メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは🌷次男の一人暮らし開始がだんだん近くなってきています先日初期費用を払ったわけですが次男は何が含まれてるのかわかっていませんでした私は大人なのでざっく…
4月に大学の初等教育学部を卒業した次女Kei。その後、教師になる道へは進んでいません。1月から、とある企業でインターンとして働き始めていたのですが、(そし...
こんにちは🌷一人暮らしをしようとしている次男申込みした物件に決めると言い審査もおりてあとは契約という段階まだ現在入居中の物件で内覧はその人が退去した後になりま…
こんにちは🌷一人暮らしをすると言っている次男申込みをしたと言っている物件を見てきました次男は一緒には行かないと言うので夫と二人で見に行きましたよ行ってみたら駅…
長女の一人暮らし準備 続いて 家電編 家電もほぼお任せだったので先に子供が一人暮らし経験のあるママ友に 聞いたり自分でもユーチューブなどで調べました 予算を決めていてもこれのほうが使いやすそう!とか
こんにちは🌷次男の家探し、申込みをしたと言ってたけど一体いつ出ていくつもりなの当初は仕事を始めたらすぐにでも一人暮らしを始めると意気込んでいましたが先立つもの…
こんにちは🌷次男の一人暮らしの家探し先日の不動産屋さん訪問でなんとなーく現実がわかったんじゃないかなネットに出ている物件は釣り物件である可能性があることや条件…
こんにちは🌷一人暮らしを始めたい次男と一緒に不動産屋さんに行ってきました賃貸物件のことなんて何もわからない次男ネットでの間取りの画面を見てるだけなので一度行っ…
「ボーナス廃止で基本給アップ?」給与体系の変化が進む理由とは
企業がボーナスを廃止して基本給に組み込む理由とは?その背景にある経済動向、社会保険料や将来の年金への影響、働き方の変化について詳しく解説。転職やキャリア形成を考える方にもおすすめの情報です。
高卒のメリットは意外と多い?上場企業で働き知った高卒の強み7選
私は高卒ですが、現在は正社員として上場企業の本社で働かせて頂いており、ありがたいことに今はそれなりの金銭的不自由のない生活をさせて頂いています鬼美子え? 自慢?ヌシおじいやいや、違います違いますっ! 初めから不愉快になってしまわれたのなら、...
こんにちは🌷次男が社会人になり、2回目の給料が出ました今は我が家から通っている次男ですが満員電車で乗り換えもありかなり時間もかかるから早く会社の近くに一人暮ら…
【飲んできました】同期と初めての居酒屋、やっぱり人と飲むのっていい
同期との初めての居酒屋は、笑いと本音が詰まった時間だった。家飲み派の私が“人と飲む良さ”を実感した夜の記録。
こんにちは🌷この前の週末は母の日でしたね母の皆さん、楽しい週末を過ごせましたか私は、1人で過ごす予定だったので淡々とした週末になると思っていましたが違いました…
2025年最新版のふるさと納税で人気の返礼品をカテゴリ別にご紹介!お肉・海鮮・果物など、はじめての人も選びやすいおすすめランキングTOP10をまとめました。
こんにちは🌷令和の米騒動連日ニュースでも報道されていますね高いホント、買いに行くとびっくりしますよそれも高いだけじゃなく米がない一体どうなってるんだーーー夫は…
社会人になってから、休日の時間が一瞬で終わる話 社会人1年目、まだまだ慣れない毎日を送っています。 そんな中で最近よく思うのが、「休日って、こんなに早かったっけ?」ということ。 学生のころはあんなに長かった休みが、 今は目を閉じたら終わってるくらい、一瞬で過ぎていきます。 気づいたら昼過ぎ 平日の疲れがたまっているのか、休日は自然と朝寝坊。 目を覚ましたら、もう11時とか12時とか…。 とりあえずごはんを食べて、スマホをちょっと見て、 「さぁ、今日は何しようかな」と思ったときには、すでに午後。 ダラダラしてたら夜 午後から何かしよう!と思っても、 ちょっとだけゲーム…少しだけ動画…のつもりが、…
今週のお題「初任給」 25日に初任給、もらったけど… 社会人になって、待ちに待った初任給。 通帳に振り込まれている金額を見たときは、素直にうれしかった。 ……けど、その喜びは束の間。 クレジットカードの支払いと、 家賃の保険料で、ほとんど持っていかれました。 現実って、なかなかシビア。 あっという間に消えた初任給 引っ越しに伴う家財保険や火災保険、 それにクレカの請求も重なって、 手元に残ったのはわずか数千円。 「初任給で家族にプレゼント」とか、 「自分にご褒美」なんて、夢のまた夢でした(笑) 社会人1年目、いきなり"現実"を叩きつけられた気分です。 初任給をもらって思ったこと 働いてお金をも…
【働きながらの一人暮らし】1ヶ月ちょっとの大変さと感じたこと 一人暮らしを始めてから、あっという間に1ヶ月ちょっとが過ぎました。最初の頃は「自由だ!」と感じていたものの、働きながらの生活は予想以上に大変でした。毎日の仕事、家事、食事作り、そして自分の時間の確保...そのバランスを取るのがなかなか難しいと実感しています。 今回は、働きながらの一人暮らしの大変さについて、リアルな体験をもとに振り返ってみます。 1. 仕事と家事の両立 最初のうちは、仕事が終わった後の時間をどう使うかが課題でした。仕事が終わって帰宅するのが夜遅くなり、その後に食事を作ったり、掃除をしたりするのが結構大変です。特に、疲…
Xsimant 名刺入れ:本革で大容量、使いやすさ抜群 最近購入したXsimant 名刺入れ 第二弾 本革 大容量 取り出し簡単 男女兼用は、シンプルでありながら機能性が高く、とても満足しています。ビジネスマンや日常的に人と会う機会が多い方にとって、使いやすさとデザインが重要なポイントです。 シンプルで使いやすいデザイン この名刺入れは、本革を使用しており、見た目はシンプルで落ち着いたデザインです。無駄のない作りで、ビジネスシーンでもカジュアルな場面でも使いやすいと思います。カラーはブラックとブラウンがあり、どちらもシーンを選ばず使えるので非常に便利です。 大容量で取り出しやすい 最大の魅力は…
SES1ヶ月目、面談が終わっても現場が決まらない不安 4月に新卒としてSES企業に入社してから1ヶ月が経ちました。 研修を受けながら、少しずつ会社の雰囲気や仕事の進め方に慣れてきましたが、まだ現場が決まっていない状況です。 面談は終わり、自分の意欲や学びたいことを伝えたつもりですが、現場が決まらないことに少し不安を感じています。 研修が続いているからこそ、まだ不安が大きくなることもあります。早く現場に配属され、実務経験を積んで成長したいという気持ちが強くなってきています。 面談後、現場が決まらないことへの不安 面談自体は良い方向に進んだと感じていますが、現場が決まらないと次にどうすれば良いのか…
こんにちは🌷今日はこどもの日🎏ですね子供が小さい頃は毎年いろんなところに連れて行ったり鯉のぼりもカブトも飾っていましたご飯だって頑張って豪華にしていましたよで…
こんにちは🌷次男が就職して初めての給料が入りました子供を育てていく途中でなんとなく感じてはいたのですが長男と次男のお金の使い方はちょっと違いますもちろん私とも…
今週のお題「初任給」 春から就職した社畜もとい新社会人の皆さまおめでとうございます。 給料日も来て初任給は貰えましたかね? お仕事楽しいだろ?楽しいよな?な?😏😏😏 家族仲がそれなりに良好なら恩返し的な感じで 大体は初任給で両親にプレゼントなどが王道でしょうか。 いつものようにお題にかこつけて 和風でレトロでモダンで洋風でアンティークなイケメン雑貨達の布教でもいいのですが mori-soba1868.hatenablog.com たまには自分語りでも。 さて、家族中は私も普通に良い方だとは思うので 初任給では確か家族みんなでお寿司を食べに行きました。 よくある大手チェーン店の 回転寿司を🍣🍣 …
初任給、給料明細を手にしたら お金持ちになった気分でした。 研修で同期入社仲間と過ごし、 仕事らしい仕事は覚えていません。 それなのに、6桁も……。 家族にプレゼントして、 残りはどうしよう! ウキウキしていたら、父が一言。 「全部使っちゃわない方がいいよね」 この言葉があったから、 お金の管理ができるようになりました。 貯金箱といえばブタ型が思い浮かびます。丸みのあるフォルムで持ちやすいし、たくさん入り安定するからかな、なんて思っていました。諸説ありますが、多くの国で幸運のシンボル、縁起物として扱われるのは共通のようです。新社会人の皆さま、少しずつでよいのでコツコツ蓄財してゆきましょう。 n…
【新社会人向け】行きたくない飲み会の断り方を解説。角を立てずアフターケアを忘れずに!
こんにちは。お酒はほとんど飲めないじんまいです。今年も新年度を迎え、多くの新社会人が社会という名の牢獄に収容されたことでしょう。取り巻く環境が変わり、仕事を覚えて人間関係を1から作って大忙しでしょう。そんな中、若い世代が特に嫌がる「飲み会」...
新社会人としてのスタートダッシュは、これからのキャリアを大きく左右します。最初の数カ月でどれだけ努力できるかが、今後の成長や評価に直結するからです。新社会人の皆さんも、婚活を頑張る皆さんも、「行動すること」を恐れずに、今日から実践してみてください!
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 この春新社会人としてスタートを切った若者たち…
【生活】新社会人・サラリーマン必見!?オススメ靴磨きワックス
こんにちは!社会人の皆様は普段靴磨きをしていますか? 靴をしっかり磨いておくと、相手への印象も良くなりますし、営業の方だと特に気にされるのではないでしょうか? 新社会人の方も革靴が綺麗だと気分も良くなりますし、いずれ靴を ...
新社会人が今すぐ始めるべき資産形成術 – やるべきこと&避けるべきこと
はじめに 新社会人になると、初めての給料や新しい生活に心が踊りますよね。しかし、このタイミングでのお金の使い方
「新社会人必見」新社会人が貯金するなら知ってほしいことするべきこと
節約家まあです。 新社会人の皆さん、社会人に進出おめでとうございます。 お給料についてはどう使うかとかどういう
こんにちは🌷次男が新社会人になって初めての週末になりました火曜からの4日間研修と同期との交流で終わったようですテレビのニュースでは新社会人になってすでに退職し…
新年度になっばかりですが、 新入社員になったばかりで、 入社日に辞める人もいるのだとか。 まだ仕事もせぬうち、たった1日で、 辞めちゃうんでしょうかね。 せっ…
新卒3ヶ月で辞める 実際に新卒3ヶ月で会社を辞めた私と手にしたモノ
私はバリバリの就職氷河期世代でしたが、その際、正社員で入社した会社をわずか3ヶ月で退職しています 何故、わずか3ヶ月で辞めたのか そして、新卒3ヶ月で辞めた後、私はどうしてどうなったのか・・・ こちらの記事では、実際に新卒三ヶ月で退職した私...
新社会人の方、若手ではじめての異動を経験した方、多くの皆さん新年度の1週間お疲れ様でした。 休職していると、皆さんの頑張りは本当にすごいと感じます。自分も皆さんと同じようにまた社会に貢献できる日々が来ると信じて焦らず治療していきたいと思っています。 新社会人の頃を振り返ってみる 〜退職代行なんてない〜 職場環境が合わない、辞めたいと思ったら。 自分に合った職場環境だったら。 最後に 新社会人の頃を振り返ってみる 〜退職代行なんてない〜 さて、せっかくなので、自分の新社会人の最初の1週間を振り返ってみようかと思います。もう10数年前のお話になるので、記憶も曖昧ですが、今とは時代が全然違っていまし…
4月で新年度も始まり新社会人の皆さまお疲れ様です 懲役50年の社畜生活は楽しんでいるでしょうか🫠 朝の通勤ラッシュ時間での満員電車で既に疲労困憊ですね。 そんな通勤電車で定期的に話題になるリュックサックの扱い。 なんか市民権を得た気になっているリュックサック。 勤め人の敵、リュックサック...! という通勤時のリュックを題材に。 普通にビジネスバッグを使ってる私からすると リュックの時点で基本的に邪魔です(えー なので愚痴ほとんどでタイプ一致どくづきをかましつつ 最後の方に数少ない正解パターンを伝授しましょう… 後ろリュック リュックの基本形ですが満員電車では論外ですね。 数少ないスペースや通…
こんにちは 4月になりましたね 新生活をはじめられた皆さんおめでとうございます 我が家も就職を機に実家を離れることになった娘の見送りを家族全員でしてきました 前日まで全く実感が湧かず、親子で
こんにちは🌷次男が新社会人になりました入社式の日(4/1)はこの季節らしからぬ寒い日でした週間予報を見ていたから雨が降ることはわかっていたけど日を追うごとに最…
本日4月1日、小学校の講師として新たな一歩を踏み出しましたね。まずは、新社会人としてのスタート、おめでとうございます。 通勤時間が片道1時間とのこと、慣れるまでは朝が大変かもしれませんが、新しい環境での発見や出会いを楽しんで下さい。先輩の先生方から多
どこの職場でも、今日はやっぱり節目の日。 新たなフレッシュマンたちが入ってくる、そんな新年度のスタートです。 宮崎県延岡にて新社会人となる次男坊。 遠くに行きましたが、彼のことです。 なんとかうまい具
仕事に追われて毎日残業というあなたを助けます!AIで仕事を効率化することで、定時退社も夢ではありません。AIを活用したツールをうまく取り入れることで、作業時間の短縮や生産性の向上が期待できます。この記事では、パソコン操作にまだ自信がない方で...
新社会人として働き始めたり、大学生としてひとり暮らしを始めたり、アルバイトを始めたりすると収入を得る喜びと同時に「将来に備えてどのようにお金を管理し、増やしていけばいいのか」と悩むことも多いでしょう。 実は、資産形成は早く始めるほど有利にな
こんにちは🌷もうすぐ社会人になる次男学生最後の旅行に行きました友達3人で車の旅行った先には別の友達が住んでいて泊まらせてもらえるようです貧乏旅行にはありがたい…
岡山の実家に次男坊が卒業と新社会人の報告に戻ってきました。 おやじとおふくろが歓待。 またそこに長男坊主の家族が合流してにぎやかなひとときです。 おじさん(次男坊)と甥っ子と姪っ子のスリーショットです
【新生活・新社会人必読】2025年 無印良品週間の開催決定!これを見れば後悔しないおすすめアイテムリスト公開
毎年恒例の「無印良品週間」が、2025年も開催決定しました。期間中、無印良品メンバーは全品10%オフでお買い物ができます!(※一部割引対象外商品あり) 日用品から家具までお得に手に入る絶好のチャンス。これから新生活が始まるにあたって、初めての一人暮らしを経験する人も多いと思うので、この記事では、通常のおすすめアイテムや、新社会人の方に向けてもおすすめ商品、事前準備のポイントなどを詳しく解説していきます! Table of Contents 開催期間 買うべきおすすめ商品 スキンケア部門 日用品・消耗品部門 収納部門 食品部門 衣料品部門 無印良品週間を最大限お得に活用するコツ まとめ (ads…
こんにちは🌷4月から社会人になる次男これが最後だと毎日遊びまくっています(ちゃんと社会人生活に切り替えられるのか)社会人になるにあたって、長男にやったことは次…