メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。ここ1週間ほど、気分が落ち込む日が続いています。子どもたちを見送って家に1人になった
こんにちは。ごきげん美人育成コーチの浅見美菜子です。 私ごとですが、来月で50代半ばになります。 (アラカンってこと???)人生の折り返し地点とも言われている50代。自分自身が50代になって、今までで一番楽しいことと、一番しんどいことが同時
心・体・環境を整えることをほんの少し意識するだけで毎日の生活が心地良く変化することがあります。おすすめの『整え』を時々ご紹介します^^ 今日の『整え』は、『気になる感覚を手放すイメージワーク』。不都合な感情や感覚があって落ち着けないときなど
「自分のことが嫌い」な人はどのくらいいるでしょうか。「顔が嫌い」「スタイルが嫌」など外見を理由にあげる人もいれば、内面的な部分を否定する人もいるでしょう。どれだけ「ポジティブ」になろうとしても、気持ちや思考だけではなかなかむずかしいですよね。でも、一つだけ自分否定を止められる方法があるんです。キーワードは「丁寧」です。行動一つ一つを「丁寧」にするだけで自分のことを少しだけ好きになれるんです。「えっ?たったそれだけ?」と思われるかもしれませんが、それだけでOKなんです。
モヤモヤしたり悶々したときの簡単な対処法は、体を動かすことです わたしは太陽の日差しにあたりながら汗ばむくらい歩くのが好きです、だいたい30分くらいでしょうか…
【断捨離】物が捨てられない人におすすめしたい「1in1out」。
大掃除は終わりが見えてきましたか?家族の人数が多いと年末の大掃除も大変です。人数分の物がありますし、勝手に処分もできないですよね。捨てることがかえってストレスになるなら無理に断捨離しなくてもいいと思いますが、「減らしたいけど断捨離ができない」方におすすめしたい思考があります。『1in1out』、1つ買ったら1つ手放すという考え。
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、囚われを手放すという本質についてです^^ 『はじめてブログをご覧の方…
なぜ自分は「カチン」に遭遇しやすいのだろう、と思うことありませんか。※「カチン」は「イラっとくること」です。なんで、こんなにがんばってるのに気づいてくれないの(-"-)なんで、うまくいかないの(-"-)なんで、私だけ違う
なーんかモヤモヤする日ってありますよね! そんな時はとりあえずコレ!というルーティンを紹介致します。 ①日本酒&粗塩風呂 お酒ワンパックと粗塩ワンカップ分をお風呂にいれて入浴。 清酒は前は2リッ
天気が悪い日はモヤモヤ。そんな時は自分の食べたいと思ったものを作るインスタ更新https://instagram.com/p/CtxNXKmB5u5/みおの「…
【GW企画:NLP体験講座無料:募集】囚われを手放すって本質を知ってますか?
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、囚われを手放すという本質についてです^^ ・・・・・・・・・・・・・・…
ようやく決着。テレビを手放せた、3つの理由【ミニマリスト テレビ】
頭の片隅にずっとあった 「テレビ…なんとかしなきゃ」 というもわもわ〜っとした思考を 片づけられたことが大きいなと 強く実感
真実の引き寄せコーチ♡ゆかりん♡です。 こうなったら良いな!という願望。恋愛だったり、お金だったり仕事だったり・・・色んな、なりたい願望があると思います。 …
真実の引き寄せコーチ♡ゆかりん♡です。 感謝の波動がいいと聞いたことはありますか?結論、いいんです。感謝していると感謝する事がまた起きるんですよね。 でも…
クライアントさんがこれから先、継続的にコーチングを受けなくても、自分で自分のコーチングがある程度出来る方が望ましいと考え、セルフコーチングを主軸に研修形式でサービスをご提供します。
もやもやする時どう対処するのが良いのか・朝日を浴びる健康効果
こんにちは。突然なんですが、もやもやして気持ちの切り替えが上手くいかない時どのように切り替えしていますか?私が思い浮かんだ方法のいくつかは 好きな音楽を聴く 散歩や・軽く体を動かす 美味しいものを食べる 今の気持ちを綴ってみる 誰
もしも、だれかやなにかがキライなとき そのキライの声にしーんと耳を澄ませてみると それによってイライラ『させられている』じぶんがキライ なんだかモヤっと『させられて』居心地が大変よろしくない みたいなとき イライラとかモヤモヤはそもそもじぶんのなかにあって それが活性化されちゃった?場合もあるようなんです ケースバイケースで… rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0a83f8e4.73a396a8.0a83f8e8.7e43b952";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_s…
相手はそんなつもりで言っていないのに、上から目線、嫌味と感じることがあります。多くの場合、その自分の感じたことでモヤモヤしています。