メインカテゴリーを選択しなおす
#川蝉
INポイントが発生します。あなたのブログに「#川蝉」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ホバリングからダイブ準備完了! “ カワセミ ”
小高い木の枝から飛び出したと思ったらホバリング開始し獲物を、見つけると急降下の体制に入ります。空中でのホバリングは、ピントがあいにくくリングを回すことが多いのでいつもハラハラさせられます。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆
2025/04/16 08:29
川蝉
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
番外シーン・・・“カワセミ”
じっとして動かずにカワセミ君のダイブを待ち構えているとこんなシーンに出くわします。番外シーンですが、楽しみの一つです。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;ランキ
2025/04/03 06:14
“ カワセミ ” 狩り風景 成功シーン 2
小魚が、水面近くまで上がってくるのを待ち構えていたのでしょうか?飛び込み体制に入ってから瞬時に小魚を咥えて水面に上がって来ました。どうやら狩りは、成功したようです。それにしても獲物が小さいのが、気になります。※画像は、クリック タップで拡大してご覧くだ
2025/03/23 10:39
“ カワセミ ” お気に入りポイントへ帰還
水面へのダイブからお気に入りの場所への帰還シーンです。時には、こんなシーンもいいかもしれません!?※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;鏡の方が綺麗に写っているよう
2025/03/17 05:34
ホバリングから急降下 “ カワセミ ”
ホバリングで獲物を見つけて急降下そして水中へ、採ったどぉ~と自慢げに出てきましたが、嘴にはは枯葉を咥えていました。まだまだ修行が足りません。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;
2025/03/07 05:35
水鏡は、カッケー “ カワセミ ”
水鏡に写るカワセミは、カメラがよく誤認識します。同じものが写っているので仕方ないのですが、シャッターチャンスを逃さないよう注意が必要です。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
2025/02/27 05:32
狩り風景 “ カワセミ ” 2
お気に入りの止まり木から高く跳ね上がったと思ったらまっすぐダイブでした。この狩り方法に時々翻弄されるのですが、今日は、何とか追いつけました。しかしなかなか狩りは成功しません!?※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;
2025/02/17 06:02
“ カワセミ ” 狩り風景 成功シーン
2025/02/07 21:14
“ カワセミ ” 水浴び風景 2
久しぶりにカワセミの水浴びに遭遇です。何度もダイブしてくれるので下手くそな小生でも数枚撮ることが出来ました。なんだか得した気分です。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。
2025/02/02 05:13
狩り風景 “ カワセミ ”
大河川の本流から流れ込む小さな水たまりで小魚が群れを成しています。これを今か今かとカワセミが狩りの瞬間を待っていました。私もその一瞬を待ち構えているのですが、待ち時間が長すぎて過ぎてほんの少しよそ見した瞬間に撮り損ねてしまいます。気を緩めてはいけません
2025/01/27 05:58
“ カワセミ ” 水面飛び出し
綺麗な水面飛び出しを演出してくれたカワセミ君でしたが、肝心のお魚を採り損ねたようです。お腹が空いているのでしょうからまたダイブ期待してしまいます・・・・・※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。
2025/01/21 06:19
“ カワセミ ” 水浴び風景
2025/01/17 07:56
番外シーン・・・“カワセミ” 2
2025/01/11 06:04
ホバリングから飛び込み・トルネイドへ “ カワセミ ”
突然はじまったホバリング、上空から狙いを定めて水中へ 獲物を捕らえてトルネイドポーズです。どうやら水生昆虫を捕えて水面に浮上したようです。 ※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;
2025/01/09 05:31
あなたにまっすぐ!! “ カワセミ ”
一目腐乱にお目当てのターゲットへ進みます!※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;ランキングにほんブログ村
2025/01/05 05:43
ダイブ撮影は、難しいぞ!! “ カワセミ ”
人間と同じようにカワセミたちにも個体差があるようでホバリングを入れるタイプや一直線に獲物目がけて飛び込むタイプなどいろいろ飛び込みパターンを見極めて臨まないと良い結果が得られないように最近感じています。一番身近にいる野鳥ですが、一番難しいダイブをする野
2025/01/01 06:02
頭が微動だしない正確なホバリング “ カワセミ ”
頭が微動だしない正確なホバリングです。尾羽を巧みに使ってコントロールしいるようです。ごちそうにありつけると良いのですが? ・高速で羽を動かしていますが嘴の水滴を落としません。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;
2024/12/28 06:16
“ カワセミ ” トルネイドから飛び出し
綺麗なトルネイドから水面飛び出しを演出してくれたカワセミ君でしたが、肝心のお魚を採り損ねたようです。お腹が空いているのでしょうからまたダイブ期待してしまいます・・・・・※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・
2024/12/24 05:17
秋色に染めて“ カワセミ ”
今日は、何でもいいから撮りたいと思い自宅近くの小河川へ派手なアクションのない留まりものですが、背景色が、イエローにこれもありかと・・・・・※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;
2024/11/29 05:18
幸運以外何もない目の前に来てくれました! “ カワセミ ”
お目当ての野鳥がまてどもまてども現れず、待たされすぎて緊張の糸がきれかかった時に、カワセミ君が登場してくました。これはと思い撮影です。幸運以外何もない!!※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。
2024/11/25 05:42
夕日は、光が強すぎです!? “ カワセミ ”
まだ若い♀カワセミでしょうか?小川の流れる小さな公園で小魚を探していました。オレンジ色の光と動きが速いことにより上手く撮影できませんトホホ・・・ヾ(=^▽^=)ノ画像は、クリック(タップ)で拡大できます。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
2024/03/05 05:57
赤いあんよは、かわいいぞ! “ カワセミ ” 2
餌場探しの移動時の着地シーンです。当日、獲物が少なかったようで頻繁に動いてくれました。しかしカワセミの赤い足は、可愛いです。ヾ(=^▽^=)ノ画像は、クリック(タップ)で拡大できます。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・
2024/02/06 16:12
赤いあんよは、かわいいぞ! “ カワセミ ” 1
餌場探しの移動時の着地シーンです。当日、獲物が少なかったようで頻繁に動いてくれました。しかしカワセミの赤い足は、可愛いです。ヾ(=^▽^=)ノ画像は、クリック(タップ)で拡大します。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;
2024/01/21 06:22
飛び出し撮影は、難しい! “ カワセミ ”
獲物を見つけて飛び出す瞬間を狙っての撮影でしたが、プリキャプチャのない私のカメラでは、一瞬遅れてしまいただの水平飛行になってしまったようです・・・・トホホヾ (=^▽^=)ノ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;愛らし
2024/01/15 06:03
飛び出しもかっけー “ カワセミ ”
飛び込みから一瞬間をおいての飛び出しシーンです。いつも上手くいくわけではありませんが、数枚撮影出来ました。しかしカワセミは、小魚ハンターなのに結構、失敗するんですね?! 失敗した方が、何度も撮影チャンスが訪れて練習なるので良いのですが?☆;+;。・゚・。;+;☆;
2024/01/11 06:57
“ カワセミ ” 水面飛び出し撮影はいつも難しい!?
カワセミ、水中からの飛び出し直後のシーン、もう少し水深があれば間合いがとれるので遅れずシャッターを押せるのですが、浅いと水中にいる時間が短いようで遅れてしまうようです。単純に動体視力の衰えかなぁ~。゜゜(´□`。)°゜。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。
2024/01/04 06:13
水面鏡に撮ればカッコイイぞ “ カワセミ ”
カワセミ、水中からの飛び出し直後のシーン、感覚としては偶然撮れたというような印象の強いシーンです。これも小生にとっては、難易度が高い撮影になりました。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;愛らしい “カワセミ” は
2024/01/02 06:03
獲物を見つけて一直線! “ カワセミ ”
カワセミの飛び込みシーン、この場面が一番スピード感があるように思います。小生にとっては、難易度が高い撮影になりました。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;愛らしい “カワセミ” は下記からもご覧いただけます。↓↓
2024/01/01 06:15
正確なホバリングお見事! “ カワセミ ”
護岸の顔の位置が、ほとんどぶれずに羽を前後に羽ばたいて獲物を凝視しています。 「お見事」です。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;愛らしい “カワセミ” は下記からもご覧いただけます。↓↓↓↓↓#カワセミにほんブ
2023/12/31 06:07
どうやら狩りは失敗でした! “ カワセミ ♀ ”
少し迷いがあったのでしょうか?スローな飛び出しからホバリング 飛び込み トルネイドと理想的な流れでしたが、嘴は、何も掴んでいませんでした。次回がんばりましょう!!☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;護岸から何か見つ
2023/12/30 06:33
どんより空のSSは、難しい “ カワセミ ”
朝からどんよりとした曇り空、今日は、SS上がらないなんて考えながらカワセミ撮影に出かける。設定SS1/1600~から開始、何枚か撮影するも暗い暗い、もっと遅くしないとダメかと思い少しづつ下げながらの撮影、飛ばれるとピンアマの量産でした。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;
2023/12/26 06:35
今日の救世主は “ カワセミ ” でした!?
最近、野鳥の出が悪く敬遠していた自宅近くの公園に久しぶりに出かけることにする。やはり想定していたとおり出会いもなく寂しい結果に・・・・・帰り際諦めかけた時に、カワセミが来てくれました。派手なダイブシーンなどは、撮れませんでしたが、小生にとっては、今日の
2023/12/18 06:05