メインカテゴリーを選択しなおす
僕のFIREは、フルタイムの仕事を辞めて セミリタイアを挟まずに完全リタイアへ直行 しました。 ふと「もしセミリタイアを経ていたらどんな違いがあったか?」と考えます。 セミリタイアは、フルタイムの仕事を徐々に緩めながらリタイア後の生活にスムースに移行できるメリットがある一方で、「...
本日のご訪問ありがとうございます。今週の含み益は先週と比べ688,627円減って11,675,700円になりました。我慢の日が続きます。
DEEP SEEK ショック!?市場は一時大荒れ(25/01/04W)
本日のご訪問ありがとうございます。今週の含み益は先週末から608,530円増えて12,364,327円になりました。
正月明け、インフルエンザにやられてしまい、更新できませんでした。 今週の市場振り返り 先週まで米国市場は弱含んでいましたが、1/20にトランプ大統領が再就任し、事前に懸念されていた関税引き上げに関しての言及があまりなかったことから、長期金利
収支ゼロのFIRE 4%ルール自らの記録も兼ねて、昨年末の終値を100として年初来の家計純資産の推移をグラフ化しましたパフォーマンスと言っても純粋な投資成績ではありません配当収入、賃料収入、給与収入等から各種支出を差し引いた結果ですマイナスになったら赤字という意味の数値です さっそくグラフです定期収入が入ってくるために概ね右肩上がりのグラフ形状となりますプロットが数日置きになっているのでグラフがスムーズな線...
本日のご訪問ありがとうございます。今月の資産は先月末より2,093,789円増えて73,295,472円になりました。
本日のご訪問ありがとうございます。今週の含み益は先週より267,158円減って11,729,249円になりました。
FIREやアーリーリタイア達成を目指す人の中に「FIREは再現性があるか?」を気にされる人がいます。 成功の可否や難易度は個人の状況や環境で大きく異なるので、個人的には、再現性が完全にあるとまではいえないが成立の「必要条件」はあると思っています。 ちなみに再現性とは同じ条件や手順...
定年までいくら積立できますか毎月15万円積立できますかできたら、こんな感じになります税引き前3.5%で38年間を積み立て運用したら積立額と利息額の合算で税引き後1.2億円退職金を含めたら、1.4億円くらい貯まりすぎですね 早期リタイアさん向けに概算すると、こんな感じ積立+利息額、退職金見込み額の順に記載18年(40歳) 4198万円 730万円23年(45歳) 5783万円 1100万円28年(50歳) 7602万円 1700万円定年前退職の50歳でも、...
だんだん寒くなってきました。3月末に退職予定なので、あと数カ月のサラリーマンと思うとドンドン仕事に対する思いのようなものが変わってきます。かなり冷めた自分がいるのがわかる今日この頃です。退職後はすぐに何か週3~4日間働ける仕事を考えていたの
今年最大のイベント終了!年末株高につながるか!?(24/11/2W)
本日のご訪問ありがとうございます。今種の含み益は1,368,431円増えて12,133,868円になりました。
リタイア詐欺のおじさん サラリーマン生活を語るこんな歳までサラリーマンしているとは思わなかったないくらでリタイアするかなんて、ブログに書いていた頃が懐かしいその頃はリタイア金額を目標に据えて、頑張っていたように思う 家計資産が増え、目標額に達してさすがにリタイアしても大丈夫っしょ と思えるようになっても仕事が過度なストレスと感じることもなくあれよあれよとタイミングを逸してしまった感じ何かきっかけがあ...
持ち株決算確認 今年は長かった夏がようやく終わり秋をすっ飛ばし冬の訪れを予感させる今日この頃。持ち株の決算発表が続々と行われています。現在の日本株の持ち株銘柄数は35銘柄、そのうち半分近い16銘柄が24/9月期の決算発表を終えました。 企業
本日のご訪問ありがとうございます。今週の含み益は先週より326,714円増えて10,765,437円になりました。
本日のご訪問ありがとうございます。今週の含み益は976,323円減って10,438,723円になりました。厳しい相場が続きますね。
本日のご訪問ありがとうございます。今週の含み益は163,549円減って11,415,046円になりました。なかなかうまくいかないですね。
8月の暴落の影響で退職時期はずれ込みましたが、来年3月末に退職の意向を伝えました。退職時の推定資産は退職金と企業型確定拠出年金を加えると8500万円程になりそうです。 にほんブログ村 資産推移 9月末の資産は150万円程増加して69,513
本日のご訪問ありがとうございます。今週の含み益は先週より196,690円増えて11,578,595円になりました。なかなか7月のころには戻りませんね。
私は配当金収入を年間110万円ほどいただいています。月9万円以上の収入をアルバイトなどで稼ぐには、時給1000円と仮定すると月に90時間の労働が必要ですが、配当金収入は不労所得です。 配当金収入とは? 配当金収入とは、株式や投資信託などの金融商品に投資することで得られる利益の一部を、投資家に分配する形で得られる収入のことです。 これは、企業が利益を上げ、その一部を株主に還元する際に支払われるもので、定期的な収入源としての特性を持っています。 通常、配当金は企業が四半期ごと、もしくは年に一度支払うケースが多く、受け取った配当金はそのまま生活費に充てたり、再投資に回すことができます。 配当金収入の…
サイドFIREとは?副業と配当で自由な生活を手に入れる基礎知識
サイドFIREとは、副業や配当収入を活用して、より自由な生活を目指すための考え方です。完全に仕事を辞めるのではなく、働きつつも自由な時間を増やすことができる点がサイドFIREの魅力です。 FIREは完全なリタイア(労働収入ゼロ、経済的自立)ですが、 サイドFIREは「半自立」的な観念となります。
本日のご訪問ありがとうございます。今週の含み益は先週より239,654円増えて10,661,344円になりました。
本日のご訪問ありがとうございます。今週の含み益は先週より104,036円減って10,421,690円になりました。
本日のご訪問ありがとうございます。今週の含み益は先週より3,017,952円増えて10,525,726円になりました。助かった、というのが感想ですね。
本日のご訪問ありがとうございます。今週の含み益は1,549,477円減って7,507,774円になりました。ぎょっとした一週間でした。
FIREを目指すなら新NISAでの初期投資がカギ!投資信託はオルカンやS&P500に集中して資産収入を増やそう
今日は資本主義社会を効率よく生き抜くための鍵についてお話しします。 たぱぞうさんがXで「初期の入金力が最重要」と述べていましたが、これは真実です。 初期の入金力があれば、資産形成のスピードが格段に上がります。 この資本主義社会を生き抜くには
本日のご訪問ありがとうございます。今週の含み益は2,128,421円減って9,057,251円になりました。かなりきつい相場でしたね。
本日のご訪問ありがとうございます。今週の含み益は1,746,382円減って11,185,672円になりました。
住友林業大幅上昇!売るんじゃなかったな(-_-;)(2024/07/3W)
本日のご訪問ありがとうございます。今週の含み益は398,059円減って12,932,054円になりました。
毎月配当を受け取るたびにGoogleスプレッドに記録しています。米国株の場合は、受け取った日の為替レートで円換算しています。 この2か月は円安のおかげで、配当金がかなり上振れしています。税引前ですが月10万円を超えているのは心理的に一つの壁を超えた気分です。 これが円高になった場合に備えて、日本株の割合も増やし始め、円と米ドルはほぼ1:1の割合になっており、もう少し円の割合を増やす予定です。 この受取配当金を幾らにすれば、私は満足して仕事をリタイアできるのでしょうか。 我が家の生活費は月刊約28万円〜30万円で推移していますが、このうちの半分以上を賄えていれば満足する?それとも7割?9割? 不…