メインカテゴリーを選択しなおす
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 4月 (Part 5)
4種の野鳥 (~2025) 何かの上の鳥集 カラス、ハト、スズメ、オナガ ペリカン噴水の水を飲むカラス 降りてしまった、残念 と思ったらまた来たけど 水飲みはしてくれなかった Sun, Apr 9, 2023 (6.6/17.7℃) ⇒ (京橋の欄干柱) の上のカラス Sat, Apr 27, 2024 (16.6/23.2℃) 方向指示標上のハト 三笠山 有楽門方面、日比谷交差点のペニンシュラホテル Sat, Apr 8, 2023 (9.1/21.1℃) 方向指示標上のスズメ つつじ山 隣の ⇒ (埴輪レプリ...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 4月 (Part 4)
6種の野鳥 (~2025) 花と緑集 ハト、カラス、シジュウカラ、スズメ、ムクドリ、オナガ 白いツツジ 白いハト つつじ山 Sat, Apr 20, 2024 (12.7/26.1℃) ツツジ ハナミズキ 三笠山 Sun, Apr 9, 2023 (6.6/17.7℃) スズメ ハナミズキの枝 ハナミズキ林 ハト ハナミズキ 祝田門 左の緑は大寒桜 ツツジ 陳列場 Sat, Apr 15, 2023 (12.8/18.0℃) ハト モミジの枝 ツツジ つつじ山 Sat, Apr 22, 2023 (12.4/18.4℃) つつじ山 カラス ハナミ...
一目惚れで買った「飲み屋の厚口グラスグラス」が、想像以上に良かった
最近、たまたま雑貨屋で見かけて一目惚れして買ったグラスがあります。完全に見た目と質感に惹かれたんですが、使うかどうかちょっと迷ったんですよね。でも迷ったあげく買いました。そして使ってみたら想像以上に良かったので、今日はその話を書いてみようと思います。 松野屋の「飲み屋の厚口グラス」を買いました 買ったのはこれ ↓ 松野屋 飲み屋の厚口グラス 大 ガラス 日本酒 酒 家飲み ぐいみ 晩酌 グラス ガラス食器 雑貨 日本製 ギフト シンプル 父の日ギフト プレゼント価格: 2200 円楽天で詳細を見る いわゆる居酒屋でよく見る分厚いガラスのコップ。無骨でシンプル、でもどこか懐かしいような安心感のあ…
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 4月 (Part 3)
4種の野鳥 (~2025) 桜門以外の鳥と桜集 ハト、スズメ、ヒヨドリ、カラス 方向指示標上のハト 三笠山テニスコート側 背景に咲き残りの八重桜 Sat, Apr 20, 2024 (12.7/26.1℃) 同じ状況 満開の八重桜 ハトがわかりにくい 記録のため八重桜4本を全部入れた Sat, Apr 8, 2023 (9.1/21.1℃) 三笠山のハトと八重桜 Sat, Apr 16, 2022 (8.0/20.2℃) イチョウの枝のスズメ 祝田通りの枝垂桜 ハト 雲形池の桜 (満開宣言後2日目) 同上 桜並木...
あちこちで野菜の直売所が今シーズンの営業開始。新鮮で安い野菜がある直売所は大好きです売ってる新鮮の野菜をみると感動です。家庭菜園やってると、その苦労が痛いほどわかります。冬の間も大切に守り続けて今があるんだな、と。作物が病気になったり、食害にあったりと大変。今回は私の育ててるイチゴがカラスにやられました。去年の10月に買ったイチゴの苗が3株とも掘り返された><カラスって実を食べたり、掘り返して種を狙...
茶封筒が来たので(函館市早っ)、郵便局へ支払いついでに、函館公園に寄ってみました。今日も人気がなくて寂しげな、函館公園前の坂本龍馬様 桜はまだです。 露店の準備が進んでいました。 ヤクシカ ミニチュアホースのシッポを、カラスが引っ張っていたけど痛くないのかな 来週桜は開花かな?スーパーへ行ったら、地物の白カブとアスパラが売っていて、テンション上がりました 春だ~にほん...
こんばんは 朝、書道の用意をしていたらベランダでカタッと音がしてそちらを見たらカラスが引っ掛けてあったクリーニング屋さんの針金ハンガーを口に咥えてた アッ…
カラスは幾何学的な規則性を認識する 新たな研究によると、カラスは人間と同様に幾何学的な規則性を認識でき、この能力を持つ初めての非人間動物であることがわかっ…
最近、ゴミ置き場にカラスをよく見かける。ゴミの山に網がかかってるのに、ゴミを置く人がちゃんと網の中に入れきれてないのか、カラスがうまく網からゴミを取り出してくるのか、それは不明。 カラスは頭がいいと聞く。あの口ばしを器用に使いこなす。 ある日、ベランダでガチャガチャと音がする。怖いけど見に行ったら誰もおらへん。近くに工具置き場があるから、何か用事でもしてたんかな。 そう思って1日過ごしてんけど、翌日、ベランダで何か違和感。そう、ハンガーが数本無くなってるねん。 竿にガッツリ何個もピンで留めてたものを含めハンガーがない。強い風も吹いてなかったし、風で飛んでいったとかは考えられへん。 もしかしてカ…
真意不明なのですが、カラスは、きれい好きで毎日、お風呂(水浴び)に入り清潔感を維持しているようです。よく入浴時間の短い人に使われる「カラスの行水」という言葉は、断片的にカラスの短いお風呂(水浴び)を見たところから生まれたようで汚い野鳥の代名詞になってし
仁王立ちしてる犬🐶カラスの赤ちゃん?🐦⬛桜満開🌸きょうの溝ぴょん🐰
あんことゆかいな仲間たち(日記) – 2025.4.4 ㈮ – なこです😊 なぜか仁王立ち🐶😂 なんでやろ?🤭 カラスがいたんですが、あんこが追いかけても遠くに飛び立たずにちょっと飛ぶかぴょんぴょん跳んで移動してたんです🐦⬛ 子どもなんか
ブログに来て頂きありがとうございます。ガラス製のものは好きですか?私は好きです。透明感があり繊細なつくりにも惹かれます。私の場合やはり時々ガラス製品も欲しくなり買っています。私から娘へ、最近は文具女子の中1娘が使っていた小物入れがありました。わりと重たい
4月になっても冬に後退した天気です。昨日は3cmほど雪が積もり、それから雨になりました。 部屋から外を見ていると、スーっと横切った黒い影。珍しくカラスがデッキの手すりに止まっていました。写真を撮るとすぐに飛び立っていきましたが、2羽が庭の木に・・・
ファイターズが2連勝スタート。開幕からの連勝は13年ぶりになります今日は結構な寒さで雪も降ってました。こういう悪天候な時こそ私の出番。なぜなら圧倒的に走る車が少なくなるから。ストレス解消も含めて海に行ってきました。雪の海とカラス🐦⬛ pic.twitter.com/aTvJpeX5rP— 保育士さゆり🐾 (@hoikushi_sayuri) March 29, 2025 やっぱり海ですよ海。波の音が心を癒してくれる。雪も降ってたから、更に良い感じではありませ...
【月曜から夜ふかし 謝罪】中国出身女性「カラス食べる」発言 日テレ「事実一切ない」 制作スタッフが意図的に編集
テレビ番組『月曜から夜ふかし』2025年3月24日放送回で、中国出身の女性の街頭インタビューが取り上げられました。番組内では「中国ではカラスを食べる」との内容が放送されましたが、これは制作スタッフによる編集によるもので、女性の実際の発言内容とは異なっていたと説明されています。この件に関する情報や事実がネット上で注目を集めており、番組の信頼性や倫理面が議論されています。
旺盛な,というよりも無軌道な好奇心と観察眼の故になかなか捗らない渡久地への道(笑) 次に見つけたのは,寒緋桜の実。この辺りは県内でも逸早く咲く地域なので,既に実っちゃってますね。もうそろそろ食べ頃に色づいてるのも・・・って,渋味があるので人間の食用には適しません。専ら鳥たちの餌ですな。 あ,ホ,ホ,ホ・・・ホーホケキョと鶯の声。1回だけだったけど,値千両初音~ミクー(違)。 視界が開けたところに来ると...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 3月 (Part 3)
猫レス 8種の野鳥 (~2025) 春の花と鳥 ハト、スズメ、 ヒヨドリ、シロハラ、カラス、メジロ、アカハラ、ツグミ ハト 花韮 ハナニラ 英名がいい Spring Star Flower つつじ山 Sat, Mar 30, 2024 (12.3/24.6℃) スズメ 沈丁花 ジンチョウゲ テニスコートのフェンス Sat, Mar 4, 2023 (5.0/17.4℃) ヒヨドリ 椿 ツバキ 有楽門/心字池 Sat, Mar 10, 2024 (0.5/13.6℃) ヒヨドリ 柊南天 ヒイラギナンテン 寒緋桜隣のトイレ Sat, Mar 17,...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 3月 (Part 2)
猫レス 5種の野鳥 (~2025) 寒緋桜/大寒桜/陽光桜と鳥 ヒヨドリ、ハト、スズメ、カラス、メジロ ヒヨドリ 寒緋桜 Sat, Mar 15, 2025 (6.7/12.0℃) ハト 寒緋桜 Sun, Mar 12, 2023 (9.7/18.8℃) スズメ 大寒桜を見ている Sun, Mar 17, 2024 (9.8/21.7℃) ハト 咲き始めの陽光桜 陽光桜がわかるページ ⇒ (陽光桜 Yōkō the Cherry Blossom) Sat, Mar 23, 2024 (2.6/9.3℃) 次の日 同じ場所に同じハトがいた Sun, Mar 24, 2024 (4.2/14.5...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 3月 (Part 1)
猫レス 7種の野鳥 (~2025) 第一花壇広場の鳥 カルガモ、ハクセキレイ、ツグミ、ハト、ムクドリ、スズメ、カラス ペリカン噴水の池のカルガモペア 第一花壇広場越しに満開宣言日の桜 Sun, Mar 27, 2022 (13.4/21.4℃) ハトの群れと開花宣言後2日目の桜 Sun, Mar 31, 2024 (12.2/28.1℃) ハクセキレイ Sat, Mar 1, 2025 (6.5/19.7℃) ツグミ ツグミ 自由の女神 ツグミ (ミミズみたいなのを飲み込んでた) ペリカン噴水 ハトx2、ムクドリ...
この2羽を見て、思わず「愛の歌~」と倖田來未さんの曲が流れてきました。いい雰囲気。都会ではごみあさりで嫌われ者のカラスですがこうしてみると可愛い。でも、写真撮ってると2羽はまるで「何撮ってるの」って感じで離れてしまいました。邪魔してごめん。カラスが止まっているのはソメイヨシノ。鶴見緑地公園も桜の名所です。今年の大阪の桜の開花は27日の予報。今年も江坂・ポーパッズペットさんでの桜撮影会します。満開を願い4月6日に開催します。ご予約・お問い合わせはポーパッズペットさん06-6387-3366までお願いします。皆様の応援が励みです。ポチに感謝。LINEスタンプ発売中です。ジャックラッセルテリアのLINEスタンプ発売開始しました。※すべてプレミアムでも使用できるようになりました。わんこ、にゃんこのオーナー様撮影会...愛の歌
目黒区清掃事務所 なかなかいい張り紙です。人間が嫌がる カラスや猫が喜ぶ カラス、猫 ファンの人。 ゴミ袋を漁りやすいように 出す人がいるのかな? そんなひとは 多分いませんよね😁 いたら それはそれで 面白いかも。 (そんなこというと不謹慎か) 人間の出すゴミ。 本当にゴミなのだろうか? だって小動物の 餌になるぐらいだったら ゴミではないような気がする。 餌になるような 貴重なものを ゴミとし...
名前はわからないけど小さめの鳥。夕方に電線の上に何羽もとまっています。調べてみるとムクドリのようです。https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1498.html歩道の真上に電線があります。そこを歩くと糞が落ちてきそう。どうしよう?わざわざムクドリを避けて遠回りするのも嫌です。取り合えず手を叩いてみました👏まったく音も響かず…一羽も飛び立たずどうしようか?こうやって気にした時に限って電線の下を...
先週、会社害獣駆除駆除をいらいされた。 何でも、会社の工場内にキョンが入り込み 床で糞をしていくのだと言う。 ただでさえベルトコンベアが入り組んでいて足場の悪い現場では 動物のフンを踏んで滑ってしまうなどの危険が有るし ダニなどを落としていかれてもツツガムシ病などの危険もある。 下手に電気コードなどに引っかかられて断線されたりしても困るので。。。と言うから 状況を確認すると 朝、現場から追…
にほんブログ村ぼく、ジャッキーだよ。たいへんなことに なってたんだ ジャッキーさんがここのところの毎日の習慣で 玄関に置いてる「…
カラスがノスリに挑んでいます。ノスリもすぐさま反撃しますが、どうもカラスのほうが上手です。これまで、カラスとトンビ、カラスとミサゴ、カラスとノスリなどのバトル…
鳥写真への意識が薄いところは、好きな狙いのイメージで...上向く、のか??「鳥の写真」での嗜好がありがたがられる種名を叫べるだけが全ての集いでは即スルーで、関心を向けることもない種類...そして、写真は、階調を表現できる範囲が目視より遥かに狭い事情で、中間域とは明暗差が大きい黒や白は質感が再現され難い。そんな諸々が複合するカラスは、被写体として難敵。木の実か、小さな“何か”1つだけを持っていくところ。眼が、瞼とは別にある瞬膜【しゅんまく】での“まばたき(瞬き)”で覆われているタイミング。他種では多い透明なら閉じている間も視界を妨げる影響は軽い、が、カラスでは透明感とは遠い色。写真でも結構な頻度で写って、色が全身とは対極的で目立つので、目視でも他種の多くより気付き易い。印象では覆っている時間が長めに感じる....ハシブトガラス飛翔|黒い...『だけ』??
踊り舞う3羽のコウノトリ。 それを見物する2羽のカラス。 その光景が何だか面白くてシャッターを切りました。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
昨年の夏ごろまで、1反程度の畑を借用して各種の野菜を趣味程度に作っていた。畑は山際にあったため、ジャガイモやサツマイモは猪の格好の標的になった。防獣ネット、害獣忌避剤、撃退ライトなど試したが、効果は一時的なもので全て突破された^^; 電気柵は高価で管理が大変なので却下した。 猪は臆病だが力は強いので、会って注意するわけにはいかないし、当然、罠などを掛けるのは禁止されている。結局、猪対策は農家がやっているように周囲に鉄柵を張り巡らすしかないと分かったが、趣味の園芸では経費的
JUGEMテーマ:野鳥 軽装の探鳥ではZ50ii+Z DX 50−250mm f/4.5−6.3 VRを使ってます。重装だとZ 180−600mm f/5.6ー6.3 VRです。ニシコクマルガラ
にほんブログ村今季は全面氷にはならないものの、、冷え込んだ朝が続いています!薄っすらと氷の張っている島のある池、、、そんな朝は上がって来るあの子達も、、、霜で凍てついた地面は冷たいらしく、、、座り込んでしまいます!(゚∀゚)マガモちゃんも、、、男子3人組も!ほら!こんな感じで足を腹に当てて温める?特にケガで足にハンデのある子は辛いのかもしれません、、、足が冷たくって・・・でもね、、、明日からは打って変わ...
仲良くさせていただいているmihoさん↓から素敵便が届きました^ ^私の誕生日を覚えていてくれたみたいで、、、やっぱりいくつになっても嬉しいものですね…箱を開けたらこんな包みが!ワクワクしながらオープンしたら…ジャーン♪なんと!有名なガラス作家の津村里香さんの
はてなブログのお題に、こんなものがあった。 お題「もし1日だけ動物になれるとしたら、何になりますか?」 まあ色々となってみたい動物もいることにはいるが、動物になったからといってラクになるわけでも、楽しいわけでも無かろう。 税金を払わなくて良い点は人間からすると羨ましいが、餌の調達【仕事】は必要だし、動物園に引き取られたら朝から晩まで、決められたルーティンで過ごさなくちゃならない。 ペットも、動物園の動物も、人間よりハードワークだ。 雇われていれば、人間には週1ないしは2日の休暇が与えられる。ただし、動物園の動物にもそれが適用されているかは分からない。 みんな(人間)が休んでいる間、ゴールデンウ…
ザリガニを捕まえたコウノトリ。 それを見ていたカラスが横取りしようと コウノトリに攻撃をしかけます。 背中やお尻を蹴られたりつつかれたりでしたが、 何とか守り切り飲み込みました。 それが分かるとカラスはおとなしくなり、 また横取りするつもりなのか、少し離れた場所で コウノトリを見ていました。 自分より大きなコウノトリにも臆せず、 一羽で向かって行くカラスは凄いですね。 面白いシーンが見れました。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 …
ほんとに白いカラスさんだぁ (〃゚ o ゚〃) 。 白いカラス、初めてみました はじめての完全白化個体。 色以外は普通のハシブトガラスだった。ふつくしい‥‥! pic.twitter.com/iCB8xe884m— かど
河川敷の上で、最初小さな鳥がカラスかトビに追われるように飛んでいました。小さな鳥は逃げたのですが、今度はカラス2羽がトビを追いかけ回していました。飛んでいる鳥を撮ることはあまりないのですが、迫力があったので思わず撮りました。河川敷には、ヌートリアがいました。撮影に出かけると、いろんな生き物に出会いますね。カラスは自分より大きいトビに、2羽で連携して追いかけ回していました。ヌートリアはすぐに逃げてしま...
薄曇り〜の神戸です。今朝のウォーキングは、整形外科に行くため山に向かって 薄暗い橋の下に差し掛かる前、私の目が捉えのは嘴が長いあのフォルムスマホを取り出して・…
朝起きて 出窓のカーテンを開けたら 1月に入って2度目の侵入者の足跡が・・・。 前足と後ろ足を重ねて 1本の線の上を歩くような独特な足跡なので たぶんキタキツネだと思う。 何故 郊外の住宅地の我が家の庭に?? とも思うのだけれど ベランダ下にも行った様子なので 園芸用の肥料や米ぬかなどの臭いに引かれて来たのかも。 でも 肥料などは冬の間 地下の倉庫に全部移動しているので 目ぼしい食べ物は無いはずなのに。
キノコの森昨日はまじめに、キノコの森で野良仕事。1羽のカラスそうした中、目に前に現れたのは1羽のカラス・・・。カラスの軍団そのあとについて行くと、その先にはた…
【カラスの巣があるのでお気をつけください】🐦⬛🪺元保護犬16歳の子🐶✨きょうの溝ぴょん🐰
あんことゆかいな仲間たち(日記) -2025.1.22 なこです☺ 木に張り紙がしてありました📃 【カラスの巣があるのでお気をつけください】 大きい木なので、めっちゃ探したんですが、見つけられませんでした🙄 でも、めっちゃ鳴いてたんです🪺🐦
ようこそ~きゅるです プロフィール🍊 ポチっと応援のクリックよろしくお願いします 軽く左側の首がむち打ちです朝起きた時から首の痛みと頭痛 昨日歩…
カラスが現れると不吉な前兆なの?実は新たなチャンスを示すサインかも
カラスが現れたり、その鳴き声を聞いたりすると、多くの人が不吉な前兆を感じてしまうことがあるでしょう。 特に、古くからカラスは「死」「不幸」などと結びつけられ、警戒されてきました。 しかし、実はカラスの
SG ウォータールーストリートの猫と鳥 Asian glossy starling
2猫 (2002), 鳥 (2024) シンガポール 4種の野鳥 ミドリカラスモドキ、カノコバト、スズメ、ジャワハッカ ただ通り過ぎた人を見送る三毛猫 SGP000 最初の写真 カメラと後ろからの人を見ている 何かもらえるかな? 奥にコロニアル風の白い建物が見える ドームがある美術館 Singapore Art Museum (SAM) かつては学校 St. Joseph's Institution (SJI) 学校の多い地区だったけど全部郊外に移して今は芸術系の学校が集まってる 夜の美術館...