メインカテゴリーを選択しなおす
家庭菜園で菊芋(キクイモ)を収穫しました。菊芋は豊富な栄養素を含み、スーパーフードといわれて注目されるほど効能の多い野菜です。そして、植えた当初はほんの数個だったのに、どんどん勝手に生育範囲を広げていってしまうパワフルな野菜です。
2024年11月23日の家庭菜園の様子です。秋冬野菜が本格的な収穫期を迎え、エンドウ豆など新たに蒔いた色々な種が芽吹き始めています。
昨年末のことですが。 農産物直売所に『夏生豆』という豆があり、気になって購入しました。 見たことも聞いたこともない豆です。『夏生豆』で検索しても出てきません。画像検索をしたところ、ひとつ、『七夕豆』という豆がかなり近い感じでした。 おっ、珍
家庭菜園の片隅に放置していたサイクルハウスを2年越しでようやく撤去しました。そして、その跡地に植えるハナイカダについて少々。
2024年11月19日 家庭菜園 ダイシモチ麦、紫モチ麦 種まき完了
自家製の麦で麦ご飯を作りたいな~。ということで、2種類の大麦の種を家庭菜園に蒔きました。ダイシモチ麦と紫モチ麦。蒔いた様子などを綴っています。
昨年末のことですが。 農産物直売所に『夏生豆』という豆があり、気になって購入しました。 見たことも聞いたこともない豆です。『夏生豆』で検索しても出てきません。画像検索をしたところ、ひとつ、『七夕豆』という豆がかなり近い感じでした。 おっ、珍
家庭菜園で育てた玉ねぎ苗を植え付けました。みんな細くて小さい!でも、それなりに健やかに育ってくれますように!
11/16 家庭菜園に生えたヨウシュヤマゴボウでの毛糸の染色、完了。
先日、家庭菜園でヨウシュヤマゴボウの実を採りました。このきれいな実で毛糸を染色し、染色に必要なミョウバンが実店舗で簡単に購入できなかったっことなどと共に色々綴っています。
2024年11月15日の家庭菜園です。新たに立てた東西畝に葉菜類を蒔きました。生育中だったり、そろそろ収穫が近かったり、いつが収穫なのかよく分からないものがあったり、まだまだ賑やかな菜園です。
2024年11月14日 家庭菜園 エンドウとスナップエンドウを蒔き、東西畝を新たに2つたてて、ノビルを初めて食べました。
2024年11月14日、エンドウ、スナップエンドウを蒔きました。そして、新たに東西畝を立て、その時に採れたノビルを初めて食べてみました。ずっと雑草扱いしていましたが、想像以上に美味しいものでした。
暑いの、虫が多いのと理由をつけて先延ばしにしてきた菜園周りの木の剪定をようやく始めました。昨年購入した電動剪定ばさみがまともに使えるようになるまでのことも綴っています。
2024年11月8日・9日にの菜園仕事です。不耕起栽培ですが、サツマイモ後の畝の整理やエンドウ用畝の準備で久々に土を動かし、腰にきています。ほかの野菜の生育状況や花、和綿など菜園の生き物も紹介しています。
11/6食用ギクが届きました。色々な栄養素を多く含み、食べて良し、眺めて良しの食用ギク。早速、菜園に植えつけました。そして、庭に勝手に生えてきた菊のことも綴っています。
家庭菜園で先日初収穫した飛鳥あかね蕪。同じく先日収穫したカボスの酢を使って、甘酢漬けを作ってみました。飛鳥あかね蕪の名前のことや栽培メモも綴っています。
家庭菜園でボチボチ収穫した万願寺トウガラシの中に激辛なものがあり、恐々食べています。安心して美味しく食べたい…。そこで、激辛万願寺は青唐辛子と思うことにして、先日収穫したカボスも使って、柚子胡椒ならぬカボス胡椒を作ってみました。また、来年は安心して万願寺トウガラシを味わえるよう、辛い物ができる理由も調べて綴っています。
2024年11月1日の家庭菜園の様子、作業と収穫物など綴っています。終盤を迎える夏野菜に秋冬野菜も加わり、あちこちに花も咲いてにぎやかな秋の菜園です。
2,024年10月22日の菜園日記です。大根を間引いたり、クチナシやウインターコスモスを植えたり、割山椒や黒ゴマを採ったりしました。その他の収穫物などの写真と共に、色々と菜園の今の様子を紹介しています。
#ニンジン はどうなってるかな?ちょっと #収穫 してみた。2023.11.05
2023.11.05 そういえば、ニンジンの種を蒔いていました。いえ、忘れてたわけじゃないのですけど、そろそろ収穫してみます? ニンジンの種を蒔いた場所は、今、上の写真のようになってます。雑草いっぱいですけど、ニンジンの葉が茂っているの、わかりますか?
お楽しみの #サツマイモ の収穫は…、う~ん…(苦笑)。2023.10.29
2023.10.29 今年は暖かい日が続いている北海道赤平市の秋。そんな10月最後の日曜日、サツマイモの収穫をいたしました。
#今朝の収穫 #菜園散歩 #ナス #シシトウ #鞘インゲン #ミニトマト #ピーマン 2023.10.25
2023.10.25 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。 10月も末となってまいりました。ご覧のとおり、青いトマトがいっぱい。
#ダイコン #大根 はどうなっているのかな? 2023.10.25
2023.10.25 ダイコンの種を蒔きました。自家採種した種を蒔きました。さて、どうなっているかな? それが上の写真です。小ぶりなれど、一応、ダイコンっぽい物が生えてます。
#今朝の収穫 #菜園散歩 #ミニトマト を青いのも全部収穫してきました。2023.11.01
2023.11.01 今日から11月ですね。北海道赤平市で11月というと、もう冬一歩手前の季節なのですけど、今年はこの時期にしては暖かい日が続いております。例年なら初雪が降っていても不思議はないのですけど、強い霜もまだ降りてない感じ。 そんな今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。青いトマトがいっぱい!
#今朝の収穫 #菜園散歩 #ナス #ピーマン #シシトウ #ミニトマト 2023.10.22
2023.10.22 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。つい先日まで「暑い暑い」と言っていた気がするのですが、すっかり寒くなってきました。いきなり秋、そして冬も間近。そんな北国の季節の移り変わり。
すでに #雪虫 #ユキムシ が飛び始めております。2023.10.19
2023.10.19 先週からチラホラと出始めていたのですけど、昨日の夕方、ちょっと用事で外に出てみてビックリ。たくさんの雪虫が…! そして、今朝も雪虫いっぱいの北海道赤平市でした。ほら、上の写真にもいっぱい写ってますね? え? 見えない? はい、見えませんね…。
#今朝の収穫 #菜園散歩 #シシトウ #トマト #イタリアンパセリ 2023.10.16
2023.10.16 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。 今日の天気予報は「雨時々曇」。最低気温は9度、予想最高気温は15度。
#今朝の収穫 #菜園散歩 #シシトウ #サントリー本気野菜 #ミニトマト 2023.10.15
2023.10.15 日曜日、今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。サントリー本気野菜のシシトウがいっぱい。
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #シシトウ #ミニトマト 2023.10.12
2023.10.12 天気予報は「晴れ時々曇り」。今朝の最低気温4度、予想最高気温は19度。そんな、今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。ちっこいキュウリ1本と、青いトマトがいっぱい。
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #シシトウ #イタリアンパセリ #トマト 2023.10.11
2023.10.11 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。キュウリはこれが最後かな。
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #ナス #シシトウ #イタリアンパセリ #ミニトマト 2023.10.10
2023.10.10 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。じわじわ成長していたナスを収穫しました。キュウリは楽しみに成長を待っていた1本がお亡くなりになりました。
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #シシトウ #ミニトマト 2023.10.06
2023.10.06 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。ちっこいキュウリ。あはは…。強い低気圧が通過中で、雨が続いております。今朝も雨。
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #シシトウ #トマト #パセリ 2023.10.05
2023.10.05 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。こぶりのキュウリや、割れ防止の早採りトマト、サントリー本気野菜シシトウはいつも通りですが、久しぶりにイタリアンパセリを収穫してきました。
#オクラ 、今年はまあまあ頑張ってくれましたけど、物足りないかも。2023.10.04
2023.10.04 オクラ。南の方の植物ですので、北海道で育てるのはちょっと厳しいですけど、ああ、露地栽培で育たないこともありません。
#今朝の収穫 #菜園散歩 #トマト #鞘インゲン #インゲンマメ 2023.10.04
2023.10.04 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。なんか寂しい収穫ですけど、うん…、寒くなってきましたし、こんなモンかなぁ…。
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #ピーマン #ミニトマト 2023.10.03
2023.10.03 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。立派なキュウリが1本、収穫できました。
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #ピーマン #ミニトマト 2023.10.02
2023.10.02 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。このところ、ダーッと雨が降ったかと思ったら、晴れる…その繰り返し、みたいな、そんな変なお天気が続いてます。大気不安定なのでしょうか。
#今朝の収穫 #菜園散歩 #ピーマン #シシトウ #トマト #ミニトマト 2023.10.01
2023.10.01 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。 今日から10月です。今年も4分の3が終わったということですね。本当に早いものです。
#今朝の収穫 #菜園散歩 #シシトウ #インゲンマメ #鞘インゲン #ミニトマト 2023.09.29
2023.09.29 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。今朝はちょっと寂しい感じ? 9月も終わりますし、来週からは10月。そろそろ家庭菜園も終わりかも。
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #シシトウ #トマト #オクラ 2023.09.28
2023.09.28 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。いつものキュウリやトマト、オクラに混ざって、シシトウがありますけど、そのシシトウが2種類あるの分かりますでしょうか。このつるっとして長いのは、「サントリーの甘ししとう」。これ、美味しいです。お勧めです。
#今朝の収穫 #菜園散歩 #ナス #キュウリ #ミニトマト #シシトウ 2023.09.27
2023.09.27 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。小さなナス。小さなキュウリ。まだ青いトマト。秋だから?
#蜂の巣 が破壊されました。犯人は誰だ!?2023.09.27
2023.09.27 無残に破壊された蜂の巣。今朝、ふと見てみたら、この惨状。一体何があったのでしょうか。
#アカオニグモ の(たぶん)メスを発見! ちょっと不気味。一瞬だけ冷っとした。2023.09.26
2023.09.26 ジャガイモを掘っておりました。ひととおり1区画を掘り終え、雑草マルチをしておりましたら、草の中に真っ赤な生物を発見。そのあまりの毒々しい赤さに、背筋が一瞬だけ冷っとしました。コイツは、あ!アカオニグモだ!
#ジャガイモ 掘り第3回目。雑草の中から掘り出す。2023.09.26
2023.09.26 上の写真のジャガイモ畑から、ジャガイモを掘り出しました。 え?「どこがジャガイモ畑だ!」…って? 「雑草ばかりじゃないか!」…って? はい、そうなのですけど…。
こいつは #オオヨコバイ ? きれいな虫ですけどね。2023.09.22
2023.09.22 カレンジュラの葉の上にこんな虫を見つけました。妻と一緒に畑を見て回っていたところ、妻が発見。私は最初に気づかず、妻が指さす方向を何度も見て、やっと気が付きました。それが上の写真です。 え? どこに虫がいるかわからない? では、続きをどうぞ。
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #ピーマン #インゲンマメ #鞘インゲン #ナス #シシトウ #オクラ #トマト 2023.09.26
2023.09.26 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。キュウリやナス、ピーマン、シシトウ、ミニトマト。そういった定番メンバーに混じって、鞘インゲンは久しぶり。雑草の中に紛れて実ってました。
2023.09.26 地面を這うキュウリ。略して「地這キュウリ」。そういう名前で種や苗が売られておりまして、私もここ毎年、種を買ってきて育てております。しかし、いつも疑問に思っていることがあります。それは、地這キュウリは登る…ということ。