メインカテゴリーを選択しなおす
週末は夫と次男も帰省してきました。結局月1回は会ってますな(´▽`)熱い熱い要望でとうとうバイクを契約してきた次男。次男一人じゃ契約とか恐いからついて来てほしいと言っていたのですが、昨日になって次男やっぱり、全部一人でやると言い、1人で契約
次男からチョー珍しく電話がありました。入社すぐの頃は何度か電話ありましたが、今やもう、電話もLineもありません。前から気になっていたバイク屋さんに初めて見に行って、ネットで見つけていたお目当てのバイクがもう売れてしまっていたけど、他にもい
【効率よく生きる】『エッセンシャル思考』とは何かを東大卒が要約&解説
グレッグ・マキューン氏の『エッセンシャル思考』、本質的なものだけを追求する思考法を東大卒が解説します。多くの選択や情報の中から真に価値あるものを見極め、不要なものを捨てる技術と、これを日常に取り入れる方法を紹介します。この思考を実践することで、生活や仕事での重要な決断を効果的に行い、意義深い結果を追求します。
【YowaTari-ヨワタリ−】"世渡り術"を中心に、社会人生活をより良くする方法を発信しています。 今回は新社会人におすすめするボールペンを解説します。
【YowaTari-ヨワタリ−】これまで人生の先輩など様々な人から学んだ“世渡り術“を中心に発信しています。 今回は、オーダースーツの店を10個紹介しています。
【YowaTwari-ヨワタリ-】人生の中で出会った様々な人から学んだ「世渡り術」を中心に発信しています。 「前者後者」の意味と場面別での使い方を解説します。
【YowaTari-ヨワタリ-】人生の中で出会った様々な人から学んだ「世渡り術」を中心に発信 エビングハウスの忘却曲線を解説し、仕事を覚える方法をお伝えします。
【YowaTari(ヨワタリ)】「"世渡り“で人生を豊かに!」をモットーに新社会人のための"世渡り術“を発信しているヨワタリメディアです。 同期とのコミュニケーション術を6つ解説しています。
【一人暮らし大学生、社会人へ】選ぶべきWi-Fiの種類を解説!
一人暮らしを始めるとき、インターネットサービス、Wi-Fiをどれにするか悩みますよね。そんな悩みを解決するため、この記事では一人暮らしの大学生や新社会人が選ぶべきWi-Fi、光回線のおすすめを解説。
久しぶりに家族5人集まりまったり過ごしています。子供が小さかった頃は『どこか楽しいところに連れて行かなくては』と思ったりしたものですが、今やどこにも行かなくていいので本当に楽になりました。高校出て工場で働き出した次男ですが、まあ相変わらずで
【社会人・学生必見!】東大卒直伝!ノルマ式勉強法 量より質へ
東京大学文科三類に現役合格した筆者が、効率的で成果を出す「ノルマ式勉強法」を詳しく紹介します。試験前の詰め込み勉強に頼っている学生や、時間を有効に使いたい社会人にも役立つこの手法を活用し、あなたも確実に知識を身につけましょう。
【おすすめの本】東大卒推薦!学生・20代のうちに絶対に読むべき本 4選
大学生や新社会人向けの必読書4選!ビジネス感覚を磨く「マーケット感覚を身につけよう」、真実の世界観を描く「FACTFULLNESS」、本質を見抜く「本質思考トレーニング」、問題解決法を学ぶ「イシューからはじめよ」を紹介します。ぜひご覧いただき、皆さんの人生に役立ててください
富山に少し帰っております。問題だらけの実家と違って、今のところこちらは平穏な日々。実家に居ると胸が押しつぶされそうで、もやもやが募るのですが、やはり自宅は快適です!(^^)!ってなわけで、子供たちの最近の様子を・・・・高卒で今年から新社会人
【まずは落ち着いてください】新入社員遅刻の有効な対処法を解説
「遅刻してしまった…。」 「遅刻してしまったけど、どうすればよいだろう…。」 「遅刻してしまったけど、誰にどんなふうに連絡すれば良いだろう…。」 とまさに今遅刻して焦っているあなたへ。 まずは落ち着いてください。 今回は「遅刻をしたときにど
【YowaTari(ヨワタリ)】このサイトは新社会人の悩み解決のヒントを発信するヒントメディアです。 今回は、「6月病」についての解説と対処法をお伝えします。
【大人のタメの大学】新社会人のためのヒント系メディアです。 今回は「変な上司と接するときの心構え」について解説します。
仕事とプライベートのオンオフを切り替えてリフレッシュするコツを完全解説!
社会人必見!仕事からプライベートへのオンオフの切り替え方を完全解説。切り替え方からリフレッシュ方法までご紹介!
初ボーナスみなさんは貰いましたでしょうか? そんな時に 「初ボーナスを受け取って、無駄にしたくない!」 とお悩みはありませんか? 確かに、せっかく社会人になって初ボーナスを得たわけですから、 有意義に使いたいと思いますよね。 かく言う私も初
【大人のタメの大学】シゴトの話9割、こだわりのガジェット1割についてのヒント系ブログです。 今回は先輩から当日飲み会に誘われてしまった!やりたいことあるから断りたい…。という方のためのヒントを紹介。
【お金】【節約】新社会人は頑張って1年に50万円ためてみよう
この春から、会社に就職して新社会人になった方もいらっしゃると思います。 社会人になって、どんな目標をもっていますか?仕事をバリバリこなしてお金を稼ぐ、数年後に出世や独立をするためにスキルを磨く、稼いだお金で好きなことをする・・・いろいろあるかと思います。 あおむしから新社会人の皆様におススメしたい目標が一つあります。それは、「1年間で50万円貯めること」です。今回は、50万円を貯める理由と具体的な貯め方、どうしても無理な時の代案を紹介します。 なぜ50万円を貯めるのか ・達成感を得られるから ・人生に必要なスキルを身に着けられるから ・資産運用にチャレンジできるから 50万円を目標にした理由 …
新社会人になったら、ぜひ始めてみてほしいのが資産運用です。 今回は新社会人に向けた記事の第2弾として、資産運用が必要な理由、新社会人から資産運用を始めるメリット、そして具体的にやることの3点をできるだけわかりやすい言葉で紹介します。 なぜ資産運用が必要なのか ・インフレでお金の価値が目減りしていくから ・会社員としてお金を貯めることが難しくなっているから 新社会人(若い頃)から資産運用を始めるメリット ・時間を味方につけて資産を大きく増やすことができる ・運用に慣れることができる ・最悪失敗してもリカバリーできる 具体的にやること(これをやれば80点!) 最後に ★こちらは、以前の記事「新社会…
平成生まれの望月ゆたと、昭和生まれの夫くん、2人で暮らしています。2人の日常を漫画にして、綴っていきます。初めての方はこちらから歳の差の話はこちらから別居の話はこちらから昨日の記事本日の記事5月も終わりに差し掛かりまして新社会人の方もそうでない方もそろそろ
「新社会人の一人暮らしで節約しながら快適に暮らす!エアコンの温度設定術」
新社会人となって一人暮らしをされている方は光熱費が気になりませんか? エアコンを使いたいと感じる日もあって「光熱費が高くならないように使いたいけど、何度くらいの設定がいいの?」と思いますよね。 この記
日々節約生活に励んでいます。 もしこの生活を新社会人から続けていたらもっと早いタイミングでセミリタイアできたなと考えることがあります。 僕は40歳でセミリタイアしました。 でも新社会人から最短でセミリタイアを目指したら30歳でできたかもしれません。 以下、その方法について解説します。 目標資産は1000万円 収入、支出、投資が大事 生活費は月10万円 貯金は120万円 投資信託を7年運用 雑感 目標資産は1000万円 セミリタイアとは不労所得+時短の労働収入で生活するという定義で話を進めます。 この不労所得を得るためにまず元手になる資産を持つ必要があります。 セミリタイアするための元手の目標資…
初めて受ける新人研修は新社会人にとって緊張するもので、「何を準備したらいいのだろう。レポートの書き方が分からないな」と不安なことが多いですよね。 どの企業でも準備する物が必要で、研修中または研修後にレ
新社会人のためのコミュニケーション術!失敗しないために知っておくべき3つのポイント
Contents1 【1】なぜ新社会人はコミュニケーションが大切なのか1.1 【1-1】新社会人のコミュニケーションでのトラブルは?1.2 【1-2】新社会人が実践すべきコミュニケーションのポイントと
昨日はとても嬉しいことがありました突然宅急便が届いて、誰かなと思ったら長男から。なんと初給料でプレゼントを送ってきてくれました(´Д⊂)写真の色が悪いですが九谷焼の夫婦茶碗です写真には載せていませんが名前入りでしたまさか、まさか、そんなプレゼントが届くとは
北陸ブログランキングに参加しております↓どうか1日1クリックで、スマホからもパソコンからも応援お願いいたします↓も新しくチャレンジ!山中温泉のPRをしてい...
働く皆さんには嬉しいゴールデンウィーク真っ最中です。 私はどこにも行くところもなく、やることもないのでいつも通りの毎日です。昨日は午後1時頃まで小雨が降っていて何もやる気が起きずにダラダラ過ごし
私たち親が可愛い娘のためにしてあげられることは成長と共にだんだん少なくなってきます。ましてや天国へ旅立ってしまった娘のためにしてあげられるせめてもの行動はお花をあげ続けることくらいでしょうか・・
【大人のタメの大学】仕事のヒント8割、こだわりのガジェット2割のブログです。すぐ使えるメモの取り方の解説です。
新年度を前に、ご入学や新社会人、或いはわたしと同じように単身赴任で準備に追われている方も多いのではないでしょうか。お引越し、入居初日を迎える前に是非買い揃えておいた方が良いものをご紹介していきます。
腕時計のGMT機能とは,時計において世界標準時(UTC)を基準にした2つの時刻を表示する機能のことを指します.今回の記事ではGMT機能について初心者にもわかりやすく,ざっくりと解説をします.また,GMT機能を搭載したおすすめモデルも紹介しますので,是非最後までご覧ください!
昨日は午後実家へ寄って、母から看護師さんを通して頼まれた、化粧水と乳液を探しました。なかったら買っていこうと思いましたが、脱衣所のタオル入れの横に置いてあるのを見つけてそれを持って病院へ向かいまし
皆さん、こんにちは!さて、楽天トウシルに、「やってはいけない!新社会人のお金の管理ミス」(窪田真之さん著)というコラムが掲載されました。このコラムは、社会人一般にあてはまる、とても良いコラムだと思うので、ここで紹介したいと思います。 ↓ ↓ ↓<参考> ・・・???<コラムの特記事項>1.一番大切なのは、収支管理。・支出は、原則、収入の範囲内に抑える。 そのためには、①借金はしない、②できれば給与天引きで、毎月、積み立てで貯蓄する。2.銀行が貸してくれる…と安易に大きな借金を負うべきでない。・カードローン、カーローン、住宅ローンは、大きな負担となります。 銀行は、無謀な借金を止める役割を果たさ…
【仕事の話】社会人1年目に与えられた仕事「席で待機!」だった(笑)
社会人1年目 私は社会人として日々生活をしているのですが。 その社会人になりたての1年目なんてのもあったのです
【オーダースーツは高くない】肩幅がっちり体型の息子さんなら②
こんにちは! 夫との再婚を機に地方移住。姑と同居し、今思い出してもうんざりな過去の経験談を吐露しているかときちと申します。 実録シリーズ以外にも定年後のお金…
随分記事を書くことを忘れて時が過ぎてしまいました。 彷徨う就活生、気づいたら彷徨う社会人になってます。(笑) ふと、このブログの存在を思い出だし、久しぶりにログインしてみたら、男の愚痴をダラダラと書いていて、過去の自分を恥ずかしく思います。。。。。 彼氏とは今も続いていて、...
【社会人と学生の違い】社会人1週間後の気持ち・就活生への手紙~働きアリなサラリーマン~
社会人と学生の違いについて・新社会人、就活生への手紙です。社会人になり一週間経った時の感情をつづります。サラリーマンは悪くはない。思っていた以上に悪くはない。しかし、3年以上やるとただのおっさんになりそうな危機感しかない。満員電車に揺られる人間の感触を味わいました。
【新社会人へ】名札にフルネームは必要か問題で思いだす、ビジネスマナーという名の「手癖」に物申す!【辞めたきゃ辞めるんだ】
あぁ私の暗い記憶が顔を覗かせる(悲)世の新社会人に告ぐ「死ぬな、逃げろ」と。世の中には理不尽なことが多いし、なぜ改善されないままなのか…と言う「手癖」で続けられる文化がある。下手な抵抗はせず「迎合」か「撤退」が無難だぞ。