メインカテゴリーを選択しなおす
恋愛や、食べること、未来の不安など、何かに囚われ強く惹きつけられ波立った心をどうすれば沈めていけるのか?のお話です。そんな時に思考で考えて「こうするべき」「こうした方がいい」と思っても、心はまず言うことを聞きません。ではどうすればいいのか?心の波には心に響くことがポイントとなります。ぜひ参考にしてみてくださいね。
皆様、如何お過ごしですか? 本日は「過去は夢。貴方が生きているのは今です」と云う事で御座いますが、 過去に有った嫌な出来事を想い出して嫌な気持ちになったり、 過去に付き合っていた恋人を想い出し引きずってしまったりしていませんか? 過去は過去であり、今起きている事ではありません。 現在進行形で起こっている事ではないので、その事柄や人物とは何も解決出来ないのです。 例えば、昔の恋人を想い出して引きずってしまう。 想い出しているのは過去の、昔の自分と昔の相手です。 自分自身が、昔と今では、見た目も思考も変わっている様に、相手もまた変わっています。 その頃の自分も相手も、今現在には存
くり返し読みたいブッダの言葉 (リベラル文庫 くり返し読みたいシリーズ) [ 山川宗玄 ] 価格:935円(税込、送料無料) (2025/4/12時点) 楽天で購入 ●臨済宗妙心寺派管長 山川宗玄さんのご本です。
人生は、捨て。 自由に生きるための47の秘訣 [ 川原卓巳 ] 価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/3/22時点) 楽天で購入 ※当ブログはスマートフォンではなくPCでの閲覧を推奨しています。 近藤
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 もったいない:本来の意味での「もったいない」は、モノを大切にする(使い切る)とい…
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 FBを開く事も減りアプリ邪魔やなとおもい完全削除しちゃいました。 退会申請してからア…
捨てる 残す 譲る [ フランシーヌ・ジェイ ] 価格:1,650円(税込、送料無料) (2025/1/2時点) 楽天で購入 https://www.amazon.co.jp/%E6%8D%A8%E3%81%A6
9/9~9/15(2024) 手放したもの 【捨てられたくない物たちの?最後の悪あがき】
一向に涼しくならない、ずっと酷暑、の今年の9月には心身とも音を上げてました。自律神経に来てたかなぁ。そんな中でもやれることを少しづつ。勇気をもって大物を処分しました。この一週間に手放したものの記録です。
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 毎年紅白をみて裏番組は録画していたが今年からは紅白を録画し年忘れにっぽんの歌で暮れを迎えま…
うつ病克服への道:実体験から学んだ「3つの手放すべきこと」完全ガイド
うつ病と向き合う中で大切な『手放すべきこと』とは?頑張らない、期待しない、不安を手放す3つの考え方を解説。回復のプロセスを支える具体的な実践方法も紹介します。
こんにちは生活がちょっとつまらないな、と思った時に何かに執着していないか考えることがあります。結局のところ「欲」なのですが(笑)欲はなくなるものでもないし、満たされてもまた新たな欲がでてくるので腹八分に考えています。でも・・・食欲ってヤツはー丸源ラーメン
『スマナサーラ長老が 道元禅師を読む』 アルボムッレ・スマナサーラ
スマナサーラ長老が道元禅師を読む [ アルボムッレ・スマナサーラ ] 価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/12/14時点) 楽天で購入 https://www.amazon.co.jp/%E3%82
『結果を出せる人の脳の習慣 「初めて」を増やすと 脳は急成長する』 茂木健一郎
結果を出せる人の脳の習慣 「初めて」を増やすと脳は急成長する (廣済堂新書) [ 茂木健一郎 ] 価格:935円(税込、送料無料) (2024/12/5時点) 楽天で購入 https://www.amazon.c
「どうしてもこれが欲しい!」と駄々をこねたことってありませんか? 小さいころ、あれが欲しい、これが欲しい言って親を困らせたことがあったり、そういう子供を見たことがあると思います。大人の視点で見ると、仕方ないなぁ、と思うかもしれませんが、子供側から見たらどんなにそれを欲しているのか、想像以上ではないでしょうか? ただ、子供のころほどではないですが、大人になった今でも、結構執着していることがあると思います。今では、「お金を稼ぎたい!」という人は少ないと思いますが、「あの服が欲しい」「最新のスマホが欲しい」「SNSでバズらせたい」とか、「悪い政治家を懲らしめたい」とかいうことを考えたことがある人はい…
世界でもっとも貧しい大統領 ホセ・ムヒカの言葉【電子書籍】[ 佐藤美由紀 ] 価格:880円 (2024/12/2時点) 楽天で購入 https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%9
こんにちは。50代をかっこよく生きる坂本ともこです。世の中が「風の時代」一色ですね。それだけ大きな時代の転換期で私たちも大きな影響を受けそうです。私自身がやぎ…
[禅的]持たない生き方【電子書籍】[ 金嶽宗信 ] 価格:1,430円 (2024/11/19時点) 楽天で購入 https://www.amazon.co.jp/%E7%A6%85%E7%9A%84-%E6%8
こんにちは。 歴史18年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、囚われを手放すという本質についてです^^ 『はじめてブログをご覧の方…
【捨てる】40歳目前!過去の写真をデータ化して整理するメリットと方法
※本ページはPRが含まれています捨てられない本当の理由「忘れたくない」何度か片付けについてのブログを書いておりますが「写真」だけはどうしても手放せない。一時的に迷い箱(保留箱)に入れて、実家の物置にしまっているので物理的に部屋を圧迫する事は
男性、女性関係なくできるのが断捨離!ごきげんな自分を見つける旅をご一緒に! 訪問してくださいましてありがとうございます 沖縄県在住のやましたひでこ公認断捨離…
『他人と比較しないだけで 幸せになれる 定年後をどう生きるか』 加藤諦三
他人と比較しないだけで幸せになれる 定年後をどう生きるか (幻冬舎新書) [ 加藤諦三 ] 価格:1,034円(税込、送料無料) (2024/10/19時点) 楽天で購入 https://www.amazon.c
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 2024年10月17日は牡羊座 満月満月の時刻:午後8時26分今宵はスーパームー…
自宅療養中の次女は暇つぶしと脳トレを兼ねてたまにジグソーパズルをやっています。『専門医にたどり着くまで1年8カ月かかった病気』2000年生まれのミレニアムベイ…
執着は関係性のトラブル タイトルは昔読んだ書籍の一文からの引用になります。執着ですが、人やもの・状況に心がとらわれて離れようとしない状況であったり、感情に…
7/15~7/21(2024) 手放したもの 【情熱が消えたので物とお別れします】
今週は、けっこう勇気と自問自答が必要な大物に取り組みました。明らかなゴミを捨てるよりも確かにしんどい行為でしたが終わるとスッキリです。で、時々は、判断を全くためらわない明らかな不用品も取り混ぜながら、頑張ったと思います!この一週間に手放したものの記録です。
7/8~7/14(2024) 手放したもの 【物が多いと脳がくたびれること】
管理しきれないものはもう要らない!捨てて厄落としもしたい! 視界や意識の隙間にチラチラと入ってくる今は使わなくなった物の気配は、地味に脳を疲れさせる気がします。この夏こそスッキリさせたい!この一週間に手放したものの記録です。
7/1~7/7(2024) 手放したもの 【そもそも、早めにやっておけば】
さぁ、今週もどんどん捨てるぞ。決意新たにしてからしばらく経ちました。最初の瑞々しさ、どこまで維持できるでしょうか。「早くからやっておけばこんなことにはならなかったのだ」そんな公開と学びもあった、この一週間に手放したものの記録です。
6/24~6/30(2024) 手放したもの 【溜め込みたいのは、不安のあらわれ】
さぁ、今週もざくざく手放すぞ!『頑張っていた自分・頑張っていた思い出』にまつわる品。執着の余り「なんでこんなものまで」ってものまで溜め込んでいました。執着と共に捨てます。この一週間に手放したものの記録です
男性、女性関係なくできるのが断捨離!ごきげんな自分を見つける旅をご一緒に! 訪問してくださいましてありがとうございます 沖縄県在住のやましたひでこ公認断捨離…
6/17~6/23(2024) 手放したもの 【とうとう卒アルを捨てたぞ!】
とうとう卒アルを捨てました!断捨離界隈でも迷われる方が多いアイテム。とうとう思い切りました!そして捨ててみると、たいしたことありませんでした!!思い出が失われるとと心配していたフシもあったけど、よくよく考えたら捨てたい記憶が大半でした!この一週間に手放したものの記録です。
5/27~6/2(2024) 手放したもの 【最後の遺品を、処分した】
こんなやり方では埒が明かない、いつまでたってもスッキリしない、と思いましたので毎日一つでも手放せるよう、目標を厳しめに設定しなおしました。の、四週目です。最後の遺品を処分しました。自分自身もいつかそうなるのに、鬼籍に入った人たちのものをいつまでも持ちきれないと思って。この一週間に手放したものの記録です。
5/20~5/26(2024) 手放したもの 【見る時間なんてないなぁ】
こんなやり方では埒が明かない、いつまでたってもスッキリしない、と思いましたので毎日一つでも手放せるよう、目標を厳しめに設定しなおしました。の、三週目です。 今までそれなりに執着していた写真・録画して保存していた過去ドラマなどが捨てられるようになりました。この一週間に手放したものの記録です。
5/6~5/12(2024) 手放したもの 【意識して、ざくざく捨ててみる】
今までみたいなのんびりしたペースでは、いつまで経っても埒が明かない。そう思って捨て活を加速させることにしました。この週は、そんな決意をした第一回目。この一週間に手放したものの記録です。
5/13~5/19(2024) 手放したもの 【意識改革後の、次の週】
さて、先週『心を入れかえて』手放しを加速させた私です。従来のやり方では埒が明かないと判断しました。果たしてこのペースを今後も維持できるでしょうか。意識改革後の、次の週。この一週間に手放したものの記録です。
状況の変化を素直に受け入れる。新たなエネルギーの時代へと変わる今だからこそ出来ること。
←ブログ訪問の際に応援ポチ頂けたら嬉しいです♪にほんブログ村人気ブログランキングブロトピ:ブロトピ投稿でアクセスアップ‼←私の『公式LINE』登録はこちら♪皆さんこんにちは、スピリチュアルカウンセラーの岡崎です。猛暑日・熱帯夜が続く日々ですが、いかがお過ごしでしょうか。私は先週の東京出張セッションを終えて、地元沖縄にてオンラインでのお問い合わせやセッションに対応しつつ、今後変化しゆくこの世界での過ごし方、自身の役割などを思索しておりました。これまでの「何となく以前よりは変化しているかな・・?」とか、「まあ以前よりは状況が改善している気がする」というあやふやな感じとは違い、今回スピリチュアル界隈で言われている「2025年の大変革」は、世界で起きている出来事や状況の変化から推測しますと、確実な変化として訪れる...状況の変化を素直に受け入れる。新たなエネルギーの時代へと変わる今だからこそ出来ること。
2024.7.1 7月に入りました。月初めはいつも、「気持ちを新たにする良い機会だ」と感じます。今年に入ってから、行けるときは月初めに氏神様にお詣りに行っています。今日も雨の様子を見ながら行けたら行くつもり^^ 昨日、食卓で息子と何てことな
4/1~4/7(2024) 手放したもの 【春のせいか、終活しようと思いたつ】
物騒なタイトルかもしれません。今週から4月!という時にこんなことを思い立ちました。生活していく上で本当に大事なものってけっこう限られていると気付いたこと。来るべき日の引継ぎは、自分主導で準備しておきたいと思ったことなどが理由です。この一週間に手放したものの記録です。
【片思い】好きな人が頭から離れない!苦しい原因と未練を断ち切るコツ
片思いで好きな人が頭から離れない経験をしたことがありますか? その気持ちが続くと、日常生活にも影響を与えてしまいます。 今回は、片思いが苦しくなる原因と、その未練を断ち切るコツについて詳しく解説します。 この記事を読めば、心の中のモヤモヤを
3/25~3/31(2024) 手放したもの 【これ、どういった心境の変化?】
近頃、思い出と称しておいていたものが、けっこうどうでもよくなってきました。これはどういった心境の変化なのか…今までかなり執着していたのでちょっと怖いのですが。きっといい傾向ということで…。この一週間に手放したものの記録です。
3/11~3/17(2024) 手放したもの 【ゲン担ぎにも、程がある】
なんでこんなもの残してた!?発見されたのはゾロ目のレシート。その瞬間、楽しくなるのはいいとして、どうして後生大事にとっておいたのでしょう。その時期、とても疲れていたのでしょうか…。ゲン担ぎもほどほどに。この一週間に手放したものの記録です。
2/5~2/11(2024)【欠番?】 2/12~2/18 手放したもの 【この世は一期一会】
2/5~2/11は、メモを取るのを忘れたのか、はたまた何も捨てなかったのか…。次の週はそれなりに処分しました。【損をしたくない】という気持ち、大敵です。いいじゃないか、何もかも取り込まなくても。かかえこまなくてこの一週間に手放したものの記録です。
1/8~1/14 1/15~1/21(2024) 手放したもの 【やっと2024年の話がスタート】
2023年の【手放しの記録】をようやく書き上げたのが3月。そこからまたひと月開いてしまいました。でも今年こそしっかり片付ける気でいます!とりあえず、2024年版スタート。歩みの結果を形に残してます。この一週間に手放したものの記録です。
11/20~11/26(2023) 手放したもの 【ルーラーシップ産駒のデータ管理】
ルーラーシップ産駒2020年のデータ入力がこの度完了しました。ムダかもしれないけれど、自分で表を作って記憶と記録に残すことが、まだ止められません。ただ眺めるより愛着が沸くから。この一週間に手放したものの記録です。