メインカテゴリーを選択しなおす
3月13日‥・10日以上も前のこと 行ったり来たりしてた寒さも落ち着いたかな~と、防寒してた不織布を全撤退! (その後再度冷え込みましたが、不織布も片付けたので見ぬフリ~(^_^;)) まずは心配してたスナップエンドウからいくわよ~ 右のノーマルのプランターが不安定な位置に置いてるので、強風で何度か倒れたことがあり、気になってました ん~ どーでしょ~ 左のスジナインはまぁまぁ順調かな 右のノーマルは・・・花も全部枯れてる(*_*; 株元もダメージあるよ やっぱり難しいかな~ 暫く様子見します 次はイチゴですが、その前に・・・3月9日 マルチングしてたランナーの子株のココヤシを取り、肥料を入れ…
先日、Newsweek日本版のこの記事を読んだティーバックから有害物質が放出されている今回このティーパックのプラスチック問題を読んで、早速家のものを調べてみると・・・棚に収納していたお茶パックがポリエチレン製だった( ; ; )プラスチック...
人気ブログランキング寒気が緩み昨日は風が弱いうちに多肉棚の組み直しをしていました途中美容院にも行ったのでほぼ1日かかりました寒さに弱い品種で室内避難していた多肉は全て屋外に戻しましたまずは覆っていたこの不織布を取り外し↓多肉を並べ直すついでに↓冬の季節風が吹き付ける西側のサイドにはワイヤーラティスを結束バンドでラックから張り出すように固定しプチプチとプラスチックダンボールを風除けとしてつけました(工夫したのは外壁とラックの隙間風を塞ぐようにプラスチックダンボールをはめたことと出来るだけ陽を遮らないようにプチプチを張ったこと)↓ラックの最上段はエケベリアの置き場(一番直射日光何当たる時間が長い場所)↓寒さに弱いクラッスラ属カランコエ属などは氷点下の時に移動しやすいようにまとめ↓↑縁側洗濯室の吐き出し窓から出...寒気緩む*年代で変わるビオラの寄せ植えの好み
人気ブログランキング今朝は−2度まで気温が下がりました昨日の朝、ブログを投稿してから南側の軒下多肉棚に不織布を掛けました去年使ったダイソーの不織布を今年も利用朝なら風がないかもと思い完全防備で挑みましたがやはり風があり大きな不織布は風に煽られ作業は難航し朝食をとる時間がなくなり出勤しました外と室内を何度も往復してやっと3枚重ねの不織布で防寒出来ました↓静岡は冬の季節風が西から吹き付けるので西側の側面はプチプチを張ってから不織布で包みました↓お昼に見てみるとこんな感じでなかなかいいのでは?↓ただ仕事が終わり帰宅すると一番西側が風で崩れていたのでワイヤーラティスなどを追加し補強しました*東側の室外機上は↓プチプチと不織布のダイソーハンガーパイプカバーで覆いました↓日が当たる午前中はカバーをめくり多肉に日が当た...寒さ対策*不織布三重&エアーキャップ(プチプチ)で
人気ブログランキング明日明後日と冷え込む予報が出ています今季初めての氷点下の予報です去年だったか一昨年は予報が一日外れて翌日の方が最低気温が低かったことがあります−1度か−2なら何もしなくても平気かな?という気持ちもありますが念の為寒さ対策をしておくことにします*ネメシアメーテルグッピー↓今年は寄せ植えにせずおひとり様でハンギングにしていますカスミソウがかわいいビオラの寄せ植え↓カスミソウは寒さに強くこぼれ種でも増えていくのでワンシーズンにひとつは植えておきたい多年草ですスイートアリッサムもかわいくて長持ちする多年草甘い香りも大好きです↓ヌーヴェルヴァーグクレールドゥリュンヌ↓花茎が短くギュッと締まって咲く株を選んでしまったのでこんな感じです花色と花の大きさで選びました同僚に聞いたら去年の4月頃に売れ残...寒さ対策2025.1
スティックブロッコリーの頂花蕾発見!と日当たりが気になるブラックスワン
今回はプランターで育ててるからかな~ なんていうのは言い訳でして💦 ようやく花蕾が見えたスティックブロッコリーです! 真上から~ 12月22日 ズームにしますとぉ~ ほらね (^^♪ 前回の投稿、12月2日はまだこんなでした 花蕾を切り落とさないといけないのですが、まだ500円玉の大きさまでは・・・ない⤵ もう暫く様子見ですが、この寒さで大丈夫やろか? 12月27日、花蕾をチェックしましたが、変化なしでしたぁ⤵ 虫除けネットの中でスクスク育ってるとは思いますが、成長が遅いような・・・ こんなもんでしょうか・・・(・・? スナップエンドウの位置替えをしました このように⇩プランターを配置してまし…
スナップエンドウ・・・というか、今期の家庭菜園はほぼノーチェックでした 先日(12月5日)の投稿後・・・ ampinpin.hatenablog.jp その週末に真冬の寒さが到来するらしいとのこと、 早く冬支度をしないと (◎_◎;) との焦りがありました トホホ で、ダイソーで見つけたのがこれ~ 皆さんご存じでしたぁ? 私知らなかったょ 「アンカーバンドD」 わが家の様な小さい家庭菜園では、数も必要ないしこれで十分です 早速試してみようと思います 支柱をクロスして繋げたいところに結束します なかなかしっかり固定できました これ使えそうなので、このまま冬支度していきます 2個のプランターに支柱…
ゼロウェイストとミニマリストの両立と、健康維持を頑張りたい主婦です。 ごみ減量チャレンジ、2024年4月21日~2024年4月27日の可燃ごみ計量結果発表! み計量結果【#281】 2024/4/21~2024/4/27の7日分で1420g
接着芯を貼るだけで一日かかってしまいました 大切な作業だけど さあ、布を裁断し終わった。次はミシンだ~。といかないのが洋裁です。 ミシンの前にやっておく必要のある仕事があります。それが芯を貼る作業です
現在、収穫の楽しみが少ない菜園側ですが、時々画像に収めてたのを経過記録として 残していきます 今年は期待薄だけど頑張って欲しいスナップエンドウ 例年ほど寒くなかった今年の2月ですが、スナップエンドウの不織布を半分ほど ずらしたのが2月15日でした が! その後3月に入ったものの2月より寒い日が続き、葉が傷んでますぅ~ (3/13) 不織布の中でも葉が傷み、 この花後はどうなるのでしょう・・・ 3月16日、気付かなかったけど初スナップエンドウができてました~(^^)v 既にこんなにも大きいのに気付かなかったとは~(/o\) 傷んだ枝などを間引き、この先また寒さが来るでしょうが、ここで思い切って不…
スティックブロッコリー・セニョールの初収穫はワンコに食べられてしまいましたが、 ampinpin.hatenablog.jp その後2回の収穫がありました~(^^)v 2回目の収穫は2月4日、 お料理にブロッコリーが必要だったので、小さいけど収穫~ 収穫後のスティックブロッコリー そして3回目は2月22日 収穫前と収穫後 ワンコ用に葉も収穫しました でも茎が長くならないのはどうしてかな? 過保護かな?と思ってるスナップエンドウですが、寒さで葉が傷んでしまったところが 数か所ありました(2023/2/10) その反面、不織布で暖かいからか花もちらほら。。。 今年の2月は例年より暖かいので、2月1…
みなさん、こんにちは! アサクラのぽろん🐶です。 今回は不織布の印刷について少し触れてみたいと思います! 不織布とは、「織らない布」なんですね ですので、基本的には不織「布」ということで、 一部を除いて、生地のような風合いがほとんどです。 シルク印刷、グラビア印刷、フレキソ印刷、昇華転写印刷など いくつかの印刷方法があり、目的や用途によって使い分けています✨ ではなぜ使い分けているのでしょうか? これには、まず生産ロットとコストが関係してきます。 印刷方式によって、例えば一度の生産に大量のロットが必要なものも あれば、一度の生産であまり多くを作れない場合などもあります。 これらの条件+使用する…
そうです、私が悪ぅございました… 過保護?成長し続けてるスナップエンドウ
初収穫~ スティックブロッコリー・セニョールをちょーっと早いかもぉ?と思いながらも 1月27日に収穫しました~ ワンコ用に葉っぱも1枚 がーーーーっ(/o\) 収穫したブロッコリーを画像に収める前に、ちょっと台の上に置いて・・・ あ、と気付いた時には くわえたーーーっ(ワンコ) ほんの隙に💦 初ブロッコリーセニョールだったのにぃ・・・(◞‸◟) 1月28日のスナップエンドウ 少し不織布をずらして観察~ 朝日が当ってスクスク成長中💦 ちょっと早いってー💦 蕾もいくつかありますが、不織布してても実が生るのかな? 先日(1月19日)不織布の上から見つけた蕾、こんなでした 朝日が照ってても寒いからか、…
レンズが曇りがちな冬場の観覧温室。カメラが温度に馴染んでくるまで、10分ほどかかったんじゃないかと思います。レンズの曇りを無料のソフトフィルター的なものと...
今回のテーマは「環境対策に不織布は有効か?」です。ポリ袋や紙などの代替品として不織布を使用する事で、環境対策に有効かどうかを考えてみたいと思います。
人気ブログランキング久しぶりに氷点下になりました屋外の多肉棚に置いていた温湿度計は今朝6時半でマイナス0.4度湿度はLOでした(不織布掛けていたのにマイナスだったので実際の最低気温はもっと低かったと思います)昨日は午前中から多肉の防寒対策に取り掛かりました去年12月に最初の寒波が来る前に寒さに弱く凍ってダメになった経験がある多肉を多肉棚の一番上に集めておきました↓去年の寒波で凍り復活しなかった経験のある多肉は月兎耳テディベア福兎耳火祭りなど↓ブロウメアナ念のために紅稚児桜吹雪↓姫花月ペンデンスロゲルシー天狗の舞十字星ワテルメイエリー↓ロッティ春萌黄麗↓乙女心子宝草ベビーサンローズ↓月兎耳テディベアブラウンラビットふっくら娘(だったかなぁ?)↓小米星天狗の舞星の王子黒法師↓リトルミッシーロッティ小米星...氷点下の今朝〜多肉の防寒の記録2024.1〜
人気ブログランキングクリスマス寒波対策で不織布で包んでいた多肉棚↓寒波が去ってしばらく暖かいので不織布は外しました洗濯バサミで留めていただけなので外すのは簡単でしたそして冷たい北風が吹き抜ける西側のプチプチだけ残しました↓改良前一昨日はこのプチプチを少し改良しました棚の格段にワイヤーラティスをプラスして外壁にプチプチを押し付けて固定し↓改良後西側面にワイヤーラティスを追加し手前に張り出すように立て下をレンガで固定してプチプチがピンと張るようにしました↓これで西側から入り込む隙間風を防ぐことが出来ました↓氷点下にならなければ軒下なのでこれだけで大丈夫そうです・*・*・週末にもうひとつ作った寄せ植え花日和さんの試験販売品種フリルビオラティアードのハンギングを作りました↓ネメシアアロマンスハニーピーチとヘ...年末年始は暖かい*不織布のトンネルを外し防風プチプチを改良
人気ブログランキング今朝は今冬初めて氷点下の冷え込みになりました今月は最高気温が20度に届いた日もあり季節外れの暖かさが続いていたのでびっくりです屋外の植物も急な冷え込みにさぞかし驚いていることでしょう昨日は有給をとっていたので防風防寒対策に右往左往していました今年始めのマイナス4度の大寒波で初めて多肉を凍らせてしまったので今冬は気をつけています今年またリニューアルした多肉棚南西に張り出した洗濯室の軒下です↓まずは北西の風が強く当たる西側を防風対策でプチプチを留めました↓勝手口に続く西側の裏通路が風の通り道になっていてプロパンガスボンベが風で揺れて地震と感知され安全装置が働きガスが止まったこともあるほど風が強く吹き抜ける場所です棚の上部にクレマチスの誘引に使っていた支柱をアーチ状に曲げて取り付けました↓ラ...防風防寒対策に右往左往した1日2023.12.21
こんにちは!アサクラのもち子です✨ 最近さらに寒くなってきました!街中を見るとイルミネーションが綺麗で、クリスマスの時期かぁとしみじみ思います🎄 お店のラッピング用品売り場も華やかで盛り上がっているのが伺えます🎁 さて、弊社、昇華転写機を導入いたしました!👏👏👏 昇華転写とは、特殊インクで転写紙にデザインを印刷し、その転写紙と生地を密着させた状態で加熱してインクを気化させ、デザインを生地へ印刷する方法です。 発色が良く、グラデーションなども綺麗に表現することができます。また、版を制作する必要がないため小ロットで対応できます。 早速サンプルを作成しました👍 今まで不織布のフルカラー印刷はインクジ…
10月24日にスナップエンドとウジャンボニンニクとスティックブロッコリー・セニョールを植え付けたのですが、 ampinpin.hatenablog.jp 植付時は夏日があるほどまだ気温も高く、暑さの心配がありましたが、 11月も1週を過ぎたころかな? 急激に寒くなり「スナップエンドウの寒さ対策を しなければ~!」と、慌てました💦 植付時(2023/10/24)はこんなでしたが 2週間後の11月14日には随分成長してました・・・急がねば💦 例年は藁で対策をしてましたが、ホームセンターでそこそこのお値段(*_*; 昨年2022年12月 今年は不織布で何とかならないかな~と挑戦しました 先にネットの…
大好きシュウメイギク(秋明菊)ハドスペン・アバ(ン)ダンスの成長記録
荒れ果てた庭を大改造する前はシュウメイギクを地植えにしてました 地下茎がどんどん伸びて、半雑草状態にまで💦 大変だった頃を思い出させてくれるわが家の秋明菊ですが、庭の改造を機に勢い余って 抜いちゃいました、が、ピンクのツートンの花がお気に入りだったので、 「根付かないかも」という不安を抱えながら、わずかに残ってた一株を鉢植えに・・・ 無事に根付いて1年目はお花を見ることができたものの、年々暑くなるのが原因か、 去年は葉焼けが酷く、花数も少なかったような・・・ 地下茎で増殖するシュウメイギクなので、もちろん鉢での栽培はギュウギュウになり、 去年10月に大き目の鉢に植え替えました そして今年の猛暑…
昨日曜日、ふと朝出遅れてしまい、また珍しく涼しかったので、久しぶりに長距離散歩に出ることにした。目的地は母の納骨堂とパン屋さんとドラッグストアなのだが、これだ…
2023.9.16こんばんは♪掃除のタイミングって?気になった時が掃除時♪分解したり、取り外しが少し手間なところは年末の大掃除にするとして周りの気になった...
《不要マスクの再利用法。こんなところで節約に使える!LINEMonary》
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです。10年以上前、子供のハウスダストアレルギーをきっかけにお掃除にはまりました。お掃除方法を知らずにたくさん悩んだので、苦手なかたに向けて勉強してきたノウハウをブログで紹介しています。一人暮らしのかた、主婦•主夫歴の浅
こんにちは! アサクラのゆっけです! 今年のお盆休みは台風がくるということでしたので☔️ 食料を買いだめして備えていましたが、幸いにも私が住む 関東は上陸することはなく穏やかに過ごせたので良かったです! さて今回は8/8〜8/9に参加した 富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社様主催の GC MAX2023でプリンタブルシリーズを展示したご報告です♪ 会場はこんな感じ↓ プリンタブルシリーズは何度かブログにも 登場していますが改めてどんな商品かというと、、、 「レーザープリンターや複合機で1枚からフルカラーの 不織布製の手提げ袋やファイル、ヒラ版のランチョンマット、のぼり などが作…
記録的猛暑のこの夏、遮光が適度なためか日焼けしたサボテンはなく、また逆に徒長するものも見当たりません。今後のために、この夏の温室の遮光状態等を記録しておきます。<通風型栽培室> 南側(画像右側)の棚にはメセン類、北側(左側)上段の棚は強刺類、下段にはユタエンシスとハオルチア類を置いています。南側(メセン類)の遮光は20%、北側(強刺類・ユタエンシス・ハオルチア)の遮光は50%です。南側の遮光が弱く、メ...
掃除機は紙パックの性能で排気が違うようですがこんなに違うとは 紙パック式掃除機の排気から漏れ出る微粒子を、 紙パックを変えて比較計測しました 我が家は 『マスクなどで使われる不織布で作られたAg
コードレス掃除機の紙パックを交換しました 我が家は4~5ヶ月に1回交換しています 日立の集塵容量0.4Lのコードレススティッククリーナーの紙パックの交換は約2か月に1回 とのことなので集塵容量1.0Lのコードレス
こんにちは!アサクラのもち子です✨ 連日の猛暑にバテバテの方もいらっしゃるのではないでしょうか?💦 本日は1枚カバンに入れておくと便利なフェイスカバーのご紹介です! 買い物へ出かけて洋服を試着する時、汗でベタついたり、お化粧が商品の洋服についたりしちゃうことありますよね💦 そんな時に便利なのがフェイスカバーです✨ 半透明で手触りも柔らかいです✨ 軽いし個包装なのでお出かけする時に持ち運べて便利です✨試着室にフェイスカバー が無い場合にも対応出来ます✨ フェイスカバー は業務用の箱入りタイプがありますが、これは持ち運びに便利な個包装タイプ! アサクラ公式通販の"あさくらや"や、ハンズ(一部店舗)…
東海、近畿、中国地方は今日(7/20)梅雨明けが発表されました 照りつけるような日差しが続き、庭のお花も危険信号! 先日のエアコン取付で鉢物をおろそかに扱ってしまい・・・ フォーチュンベゴニア 大きくなったクレマチス・アンスンエンシスの後ろで、木漏れ日程度の日差しを浴びて順調に育ってたのに~(7/3) 新芽も出てきて、日差しに弱いとわかってたのに、フォーチュンベゴニアの葉が焼けてしまった~💧 やってしまったぁぁぁ(7月17日) 慌ててまたクレマチス・アンスンエンシスの後ろに避難しました💦…手遅れか? シュウメイギク(秋明菊) 今年は『一杯咲いて!』と願ってるんですが、毎年うどん粉病にやられ、昨…
こんにちは!アサクラのぽろんです🐶! 6月に入り、各地梅雨入りですね。 湿気が多くじめじめした季節になりました☔️ そんな折、先日たくさんの野菜をいただく機会があって、 短期間に消費できない量だったので、何かしら袋に入れて保管することにしました。 通気性の良い不織布を使ってうまく保管できないかなぁ。。。 と思い、身近にあった水切り袋を使うことに!! 日頃から、水切り不織布袋を水切り以外にも何かに使えないかと 考えていて、今回登場!! 保管したいのは玉ねぎです。 調べると 夏場や梅雨の時期は、玉ねぎが傷みやすくなります。 この時期は常温保存を避けて、冷蔵保存や冷凍保存を利用してください。 だそう…
シートクッションの裏面には不織布を張り付けてます(^^) ”不織布”その名の通り織っていない布っ♪ 通気性が良く縦横の方向性などもなく寸法安定性に優れてい…
こんにちは! アサクラのゆっけです🐱 最近は外国人観光客の方を東京でも神奈川でも 本当によく見かけるようになりましたね😃 だんだんと世の中がコロナ前の明るい雰囲気に戻ってきているようで 嬉しい限りです✨ さて今回は不織布巾着のロングセラー ほのか・花便り巾着のご紹介です! こちらの商品は20年以上前に登場して以来アサクラの 人気商品です♬ 程よいサイズ感と入れるものを選ばない汎用性のある柄が 人気の秘密なのかもしれません。 ほのか巾着 四角模様のグラデーションの華やかで癖のない柄の和風巾着です! お弁当やお菓子、入浴剤、旅館のアメニティー入れなど 様々な用途でお使いいただけると思います! 花便…
毎年連休前後に温室の東西面に遮光のためレースのカーテンを設置しています。今年は少し早めに4月中旬の今日設置しました。天面(画像上側)及び南北面(画像左右)は既にプチプチシートを張り渡しています。レースのカーテンを設置したのは画像正面側です。<第一温室西側><第一温室東側> この東側は強刺類を多く置いていますのでカーテン設置はせず、素ガラス越しの強光を入れています。<第二温室西側><第二温室東側>こ...
マスクの在庫が無くなりそうです。 いつもはシンプルな白い不織布マスクのお得用を買っているのですが、マスク着用に関して自己判断になったこともあり、そこまでたくさん買う必要があるのかな?と思ってしまいました。 ただ、今のところマスクいる人がほとんどですね…。 しばらくこの流れは続きそうかなと思い、結局はいつも買っているお得用をまた買いました。 まぁ、腐るような物でもないですし。 50枚くらいはあるので、次に無くなりそうになった時また考えようかと思います! にほんブログ村
こんにちは!アサクラのもち子です✨ 段々と暖かくなってきて、外へお出かけしたくなる季節に✨ さて、今回は何かと話題のPLAについて! アサクラではPLA不織布を使ったバッグが作れるので、そちらをご紹介したいと思います!✨ PLA不織布について知りたい方はこちらをご覧ください!✨ asakuraya.hatenablog.com PLA不織布のカラーは、白/黒/ベージュ の3種類✨ 小判抜き手さげ サイドガゼット手提げ 底マチ手提げ などなど、色々な形状に加工できます! その他の加工 超音波 取っ手部分にPLAと超音波加工することができます。 チャック 印刷 印刷は、フレキソ印刷/シルクスクリー…
じゃがいもSTEP.3ジャガイモ植付け【植付け・2月11日】準備してあった畝に芽出ししてあったジャガイモを芽を下にして植付けました台所で芽を出したお芋さんたち…
週末限定\P5倍確定/【限定クーポンで最安1箱195円】マスク 不織布 立体 不織布マスク バ…
顔とマスクの隙間ができにくく、ぴったりフィット。 性能はもちろん、使用感にもこだわったマスクです。 週末限定\P5倍確定/【限定クーポンで最安1箱195円】マスク 不織布 立体 不織布マスク バイカラー 血色
生分解頂上対決!PLA不織布対植物由来の生分解性フィルム、土に埋めたらどちらが先に分解するのか?!【その参】
こんにちは、アサクラのほつりんです。 長らくお待たせ致しまして誠に申し訳ございませんでした。 諸事情により経過報告を定期的にお伝えできませんでしたが、検証自体はひっそりと継続してました。だいぶ間が空いてしまいましたが現在の状況をご報告いたします。 生分解性の不織布やフィルムを土に埋めてどちらが先に分解するのか?という内容でスタートした本企画ですが、いつの間にかどうすれば分解するのか・・・に趣旨が変わってしまいました。 分解の第一段階である加水分解をさせる為に色々と試行錯誤してきましたが、結論から申し上げますと上手くいきませんでした。コンポストを再現しようと試行錯誤致しましたが、産業用コンポスト…
人気ブログランキング昨日は午前中仕事でした出勤の朝雨の後だったので氷が張っていました車も凍っていて今までで一番凍った?という感じがしたくらい前日は氷点下にはならない予報だったのにやっぱり多肉棚にカバーをかけておいてよかったです午後から園芸店やHCを回りましたこれからやりたいことの用具集めです最初に職場でやるつもり仕事の合間になるのでいつになるか決まっていませんがまた記事にしますね可愛いお花を見つけ買って来ました↓花かんざしに似てるけど違うお花花弁の先が尖っているペーパーカスケード↓つぼみが赤くて可愛いロゲルシーもこれから紅くなりそうなのをひとつ買ってきました↓ネモフィラ↓ラベルがなかったですが青ではなくラベンダー色?紫色の花の株↓これでネモフィラは青白黒紫が揃いましたこぼれ種から発芽したネモフィラを...ペーパーカスケードを買う*花かんざしと似てる花*
コロナもインフルも流行ってますな~~ マスク緩和とはいえ、 やっぱりまだ外せない。 で、前に買ったやつだけど、 コレ↓ 1パックに3色入ってるのは嬉しい♪ 水色系もあったけど、 私はこ
ガマンマの
新型コロナの分類が見直されることと並行して、マスクの着用についても変わってくる可能性があるとのこと。そりゃあ「季節性インフルエンザと同等の扱い」になったのに「…
ブルーは不人気なのね…タケトラ サージカルマスク ホワイト 6箱 ご購入♪ の巻
仮面ライダーVS偽仮面ライダーの戦い・・・どうも天龍 源一郎選手のグーパンチに見栄て仕方ない さくら でございます。。。m((_ _))m さて、以前に購入したタケトラ サージカルマスク ブルー大量に購入ということで、現在も10箱ほど在庫を抱えており、花粉症の私めも安
寒さが厳しくなってくると蕾の開花にも時間がかかり、このまま超すのかな~ と思いきや、今年は例年よりも暖かいのかポツポツ開花してます それでも夜はやっぱり冷え込むのか・・・ 12月20日の朝、白のクリスマスローズの土が盛り上がってる~(⊙_⊙)? よぉ~く見ると 凍ってるぅぅぅ(#_<-) その株分けしてもらった白のクリスマスローズ 12月21日には開いてなかった右2つが1週間後28日に開花してました 日中はポカポカ陽気 やっぱりあったかいですよね? 12月28日 オキザリスが数個開花して、蕾もありますよ~ 前々回の冬に蕾を持ったオステオスペルマムが、寒さでか?萎れてしまってたので、 今年は夕方…