メインカテゴリーを選択しなおす
自分に厳しい人いろんな考え方があるとは思いますが自分に厳しい人とは・いつでも自分を叱責している人・いつでも自分に頑張れと言っている人・いつでもまだまだ、あなた…
こんにちは生活がちょっとつまらないな、と思った時に何かに執着していないか考えることがあります。結局のところ「欲」なのですが(笑)欲はなくなるものでもないし、満たされてもまた新たな欲がでてくるので腹八分に考えています。でも・・・食欲ってヤツはー丸源ラーメン
『1%の努力』ひろゆき「無駄を省く」生き方が教えてくれるもの
ひろゆき流「1%の努力」で無駄を省き、効率的な生き方を追求。99%のムダを削り、1%に集中することで成果を上げるための具体策と実践方法を解説。
「考え方」って大事ですよね。 そこで今回は「考え方」について、おすすめの本を19選まとめました。さらに、見やすくするため大きく4ジャンルに分けています。
くわかぶ日記です🙇♂️ 世界一のブラックな仕事と聞いてピンとくる方はどれくらいいるだろう。 その仕事内容は以下の通り • 勤務時間:基本24時間(週135時間以上/週7日)、徹夜あり、休憩はほとんど無し • 必須能力: ...
くわかぶ日記です🙇♂️ 私ね昔から論理的に考えるとか、話すことが苦手なんです。 社会人なったらやたらと求められる論理的思考。 結論ファースト。 だから自分がダメなやつと思っちゃったりして。 でも、最近気づきました。 考 ...
くわかぶ日記です🙇♂️ 営業、技術、経理、人事、総務、企画など会社の中でも仕事内容に違いがありますね。 でも事務処理はそれぞれに存在します。 色々な部署に異動してみて思うことがあるので、書いてみたいと思います。 事務処 ...
くわかぶ日記です🙇♂️ 久しぶりに東京行って来ました🛩 飛行機も久しぶり😊 なんか新鮮な気持ちでしたね👍 羽田からモノレール乗って浜松町行くのも久しぶり。 着いて京浜東北線に乗り換える時日陰通ってるのに茹だるほどの暑さ ...
ゼロというのは「何もない」ということ。 どんなものでもゼロからは発生はしない。 必ず何かが最初にあるものだ。何もなければ発生はしない。 発生には必ず中心がある。必ず何かがある。 それを「核」などと言ったリすることもある。核は何も原子爆弾のことばかりでもないw。 インド人が発見したと言われる「ゼロ」ですが、それは数学的な概念に過ぎません。 「ゼロの存在を証明せよ」となったら大変なことになりますw。 「...
【社会人と学生の違い】社会人1週間後の気持ち・就活生への手紙~働きアリなサラリーマン~
社会人と学生の違いについて・新社会人、就活生への手紙です。社会人になり一週間経った時の感情をつづります。サラリーマンは悪くはない。思っていた以上に悪くはない。しかし、3年以上やるとただのおっさんになりそうな危機感しかない。満員電車に揺られる人間の感触を味わいました。
くわかぶ日記です🙇♂️ 面白い人には人が集まります。 面白い人ってどんな人でしょう。 私は教養が豊かな人だと思ってます。 一般教養なんて使い方されますよね。 高校までに習う幅広い知識が代表ですかね。 勉強だけにとどまら ...
くわかぶ日記です いつもいろんな日記を書く中で使っている「自分の機嫌は自分でとる」ということについて少しまとめておきたいなと思います。 自分が何をしたら元気がでるのか 何をしたら癒されるのか 何をしたら機嫌がわるくなるの ...
【大学生の内職事情】講義中の内職はあり?なし?マジでオススメしたい内職 【6選】とは
無月 天 - 2022年12月19日 - 内職は計画的に、かつ充実したものにしよう! 取りたくもないつまらない選択科目、あり -内職は計画的に、かつ充実したものにしよう! 取りたくもないつまらない選択科目、あり
【疲れている人全員に読んでほしい】すぐに実践できる「心を整える」方法
無月 天 - 2022年10月4日 - 他人の意見に振り回されっぱなしで疲れた...。[/st-ka - 他人の意見に振り回されっぱなしで疲れた...。[/st-ka
客様同士のトラブルが勃発した。私の仕事の場合、そう珍しいことでもないのだが、同時に、簡単に解決しにくい内容ばかりで、毎回たまらない(←そういうのをトラブルと言…