メインカテゴリーを選択しなおす
神輿が海に入る「浜降り」の神事・《みなと八朔まつり》の【那珂湊天満宮⛩】
「みなと八朔まつり」「みなと八朔まつり」は、毎年8月下旬に行われる「那珂湊天満宮」のお祭りです。300年以上もの歴史を持つといわれていて、その伝統から市の無形民俗文化財に指定されています。神輿(みこし)を担いで海に飛び込む「お浜入り」という...
春の彼岸入り 午後からは麗らか雪が減った 御岳山の春姿 満開の梅畑から 伊吹展望地へ ビル街の向うに 微かに稜線は明るい 意外 北の奥に能郷白山の雪姿が望めましたきょうの伊吹山 西からの前線の影響で 春霞に包まれて by アイ...
【2025年】山梨の梅の名所「甲斐敷島梅の里」満開!(2025.03.10)
満開になるまで追っかけていた「甲斐敷島梅の里」の梅の花。種類によって咲き具合は変わって来ますが、梅園全体で見ると満開を迎えていました。早咲きのしだれ梅もまだ咲いてくれていました。紅梅は目を奪われます。お弁当を広げていたり、ウクレレで演奏していたり。五感で春を感じます。さくらもクウちゃんもシニア世代。気候も変化してきて、おでかけ場所やおでかけシーズンが限られてしまうけど、無理のない範囲で、クウちゃん...
毎月第3月曜日は、シルバーの当番で仕事をしているのですが、今日はシルバーでゴルフコンペがあるので相棒はそっちに行ってしまいました。それで、当番の仕事は来週月…
うすもも色の梅の花咲くなかにやってきたメジロさんたち2ショット♪キャンディーズ?おてんばさんもおすましさんもみんなみんな春のなか(*´▽`*)🦋今日は冷たい雨の日曜日となってしまいました みんなどうしていたでしょうかわたしは小川糸さんとおーなり由子さんのエッセイを読んで過ごしました(川島町3月12日)メジロ~うすもも色の梅の花~
今日は朝から雨模様。北風も冷たく寒暖差で体調不良気味。久しぶりに暖房のお世話になりました。 3月14日(金) 撮影熊本県玉名市 心字が池公園① 心字池の周り…
にほんブログ村昨日も寒かったですが 穏やかに日の射す時間帯に神社さんへお散歩何処からともなく 甘い香りに誘われて 振り向くと 畑の中に白梅を見つけましたいつもの神社では・・・以前は 白梅の木だったのですが かわいい薄いピンク色の梅の木に・・・ちょっとビックリしべを いっぱいに広げて・・・・(^∇^) かわいい(*´∀`人 ♪神社は相変わらずの貸し切り 梅の木の前で 甘い香りと一緒に 暫く黄昏ていました帰り...
青空に色踊る青空に色華やいで香る春三大梅林のひとつ越生梅林に出かけて来ましたこの間の週末が見頃だったと思いますが混雑を避けて5日に行きました梅林を渡り歩くのはとても心地よい時間でした後でツラ~い花粉症の症状が待っているのですけれどもね (^_^;) 梅林ピクニック🐇
昨晩見た予報では今日は9時頃から晴れ。見頃になった臥龍梅を見ようと大牟田まで出掛けました。生憎天気予報が変わったようで曇り空で一寸残念でしたね。 3月14日…
2025年3月14日、魚津でも梅の花が咲いたのをようやく確認した。 夜明けが早くなり、いつもの時間でも明るくなって来た。
梅を見に行ってきました。今年は寒かったせいで、ずいぶん開花が遅れました。電車に乗る時、手をつなぐ親子に目が留まりました。50代の息子さんに80代?の母親。母親は少し認知症っぽかった。親子、顔がそっくりなんですよ。同じ駅で降りて、向かった先も同じ梅林。そこでもずっと手をつないでいました。ママっ子だった私は よく母と出かけました。腕を組んで、一緒にソフトクリームを食べて…いつの頃からか、母が私の腕に捕まるよ...
夜 🌃 天満天神繁昌亭人が居なく すっきりイイ感じだったんで撮影 📸公演中大阪天満宮 ⛩️🌸 献梅 🌸まだまだ寒くても 春が 🌸 近くに天満天神繁昌亭[にほん…
紅梅に止まったハチジョウツグミです。中々、梅の木に止まってくれず、3時間近く待ち、やっと撮れました。ハチジョウツグミ2025年(令和7年)2月下旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
東山植物園では、いま、梅も椿も満開です。もちろん中には遅咲き品種もありますから、まだしばらくは楽しめるでしょう。今年は冬が長かったせいか、一気に遅れを取り戻すかのように咲き始めていますが、どうなんですかね。取り戻せるんでしょうか? 東山植物園のてっぺんの梅林は、丁度見頃でした。麓のほうの梅林は、満開を少し過ぎた感じかな。こんな珍しい品種がありました。面白いですねえ。串団子のように花が付いています。花と団子を同時に楽しめる感じ?(^-^)「一重寒紅」という品種だそうです。合掌造りの側に、「思いのままに」という品種の大木があります。見事に満開です。そして、この品種は一本の木の中に、実に不思議なのですが紅白の異なる花を咲かせます。この大木は、基本的には白梅ですが・・・部分的に紅梅が咲いていました。だから、「思い...梅も椿も満開!
にほんブログ村こんにちは。 タイトルのお散歩の様子を🆙させて頂きますね。 本日は2箇所の写真になりますが、枚数はいつも通りです。 ・・・とは言え多くの写真にな…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村梅が一輪だけ咲いていた松本城でした。2025.03.09Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
栃木県佐野市に鎮座する《朝日森天満宮》です。100本の梅の木が立ち並ぶ参道には、朱塗りの灯籠や石畳などがあり、佐野市の指定史跡になっています。朝日森天満宮朝日森天満宮 情報【住所】...栃木県佐野市天神町807【TEL】...0283-22...
昨年は、2月中旬から咲きだした梅でしたが、今年は寒波の影響もあり3月上旬に開花です。鳥たちも待ち遠しかったのか、八分咲きの花に集まりだしました。しっかりと美味しい季節が分かるようです?!※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・
「相生山の四季を歩く会」参加者コメントの続きです。*春が遅いということは裏を返せば、春を待つワクワクの時間が長いと思い、今の『相生山』を楽しみました。 今年もヒサカキの雌花・雄花が見られて良かったです。(MICHI) *シジュウカラやメジロ、鳥のさえずりも聞こえて歩いてても気持ちよかった。 ヤマコウバシやヒサカキなどの小さな芽の中に葉や花が詰まっているのに感心しました。 タネツケバナ、オオイヌノフグリ足...
春よ仕事帰りに花屋さんへ梅の花落ち着きあって凛々しいこんな風になりたいものですお花ってやっぱりいいな♪お読みくださりありがとうございます鈴浦ひろ 先日の…
今日は朝は小雨が少し降っていたものの8時過ぎには止んだ。ただし空は一面の雲で、柳誌の編集は折り畳み傘を携行した。▲(今朝の空)雲ばかりだった空も、太陽の光が少しは漏れるようになってきた。花の咲いている木を探しながら歩いた。▲(椿)▲(コブシ)▲(ピンクの梅1)▲(ピンクの梅の枝先)▲(河津桜)▲(木瓜の花)▲(ユキヤナギ)こうして意識して眺めていると、それなりに花は咲いている。幸い雨も降らず気温もまあまあだったので事務所ではエアコンは一切使用しなかった。町の「本の絆コーナー」から詩の同人誌を持ち帰った話を皆にした。そこで我々の同人誌も、持ち込んでみたいと提案した。よかろうという話になったので、編集室の余った本を数冊明日にでも持ち込んでみようと思う。持ち帰って読んでみようという奇特な人がいないとも限らない。...街角の木々にも春の花が
県南の村枝先に白い梅の花ようやくって感じ?今年はちょっと遅めかな?このくらいが普通・・・?Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
梅の花 ほぼ 満開🎵 冷たい風が吹いていた 昨日とは うって変わって 今日は 久しぶりに 穏やかな いい天気☀️ 陽気に誘われて 外に出てみると・・・ 梅の花が だいぶ 咲いています🎵 2月の終わりに咲き始めた 我が家の梅 4日後には だいぶ賑やかになってきて 11日目の今日には・・・ ほぼ 満開・・でしょうか・・・ 我が家の梅 今年は 昨年より 3週間ほど 開花が遅れたようですが・・ 大急ぎで 春が やって来ているようです 😊 ランキングに参加しています クリックよろしくお願いいたします にほんブログ村 にほんブログ村
~ BARで 鯖戸 ~ 梅のヴィジュアルが良い感じになって来て居ます…… 梅の開花には…… 勿論春の訪れを感じます……… だけど私はそれより早く…… 小麦粉の触り心地で…… 感じます……… 「そーいえば ある日を境に触り心地が いきなり変るとか言ってたね……」 今年は3月1日がその日でした……… 因みにパスタ生地は……… こー殺って冷蔵庫で寝かしてます………… ※それ👆がこう👇なったり☆ ※こう👇なったりする☆ 「うんまっっ♪♡」 ※こう👇なったりもする☆ 今年も…… あと3ヶ月位で……… 梅しごとの時期が来る☆ 「なんかドキドキしてくるよね~♪♡」 TO BE COMUGIKO 子供んころか…
暖かい朝になって、今日から春! 梅畑行き、樹林行き草地で、工事跡地で みんなで思い思いに春を探しました。花のしくみを調べたり、芽吹きの花芽・葉芽を観察したり「相生山の四季を歩く会」参加者は43人この続きは、みなさんの感想コメントで。 by アイ...
啓蟄がやって来たとたん冬越えをしたルリタテハさんを見つけたよ!スミレのお花も目を覚ましジョウビタキの女の子は歌っちゃう気分♪それからウグイスさんが下手くそなホーホケキョを聞かせてくれました♪キタテハ、テングチョウにキタキチョウさんも見つけたよ! *土曜日、ウグイスさんの初鳴きを耳にしました。ウグイスさんの写真は2月13日撮影です。この時はまだ笹鳴き(チャッチャッチャッ)でした。(3月6日)鶯鳴いて~蝶と小鳥と野の菫~
梅林でジョウビタキさんやアオジさんに梅の花絡みでは振られてやっと…モズの女の子を見つけたら花より団子でした「はなよりだんご」って音声入力するとなぜか必ず「花より男子」って出るんです(^o^;)そんなわけでモズの男の子とWeb上でデートなのだ♪イケメン君でしょ(^ー^)越生梅林まつりの様子は3月6日の記事に載せています(モズの女の子3月4日)(男の子1月29日·2月4日)モズ~梅の花の枝で~
名古屋城の梅も、かなり開花してきました。まずは、東門近くの梅園から。次のは、「青軸」かと思っていましたら「月影」です。梅の品種は多すぎて、とてもじゃないけれど覚えきれません。多く栽培されている品種「思いのまま」はまだ蕾。これからの開花です。梅園の全景も紹介しておきましょう。5割ほどの開花。さて、空堀の鹿は、ゆったりと日向ぼっこしていました。耳のピアスがおしゃれ。('ω')そして、空堀に保管されていた修復用の城壁の石ですが、少しずつ運び出されて残りがどんどん減っています。それでは、正門近くの梅園に移りましょう。やはり半数ほどが開花しています。全景はこんな感じ。この日、ここでカラフルな鳥に出会いました!私はまだ野鳥観察の初心者ですから、見てすぐに鳥の名前は分かりません。同じ鳥ですが3枚も載せてしまいます。写真...名古屋城のウメェ話
毎年この時期、梅の花が咲き始めると記事にするエピソードがあります。 今年の冬は、気温が定まらず梅の花の開花も遅れているようです。例年なら、2月半ばごろの記…
小田原フラワーガーデンのお花見レポ、最後でーす。諏訪の原公園に移動したところまででしたね。そうでーす。諏訪の原公園はフラワーガーデンより広い広ーーい公園な...
今日はサウナの日「Sitting Bull(Germany)」
「サウナ通ったことある?」サウナ自体、もう何時入ったか覚えていません....。 『今日はサウナの日「今日はドイツからですww」Thirsty Moon(…
一日曇りの予報でしたが、しだれ梅が見頃の情報を得て毎年お邪魔している御座敷梅林青輝園さんへ出掛けてきました。 3月6日(木) 撮影福岡県みやま市 お座敷梅林…
今朝のお散歩は、時間調整で府営住宅を回ってサンディまで往復3.1kmのお散歩でした。府営住宅の花壇の花も、今は少ししか咲いていませんでしたが、色々な散歩道の花…
ようやく、各所で梅の開花が進んできているとの便りが聞こえてくるようになりました。とはいえ、見頃にはまだ少しかかりそうですので、今年は例年と比べると1ヵ月遅...
新京成電鉄が4月1日付で京成電鉄に吸収合併されるまで1ヶ月を切り、いよいよカウントダウンが始まった感がありますが、この機会にというか久々に新京成線に乗りました。松戸から乗って、この際全線走破も考えたのですが、諸事情により結局松戸~八柱を往復しただけです。松戸
フラワーガーデンのお花見レポ、第3回です。青空と梅の花コラボにもそろそろ飽きてきたらお次は(本腰入れて)お犬さま撮影会です。ここに来た時は、いつもこの場所...
土曜日関東三大梅林の一つ越生町の梅まつりへ冬の間溜め込んだパワーを一気に放出するかのような姿に圧倒され見事な枝垂れ白梅のなかにジョウビタキの女の子やアオジさんを見つけましたが枝枝かぶりまくりでピントが合わずそんな悔しさも包み込む青空のもと気分は上々なのでした\(^_^)/産直所「梅の駅」でひもかわうどんを頂きました毎年楽しみにしています 婦人会の方が手打ちされている 美味しい幅広のうどんです写真奥が並盛(500円)手前がカレー味(600円)ゆず味噌こんにゃく(+100円)越生は梅の他柚子の産地でもあります(^ー^)(3月4日)越生梅林まつりへ🐈️
ご覧いただきありがとうございます。 早春というにはまだ早い寒さの今日、 近くの公園へ梅を見にやってきました。 まだまだ蕾で三部咲きくらい、今年の梅の開花はいつもより遅めのようです。 それでも早咲きの梅が咲きはじめ、白、淡いピンクの梅の花が、 鮮やかに咲き誇っていました。 梅の花、ひとつひとつ見てみると、可憐な可愛らしい形をしています。 梅は早春の開花を告げる縁起の良いお花です。 満開になり、上品な梅の香りがほんのりと香ってくるときを 心待ちにしています。 ひょっとして、梅の花の満開と、桜の花満開と同時に見られるかもしれません。 梅の木に、野鳥が停まっていました。 最後までおつきあいいただきあり…
昨日の続き、2月27日に行った小田原フラワーガーデンです。最初に言っておきますが、ツーショットの記念撮影はこれがベストです。え、これが?って言わないの。思...
3日続きの雨。もうそろそろ上がる頃。 コバノガマズミ(小葉の莢蒾)の葉芽と花芽。ウスノキ(臼の木)の芽吹き。 中日新聞県内版、自然観察関係「愛ラブ自然」欄には、この土日≪春探し≫企画がいっぱい。 冬の間に育った冬芽たち、早春の樹林の小さな変化。 咲き誇る梅畑の奥に、ひっそりと冬鳥=シロハラ(白腹)が旅立ちの準備。「相生山の四季を歩く会」も歩きます。 by アイ...
白梅のなかでジョウビタキの女の子に出逢ったのに後ろがボケすぎてこれでは梅林のなかだとわからないですよね…でもでもモデルさんがキュートだからまぁ、いっか~(^o^) (2月28日)ジョビちゃん~白梅のなかで~
202502ジョウビタキ(尉鶲)チドリ科タゲリ属 冬鳥都内の公園に行って来ました。白梅、紅梅が満開で、暖かなこの日はお散歩や花見客で賑わっていました。春が...
間々田八幡宮間々田八幡宮 情報【住所】...栃木県小山市間々田2330-1【TEL】...0285-45-1280【営業時間】...9時~16時30分【御利益】...勝負必勝・厄除け・方位除け・金運上昇・病気平癒・安産【MAP】御祭神間々田...
梅の木に止まったニシオジロビタキです。ニシオジロビタキ ♀2025年(令和7年)2月初旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...