メインカテゴリーを選択しなおす
もう金曜日・・一週間が早い・・が、給料日は遠い・・ 毎日暑くて くたびれて来ましたしかも日曜日は 雨で延期になった奉仕作業があります暑い日にならない様 願って…
静かな朝です週末は また雨の予報になりました晴れているうちに 作業を進めたいと思います 昨日は シンちゃんから サツマイモの苗が届きました今年も太くて良い苗で…
雨上がりの朝です明け方近くまで そこそこ良い雨が降っていました今日は地域活動で ゴミ拾い・・お天気が回復したら ボランティアの草刈りを進めたいと思います 畑を…
静かな朝ですちょっと寒い・・畑のグリンピースはあと僅か・・豆ごはんに ちょっと飽きてきたオッサンですしかし 無くなる と思うと もう少し食べても良いかな・・と…
静かな朝ですこの時間は カエルの声とか ウグイスの声とか・・御前崎は 想像以上の ド田舎です 早いところでは 新茶が始まったようです美味しいお茶屋さん・・紹介…
自宅前の畑、雑草を片付けて管理機で耕転しました。肥料は、熟成鶏糞堆肥を適当にバラ撒き管理機で周りから耕転します。東西に耕転してから南北に耕しました。一雨降って…
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (春まき長ネギ種まき地 × 夏野菜苗の育苗地) (春夏野菜苗育苗片
昨日、ロータリー掛けた第3畑にサツマイモ畝を4本作りました。↓昨日、ロータリー掛けましたが、写真を取り忘れました。紫ダイショを植えた時の写真です。西の支柱沿い…
元はと言えばオマケで貰った二十日大根の種、昨年はキスジノミハムシの被害に遭い散々な目に。 でも一夜漬けは美味しい! それで残っていた種を蒔いて、キスジノミハムシが出始めた時にアルバリン顆粒水和剤を散布、すると多少被害を受けたのもありましたがほぼ食べることができました。 それで昨日耕すのに鶏ふんを買いに行ってついで種を購入。 昨日耕して、まだ畝を立ててなかった前中②③に③-1と③‐2の畝を立て、ネギ…
今日は曇り時々雨のち晴れ、気温17℃/7℃曇空、雨がポツポツ降ったり止んだりの午前ほうれん草の畝‥モグラのトンネルでボコボコに💦雑草も生えて、何が何だか😅この…
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (スナップエンドウ苗お片付け地 × ソラマメお片付け地) (タマネギ苗
暫く滞っていたので、まずは月曜の26日にキス釣りの帰りに西のカボチャを1個受粉。 次に東のくろうり苗が大きくなっていたので3か所ウリハムシ避けのネットを外し、里芋の畝を見ると大きい黒っぽい虫が10匹程が葉をかなり食っていたので即駆除。 そして隣のキャベツ畝を見ると大きくなっていて採り頃に、包丁が無く後日取りに来ることに。 帰ってからは北のキュウリとナスを収穫。 火曜の27日にはズッキーニを2個受粉、倒れ…
ロータリー掛けした第3畑に落花生の畝を作りました。4本の高畝を作ってから120cmのマルチを張るので、人力で谷を埋めて平畝を作りました落花生の白絹病対策に石原…
先日、野良生えの里芋を片付けた第2畑で畝立てとマルチを張りました元肥を全面施肥して管理機で4畝黒マルチを全面に張りました野良生えの蒟蒻発見六本集めてポンポンポ…
世の中は新年度となる4月ですね。そして、4月と言えば始まりの季節です。…そこでハムハム家も、何かを始めるには持って来いのこの時期に、週末農家を始めました。ここは、ご近所さんが所有する畑です。今まで畑をやって来たご自身達がご高齢と言う事と、一緒に住むお子さんたちは会社勤めの為、畑をやられないと言う事で、150坪程の畑をご厚意でお貸しいただけました。(∩´∀`)∩…と言う訳で、ハムハム家の農業初日!張り切っていきますよ!……旦那さんが!ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪この日の為に購入した新品の耕運機で、先ずは畑を耕していきます。そうそう…今でこそ、こんな田舎(失礼)に暮らしていますが、元々横浜生まれの浜っこハムハムにとって、耕す事は「たがやす」で、耕す事を「うねる・うなる」と言うのだと知りませんでした…。…では気...4月と言えば…。
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○貸農園○です。 △貸農園 全景△ 先日、米ぬかをふって貸農園の畑を耕しましたが、 今日は、牛糞堆肥、鶏糞、苦土石灰、 化成肥料(N10・P10・K10)を全面
畑仕事、残りの畝を立てジャガイモ植え付け、スナップエンドウネット張り
昨日の残りの前南③④⑤⑥の畝を立て、⑥にはマルチ張り。 畝幅750なので幅の広いほうを出して来たら穴あき?まっ良いか、と張り出したら途中で無くなりこれは困った。 やむを得ず幅の狭いほうを出してきて残りを、ちょうど良い所で無くなった?ので張っておきました。 そして前中②③④へメークインの植え付け、間にそさい3号を撒いて土を掛け上に籾殻を置きました。
昨日までに準備しておいた前と北の畑の耕しを。 まだちょっと湿っていてもうちょっとかと思うのですが予定があり耕すことに。 その前に、小屋のネズミに破られた籾殻を掃き集め、袋にテープを貼り外へ。 そしてネズミの家、2個のうちの1個になんと4匹も・・・漏れた籾殻が最初のころとあまり変わっていないので1~2匹かと思ってましたが。 掃除をしてからまずは前北①と前中⑤と苦土石灰と牛ふん・鶏ふん・籾殻で耕し、同じよ…
こんにちは 狐畑です! 今回は春植えじゃがいもの畝を立てていきます じゃがいもの畝立て 最近はだんだん暖かくなってきて春もすぐ目の前になり 芽出しをしているじゃがいもの芽も出揃って来たので 春植えじゃがいもの畝を立てをしていきます! まずは種芋をどれだけ植えるか決めて その量に合わせて畝を作る範囲をきめ 畝を立てる場所に堆肥と石灰を撒きます この時石灰を撒き過ぎで土質がアルカリ性に偏ると そうか病という病気にかかりやすくなるのでじゃがいもわ育てる時は 若干酸性〜中性の土壌になるようにします! 今回のじゃがいもは石灰を撒かずに堆肥だけ撒きます 今回は分かりやすいように線引きして範囲を決めました!…
初めて2月に定植する晩生玉ねぎの畝立てをしました。先日、ロータリー掛けした第三畑です肥料は、蛎殻石灰、熟成鶏糞堆肥、一発肥料(半額以下で購入した楽農一発)畝立…
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第5地区> (サトイモ × サトイモ) (サトイモ × サトイモ × ショウガ)
今朝は8時過ぎに畑へ。 夜露が降りて寒い為ゆっくりです。 昨日耕したところの畝立てを。 まずは前北③と④、間隔を図り支柱を立てひもを張り、鍬で土をあげ、紐を外し自作慣らし板で鳴らして押えます。
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 明日は、2022年11月7日は二十四節気の一つ 『立冬(りっとう)』です。 立冬は暦の上で冬が始まる日です。 立冬の頃は各
仕事から帰って一休みしてから昨日の続きを始めました。奥の日光唐辛子を収穫します日光唐辛子プリッキーヌと島唐辛子を鉢に移植ネギを救出種採りしたニラ根っ子を切って…
ジャガイモの畝を作ります。落花生の跡地に蛎殻石灰と熟成鶏糞堆肥と有機肥料を撒いてトラクターに畝立て器を取付て初めての畝立て完成しました。ランキングバナー三色斑…
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (青シソ・バジル種まき地 × セロリ苗&バジル苗定植) (第2弾長ネギ苗
茄子を撤収して元肥を撒いて管理機で耕しました。第一畑の茄子は、最後の収穫です蛎殻石灰と元肥を撒いて管理機で何度も耕転しましたこの畝には、玉ねぎを植える予定です…
頂いたキャベツとブロッコリーの畝を作りました。肥料を撒いて管理機で漉き込みます。畝立て完了右からキャベツ、紫ブロッコリー、ブロッコリー2品種タップリ散水して完…
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (青シソ・バジル種まき地 × セロリ苗&バジル苗定植) (第2弾長ネギ苗
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (ジャガイモ跡地 × 九条ネギ種まき地 ) (初秋トウモロコシ種まき
昨日、ロータリー掛けした第3畑に丹波黒大豆畝を作りました。秋ジャガイモの生育不良は、排水不良の場所と一致してました。色の濃い場所がジュクジュクです。水分を含ん…
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 昨日、2022年7月7日からは七十二候の一つ 『温風至(あつかぜいたる)』です。 温風至(あつかぜいたる)とは、雲の間から
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 2022年7月2日は『半夏生(はんげしょう)』、 七十二候の一つ『半夏生(はんげじょうず)』です。 半夏とは烏柄杓(からす
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 今日は6月1日!! とうとう~6月に突入です~♪っと元気に盛り上がっていきたいですが、 「値上げラッシュ」で気分も滅入っち
5/1日~5/6日とわらびさんの白樺湖山荘に滞在していました。 この期間はスプリングキャンプ2022と称して、お友達と山荘に集まり、色々なイベントをやったのですが、これはその一つ。 なかとも君の発案で、山荘の敷地の一部に蕎麦畑を作り、蕎麦を植え、収穫し、蕎麦を打って食べようって企画です。 まだ子供が小さかった時に、子供には出来るだけ安全なものを食べさせたいと、近所のお百姓さんの畑を60坪ほど借りて、...
今年も生姜と里芋は、第2畑で栽培します。先ず、管理機で耕します。牛糞堆肥と鶏糞堆肥と有機石灰を撒いて耕します。3時には、日陰になりますよ。何往復もしました。左…
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 2022年4月5日は二十四節気の一つ 『清明(せいめい)』です。 清明は清浄明潔(じょうじょうめいけつ)の略語で気候