メインカテゴリーを選択しなおす
スナップエンドウもだいぶ蔓が伸びてきました。 ここまでは順調の様です。 苗を植えた第一農園の方は大きな変化は無いようです。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。
母の家庭菜園のお手伝いをするようになっていますが、だんだん私がすることが多くなってきました。現在菜園では、第1弾の野菜収穫と第2弾の苗の生長中です。 第2弾の葉物野菜が、順調に生長してきています。 ◇ラ
娘家族へのプレゼントと自家用にキャベツを2個収穫しました。そして、家庭菜園の葉物野菜に週に一度の液肥と万田酵素を与えました。液肥は、毎回ではありません。最近の日差しが強くなってきたのもあり、生長がはや
休眠期化と思ってた💦家庭菜園・Sブロッコリーとスナップエンドウ
寒い時期は野菜も休眠と思ってた スティックブロッコリーも頂花蕾が500円玉大になるには、まだまだ先かと・・・ 昨年2024年12月22日の時点で、暖かくなるまで放置しておこう~と がーっ! 年も明け1月18日に覗いてみると、ん・・・? ん・・・?! さらに ええーっ!! 側枝が伸びてきてる~~~💦 こりゃカットしなきゃー! と慌てて花蕾を切り取りました 側枝が下からも芽吹いてました 花蕾を切り取ったあと⇩ このあと傷んでる葉も取りました 切り取った花蕾は。。。側枝も切ってもた💦 花も咲きかけてた💦💦 でも美味しくいただきました~ 新鮮で甘~い🥦 花といえば・・・ すぐ近くのスナップエンドウに目…
スティックセニョール45/48で確定!豆類2種の様子と新たな豆発見!
◇スティックセニョールは、45/48で決定のようです。十分ですね。豆類2種は元気そうです。それに加えて、母が、フェンス沿いにグリンピースを植えていたようで、6株発見しました。そのうち2株は大きくなっています。
第一農園では蒔いた種が発芽しなかったので苗を植えることにしました。 黒がニムラサラダスナップの苗で赤がニムラ赤花きぬさや2号の苗です。 これで生長の遅れを取り戻したいところです。 ブログ村に参加
スティックセニョール発芽!その他の苗キャベツ、大根、高菜、ほうれん草、豆類2種の様子!
先日種をまいたスティックセニョールが発芽しました。第2弾のキャベツやほうれん草、高菜、大根、豆類2種はどうにか順調です。間引きした苗を植え付けたキャベツは、ビニトンの中は育っていますが、ビニトンなしは、
令和7年1月14日(火)晴れています。意外と温かい朝です。少し薄着してお出かけです。今年初めての病院隣町まで出かけます。バス今日も混んでました。何とか座れまし…
第二農園のスナップエンドウは少しずつですが蔓が伸びてきているようです。 第一農園では少し遅れて種を蒔いたのですがまだ芽が出てきません。 苗を買って追加で植えるかもしれません。 ブログ村に参加してい
昨年の1月にブログを始めて1年が経過した。 振り返ってみようと思う。 ●ブログ投稿103回。週2回は投稿しようと思っていたのでまあまあ。今年もこのペースで行こ…
菜園の様子!寒い中、順調に生長!キャベツ、豆類2種、ほうれん草、高菜!他
第2弾のキャベツやほうれん草、高菜などが順調に生長しています。昨日植えつけた豆類2種も順調です。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜
プラグトレイに種をまいていた豆類2種が大きくなってきたので、緊急に畝を作り植えつけました。ブロッコリーを栽培していた畝の後です。肥料は何も入れていません。有機石灰を入れてすぐ植えつけました。大丈夫でし
菜園の様子!寒い中、順調に生長!キャベツ、大根、ほうれん草、高菜、豆類2種!
今日は、昨日の雨もあり、最低気温は、3度でした。 寒い中、野菜たちは順調に生長しています。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜園ラ
今日も氷点下2度でした。毎日霜が降りています。こんな環境の中、野菜たちは頑張っています。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜園ランキ
スティックブロッコリーの頂花蕾発見!と日当たりが気になるブラックスワン
今回はプランターで育ててるからかな~ なんていうのは言い訳でして💦 ようやく花蕾が見えたスティックブロッコリーです! 真上から~ 12月22日 ズームにしますとぉ~ ほらね (^^♪ 前回の投稿、12月2日はまだこんなでした 花蕾を切り落とさないといけないのですが、まだ500円玉の大きさまでは・・・ない⤵ もう暫く様子見ですが、この寒さで大丈夫やろか? 12月27日、花蕾をチェックしましたが、変化なしでしたぁ⤵ 虫除けネットの中でスクスク育ってるとは思いますが、成長が遅いような・・・ こんなもんでしょうか・・・(・・? スナップエンドウの位置替えをしました このように⇩プランターを配置してまし…
豆2種類の発芽状況!アスパラをカット!無事だった下仁田ねぎ!
豆2種類は、100%とはいきませんが、よく育っているように感じます。結構大きくなってきました。畑のアスパラをカットしました。今後は、もみ殻をかぶせてしばらく放置します。その後マルチをはがし追肥をする予
スナップエンドウとピース豆の発芽状況!自宅の梅の木にメジロが!
母から頼まれて、豆類を2種種まきをしました。ちょっと時期外れなのですが・・・ 自宅の庭に2本の梅の木があります。小鳥を呼ぶために温州蜜柑の傷んだものを刺しているのですが、毎年メジロを中心にやってきます。
金魚草のその後とストック!スナップエンドウとピース豆の発芽状況!
近くの小学校の花栽培のお手伝いをすることになり、パンジーとビオラ等の苗づくりに挑戦しています。パンジーとビオラ以外にコデチャ、金魚草、矢車草、ルピナス、ストックを植えました。 残り苗は金魚草とストック
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)今日は久しぶりに煮込みハンバーグ。焼いたハンバーグをデミソースで煮て、より、ふっくらやわらか♪種の玉ねぎはオリーブ油でしっかり炒め、他の材料と合わせてこね、しっとりジューシーな仕上がりに。れんこん、ごぼう、にんじんの3種の根菜和風サラダを添えていただきました。12月25日のメニュー・煮込みハンバーグ・3種の根菜和風サラダ・豆腐とわかめ、スナップエンドウのみそ汁・ごはん3種の根菜和風サラダれんこん、ごぼう、にんじんは食べやすい大きさの薄切りにし、熱湯でゆで、マヨネーズ・カンタン酢・白すりごま(各適量)、しょうゆ(少量)であえます。煮込みハンバーグオリーブ油でマッシュルーム、しめじを炒め、ウスターソース・ケチャップ(各適量)、酒or赤ワ...やわらか♪煮込みハンバーグ&3種の根菜和風サラダ
にほんブログ村ぼく、ジャッキーだよ。今日は観察日記~ スナップエンドウのジャッキーのその後 前回の様子はこちら~ 『ジャッキー、その後 ('ω')』…
12月16日に母に頼まれて、つるなしあまいえんどう(スナップエンドウ)とうすいえんどう(ピース豆):JAのたね の種まきをしました。時季外れなので心配していましたが、その種がやっと発芽しました。まだ、たった
スナップエンドウは蔓が伸びだしてきました。 もう少しでネットに絡みだしそうな大きさになっています。 第一農園ではまだ芽が出てきません。寒くなってから種を蒔いたので遅れています。 ブログ村に参加して
時季外れ2種類の豆の種まき!第2弾の大根にビニールトンネル!
母の菜園の白菜とキャベツが害虫被害にあったため、植え直しの苗づくりからの栽培に挑戦しています。途中で、大根や高菜、リーフレタス、ほうれん草などが増えました。 今回新たに、母に頼まれて、つるなしあまいえ
11月半ばに種を蒔いていたスナップエンドウ(スナック753)ですが無事に芽が出てきました。 急激に寒くなっているので無事に生長して欲しいところです。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○大根○です。 △大根△ 品種は大病総太りあったと思います。 完全に太っているので収穫時期ですね。 これ以上置くとすが入りそうなので 半分は収穫しています。
にほんブログ村ぼく、ジャッキーだよ。昨日も寒かった~ ジャッキー地方、昨日はお昼間の気温が10℃までしか上がらずで 日中の温度としてはこの冬一番の冷え込み…
もうね、暖かいからかスナップエンドウが伸び伸びで花まで咲いちゃって💦 防寒もしないとな~と思いながらも、日没が早くてな~んにもできてない始末 12月1日、久々にスナップエンドウに目をやると・・・ え?えーーーっ!? ノーマルのスナップエンドウに実ができてました・・・どゆこと? 日当たりの良い方へ向け・・・おぉ立派! 美味しいんやろか? こんなに伸びちゃって・・・(>_<) お花も咲いてますよ~ こちらも同様にわさわさのスジナインの方を窺うと・・・ あら~ 実が生るかも~ 翌日~ 12月2日 わさわさ過ぎて、前日に見落としてたのか、スジナインにも実が・・・ この花もそのうち実になるのかな~? ス…
今年も嫌な季節がやって来ました。 TVの天気予報を見るとずっと雨か雪の予報が、そしてほかの所は晴ればっかり・・・いつも腹が立ってます。 そんなわけで貴重な雨や雪の降らないうちにとまずは一昨日西の畑へ白菜を収穫に。
🌱11/16に種まきしたスナップエンドウが 芽を出しました\(^o^)/ 💠ちょうど1週間です! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); かわいい🌱🌱 日の当たる場所に移動しました😃✌️ 48ポットあります! 2芽のまま植え付ける予定です(^^)v さあ! 畑の準備をしますョ!🕺💨 種蒔きの時期が遅かったので 植え付けも遅れますね(^_^;)💦 早く大きくな~れ😃! ♪♪🍒🕺♪♪🍒🕺♪♪🍒🕺♪♪ 「とめどなく」 来生たかお www.youtube.com 歌唱:来生たかお 作詞:来生えつこ 作曲:来生たかお よく知られている曲 ♦G…
実が生るのでなかなか抜けなかったオクラをとうとう抜き取りましたー! 11月6日 少し傷んでたのでずーっと放置してた1コ(超特大になっとる)とまだ開花中の花 まだこれから収穫できそうな実も・・・ぎゃっ💦 アブラムシ 抜いた後はニラもワサワサ~ 収穫しなきゃ 11月11日 今年はプランターで育ててるスナップエンドウですが、水捌けがよろしくないので 土壌改良しようか悩んでるうちに、どんどん成長してきてます💦 どうしましょ・・・スナップエンドウに花が(@_@;) スジナインの花 ノーマルにも蕾(・・;) 11月17日 この時期にグングン成長して、虫食いにもやられてます(>_<) これでいいのかしら? …
🌱スナップエンドウの種蒔きをしました! つるありです(11/16) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 湿らせた「種蒔きの土」をポットに入れ、 種を2粒づつ48ポット作りました 種を指で中に押し込んで2cmくらい土をかけて圧着した後 バーミキュライトを全体に乗せました! たっぷり水やりして… 新聞紙を被せ… 不織布を掛けて玄関の軒下に置きました! できたわ🙌\(^^)/ 芽が出るのが楽しみです! 去年は畑に植え付けてから 雨、風に負けて失敗に終わりましたから 今回はしっかり見守っていこうと思います😃! ♪♪🍒🕺♪♪🍒🕺♪♪🍒🕺♪…
2024年11月14日 家庭菜園 エンドウとスナップエンドウを蒔き、東西畝を新たに2つたてて、ノビルを初めて食べました。
2024年11月14日、エンドウ、スナップエンドウを蒔きました。そして、新たに東西畝を立て、その時に採れたノビルを初めて食べてみました。ずっと雑草扱いしていましたが、想像以上に美味しいものでした。
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○コスモス○です。 △コスモス△ 実家に帰る道脇です。 コスモスがいっぱい咲いて綺麗です。 天気も良く手青空にコスモスの赤が冴えます。 △コスモス△ 道
昨年は買うタイミングを逃したスティックブロッコリーですが、今年(10月14日)も もう少しで逃すところでした~💦 残り10個もなかったのよ💦 そして絶対毎年植えると決めてるスナップエンドウ これも危うく逃しそうなところで、ちょっと伸びてますが、これでもマシな方💦 今年もスティックブロッコリー・セニョール (ほんとはセニョール以外欲しかった) スナップエンドウは違いを比較したくて2種購入 スジナインスナップ(スジを取る必要がない) そのままやん(´-`).。oO ノーマル 今回はブロッコリーもスナップエンドウも連作になるので、プランターで育てることに なりました なので、土作りからとなります・・…
田んぼも緑の絨毯となり初夏の香りが流れる。いつもの金山風赤カボチャもずいぶん大きくなった。花が咲いて実がなり、中には大きくなり始めたのもあった。肥料袋のサツマイモもロクに水も上げなかったけどけっこう葉っぱが茂っている。今年のスナップエンドウは思いがけずに出来が良くて去年の秋に5粒くらいずつ、一定間隔っで植えたせいかパラっとした畝になってしまっていたけどおかげで病気つかずにアブラムシの被害もなく殺菌剤殺虫剤のお世話になることもなくスナップエンドウ好きの我が家、思う存分に食する事ができあちこちにもお裾分けすることができた。ちょっと大いに満足だと思える出来具合だったがそれも下の方から枯れが目立ち花も咲かなくなり…っていうかあんまり高いところまで花が咲いたら手が届かないので手の届く高さで切っておいた。思い切って弦...終わったスナップエンドウと玉ねぎの収穫
数日前に叔母さんから「スナップエンドウなど豆がたくさん穫れたので送るよ」と電話があり大きな荷物が届きました。かなりの重さがありました。スナップエンドウの下にはそら豆がたくさん入っていました。袋にはわらびが、こちらもたくさんありました。叔母さんは92歳になりますがまだまだ元気に畑仕事をしているので車の運転もします。
採れた大根で、ふろふき大根を作ってみた。スナップエンドウを添えて。 こういうシンプルな料理が日本酒に合う。北陸応援の第三弾は、石川 加賀鳶 純米吟醸。甘味と酸…
スナップエンドウが大量収穫できるプランター。水ラク・うるオン・リッチェル
12株植えで大量収穫。底面給水で水切れせず、10株以上育てるプランター栽培です。過密なので、終盤、うどんこ病は発生します。うどんこ病になる前に大量収穫する亜流の栽培方法です。日当たりと風通しの良い環境が必要です。つるあり品種ですプランターで、この収穫量。物価
スナップエンドウから取り出したグリーンピース、レタス、ベーコンを炒めてみた。 酒は、羽根屋。もうなくなる。この酒はリピート買いありだな。 グリーンピースの甘…
レタス、スナップエンドウ、赤玉ねぎ、大根のサラダを作ってみた。 合わせる酒は富山の羽根屋 純米吟醸 煌火(きらび) 生原酒。香りも味もフルーティで、適度な酸味…
スナップエンドウから豆を取り出したグリーンピースの料理第二弾。これは、ビールに合う。 晴れ風は、爽やかでマイルドな一番搾りという感じ。最近新発売するビールは、…
芽切り剪定をして、エノキ も調子よく芽を出しました。胴吹き芽も出て勢いよく育っています。 ⇩ ⇩※ 右のカテゴリー内、エノキ をクリックで 過去の関連記事が開きます。 スナップエンドウの 「すじ取り」 時短化するコツ早く教えてよ! 「簡単で便利」「すぐに試したい」【意外】スナップエンドウといえば「皮ごと」食べられる手軽さで、好きな方も多いかもしれませんが…「すじ取り」が意外と手間で… ...
スナップエンドウが豊作で食べきれない。サヤが硬くなってきたので、豆だけ取り出してグリーンピースにして食べた。 シンプルに片栗粉をまぶして炒めてみた。豆の下茹で…
久しぶりに家庭菜園~ イチゴの育ちが良くないので、テンション下がる~⤵ 日々を過ごしてます 5月5日・マルベリー 仮植えなので、今年の収穫は度外視してるマルベリーですが、全体に赤みを帯びてきま した が、水分不足もあり随分と枯れた実もあります 現在(5/18)、収穫も進んでます 5月8日・ブルーベリー ちょっと間引いた方がいいのかな(・・?? 今年は今まで以上に花が咲き、強風であちらこちらに散る花びらは、人工芝には 掃除が大変💦 現在(5/18) 実も大きくなってきてます~ こちらの実は赤っぽいです 5月8日・ミョウガ 一応新芽はでてきますが・・・毎年収穫できないミョウガ なんでだろう?(?_…