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………昨年より3週間遅れの開花
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村梅が一輪だけ咲いていた松本城でした。2025.03.09Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
3月7日 丸1日休みという日がなかなか取れない小娘が「梅を見たい」と言い出し まだ早いんじゃない?と言いながらも、京都は混んでるしねぇ・・・ ということで、ワンコも入れて今回3回目の 奈良県立民族博物館(大和民族公園)へ向かいました www.pref.nara.jp 公園内に「民族博物館」がありました 初めて見つけた(^-^; 入って初めに目にした蝋梅 まだまだ満開ではありませんが、綺麗に咲いてました お隣にはピンク 逆光ですが可愛い~ 少し濃いピンクも 進んで行くと紅白になってる梅がありました 満開になれば綺麗だろうな~と思いながら、咲いてるところを目指します 濃いピンクが美しい梅を発見! …
山里をあちこち歩いていた頃・・紅梅が紅く咲いている山を見つけてその小道を歩いて行きました。すると思いがけずに福寿草の群生が!親子連れがいたのでお願いして撮...
久しぶりに、那珂川の田舎道をお散歩です。曇ってはいたものの、暖かさを感じます。神社の境内では、梅の花の香りがふんわり。裏手の道はまだ枯草の方が目立っていたんですが、あちらこちらで春の息吹🌱が感じられます。たんぽぽの綿帽子を見つけると、ほっこり嬉しくなりますね😊春は始まったばかり。これからぐんぐん育っていくのでしょうね🌷もう少しすると、野の花達と戯れる蝶の姿🦋も見られるはずです。゜。°。°。°。°。°。°。°...
晴れていて風もなく暖かかったので一時間ばかり歩いて来ようと向かった道で行ったことのない方角へ曲がって行ったところいい感じの道が続いていました。「あらーーーっ、 こんな近くに・・・・知らんかったなぁ・・・・・・・・」右は雑木林 左には人家がぽつぽつ広い畑の中に立派な梅の木があってちょうど満開を迎えていました。人一人いない静かな午後!このあともう少し進んでみますが・・・・・・でもこのあと2匹の大きな白...
セリアのミニチュアバルコニー柵のピンクのつる薔薇バージョン〜(*^^*)絡めた蔓に木工ボンドで薔薇を配置して…1日ほど乾燥タイム❤️乾燥タイムの合間に薔薇の3…
「見頃になったら教えて~」と母に伝えてたら、「咲いてるよ」とLINEが。 いやいや、まだ1割くらいしか咲いてないじゃない(;^_^A※満開の様子はコチラ 白梅は母お得意の坊ちゃん刈り剪定でしたwww少しでも引きで撮ったらすっごく変! 亡き祖父が裏山から運んできて(驚!)コツコツ掘って造ったつくばい。何故だかこの石を見ると涙が出そうになります。実家のクリスマスローズはまだ序盤
万博記念公園には、日本庭園にも梅林があります。その梅林の辺りで撮影した写真をご紹介します。梅林では、このピンクの梅がとてもきれいでした。白梅の清楚な美しさも好きです。梅林を出たところに、先端が淡いピンクのアセビ(馬酔木)が咲いていました。かわいかったです^^(3月7日撮影)暖かくなってきたので、撮影日よりもお花の開花が進んでいるんだろうなと思います。これからどんどんいろんなお花が咲くのでしょうね^^ポチッと...
定年退職後3年目に入っておりますが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 こちらも久しぶり。 呉羽山公園都市緑化植物園公園です。 中央植物園の梅ですら、まだまだでしたから、こちらは、もう、まったくと言っていいほどでした。 つぼみは、紅梅、白梅、それぞれ膨らんではきていましたけど。 まだ、菜の花のほうが花の黄色がありましたか‥‥ (^^) 現在のファイル利用量 0%。
LSDが上達してきました。ゆっくり走れば迷惑にならない。 朝の玉川上水、江戸時代の手掘りの跡が分かります。 公園内を㌔8分と少しのペースで1時間。遅く走…
定年退職後3年目に入っておりますが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 こちらも久しぶりに来ました。 今年に入って、初めてでしょうか。 ウメが咲いていないのにびっくりしました。 どんなに花が見えるようにとっても、これですもの。 改めて受け付けのお姉さん方に伺ったら、やはり今年は大分遅いとのこと。 去年は1月27日に咲き出したそうで、まあ、例年、そんなものらしいです。 今年は、それからみると、1か月ぐらいは遅れているとか。 桜と一緒とは言わないまでも、連続で見られるぐらい…
今日は3.11 あの日から14年 まだまだ 復興半ばとか・・・ 母の病院で見た あの映像が 忘れられません 庭の春を見つけました♪ 梅 ハクモクレン 福寿草
早春の散歩道、こんなにも梅の木があった。坂のある散歩道から。
花の撮影は朝が一番、と言われています。快晴の朝は、何時ものコースを外れて歩いてみます。河川敷も歩ける葛城川、桜並木も間もなく開花ですね、散歩が楽しみなコースでもあります。反対側の畑のピンクの梅が見頃です、葛城山系を背景にして、心和む朝の風景です。堤防道を下って、田園風景の中をぶらぶらしてみたいと思います。堤防を下って、見上げる桜の木もどんな景色になるのか、ワクワクします。一足早い梅の花も、今年はや...
今回もは3月1日の土曜日の模様をお伝えします。見に行ったのは山田池公園の梅です!3月1日の時点で五分咲きだったので今時期はちょうど見頃だと思いますよ。ちょうどいい場所に切り株があったのでメイを乗せて撮ってみました📸咲いてはいますがちょっと寂しい感じに見えますね(^^;)どちらかと言えばピンクの梅のほうがたくさん咲いていました!これは結構梅を楽しんでいる写真に見えるでしょ(^^♪この日はワンコ連れも多かったですよ...
☆こんばんは~☆2月22日は、小田原城址公園へジンチコと行って来ました。今回は、その第3話です。坂道を上り、ようやく小田原城に到着しました。何故、この写真を撮ったか覚えてませんが、きっとベンチに座ってお水を飲ましていたのかな?ベンチに座って貰い、小田原城とジンチコ。やっぱり、このポーズですね。揃って、後ろ向きポーズを撮ろうと思いましたが、ジンが振り向いてしまう、、、(;'∀')ここには1本だけ河津桜の木があり...
裏高尾の陣馬山と高尾梅郷ハイキングに行ってきました。陣馬高原下バス停から陣馬山に登り、北高尾山稜を歩いて木下沢梅林から高尾駅までを縦走。降雪直後の雪山登山となり、山頂からの霧氷と雲海、周囲の雪景色が素晴らしい景色で下山後の梅の花も綺麗でした。
寒さも柔らぎ、お天気も良かったので京都までポタリングしてきました。 いつものさくら出会い館から城南宮に行ってみましたが、少し混雑してましので、、、、移動中に梅発見!しばし独り占めを楽しみ、随心院へ 。ここは小野小町ゆかりのお寺、女子大生の茶道部の活動中で、野立てを頂き大満足でした にほんブログ村…
~ BARで 鯖戸 ~ 梅のヴィジュアルが良い感じになって来て居ます…… 梅の開花には…… 勿論春の訪れを感じます……… だけど私はそれより早く…… 小麦粉の触り心地で…… 感じます……… 「そーいえば ある日を境に触り心地が いきなり変るとか言ってたね……」 今年は3月1日がその日でした……… 因みにパスタ生地は……… こー殺って冷蔵庫で寝かしてます………… ※それ👆がこう👇なったり☆ ※こう👇なったりする☆ 「うんまっっ♪♡」 ※こう👇なったりもする☆ 今年も…… あと3ヶ月位で……… 梅しごとの時期が来る☆ 「なんかドキドキしてくるよね~♪♡」 TO BE COMUGIKO 子供んころか…
ポチありがとう♪(#^ー゚)v minne縫製屋さんのshopは左手に有りますこちらに美香先生の病院ホームページ載せて置きますね こんどう動物病院ポチッ<迷子さんのお知らせ>いんこだより東京都で迷子さんになっているブルーボタンさんです。いんこだよりさき&むーちゃん迷子情報こちらに載ってます。いんこだより迷子の八重桜インコかがやき情報迷子鳥の探し方迷子さんが居たら参考にしてください。こちらに保護猫さんの里親さん募集...
もう満開です。と、去年3/9時点では既に葉桜だったんで。やはり、今年は遅め。場所は、等々力緑地釣池近くの多摩川土手上。この桜並木。丸子橋手前まで続いてまして。二子玉側の5本が河津桜。その後6本目からは一切って感じなんだが。去年調べた限りでは、二子玉側から順番に咲くよう、植樹されてるっぽい。 6:淡墨桜 8:荘川桜 11, 13:大島桜 14:八重紅枝垂 15:染井吉野 20:神代曙 32:関山 38:鬱...
満開の梅の向こう側をドクターイエローが通過。左上には小田原城。2025年2月 Z50Ⅱ AF-S 70-200/F4G ED VR PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
週末いかがお過ごしでしたか?私は久しぶりに夫が札幌に戻ってきたので、ひたすら夫と用足しに明け暮れていました。そして今日夫が赴任先に戻ったので、ひと息ついているところです。そんな用足しの合間でもしっかり忘れなかったのが、六花亭のおやつ屋さん。...
2025初春、掛川・龍尾神社 花庭園のしだれ梅まつり vol.1
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ 寒波の影響で春の花の開花が軒並み遅れ、梅と河津桜の見頃が重なっちゃいまし…
小田原城址公園で観梅 ☆メジロの撮影に夢中になっていると、、、☆
☆こんばんは~☆2月22日は、小田原城址公園へジンチコと行って来ました。今回は、その第2話です。天守閣ではありませんが、お城風の建物と梅のコラボ写真を撮りたかった~!ここでは、天守閣と桜のコラボ写真は撮れるのですが、本丸には梅は咲いてないのです。間に、ジンチコに入って貰いました。あまり意味はないのですが、階段を見つけるとジンチコを撮影したくなるのです(笑)。ジンのお尻が大きくて、階段が分かりませんが、、、...
梅が咲きました🌸 3月1日(土)の写真です。 ただ、もしかしたら2月28、28日あたりに咲き始めていたのかもしれません。 梅をチェックすることさえ忘れていました。 なぜなら、この二週間、仕事がモーレツに多忙だったからです。 いつもへとへとなのですが、一緒にチーム組んでいる若者が、入院してしまい、一人でその分やってたもので。。。 (若者?なのか?35歳。) 一番多忙で大変な二週間を乗り越えたので、まだその人は入院はしていますが、これからはなんとかまだなります。 さて、今日は梅が一番綺麗なのではないかと。 ↑この写真にもメジロうつってはいますね・・・ ちゃんと?メジロも(私が写真撮っている最中にや…
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、府中市郷土の森博物館にある梅園で撮影した梅の花です。 府中市郷土の森博物館にある梅園は、…
昨日は冬だったけど、今日は春になるかな?お日様たっぷりの湘南地方です♡みなさまよい週末を!にほんブログ村貫太&あん&まる子は2つのランキングに参加しています。とをポチッと押して、応援していただけたら嬉しいです。猫ランキングありがとうございます♡
<撮影日:2024/3/10>*写真をクリックすると大きくなります*昨年の春河津桜を見に東寺へ行った時のものです♪東門から境内に入ると御影堂への門の向こうになにやらピンク色の一角が!入ってみると河津桜が華やかに咲いていました♪やはり河津桜は濃いピンクが可愛らしく たくさんの人が吸い寄せられるように群がっていました。大日堂をバックに♪有料エリアの梅苑には 枝垂れ梅や大きな紅梅がまだ咲き残っていました。五重塔に向...
本日はオンライン(Zoom)ぎりぎりまで準備^^写真は浜松での写真講座よりCopyright(C) 2025 miruhana. ご覧いただきありがとうご...
☆こんばんは~☆2月22日は、小田原城址公園へジンチコと行って来ました。コインパーキングに車を止め、信号を渡ると「学橋」と言う名前の赤い橋。記念写真気味になってしまいましたが、一応押さえておきました。学橋を渡れば、二の丸です。脇道の奥の方に梅の花が見えたので、ジンチコと一緒に撮ってみました。こうして説明をしないと分からない位の、微妙な梅の花、、、(;'∀')場所を移動。こちらは、しっかり咲いてました。早速、...
熱海で春🌸を迎えませんか?梅と大人気観光スポットを巡る1泊2日モデルコース②
熱海で春を満喫する1泊2日のモデルコース(2日目)。MOA美術館、熱海遊覧船サンレモ、起雲閣、話題のカフェまで人気観光スポットを巡ります。朝日を望む極上スパ、絶景と名画を楽しむ美術館、カモメと遊ぶ遊覧船、歴史ある別荘でのんびり。熱海旅行の参考に!
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。 一昨日のお休みは栗林公園に行ってきました。正門横の駐車場は満車。皆さん梅目当てでしょうか。北梅園。今年は平年より35日も遅い開花らしいです。私も3月に入って梅を撮りに来た記憶がありません。散りかけている木も多かったので、お早めにどうぞ。以上、高松市の特別名勝・栗林公園の風景でした。最後まで読んでいただきありがとうございます。「香川情報」ランキングに参加中! ク...