メインカテゴリーを選択しなおす
#留鳥
INポイントが発生します。あなたのブログに「#留鳥」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
この季節の“ミソサザイ ”君は、大忙しです!!
繁殖期の♂ミソサザイ君のこの季節は、縄張り争い・巣作りそして♀へのアピールと大忙しです。少し休むことも必要ではなんて人間的な考えで思ったりしますが、彼らは彼らなりに精一杯生きているんですよね?★ミソサザイのさえずり動画アップしました。※画像は、クリック
2025/04/30 05:20
留鳥
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
息つく暇もありません!! “ カワガラス ”
子育て中なのでしょうか?河川の上下流に餌を探して飛び回っています。少しぐらいまったりしても誰もあなたを責めません!?※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;ランキング
2025/04/20 05:27
ケーンケーンと聞こえるこの声の主は? “ キジ ”
この時期になると里山で頻繁に聞こえだす「ケーン ケーン」という声と帆を打つような大きな音いったいこの正体は?というとキジの♂の発するホロ打ちという行動音で縄張り表現としているようです。しかし大音量で何度も鳴かれると驚いてしまいます?!※画像は、クリック
2025/04/19 05:38
ホバリングからダイブ準備完了! “ カワセミ ”
小高い木の枝から飛び出したと思ったらホバリング開始し獲物を、見つけると急降下の体制に入ります。空中でのホバリングは、ピントがあいにくくリングを回すことが多いのでいつもハラハラさせられます。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆
2025/04/16 08:30
シマエナガに負けない可愛さ!! “ エナガ ” 2
本土エナガだって人気高騰中のシマエナガに負けないくらい可愛らしい表情を見せてくれます!?※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;ランキングにほんブログ村
2025/04/14 05:29
お気に入りの止まり木が良く似合う!! “ ニシオジロビタキ ”
某公園に現れたオジロビタキお気に入りの止まり木に1日に何回も止まります。どうやらそこからごちそうの虫たちを探して飛び回っているようです。バーダーにもやさしい止まり木です。3月撮影画像より※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;
2025/04/12 05:45
本当は、お風呂好きだった!?「カラスの行水」
真意不明なのですが、カラスは、きれい好きで毎日、お風呂(水浴び)に入り清潔感を維持しているようです。よく入浴時間の短い人に使われる「カラスの行水」という言葉は、断片的にカラスの短いお風呂(水浴び)を見たところから生まれたようで汚い野鳥の代名詞になってし
2025/04/12 05:42
番外シーン・・・“カワセミ”
じっとして動かずにカワセミ君のダイブを待ち構えているとこんなシーンに出くわします。番外シーンですが、楽しみの一つです。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;ランキ
2025/04/03 06:15
横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ)と “ メジロ ”
自宅近くの県立公園へ早咲きのピンク色の横浜緋桜の開花にメジロを入れての撮影です。ほんの数分しかメジロが出てくれずワンチャンスの撮影で苦戦してしまいました。苦戦の要因は、意地悪なヒヨドリ君なんですが、桜の木に近づく鳥たちをことごとく追い払ってしまい蜜を
2025/03/30 05:27
今日もこのスピードに翻弄されました!“ エナガ ”
ほとんど枝に留まって休むことがないのでカメラを向けるチャンスがありません。小型の野鳥なので天敵にやられないための生活の知恵かもしれませんが、とにかく素早い野鳥です?!※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
2025/03/25 05:50
もう巣作り?羽毛布団運搬中 “ エナガ ”
猛禽に襲われた野鳥の羽を、一心不乱に咥えて運んでいます。これから生まれる子供たちの羽毛布団にするのだろうと思います。それにしても欲張りすぎです?!※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・
2025/03/25 05:49
“ カワセミ ” 狩り風景 成功シーン 2
小魚が、水面近くまで上がってくるのを待ち構えていたのでしょうか?飛び込み体制に入ってから瞬時に小魚を咥えて水面に上がって来ました。どうやら狩りは、成功したようです。それにしても獲物が小さいのが、気になります。※画像は、クリック タップで拡大してご覧くだ
2025/03/23 10:39
梅次郎が集まりだしました! “メジロ” 2
昨年は、2月中旬から咲きだした梅でしたが、今年は寒波の影響もあり3月上旬に開花です。鳥たちも待ち遠しかったのか、八分咲きの花に集まりだしました。しっかりと美味しい季節が分かるようです?!※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・
2025/03/20 05:52
“ カワセミ ” お気に入りポイントへ帰還
水面へのダイブからお気に入りの場所への帰還シーンです。時には、こんなシーンもいいかもしれません!?※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;鏡の方が綺麗に写っているよう
2025/03/17 05:34
梅次郎が集まりだしました! “メジロ”
2025/03/12 05:55
今日の出会いに感謝!! “ サンカノゴイ ” 初見です。
のっそりのっそりと恐竜のように歩くサンカノゴイ初見です。日本では、留鳥と渡りの2種類いるようですが、詳細は不明です。また絶滅危惧IB類に指定されているようですので出会いは、難しい野鳥かもしれません。今日の出会いに感謝です。画像は、かなり地味地味です。※画
2025/03/09 05:16
ホバリングから急降下 “ カワセミ ”
ホバリングで獲物を見つけて急降下そして水中へ、採ったどぉ~と自慢げに出てきましたが、嘴にはは枯葉を咥えていました。まだまだ修行が足りません。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;
2025/03/07 05:35
水鏡は、カッケー “ カワセミ ”
水鏡に写るカワセミは、カメラがよく誤認識します。同じものが写っているので仕方ないのですが、シャッターチャンスを逃さないよう注意が必要です。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
2025/02/27 05:32
キジ雌2羽に遭遇!
夕暮れの帰り道、ふと道先の右隅に黒い物体が?ズームイン...キジ雌かな(^^)様子を見てるとそのすぐ後ろからまた新たな野鳥が。後ろに現れた個体もキジ雌のようですね。個体差なのでしょうか?後ろの子の方が少し大きく感じました。実際にはもの凄く遠かったのですが、警戒心の強いキジ雌2羽はそそくさと道を横断して消えて行ってしまいました。ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願い...
2025/02/22 20:20
狩り風景 “ カワセミ ” 2
お気に入りの止まり木から高く跳ね上がったと思ったらまっすぐダイブでした。この狩り方法に時々翻弄されるのですが、今日は、何とか追いつけました。しかしなかなか狩りは成功しません!?※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;
2025/02/17 06:02
リュウキュウサンショウクイに遭遇!
冬季、山地から移動してきたのか低地の貯水池にリュウキュウサンショウクイが現れました(^^)/亜種リュウキュウサンショウクイは亜種サンショウクイと比べ、額の白色部が狭いです。亜種リュウキュウサンショウクイは胸が灰黒色をしています。亜種リュウキュウサンショウクイは上面が暗灰黒色をしています。「日本の鳥550 野鳥の鳥」に北限は大分県だが詳細は不明とありますが、現在は福岡県北部で繁殖期も見かけますし冬季も見られ...
2025/02/13 21:52
頭上に興味津々 “ エナガ ”
頭上にいる小さな虫たちに興味津々なようでなんだか落ち着きません。人間には、上手く捕えている様には、見えないのですが、実際には捕食しているのかもしれません?!小鳥たちの動体視力には、いつも驚かされます。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;
2025/02/13 05:30
まさかのアオバトとの出会い!
「オーアーオー、オアーオー」と突然予期せぬ場所でアオバトの鳴き声が...頭上の高木を探しても分からず、少し離れた場所から声の聞こえた林を探しました。(大きくトリミングして) アオバトが居ました~(^^)/周りに山もないのにまさかの出会いです!緑色のアオバトは額~胸は黄色味が強く、腹は白色で下尾筒に暗緑色の縦斑があります。もう少し近くから見えないかと別方向から観察すると、アオバトは2羽いるようでした。もう一...
2025/02/09 09:07
同じ目線で撮ってみた!! “ トラツグミ ”
ただただ土をほじくり返してごちそうを探すアクションしかしないトラツグミ君、なかなか絵になりません。ならばこちらがと思い腹ばいになって撮ってみました。人に見られるのと服が汚れるのが、嫌ですが少しだけ益しになったような気がしています ※画像は、クリック タ
2025/02/09 05:58
“ カワセミ ” 狩り風景 成功シーン
2025/02/07 21:15
久しぶりにアオゲラ拝見!
森に行くと突然近くで「キヨッ、キヨッ」という大きな鳴き声が...久しぶりにアオゲラの姿が見れました(^^)/上へと登り始めました。後頭だけが赤いのでアオゲラ♀ですね。腹~下尾筒に黒褐色の横斑があります。顎線が赤く、下嘴は黄色です。登る先がなくなってしまい、その後飛んでいきました(^-^)ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。...
2025/02/06 21:32
“ カワセミ ” 水浴び風景 2
久しぶりにカワセミの水浴びに遭遇です。何度もダイブしてくれるので下手くそな小生でも数枚撮ることが出来ました。なんだか得した気分です。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。
2025/02/02 05:13
狩り風景 “ カワセミ ”
大河川の本流から流れ込む小さな水たまりで小魚が群れを成しています。これを今か今かとカワセミが狩りの瞬間を待っていました。私もその一瞬を待ち構えているのですが、待ち時間が長すぎて過ぎてほんの少しよそ見した瞬間に撮り損ねてしまいます。気を緩めてはいけません
2025/01/27 05:58
クロサギ&ハジロカイツブリ&カワウ&イソヒヨドリ!
クロサギがスーと飛んで来て岩礁に止まりました。反対を向くと水際まで飛び、採餌を始めました!小さな漁港にてハジロカイツブリ冬羽2羽を見つけました。最初は遠かったのですが潜って魚を探してるうちに、すぐ傍まで来てくれました(^-^)目が赤く、嘴は細く尖っています。こちらの個体は全体に白味が強かったです。明るさの違いは♂♀の性差って訳ではないですよね?カワウも現れて大物をゲットしました!最初海なのでウミウかと思...
2025/01/26 11:47
“ カワセミ ” 水面飛び出し
綺麗な水面飛び出しを演出してくれたカワセミ君でしたが、肝心のお魚を採り損ねたようです。お腹が空いているのでしょうからまたダイブ期待してしまいます・・・・・※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。
2025/01/21 06:20
“ カワセミ ” 水浴び風景
2025/01/17 07:57
番外シーン・・・“カワセミ” 2
2025/01/11 06:04
ホバリングから飛び込み・トルネイドへ “ カワセミ ”
突然はじまったホバリング、上空から狙いを定めて水中へ 獲物を捕らえてトルネイドポーズです。どうやら水生昆虫を捕えて水面に浮上したようです。 ※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;
2025/01/09 05:32
救世主は、またジョビ娘さんでした!! “ ジョウビタキ♀ ”
半日近く、里山を歩き回り何も撮れないなんてことありませんか?小生は、よくあるんです。今日もそんな雰囲気です。出会いがない日だから諦めて帰ろうと下を向いていると聞き覚えのある地鳴きそうジョウビタキです。それも近くでどこどこと探すと目の前数メートルです。今
2025/01/07 05:25
あなたにまっすぐ!! “ カワセミ ”
一目腐乱にお目当てのターゲットへ進みます!※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;ランキングにほんブログ村
2025/01/05 05:43
ダイブ撮影は、難しいぞ!! “ カワセミ ”
人間と同じようにカワセミたちにも個体差があるようでホバリングを入れるタイプや一直線に獲物目がけて飛び込むタイプなどいろいろ飛び込みパターンを見極めて臨まないと良い結果が得られないように最近感じています。一番身近にいる野鳥ですが、一番難しいダイブをする野
2025/01/01 06:02
頭が微動だしない正確なホバリング “ カワセミ ”
頭が微動だしない正確なホバリングです。尾羽を巧みに使ってコントロールしいるようです。ごちそうにありつけると良いのですが? ・高速で羽を動かしていますが嘴の水滴を落としません。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;
2024/12/28 06:16
忽然として水中から出現!! “ カイツブリ ”
忽然として水中からカイツブリ現れました。狙っていたわけではありませんが、バーダーの性でしょうか?思わずシャッターを押していました。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・
2024/12/26 05:43
“ カワセミ ” トルネイドから飛び出し
綺麗なトルネイドから水面飛び出しを演出してくれたカワセミ君でしたが、肝心のお魚を採り損ねたようです。お腹が空いているのでしょうからまたダイブ期待してしまいます・・・・・※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・
2024/12/24 05:17
紅葉前線到来です! “ メジロ ”
自宅近くの公園も紅葉はじまりました。見慣れたメジロ君ですが、紅葉が、バックになると少しだけ雰囲気が変わります。昨年同様、今年も野鳥との出会いが少ないように感じています。鳥インフルが流行しているのでしょうか?※画像は、クリック タップで拡大してご覧くださ
2024/12/16 06:21
エリマキトカゲのように水面を走ります!“ カイツブリ ”
水中からカイツブリ現れたと思ったらごちそうのオイカワを銜えて水面を走りだしました。どこかで見たことがあるシーンに似ているそうだこれってエリマキトカゲ?カイツブリが、こんなことするなんて驚きです。 画像を見ると走っているように見えますが、おそらく飛翔のた
2024/12/14 06:04
スロー飛行!! “ ハヤブサ ” 2
いつもは、もの凄いスピードで飛んで行くハヤブサ君! 今日は、何だかスローです。どうやら捕え損ねた獲物を探していたようです??※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;ラ
2024/12/06 05:35
スロー飛行!! “ ハヤブサ ”
2024/12/01 06:05
秋色に染めて“ カワセミ ”
今日は、何でもいいから撮りたいと思い自宅近くの小河川へ派手なアクションのない留まりものですが、背景色が、イエローにこれもありかと・・・・・※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;
2024/11/29 05:18
“ ノスリ ” 飛翔 飛翔 飛翔
巷では、ケアシノスリが大人気ですが、里山で見かけるノスリは、なかなか注目を浴びません。色が地味だからでしょうか?確かにケアシの真っ白い羽と足毛は、魅力的かもしれません。一方ノスリは、色合いが地味地味でなんとなくドン引きしてしまうようなイメージなのかもし
2024/11/27 05:34
幸運以外何もない目の前に来てくれました! “ カワセミ ”
お目当ての野鳥がまてどもまてども現れず、待たされすぎて緊張の糸がきれかかった時に、カワセミ君が登場してくました。これはと思い撮影です。幸運以外何もない!!※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。
2024/11/25 05:43
空中バトル、始まる “ハヤブサ”
獲物の取り合いでしょうか?突然、空中バトルが始まりました。せっかく仕留めたヒヨドリの身体が、今にもちぎれそうな勢いです。いつも二人でいるのでラブラブの関係のようですが、獲物の配分は、強いもの勝ちと言うところの様です。※画像は、クリック タップで拡大して
2024/11/17 05:44
狩り風景 捕ったど~ “ ハヤブサ ”
高い山頂の止まり木からヒヨドリの群れを狙って急降下で狩りをします。時速???kmなのかは、目測では、分りませんが手持ち撮影でも追いつけません。あ~飛び出した・・・体当たりしたって感じです。獲物のヒヨドリも何が何だか分からないうちにやられたって感じではないでし
2024/11/13 05:42
捕ったぞ!! 飛行 “ ミサゴ ”
今日こそはダイブシーン撮るぞと身構えて待っていたのですが、後ろで飛び込み音が、振り向くと鮎を2匹も掴んで捕ったぞ!! 飛行・・・・いつもと場所違うじゃん(T_T) ※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;
2024/11/10 10:18
猛禽 “ ハヤブサ ” 飛翔 飛翔!! 5
高い山頂の止まり木からヒヨドリの群れを狙って急降下で狩りをします。なかなか狩りの瞬間は、撮影できませんが、飛翔シーンは数枚撮影することができました。それにしても早くてカメラが追いつけません。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;
2024/11/06 09:19
次のページへ
ブログ村 51件~100件