メインカテゴリーを選択しなおす
梅林で撮影したミヤマホオジロのオスです。ミヤマホオジロ ♂2025年(令和7年)3月初旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
行ってきました。土壁はそのまま暖炉もあります。ヌルンジラテと梅の花茶ためしにスコーン一輪挿しも付いてきます。その後 チュックミポックンがうみゃいところがあるというのでこれは行くしかありません!ご飯に乗せて食べます。この建物の上の階はカフェになっています。全体は撮りませんでしたが広いです。これは通路↓一体どんだけカフェがあるのだろうか、うちの市。という一日でした。明日からまた午後勤務のみ、調子狂...
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回は近場のお出かけ♪東北の春の様子をご覧ください前回の旅で、急な体調不良に襲われ、予定を変更して早く帰ることにな…
「東山円筒分水槽」の春、梅が咲き、分水槽内もエメラルドグリーン
2025年4月1日、梅が咲いたか確認する為、魚津市東山の「東山円筒分水槽」にやって来た。 梅は咲いているようだ。
春はやって来たのに寒の戻りか寒い寒い寒冷地は言うほどに暖かくないそんな中でも花は咲く春は画像枚数、多くなりやす素敵な翁草レンギョウ松本城と梅の花梅の花あんず?ソメイヨシノソメイヨシノ(松本市)★寒の戻りの春の花2025
朝方まで降ってた雨も、午前中には上がり、気温も少し上がったようで寒さが和らいだ!っていうかあ〜雪じゃなくて雨なんだから〜春近しって事か!ほらっ!水仙も〜よっこ…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村水仙が咲き始めていました。後方には大きな梅の木が… 2025.03.30Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
「なかなか暖かくなりませんねぇ。」 「これじゃ、いつ咲くかわからないよ・・・」 クマさん、そうでもないよ! 10日ほど前には硬いツボミだった梅の…
ただ撮った写真を載せるだけの中身の薄いブログ花は美しい人の心を癒やす梅白い椿赤い椿実際はもっと真っ赤冬を越して勢い付いた鉢植えの花々ホトケノザスノーフレークムスカリ(松本市)今日は陽射しが全く無かった明日はお日様は期待できないが暖かくなりそう★街中にも春が来た2025
早いもので今日から4月。今月も宜しくお願いします。 昨日今日と晴れの予報が曇りがちな空模様。夕方にはポツリポツリと雨も。寒暖差が大きくて少し体調不良で丁度良い…
3/16から、ヤーコンの塊茎を分けて苗作りの準備を始めていました。 はい、堆肥袋に保存して室内に置いていたヤーコンの根っこ…w(廊下でこんな感じで作業して、土を散らかして…。。。。) こんな感じで、塊茎に白い芽が目立つようになってました。 これを適当に手でバキバキ分けて、切り口が乾くように、ちょっと保存。仕切りは、いつものヤーコンと白ヤーコンを分けてます。白ヤーコンは去年1ポット購入して植えましたが、...
自宅近くの県立公園へ早咲きのピンク色の横浜緋桜の開花にメジロを入れての撮影です。ほんの数分しかメジロが出てくれずワンチャンスの撮影で苦戦してしまいました。苦戦の要因は、意地悪なヒヨドリ君なんですが、桜の木に近づく鳥たちをことごとく追い払ってしまい蜜を
お彼岸の帰省先から井頭公園の梅林を訪ねてみましたかって知ったる場所だと思っていたけれど梅林があることは初めて知りましたそういえばこの季節に訪れたことはなかったようです新たな横顔を覗けたようで嬉しくなりました(^ー^)実を言うとこの冬縁のないトラツグミさんに逢えたらなと期待を込めていたのですがとうとう逢えずじまいでした☕️ *おまけの写真*ランチは すぎのや本陣(真岡市)さんで春らしい彩りにこれ!と即決めした 桜鯛ちらし寿司連れの親子丼とミニうどんのセット(栃木県真岡市3月20日)🌸 気づいたら借景のソメイヨシノさんが見頃に! ですがどうもこの時季って お天気が不安定ですね… 雨天で残念!今日は夕方から結露が酷くてビックリしております梅林でまったり~井頭公園より~
2025年3月29日、魚津市下椿にある「魚津もくもくホール」へやって来た。 前日のBBTさんによる生中継の時の雨が、嘘のように晴れた。
梅(うめ)の花の匂い『梅一輪一輪ほどのあたたかさ』著名俳人の句です花は梅梅は高嶺の花でしょうか上品で優雅匂いもいい 梅風から、優雅さと甘いという言葉に近いなま…
大阪城梅林の最後は、枝垂れで終わりたいと思います。玉垣枝垂れ。夫婦梅枝垂。花姿を楽しみ、香りを楽しみ、名前(品種名)でも楽しんだひとときでした。Date:...
2025年3月26日、魚津神社に色付きを見つけて立ち寄った。 能登半島地震で鳥居が壊れ、今では仮の木が立てられている。
こ〜んにちは〜。 ご訪問いただきありがとうございます。 お姑様へのストレス発散の為に書き始めたこのblogですがお姑様を見送り約1年半の母の介護も終えまた夫…
~ BARで 鯖戸&酒森 ~ BARの裏に在る梅の樹が…… 気付けば良い感じに…… たぶん満開?して居りました☆ ※この梅の樹は白加賀という品種で やや大きめの実を付けます☆ 梅酒にも梅干しにも両方に適した品種で お花も綺麗☆ 気に入って居ります♪♡ 昨年より良く咲いて居るので 収穫量にも期待です☆ 「早いもんだね…… もう二ヶ月ちょいくらいで梅しごとだ♪♡」 本日の発芽玄米は少しココアをINして炊きます…… ルイボスティーで炊くことも多いですが…… どちらも血管に良い殺りくちで……… アンチエイジングにご興味お在りの方には 特にオススメです☆ 「興味在るどころか大好物で~す♪♡」 今回も野良…
JUGEMテーマ:地域/ローカルJUGEMテーマ:散歩JUGEMテーマ:手術JUGEMテーマ:日常 長くサボっていた散歩を開始しました。久々だったので ノンビリ景色眺めなながらです。汗ばむ程でした。&nbs
遅ればせながら梅の香どこからともなく漂うありゃありゃありゃりゃやっと梅の花が咲き始めたぜぃミニ水仙も春陽を受け止め真っ黄っ黄気温が上がると瞬く間観賞用の花ではなく庭などの片隅に植えられた梅★梅の香に春を感じて・ミニスイセン春色ピカリ2025
こんにちは〜😊。 このところ大阪;吹田市の千里南公園をお散歩のコースに入れてます。 ・・・というのは、幸せの青い鳥;ルリビタキに会えるかも?です。 ネットで…
〈3月13日撮影〉近所のお寺まで梅の花を見に出かけて来ました境内ではあちこちから賑やかなヒヨドリの鳴き声が聞こえて見回してみるとちょっと距離がある梅の木に、いました!(近寄ると逃げてしまうかもしれないので、これが限界)梅の花に口ばしを突っ込んで蜜を吸って顔が花粉で真っ黄色!ヒヨドリや、他の野鳥たちが花の蜜を吸うことで受粉の役にも立っているのでしょうねあれ!雄しべが口ばしにぶら下がってる(笑)我が家のバードバスに来るヒヨドリたちもこうやって、花の蜜を吸って口ばしを黄色くして来てるのですね梅の花粉で口ばしを黄色く染めてるヒヨドリ
人気の品種、思いのまま。ご存知の方も多いと思いますが、1本の木に紅と白、紅と白が混ざった絞りが咲き分ける品種です。ご夫婦で来られていたご高齢のお二人の会話...
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『城南宮』に梅の花を見に行きました。(25年3月21日) 『城南宮』は、地下鉄・近鉄「竹田」駅から徒歩約15分です。 【東鳥居】 『城南宮』には9時25分ごろ到着しました。 到着後、「神苑 源氏物語花の庭」に行き(入苑料1000円)、見頃のしだれ梅と椿を拝観しました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「神苑 源氏物語花の庭」のしだれ梅と椿の花については、こちらにまとめています。 ピンクや白のしだれ梅がスッゴクスッゴクきれいで、たくさん写真を撮りました。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「神苑 源氏物語花の庭」か…
昨日は 初夏の陽気25℃を超えましたそして午前中は ジャガイモの植え付けを終えましたこの辺りは お彼岸の頃にジャガイモを植える、、と地元の人に教わってます🥔…
東山植物園、梅は満開継続中、散り始めた樹種もあります。桜は、早咲きタイプが咲いています。まずは、これ。ほんとに、桜そっくりの「杏子」です。名札が無ければ、間違うこと必至。では、早咲き系のサクラです。まずは、「東海桜」色合いは、ソメイヨシノ系の薄いピンク。次は、淡墨桜。白色に近いですね。実は昨年、岐阜県樽見、根尾谷の淡墨桜(うすずみざくら)を見てきました。樹齢1500年以上という薄墨ザクラをみて圧倒され、厳粛感すら感じました。すごいですねえ。古代信教が自然を神として奉った意味を分かる気がしました。でも、途中の交通機関の混雑を考えると、今年は行かないかもね。(^-^) そして、オカメ桜。これは、ピンク系ですね。 さてと、まだまだ、梅が頑張ってくれています。散り始めているのもありますが、とりあえず満開中。梅の中...東山植物園、梅は満開、桜もチラホラ
大阪城と 梅の花、ちょうど見ごろでした( ´艸`)。青い空と、かわいぃ梅の花。近くでじっと見ても、とても綺麗。春ですねぇ~ おでかけに、よい気候です( ´艸`) にほんブログ村 梅 和歌山産 ご家庭用 南高梅・熟梅 10kg 紀州梅 梅干し 冷蔵 食品 国華園 Amazon ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・なんでもOK!日記・雑記10・20・30・40・50・60代 ランキング参加中 その日 あった事・感じた事の記録 (日々の出来事保管場所 )
今日も朝から良い天気。河津桜も見頃の様ですが、生憎用事が有って出かけられない。明日も天気は良さそうなので何処かへ撮影に行こうと思っていますが何処が良いかな~ …
一昨日の雪がウソのように 暖かくなりました気温がぐんぐん上がって 19℃台早咲きの桜も咲いてきています🌸週末はもっと気温が上がり 25℃くらになるという予報…
今日は朝から良い天気。風は冷たいものの過ごし易い一日でした。ハクモクレンも大分開いてそろそろ満開。庭の彼方此方で色々な水仙も咲いています。やっと春らしくなって…
今日、3月20日は「国際幸福デー」で国連が定めた記念日です。卒業式を終えた若き人達にとっても、新しい生活のスタートを前に幸福な気持ちを味わっているのではないか…
先日、イ〇ンモールへ行ったときのこと。ちょっとした人だかりができていたから何かな?と思って見てみたらお笑いの人がライブをしていました。テレビでよく見る、知名度のある人。相葉マナブにも出ているし。こんな地方の商業施設に来るんだ…それも、めっちゃ大勢の人が集まっていたわけでなく素通りする人多数。なんだかちょっと、気の毒になりました。^^;華やかに見える芸能界もなかなか大変な世界ですね。これも何かの縁だから...
こんにちは。 どもどもで〜す(^^)/♪。 このところ更新が滞りがちです。 毎年、年初に更新頻度を増やすと思いながらグダグダです↷。 ろくすっぽ更新してい…
筑波山中腹の梅林を訪ねましたいい景色が広がっています梅の種類がとても多くて驚いてしまいます足元にはポツンと蕗の薹が咲いていたり椿とのコラボも楽しい上の方には趣きのある東屋があったりもして斜面に広がる土地ならではの素敵な梅林でした梅まつりは過ぎていましたがゆっくりと楽しむことができ訪れてよかったです(*´▽`*)明日に続きます(3月17日)筑波山梅林を訪ねて🐕
3月9日の日曜日!大阪城公園の続きです。今回は梅林の梅をご紹介!!ちょうどいい時期に行ったみたいですね🌸なので本当に人がたくさん見に来てました(^^;)これだけ綺麗だったら見に来たくなりますよね(;^ω^)ほとんどは外国人観光客でしたけどね~😅いい天気で本当に最高にいい感じでした!!メイと梅!たくさん撮りました📸ほぼ残念なお顔ばかりなんですけどね(;^ω^)水仙と梅が一緒に撮れる場所もありましたよ!人が多いので映り込む...
昨年は、2月中旬から咲きだした梅でしたが、今年は寒波の影響もあり3月上旬に開花です。鳥たちも待ち遠しかったのか、八分咲きの花に集まりだしました。しっかりと美味しい季節が分かるようです?!※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・
明日は春分の日お彼岸だというのに、朝起きてカーテンを開けると、雪がしっかり降っていました。 満開に咲いた梅の花も寒そうです。 朝からシルバーの来月の仕事の…
神輿が海に入る「浜降り」の神事・《みなと八朔まつり》の【那珂湊天満宮⛩】
「みなと八朔まつり」「みなと八朔まつり」は、毎年8月下旬に行われる「那珂湊天満宮」のお祭りです。300年以上もの歴史を持つといわれていて、その伝統から市の無形民俗文化財に指定されています。神輿(みこし)を担いで海に飛び込む「お浜入り」という...
春の彼岸入り 午後からは麗らか雪が減った 御岳山の春姿 満開の梅畑から 伊吹展望地へ ビル街の向うに 微かに稜線は明るい 意外 北の奥に能郷白山の雪姿が望めましたきょうの伊吹山 西からの前線の影響で 春霞に包まれて by アイ...
【2025年】山梨の梅の名所「甲斐敷島梅の里」満開!(2025.03.10)
満開になるまで追っかけていた「甲斐敷島梅の里」の梅の花。種類によって咲き具合は変わって来ますが、梅園全体で見ると満開を迎えていました。早咲きのしだれ梅もまだ咲いてくれていました。紅梅は目を奪われます。お弁当を広げていたり、ウクレレで演奏していたり。五感で春を感じます。さくらもクウちゃんもシニア世代。気候も変化してきて、おでかけ場所やおでかけシーズンが限られてしまうけど、無理のない範囲で、クウちゃん...
毎月第3月曜日は、シルバーの当番で仕事をしているのですが、今日はシルバーでゴルフコンペがあるので相棒はそっちに行ってしまいました。それで、当番の仕事は来週月…
うすもも色の梅の花咲くなかにやってきたメジロさんたち2ショット♪キャンディーズ?おてんばさんもおすましさんもみんなみんな春のなか(*´▽`*)🦋今日は冷たい雨の日曜日となってしまいました みんなどうしていたでしょうかわたしは小川糸さんとおーなり由子さんのエッセイを読んで過ごしました(川島町3月12日)メジロ~うすもも色の梅の花~