メインカテゴリーを選択しなおす
第二農園のスナップエンドウは蔓がネットに絡みだしています。 少し遅れて種を蒔いた第一農園ではようやく芽が出てきました。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。
剪定がほぼ終わったブルーベリーに肥料をあげる季節です。油粕を主体に、実が甘くなるリン酸、ブルーベリーが好きな酸性土壌を保つために硫黄粉末、欠乏しやすいマグネシウムを微量に、あと、ぼかしを少々おまじないのように振りかけました。
2023年1月15日現在の状況~ 野菜等を育ててる「菜園側」はまだまだこの時期、日当たりが良くなくて お昼前には陰になってしまいますぅ⤵ そんな中でもスナップエンドウは朝日を浴びれるのか、スクスクとお育ちになり (3本中、左の1本は初期に折れちゃいましたが元気です) 1月6日に 横の支柱1本目を超え 15日は2本目の支柱に届いてます! 真ん中と右端 また寒さがくるというので、藁を覆い直しました 温度があるからなのか、ブロッコリーも成長しております🥦 葉がワサワサで埋もれちゃってます が、ちょっとだけ収穫しました 変わってないか??? もう少し茎が伸びてくれればいいんだけどな~ 小さい方(ワンコ…
(スナップエンドウ)無事に年越しはしたのだが、、、大丈夫かな?
今日はスナップエンドウの様子です。 玉葱・ニンニクと同じく秋にスタートし年越しさせて春に収穫する作物です。 寒さには強いのですがそれは苗が小さい場合で 大きくなりすぎると寒さにやられて枯れるそうで
今年の冬は例年ほど寒くないんですよね・・・ 1月でヒーター点けてないなんて、過去にありえへ~ん なんて日もあったりで 昨年11月に特価でお迎えした、ちょーっと奇抜なガザニア・ビッグキスの イエローフレーム(右)は画像では分かり辛いですけど、元々蕾がついていました 現在植えてるところは、午前中のわずかな時間しか太陽が当らなくて💧 昨年12月12日 12月に入りめちゃ寒い日もあったりで、殆ど変化なく過ごしてました からの~ 今年の冬は日中ポカポカで暖かったり、極寒にはまだなってないのか 約1か月後の1月13日 じゃじゃ~ん ちょっと開いてきたよ~ 開いたらタグのような感じになるのかね? 楽しみ~ …
今日はスナップエンドウの様子です。 今年は成長の早いスナップエンドウ。 12月10〜11日に早くも支柱を立ててネットを張りました。 上州名物「かかあ天下」と「からっ風」で有名な当地。 風がビュービュー吹
今日は菜園で~す 12月12日のスナップエンドウとミニトマト 藁の隙間から出ちゃうよね~ 右2つはまた去年同様大きくなってます 去年の今頃は花がついてました💦が、今年は大丈夫そうで そろそろ抜かないと・・・と思いながらも、あとわずか実が成ってるので もうしばらくこのまま放置します 13日のブロッコリー 蕾の集合を花蕾(からい)といい、頂点にできる花蕾を頂花蕾といいます。 また側枝にできた花蕾を側花蕾(そくからい)といい、どちらも収穫して食せます。 頂花蕾だけ収穫したブロッコリーをようやく収穫することになりました~ 側花蕾も出てきて・・・ うぅ~蕾が膨らんできてるぅー💦 側花蕾の上で収穫です 茎…
先日ホームセンターで麻と長ナットというのを買ってきました まず麻はニンニクのマルチ?というか防寒に使います この時、ニンニクの追肥は基本的に12月、2月、3月の3回なので、 追肥をしてから ⇩ 4個から3個に💧 1個消えちゃった・・・💧 こちらも追肥をして ⇩ この麻をマルチにするのは、NHKでもお馴染みの園芸家 深町貴子さんがされてて 参考にしました これで見た目も👌 で、長ナットの方はといいますと 以前クレマチスアンスンエンシスの支柱を作った際に ampinpin.hatenablog.jp 竹が土に触れて腐るのを防ぐために番線を差し込みましたが、 効果を成してなく・・・しっかり土に触れて…
第二農園のスナップエンドウは蔓が伸びてきてネットに届くようになってきました。 第一農園でも種まきを開始しました。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。 にほんブ
こんにちは。 今日は晴れ曇りです。 今日は○秋ジャガ○です。 △デストロイヤー△ 樹が枯れていたので収穫しました。 サツマイモみたいですね。 結構の収穫量です。 デストロイヤーはこれで終わりです。
今年もスナップエンドウを植えました。 種を蒔いてから3週間ほどで芽が出そろっています。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。 にほんブログ村 野菜作り楽しいで
11月26日 先日急遽アルミホイルでナメクジ除けをしましたが、ヤツはやっぱり忍び寄って きておりました・・・甘かった💦 この状態だったのが ジャーン🎵 ここまで💦しちゃった・・・(^▽^;)アハハ 雨や水やりで葉裏に土がつくのも防止できるか・・・と💦 ここで辺りを見渡すと、今年実が成らなかった万両が・・・ ん? 下の方~に実がーーーっ!! スズランの葉が枯れてきて、発見! めっちゃ下に白の実 なんと、株元からもう1本成長してたんですね~ ナンテンもこぼれ種で出てきてますね(右側) クレマチス・アンスンエンシスも花芽かな~? まだちらほらゼフィランサスに出現してくる憎きハマオモトヨトウ・・・ 一…
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○○です。 △スナップエンドウ△ 1週間前くらいに種まきしたスナップエンドウが 発芽して少し伸びだしました。 良い感じです。 大きく育つ蔓ありの品種と1mく
10月11日に種を蒔いて、その2週間後の25日に発芽したスナップエンドウ。その2週間後の現在の姿がこちら。(2苗×4穴育苗法 植物界の ツーバイフォー?笑)この世には、色んな命が溢れているんだね。。
ソラマメを定植しました ソラマメを摘心しました 先日種まきした絹さやの芽が出てきたので 小さい水耕栽培容器に入れました 庭用のスナップエンドウ。 ピーマン収穫。 ランキングに参加しています 応援していただけると嬉しいです ↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただけると私に応援ポイントが入り ↓↓↓↓↓↓↓↓↓他の方の水耕栽培ブログも見ることができます。 にほんブログ村
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○菊○です。 △菊△ 菊が花盛りです。 畑の脇に言えられている小菊です。 花の付き具合が申し分ないですね。 日当たりが良いのが一番なのでしょうね。 △菊△
家庭菜園で収穫したスナップエンドウが美味しくて~ 来年ホームセンターで春まきの苗を買えばいいかと思ってたんだけど。。。 (今年も年明が明けて売ってたし・・・) でも、ホームセンターへ行ったついでに花をみてたら、 スナップエンドウ~ 税込み108円 寒さにあてた方がいいのかなぁ~と 試しに買ってみたょ (⇩11月2日) 連作を避けて、前回はミニ花壇の真ん中に植えてたので、今回は手前(ビーツを植え てたところ)に植えてみます 元の土を取り出して、プランターの土にすぐに植えつけ可能な苦土石灰と化成肥料 を混ぜます(堆肥忘れた💦) ※酸性土壌に特に弱いので、必ず苦土石灰を施して土壌酸度を中和しておきま…
【検証】「スナップエンドウ」と「玉ねぎ」をプランターで同時に栽培してみる。相性が良く、相乗効果があるらしいが本当だろうか?
スナップエンドウとホームタマネギの同時栽培(混植)にチャレンジします。マメとネギは相性が良く相乗効果があるらしいですが、本当によく育つのか実際にやってみます。収穫までの育て方を画像を交えて紹介します。
今朝、出勤途中の車のなかでNHKの『あさイチ』を観ていた(←いや、正しくは音声だけ聴いていた)ら、「大葉」を取り上げていて、あの独特な香りが「センリン」から出…
見た目も鮮やかなスナップエンドウについて、選び方とおすすめの調理方法についてご紹介します。スナップエンドウとはスナップエンドウは、アメリカから輸入された、マメ科のエンドウの品種です。また、グリーンピースの品種改良で、豆だけでなく、サヤごと食
昼豆腐麺(冷麺)実家胡瓜酢漬け・地場キャベツ塩酢漬け(ストック)・生めかぶ・かにかま・初収穫ミニトマトうずらの卵じゃないよ。添付のたれは使わず、出汁の素少し、殆どはゆかりをかけて食べた。レモン汁も。足りなくておからや刺身蒟蒻を追加で食べた。ミニトマトは残念ながら味が薄い。肥料要る?豆乳は午後にカフェラテに使った(美味しくない)。ストレート単体だと飲めるけどカフェラテには不可。夜実家も含めて地場スナ...
朝作り置き味噌汁、じゃが芋・地場新玉葱・若布に、厚揚げ。結構入ってるように見えるが1個をちぎっているので、弁当にいつも入れる量より少ない(2/3くらい)。ぱぱっとめかぶと鰹節も追加。オートミール。通うようになることを見越して朝食の時間を早めに、そのために早起きも早寝もしないと、と昨日から努力はしたがこれが難しい。朝食の時間だけはいつもより10分くらい早めたけど……。体も慣れたのか、12時15分になっても全然お腹...
厚揚げウニ焼き BEYOND TOFU うに舞茸・地場ズッキーニナムル 塩もみ(舞茸はレンチン)→塩抜き→ごま油・マジそる少々レンジ蒸し地場スナップエンドウ&人参+レモン汁県産サニーレタス自家製カリカリ梅2022on玄米甘夏このBEYOND TOFUはウニペースト使ってるので、完全なプラントベースではありません。このシリーズとしては珍しいのでは?雨さん自身は問題ありませんが、「そりゃ『ウニのような風味』になるよね」とちょっとが...
サカタのタネから販売されているスナックエンドウ「つるありスナック」の栽培レポート。 スナックエンドウの生育条件や育て方のコツを詳しく解説しています。
北海道も暑くなりました。 でも夜は窓開けていれば涼しいです。 土曜日からのKDDIの通信障害。 我が家3人とも電話使えませんでした。 幸い家にいたので W…
畑仕事、キュウリ調子が出始めました・スナップエンドウ終わりました
今日のズッキーニ、雄花のみでした。 前北のカボチャも1個の雄花のみ・・・。 予定通り前南⑥⑦スナップエンドウの終わりの作業。
赤飯高野豆腐・遠野レタス他塩炒め風 地場新玉葱・いただきものスナップエンドウ、 大根漬け(よ市、終わり)・鰹節・ベジ塩春菊・人参胡麻和え(素使用)弓削瓢柑蚕豆が悪くなる前に蚕豆ご飯を炊きたい。その前にストックしてある炊き込みご飯を減らさないとな、と考えていたのもあり、「甘い赤飯」が食べたくなりました。ただ、うちにはもう、当地によくある甘い赤飯はもうストックがなく、あるのは塩味だけ。甘めな物としてはとう...
おはようございます (酒田市21℃ ) 今日から酒田も梅雨入りかしら 昨日の晩御飯 自家製ズッキーニが巨大化して、消費のために、初めてズッキーニを味…
昨日は19℃で暖かったけど、曇り予報でも霧雨が降っていて、ちょっと畑作業を始めたところで、けっこう濡れるので諦めました…w 一昨日(6/9)、スナップエンドウを撤去しました。 葉が黄色くなってきて、花もなくなっていたので、そろそろ終了でいいかなというところ。(生育適温より気温が低い日が続いていて、うどん粉病にもなりませんでしたが…w) 1本だけ植えていたキヌサヤは、まだ元気なので残そうかと思いました...
朝新しい作り置き味噌汁、浅利・蕪菜・菊芋。海苔も少し溶け込んでる。出汁は浅利のみ、ちょっと酒(無塩)。袋豆腐とオートミール。夕べすごーく軽くしたので、今朝はとてもお腹が空いていた。よく食べた。でも、仕事の合間に立ったり自転車漕いだりで、くちくはならず。寧ろ昼前にはまたぺこぺこ。ただ、夕方、母の実家に梅を採りに行き、その前におからで腹ごしらえしたら、帰宅する頃にはくちくなってしまった。夜蕪・油揚げレ...
姫竹・人参・厚揚げカレー風味混ぜご飯 玄米、カレー粉・カレー塩・(酸化)荏胡麻油・醤油・コンソメ蕪・新物若布酢の物 はるかピール入り 下に切干(水分対策)レンジ蒸しスナップエンドウ琵琶先に厚揚げにカレー粉だけ振ってレンチン、その後、解凍した玄米にみじん切りにした人参・姫竹と調味料と共に混ぜました。カレー粉を炒める代わり、です。スナップエンドウ入れるの忘れた。この後気付いて入れました。レトルトカレー...
いろいろ混ぜご飯 梅(よ市)・大根漬け(よ市)・おろし生姜、酢厚揚げ・姫竹・人参味噌和え茹でほうれん草レンジ蒸しスナップエンドウ・水煮姫竹+マヨほんの少々実家サニーレタス琵琶「具を混ぜて冷凍してあるご飯」コーナーからチョイスした1食分、外からは具が見えなかったのでさて何だろう、と思ったら、「素の玄米」でした。「愚を混ぜて」って予測変換、ある意味正しかった。ノープランでアイディアも浮かばず、若布ふり...
畑仕事、ズッキーニ受粉・タマネギ収穫・スナップエンドウのうどんこ病再度酢の20倍液を
朝起きて畑へ行き、まずズッキーニ。 今日は雄花と雌花が1個づつ。 まず雄花のおしべを取り出して
2週間程前に最後の収穫をしたスナップエンドウ・・・ 抜くこともせず放置してたら、花が咲いて来たーーーっ! これってラッキーなのか? ダメなこと? もう既に数個がスナップエンドウになってるし でも、葉がボロボロなんですよぉ💦 ここから名荷~、は植えっぱなしのプランター 4月13日に名荷のプランターから芽が出てきた! 4月16日にはプランターの縁にニョキニョキと・・・ 3年前に分けてもらった名荷で、土が入ってたプランターに取り急ぎ植えて、 そのまま・・・今に至る。 それにしてもコケや雑草で酷い土💦 上から土を被せていいのかなぁ? 1か月後の5月16日、日当たりの具合? 成長度合いが違うね 屈むのも…
畑仕事、ホウレンソウ収穫とネットトンネル、スナップエンドウがうどんこ病に
昨日はキス釣りから帰った後にスナップエンドウの収穫を、一時花が咲かなくなってましたが雨が降り?また咲きだしました。 その後北の畑の草取りをして夕方にホースで水やり、前の畑はジョウロで水やりを、その時スナップエンドウが白くなってる!うどんこ病!これは大変だということで今朝処置を。 今日も早朝から畑仕事、まずは北⑧南の残っていた法連草、
らびです。おはようございます。 休みの日は野菜を眺めながら、せっせと草取りしています。(=^・^=) 趣味が完全におじいちゃん、おばあちゃんだね。(;´∀`) 4/6 さて、今日は牛乳パックで栽培を
【実家便】はるばるやってきたスナップエンドウと母の手作り子ども服
我が家は転勤族でただいま名古屋在住。 実家は夫が兵庫、私が岡山と遠方です。 そんな岡山の私の実家からお届け物がありました。 お米や野菜など送ってもらうことが多く、私は実家便と呼んでます。笑 息子が幼稚園に行っている間だったので、1歳娘と開封。 うちの子たちピンポン鳴ったら絶対玄関まで走っていって「なに?何が届いた?誰の?」と我先に開けようとします。子どもあるある? 手の勢いがすごい(笑) 今回のメインは 畑でとれたスナップエンドウ 母作の息子のパジャマと娘のお洋服 たぶん私にと大抵お菓子を何かしら入れてくれていて、今回は塩けんぴと十萬石。 いつもありがとう~! そして、定期通販で余ってるとのこ…
5月中旬というのに少しひんやりとした日でした。冷え性なので夜になって厚手のカーディガンを重ね着しています。今日、父が畑で収穫したスナップえんどうをもらってきました。スナップえんどうは、短期間に一挙に多くがとれるので、どんな調理法にするか毎年頭を悩ませます。
昨日は午前中はキス釣りに行き、午後は実家のナス・ピーマン・トマトの風除けを外し支柱を括って固定。 ナス・ピーマンにはそさい3号を、トマトにはやりません。 肥料が多いと良くないので。 帰ってスナップエンドウの収穫。 相変わらずたくさん採れ、親戚と友達に。 2畝のうち1畝は枯れてしまって半分くらいしか生えてないので、もう1畝の様にまともに生えていればそれだけで十分です。 ただ、半分の方の畝になると困りま…
今日のガーデニング 5月11日 いちご最初の収穫!と最後の収穫
花が咲き進むにつれ美しく、癒しを与えてくれますが、 その見返りは翌日の花がら摘み・・・日課になってしまいました💦 オステオスペルマムの一番綺麗な開花時かな~ 少し経つと中心の雌しべが開いてきます 4月13日の時点ではまだ葉がわさわさなだけのベルフラワー うっ・・・雑草とコケがぁ💦 4月25日に蕾が膨らんできて・・・ 5月10日、まだ満開ではないですが、綺麗に咲いてきました。 もぅ、ギュウギュウです💦 遂に!いちごの収穫ができましたー! ノーマルは結構大きいのよね~ 5月6日 5月10日 ゆめは~、一杯成ってるてるけど・・・小さいやん💦 左🍓大きいいちごノーマル、右🍓小ぶり5個がゆめ 欲出して間…
13:15隣の瑠香ちゃんからおじいちゃんが作ったスナップエンドウをもらったよん因みにさいさいきて屋で販売してるんよ雨の一日だった雨が上がった夕方散歩16:01青い空が見えだした拒否る日本食研前の交差点で通りかかったいつもはヤシの木道で会うムック親子雨だったから銀座商店街で散歩してきたんだって7匹の保護にゃんこが居るお宅の「鼻くそ」と勝手に呼ばせてもらってる本名は「ぶっち」けんちゃんとメリーちゃんも出て来てくれたこたろう君家には居候野良にゃんちゃんの黒ちゃんとまったりしてました~Kみちゃん家到着17:4018:3119:19お昼にてんこ盛りのスパゲッティを食べたと云うのにチキンラーメンか19:27じゃぁ~あ~りませんよ残ったら蓋をしてそのまま仕舞えるからラクチンだからね20:39今朝のピースKH今日の悲劇狂犬病予...KH~♪^^
数日前は暑いくらいの日中で、日毎に植物が成長していき、ワンコと一緒に 庭に出る時間も回数も増えてきました~ (DIYは?・・・と、自分に突っ込んでます💦) スイセンも終わって、気温上昇と共に植物もモリモリです 4月20日 昨年、落葉後に徒長した枝を刈りこんだので、実付きがいい?のかマルベリー ちょっと気持ち悪い・・・? マルベリーの株元に植わってるワイルドストロベリーも花が咲いてきました。 スズランの大群も咲いて参りました~ 青いお花はアジュガ でーーーん! いちごちゃん3種類も 四季成いちごのノーマルとゆめは順調に育ってます ノーマル 20日 22日 ゆめ 20日 22日 が・・・白いちごの…
最近、流行ってる 美味しいお豆 うちでは数年前から作っています。 1)スナックエンドウ? 2)スマップエンドウ? 3)スナップエンドウ? 名前がめんどくさくて、良く分かりませんでしたが 正解は、3)ですね。 スナップエンドウ ずっと1)だと思ってました! もともとアメリカからやって来た野菜で、 SNAP-BEAN SNAPというのは、パキンと折れるという意味だとか。 その他、指をパチンと鳴らすことや、切れる、折れる、などの意味も。 ちなみに、SNAP写真と言うのを思い出してしまうんですが 日常の一瞬の写真?瞬間的なパッと過ぎていく写真? おもしろい! なにかやはり、似てるような意味合いがありま…
【シェア畑ブログ】さらば初めてのスナップエンドウ!なぜ実らず黄色く枯れたのか?
我が家の朝食で登場する野菜は、ゆでブロッコリーばかり。マヨネーズや塩で手軽に食べられるグリーンアスパラやスナッ…
はいどうも のんびり実家に立ち寄りました ワークマンで靴下買って業務スーパーでお土産とハーベスト買ってから スナップエンドウをもらったり玉ねぎをもらったり… 感謝しかない。 帰りにメガドンキに立ち寄り 銀座カリーとチョコパイとハーフパンツを買いました。 銀座カリー138円とチョコパイ238円はお得だと思うんですがどうでしょうか?w 銀座カリーはレトルトの中でもトップレベルに好きです。 独特のデミグラス感のある風味にじわじわとくる辛さでごはんが進む 進み過ぎて炊飯器一杯分いけます笑 美味しいのでおすすめです。 YouTuberのヒカキンさんも美味しいって言ってましたね笑 もらったスナップエンドウ…
5月になりました!一年の1/4は終わったのですよ。はや〜お約束事という苦行も逃げてこなし、やっと少し気持ちが楽になったと思ったけど、脳内イメージ なんか、こんな感じ。ここ2〜3日夜中から朝方冷えて、寒々しくてコタツが恋しい…あぁ心も冷える(つω-`。)━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━お客後の台所にこれが置いてあり、多分貰い物。この時期は豆を貰うことが多いけど、迷うんだなぁ…これは○○って説明つきじゃないから、育ち過ぎの...
タネから「野菜」や「お花」を育て始めました。 種まきのコツってあるらしい 1 種を蒔く土は殺菌され、肥料の入っていない物のほうが良い 2 土には、種を蒔く前にたっぷりと水をかけましょう。 3 間引きをしましょう。 間引きをする理由 間引きは何回かに, 分けて行う。 スナップエンドウ 去年 タネ蒔きしました。 小松菜 「種まきした物」と「根っこを植えた物」2つの写真 今日の収穫です。2022 4/19 次は栄養満点のビーツと、大好きなおくらを種から育ててみます。 ビーツとオクラのタネを買いました。 ビーツ ビーツはすごーく栄養豊富です。 妊娠初期の人におすすめ オクラ 冷凍オクラと生のオクラの栄…
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 4月29日は~「昭和の日」です!! 「?????」・・大人たちには、まだ馴染みがないかしらん。 (^_^;)。
今朝は綺麗に晴れて気持ちの良い朝に。 雨上がりで少しぬかるんでいますが、前北④のジャガイモに土寄せ、雨の前までは堅くなってましたがやり易かったですね。 そしてその横の⑤のキャベツの苗をポットに移し、しばらく置いてから野東⑥に植えようかと思います。
春が旬の食材、たけのこ。しゃきしゃきとした食感が楽しめる生のたけのこは、下茹でした後、天ぷらやお吸い物など色々な料理に使われ、ほんのり甘い香りで春を感じることができます。今回は鶏肉と一緒に煮物にしてみました。鶏肉の旨みがたけのこに染みて、さ
【収穫体験】三郷市のなないろ園芸で野菜狩り!色んな野菜が取れるのでおすすめです!
こんにちは!かきぴー(@kakipi_outdoor)です! 春野菜であるアスパラガスを取ってみたいと思い、ネットで調べてみると埼玉県三郷市のなないろ園芸で収穫体験ができることを...
昨日次兄から貰ったサニーレタスとレタスの苗をキャベツ苗の予定の畝に植え付けました。 貰ったはいいがどこえ植えようか考えて、キャベツの種の発芽が思ったより少なく前中⑦へ予定変更。
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (青シソ・赤シソ・バジル種まき地 × ロメインレタス苗植え付け地)
今日のガーデニング 22年4月15日 ほぼ満開?オステオスペルマム
昨年はこんなに綺麗な状態を見れなかったので、とても嬉しいオステオスペルマム 4月10日の開花時 が、4月14日・・・4日でこんなになりました! 少し上方向から 奥、黄色のマーガレットも少しずつ開花してます!!! 4月13日 ピークを過ぎ、下方が枯れてきたムスカリ 追肥はしたが人工授粉を忘れてた、いちごちゃん3種ですが、 うどん粉病になりかけ?の白いちご密香はアップの葉を撮ったのに、 ピンボケになってしまいました・・・💦 で、侵食されそうな葉を全部切り、スッキリ。 これで大丈夫かいな? 葉も元気でわさわさな四季なりいちごはこのままでいいのかな? こちらも順調なゆめです。お花が可愛い!・・・間引く…
今日のガーデニング 22年4月8日 いちご~久しぶりミニ菜園
お天気も良く、この季節が庭にでるのに一番良い気候なのに💦 庭に出たい欲望と花粉がぁぁぁ・・・ でもまぁ、ワンコが日に何度も庭に出たがるので、でますけどね💦 4月4日 3種のいちごちゃん達の変化 前回は蕾が確認できる程度だった四季なりいちご 花びらが散って実になるのかな~と心配な白いちごの密香。 もう、3個のお花が散りまして、他にお花がないの・・・💧 お花が次々開花しだした四季なりゆめ このハナニラ、去年こちら側に移植したんですのょ ”Vegetable”じゃぁないし💦 「大きな鉢に植え替えしなきゃ」と思いつつも、蔦を絡ませる鉢カバーを作りたい のですよ。 どんな感じにしようか構想中で、まだでき…
畑仕事、コマツナ・ホウレンソウの芽が出てスナップエンドウの花が咲いてます。
北⑧の畝のコマツナとホウレンソウの芽が出てきたので、掛けてあるレースを外しネットのトンネルを。
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。このところ毎日食べてる「焼きスナップエンドウ」ドはまりしています。文字通りスナップエンド...
今日は産直野菜をたっぷり仕入れて 一週間分の準備をしていきます❀✿❀✿ 色鮮やかなブロッコリー 綺麗に茹で上がっています.・*’’*・.♬ プチトマトも甘くて美味しいです🍅 かぼちゃは蒸しました🎃 お店の方が「かぼちゃ、好きですよね?」と笑(ˊᗜˋ* 毎週買うのを覚えて...
今夜はビーフカレー。牛すじ&すね肉を圧力鍋で下ごしらえ。このスープをベースに作りました。具材は大きめに切ったジャガイモ・人参・玉ねぎ・エリンギ・舞茸。ダブルの牛の旨味がしっかり。スナップエンドウとブロッコリーも一緒に。美味しく出来ました。(^^♪ランキングに
牛乳パックで極甘スナップエンドウの初収穫!難易度高めなんだよ
らびです。おはようございます。 1年経たずにまた仕事で異動となりまして、何だかバタバタしております。メンドクセ。(´・ω・`) まぁ引っ越しするわけでもないので良いんですが。これから種まきやら植え
昨日は雪が降ってたし、今朝はがっつり冷え込んで霜が降りてますが、連休中は天気がもっていたので、多少、畑仕事もしてました。 何をやってたかというと、スナップエンドウに支柱を立ててました。これは支柱担当の家族がやってくれましたけど…w 私はもっぱら草取りやら土堀り…。 去年種を蒔いたエンドウ、なんとか生き延びてますが、ちょっと小さいみたい。まだ寒いせいだと思うけど、どうかな。この場所は去年の春にエンド...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末恒例のつくりおきの記録食材が、すっかり春になりました。春のお野菜、美味しいな。1.レ...
パレット7 のブログにお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですがハンドメイドやトールペイント・リメイク日常の些細なことを楽しんでいます。2…
らびです。おはようございます。 春の植え付けに向けて急ピッチで畑を耕し、土壌改良を進めています、、、メチャ腰痛い!(゚∀゚ノ)ノ どんだけ運動不足なんだよって感じです。(ノ∀`) 2/24 さて、ダ
昨日耕しておいた実家の畑、ジャガイモを植え付けてきました。 全部で30個、昨年はメークインでしたが今年はダンシャクです。 地主さんのジャガイモを植えてから、スナップエンドウに支柱を…
『お散歩コース」を複数作ると、ワンコも人間も認知機能UP?などなど…
『今週のテリリアン』の中でのワンコーナー『親びんからの一言』。今週は『おすすめ食材』のお話はもちろん、『お散歩コース』の重要性まで!手作りごはんに興味ある方や実践中の方へ届け〜!
ランキングに参加してます。応援お願いします♪大好きなシチューと鮭おかずで晩ご飯。体もぽかぽか温まるシチューには、新じゃがいも、新玉ねぎ、春キャベツ、スナップエンドウ、にんじんと春野菜たっぷり。まろやかでやさしい味わいに、一日の疲れも溶けていきそう^^生鮭の定番メニュー、サーモンのムニエルといっしょに、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。明日も元気で穏やかに過ごせますように。3月7日のメニュー・春野菜たっぷりクリームシチュー・サーモンのムニエル・大根と水菜のサラダ・新ごぼうのレンジバター炒め・ごはんサーモンのムニエル☆鮭の水けをよくふき取り、軽く塩、こしょう。小麦粉をまぶして、オリーブ油で焼きました。春野菜たっぷりクリームシチュー☆少しの豚薄切り肉と春野菜、しめじはオリーブ油でよく炒め、水をひたひたに注ぎ...春野菜たっぷり☆クリームシチュー&サーモンのムニエル☆
マルチを剥ぎ雑草を取ってから放ったらかしにしていたエンドウ3種(スナップエンドウ、蔓なしエンドウ、グリーンピース)に支柱を立てました。スナップエンドウ蔓なしエ…
パレット7 のブログにお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですがハンドメイドやトールペイント・リメイク日常の些細なことを楽しんでいます。小…
ランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2022/02/12 土曜日に行なった畑作業1 キヌサヤ、スナップエンドウの追肥、土寄せーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー1 キヌサヤ、スナップエンドウの追肥、土寄せ 113日目 キヌサヤ #1 ( 豊成 、 兵庫絹さや )の追肥、土寄せをしました。鶏ふんと化成肥料をミックスして施肥、その後に土寄せ
スクランブルエッグトマトトースト/おでん2日目/気持ちを落ちつかせるために
スクランブルエッグトマトトースト緑が多めな朝食。スナップエンドウの味や歯ごたえが大好きです。何もつけなくても、甘みがあっておいしい!この時期になると必ず買います。おでん2日目昨日、残りのおでんを土鍋に移し替えておいたのでご飯の準備が楽でした