メインカテゴリーを選択しなおす
去年と一昨年の残った種を蒔き、その発芽状況を見て進める菜園となった今年です。 沢山発芽してしまったピーマン。子葉が弱そうな苗木でも本葉は育ち、まだ枯れたのは…
昨年11月初旬に種をまいた別名5月豆(ソラマメ)が膨らみ始めました。今冬は寒さが厳しく、毎日のように霜が降りて12本中4本枯れてしまいました。生育が心配でしたが、何とか霜を乗り越えてくれました。5月下旬から6月上旬頃には収穫出来そうです。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………やっと膨らみ始めました
前回記事 【そら豆】2本だけ! 2025/4/26撮影 ■虫 いつの間にかビッシリと虫がついてました(笑) アブラ虫?? なんだか知らないけど、数がエグイ(笑) これって取った方がいいのかなぁ シャワーで水
前回記事 【そら豆 発芽】豆ごと発芽! 2025/4/12撮影 発芽したのも少なく、あまり期待してないそら豆ですが、 2本だけ育っています。 他は発芽しそうにないから、 なにか追加で種まきしようかなぁ。
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! 2025年4月4日は二十四節気の一つ 『清明(せいめい)』です。 清明は清浄明潔(じょうじょうめいけつ)の略語で気候が
■発芽そら豆が発芽しました。 種と言うか、豆と言うかが、見えちゃってますが、 そこから芽が出てきました。 スナップと同時に種蒔していて、 2024/1/11になります。 種はこちら。 【サカタのタネ公
マメ類を定植 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 3月に入りまして、いよいよ春夏野菜づくりに向けて本格始動中です。まだ寒い日も多いですが。 今回はマメ用のウネを一つ作りました。 昨年大量収穫のスナップエンドウを9株、逆に失敗したソラマメ
この時期になると、菜園のことを考え始めます。 とりあえずコンポストを買ってきました。 早速ソラマメの種を蒔きました。グリーンハウスは寒く湿気も多いので、キッチ…
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】北風が全力で寒気を送り込んでいる感の #春吉地方今朝の玄関の温度計は1.2℃であったが日中の圃場は10℃近くはあったと思うけどやたらと北風がピューピューと迫ってくるね。この時期、ホウレンソウとかは葉っぱに霜が降りるくらいの方が甘くなって美味しいのだろうけれどそのぶん葉っぱが小さく縮こまってしまう。販売目的が多めなのでおいしさよりも見た目重視することとしてホウレンソウ...
ポット苗がほどほど生長したのでタイミングから本日の定植となる。定植前に、ポットをマルチに乗せてみる。手前のピンク ソラマメ仁徳一寸 13株その次のゴールド色 ソラマメ打越一寸 12株その次からは視力検査以上だね笑南側からスナップエンドウ14ポット絹さや 13ポットグリーンピース 12ポットソラマメは 定植後 鳥害(昨年やられたから)ネットを張り万全を記すこととなった。他のエンドウ3兄弟についてはイ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】例年なら発芽まで三週間近くかかていたように思えたが今年は、圃場にて育苗することにしたので例年以上の陽気と日当たりが良かったのかな?しっかり発芽している!ってか。記録を見ると2週間前の播種であった(押し種子)https://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-468.html人の記憶っていい加減だからなぁブログっててヨカッタ♪って、感動しないで来週には定植するかもの勢いなので定植...
21日、今季最低気温を記録した日に、ソラマメの種豆蒔き&植え床作りをしました。ポットにオハグロを下にして植え込み。1週間もすれば発芽します。ソラマメはアブラムシが付くので、シルバーマルチが害虫を寄せ付かせない効果??有りとか。発芽して芽が7センチ程伸びたら本植えです。これで今年の家庭菜園作業は全て完了します。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………ソラマメ種&植え床作り
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】種まき というよりも押し種子 という表現がよいかもしれないほどのソラマメの種まき。ただお歯黒のところを斜めに立てて土に差し込めば良いのだからねぇ。一粒万倍日に種まきしたいのだが最近は ことごとくスケジュールが合わないため本日の種まきとなる。今年は打越一寸 と 昨シーズンも使った仁徳一寸の2種で栽培することとした。普通に美味しければ特段 何も言うことはないし何より...
なぜかアブラムシの被害ゼロ。ソラマメの収穫と念願の自家製豆板醤づくり
こんにちは。ともぴぃです。 2日間たっぷりの雨は植物たちにとってはリフレッシュになってる様子。一方で私たち人間は疲れが溜まるころ。寒暖差まだまだありそうなので身体には気をつけていきましょうね^^。 今日の畑の見回りではアマガエルさんに出会い
昨年11月に種を蒔いたソラマメ。順調に育ち沢山実を付けてくれました。6月上旬が穫り頃なのですが、待ちきれず実が大きくなった数粒を試し穫りしました。早速取立てを茹でて試し喰い。農薬を使わず有機肥料で育てていますので、身を包んでいる皮まで柔らかく甘いので美味しいです。後2週間すれば穫り頃になります。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………待ちきれず試し穫り
雨は多かったけれど暖かいので、いつもより早めに種蒔きをしました。 グリーンハウスで、2月にソラマメ、3月初めにグリーンピース、玉ねぎ(上の真ん中のヒョロヒョ…
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (芽タマネギの植え付け地 × 春採りキャベツ苗植え付け地) (春採り
もうソラマメが開花?!こぶ高菜は初収穫。狭い畑こそぴったりな紅菜苔
こんにちは。ともぴぃです。 雨です。久々の本降り〜!!そして今週は結構降りそうな予報です。気になること、昨日までに色々済ませておいてよかった…。そのお話を昨日のうちにブログに綴っておきたかったものの…寝落ちしてました( ̄▽ ̄)。えへ。 本題
殆どの野菜はホームセンターで苗を購入して育てるのですが、ソラマメ苗が1本150円前後するので、初めて種豆を購入して育てることにしました。種をまいて1週間芽だし成功です。ソラマメの種類も3種。40本程栽培する予定です。あと2週間もすると本葉が2.3枚になったところで、畑に移植本植えです。それまで種豆が鳥に食べられるのを防ぐためネットで覆っています。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………種豆から挑戦
ガーデンのアップルを食べてみたら、まだ早すぎました。 今年は沢山の実がなっている、大好きなラセットアップル。見た目は日本の梨です。去年はほとんど実らなかった。…
昨日、ソラマメの収穫をしました。ツヤツヤ✨実は、4月25日にプランター(小)のソラマメをそろそろいいかな〜と思って収穫してみたらまだちょっと(収穫時期が)早かったみたいでした(^o^;)皮が固かったし。なので今回は、このぐらいになるまで待って収穫しました♪(ここまで皮が熟してなくてもよかったのかもしれないけど。^^;)おおっ!それなりに、ちゃんとソラマメができてる💡3粒入りが2莢、2粒入りが2莢、1粒入りが1莢。3粒入ってい...
雨がよく降り、肌寒い日々が続きます。水はけが悪い庭なので、芝生の上を歩くとスポンジの上を踏んでいる状態です。 それでも、ブルーベル(スパニッシュ系)には蕾。 …
ここ数日は、朝方は寒く霜が降りています。昼間に太陽が出ていれば、庭仕事です。 野菜の種まきも少しずつ始めました。左がソラマメ、右が絹さやとして収穫する赤えんど…
プランター栽培しているソラマメがここまで育ってきまして、そろそろ、何かした方が良さそう(?_?)調べたら、摘花・摘果という方法や、草丈60〜70cmの頃摘心、という方法もありましたが家庭菜園の本に書いてあった、
今日はソラマメの話です。ソラマメのプランター(大)の方、(3月17日撮影)側枝が伸びてきたのでまたグルッと1周テープを巻かなきゃいけないんですが他所ブログ様で紹介されていた方法がめっちゃ良さそうだったのでマネさせていただくことにしました💡ふんふん、アブラムシ避けに銀テープ、そして支柱パッカーも必要。急いでポチッとしました(^o^)💡ただ、到着するまでに何日かかかるのでそれまでに側枝がダラッと下に下がりそうで心配(...
昨日は、ソラマメ(プランター大の方)に支柱を立てました。虫よけカバーをかけて、それでなんとか支えていたんですが側枝がどんどん伸びてきて💦限界に近づいていたので。
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 2022年11月22日は二十四節気の一つ 『小雪(しょうせつ)』です。 小雪には冷え込みが厳しくなり、小雪がちらつき始めるころ
昨日(10月25日)、ソラマメの種まきをしました。種はダイソーで買って来たもので2袋で100円のもの。1袋に3粒入ってました。種子加工がしてあって、どぎつい色に驚きましたが💦動画を見たら、ほとんどこんな感じみたいですね(^o^;)初めて育てるので、またまたyoutubeの動画を見まくって研究。特に
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 2022年5月2日は八十八夜です。 八十八夜とは立春から数えて八十八日目の夜のことです。 八十八を組み合わせると