メインカテゴリーを選択しなおす
【2025年4月の買い増し状況】 4月24日 iDeCo、投信評価損益
評価益は2月12日時点で1,800万円ほどありましたが、800万円ほど減って1,000万円となりました。指数はさらに下げる可能性がありますが、引き続き買い続けるのみです。4月の買い増し金額は以下の通りとなります。・楽天証券(私:新NISEつみたて投資枠、新NISE成長投資枠) 楽
昨年12月に一気に埋めた新NISE成長等枠の評価損が、私と妻を合わせて100万円を超えました。さすがに下げ過ぎな気もしますが、どうなるか全くわかりません。どうせ下がるなら持株会も下げて、安くなったところを買い増したかったです。投信も持株会ももっと下げるかもしれませ
【2025年3月の買い増し状況】 3月24日 iDeCo、投信評価損益
新NISE成長投資枠が40万弱のマイナス、またiDeCoの楽天・S&P500もマイナスとなりました。他も先月より評価益が減っており、前回のブログ更新時から300万円以上評価益が減っています。今後の相場はさらに下げるかもしれませんが、全くわからないため継続して買い続け
今日の3時のおやつは我が家のパテシエ(次女)お手製のガトーショコラとカフェラテでした濃厚な甘さのケーキにヤラれたワンちゃんです←ちょっと苦手だけど完食しました…
米国株の下げで投信の時価は減りました。まだまだ下げるなら、積立以外に少し買い増ししようか考えています。日本株も下げていますが、なぜか持株会は逆行高し時価が増えました。全体で見ると前回より資産は減りましたが、長い期間投資をしていればあり得ることだと思ってい
【2025年2月の買い増し状況】 2月12日 iDeCo、投信評価損益
今年も新NISEつみたて投資枠と成長投資枠で楽天・S&P500を購入しています。新NISEつみたて投資枠で毎月100,000円、楽天カードで購入しています。また、新NISE成長投資枠で毎月50,000円、楽天キャッシュで購入しています。妻も同じく購入するとのことで、合計で毎月300,000
4年間のiDeCo運用実績を検証!楽天・全米株式と全世界株式、9年後どちらを選ぶべき?
iDeCoの4年間の実績を比較し、全米株式と全世界株式のどちらが9年後に有利かシミュレーション!投資初心者向け解説
持株会の時価が下がっていますが、奨励金がでるので買い続けます。持株会はある程度利益がでたら、すべて売却しようと考えています。週明けにクレジットカードの引き落としが50万円以上あるので現金が減ります。12月はふるさと納税をしたり、その他もろもろお金を使いすぎま
年末はNISAの購入に加えて、 ※年末にNISAの成長投資枠240万円分を一括で購入した記事はこちら。 『楽天SCHDを240万円一括購入 2025年のN…
今年は車購入で約300万円、ベッドとクーラー購入で約50万円、子供の塾代で約70万円など高額な出費がありました。塾代は同じ歳の子供を持つ会社の同僚は100万円を超えていたので安いようです。来年も高校入学や家電の買い替えなどで出費が増えそうです。資産額については年初
新NISA成長投資枠を使用し、楽天・プラス・S&P500インデックス・ファンドを買い始めました。特定口座の楽天VTIを少しづつ売って、成長投資枠を埋める資金を捻出しています。また、日本株で唯一持っていたサンエー(2659)を、10月15日に2,985円で400株すべて売却しまし
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.11.27 米国🌞日本☔
次期米国大統領のトランプさん、さっそく追加関税の意思をぶち上げまして、今日の日本個別株はダダ下がりとなりました。。。まあ、こうなることは予想されていたのでね、遅かれ早かれ来るとは思ってました💦でも、来年1月の就任まで2か月ちょっとあるのに気が早すぎる(笑)米国個別株も昨夜まで続伸していて絶好調!👍と思っていたんですけどね・・・今日は円高に振れたおかげでいまいちパッとしない感じになってしまいました💦それで...
法則には2パターンあるこれだけやっておけば大丈夫 のつづきです物理のような再現性のある自然法則ではなく様々な思惑でカネを介して動いている人の世界複雑極まりないことを知っているからこそ単純化した「法則」を求めているのかもしれない精緻な法則はないにしてもなんらかの傾向(アノマリー等)はあったりする目先の上下動のノイズ的な動きを捉える法則はほとんどあてになりませんがもっと深いところで底流を支えている経済シ...
軟調相場で負けないことが強さかぶ1000さん、おそらく2006年頃からブログを見て知っていました著名な専業の個人投資家さんです自分と同じタイプの投資スタイルだったので保有銘柄も同じものもあったり直近ではどんな銘柄を買ったのかなと参考にしていましたそんなかぶ1000さんが年初来マイナスになっているとX に投稿されていて、驚きました かぶ1000さんのブログを見てみたら7月 -3035万円 -6.2%8月 -3536万円 -7.7%9月 -2378万円...
新NISAの成長投資枠は、今年は使わない方向でいきます。今後、持株会をすべて売却したら、使用します。持株会売却までは、つみたて投資のみを継続します。総資産額(時価)
NISAの成長投資枠をどのように使用するか考えています。毎月数十万円買うか、毎日数万円づつ買うか、一気に買うか。成長投資枠を使用するかしないかも含め、早めに決断します。一刻も早く退職したい気持ちがよりいっそう強まっています。早く一億円貯めれるよう、引き続き
投資信託はいい感じに増えています。持株会が全然上がらず足を引っ張っていますが2年以内に上向くと信じ、7月からさらに買付金額を増やしました。持株会は納得する利益がでたらすべて売却し、その資金を新NISAの成長投資枠に振り替えたいと考えています。今月もつみたて投
5月もつみたて投資を続けました。いろいろな支払いがすべて終わり、しばらく現金が大きく減ることはなさそうです。現金が必要以上に余っている気がするので、新NISAの成長投資枠に使うか迷っています。使うなら、楽天・S&P500か楽天・NASDAQ‐100を買おうかと考えていま
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.05.29 時の流れに身をまかせ🎤
ちょっと落ち着いた感じの我が資産💰NYダウがまだ上下動が激しいようですが、日本個別株はめぶきフィナンシャルグループが頑張ってくれて、ENEOSホールディングスも自社株買いの威力か、800円を超えて底堅い👍金利の予想が相変わらず「観測」の言葉で上に行ったりしたに行ったりと忙しいようですが、自らでどうにも出来ないことには身を任せ、しばしノンビリと過ごしたい週の真ん中です㊌【Investment Achievements】2024/05/29にほ...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.05.22 2023年度下期の配当金を整理してみた💻
日本個別株は2023年度通期の決算発表が出揃いましたので、2023年度下期の配当額を整理してみました💻この下期は増配を発表した会社も多く、ワタクシの保有する銘柄では東急不動産HDと三菱HCキャピタルが増配を発表。めぶきフィナンシャルグループも来期は通期で2円の増配となりました。そんな2023年度下期の配当をまとめると、税引き前で40,250円(3.01%)。税引き後では32,073円(2.40%)となる予定で、2023年通期では税引き後で...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.05.15 🦍エネゴリくんの覚醒🦍
ワタクシの保有する日本個別株の決算が出揃いまして、結果的には4勝1敗と言ったところでしょうか。ただ、昨日のENEOSホールディングスは凄かった💦お昼の決算発表で、6億8,000万株。総額2,500億円の自社株買いを発表したおかげで、後場のチャートがアホみたいな上昇(笑)最高値は820円まで上昇して、一時はダブルバガー超えとなっていました⤴⤴終値としては800円を割って、今日も利確売りと思われる売り圧力で下がったものの、これか...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.05.08 焦らし焦らされ早数か月💦
通期の決算発表が近い日本個別株は低調に推移する一方、連休中に溜め込んだ上昇幅を放出した米国個別株や投資信託は絶好調⤴⤴4/13の記事以来の1,000万円にもう一息というところまでやって来ました😊でも・・・また弾かれそう😓(笑)1,000万円が目標ではありませんのでね、あくまで通過点ではありますが・・・ここまで焦らされるとちょっと嫌(笑)まあ、今日のところはファイザーがプラテンしてくれただけでも良しとしましょう💊💉【Invest...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.05.01 健康とお金のお話🥼🩺💉
今年も3分の1が終わりました・・・早いですね💦どうにかこうにか、資産運用状況のブログも一年が経過しました。中途半端な時期ですが、一年間の統括は次回に回すとして・・・実は先日、ワタクシごとながら入院をいたしました🏥💉これまで病気らしい病気もしたことが無かったワタクシでありますが、齢40を過ぎまして、初めて健康診断で引っ掛かり先月半ばに1泊2日の入院となりました💦入院した理由は大腸ポリープの切除手術を受けるため...
【4月の買い増し状況】 4月30日 iDeCo、投信評価損益
4月中に残りの楽天レバレッジNASDAQー100とiFree レバレッジ NASDAQ100を売却する予定でしたが、仕事に気を取られタイミングを逃しました。運よく5月中に4月の高値近辺にきたら、すべて売却します。かなりの花粉症である私は、この季節が一番きついです。毎日薬を飲んでい
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.04.24 底打ちかな??🤔
ちょっと肌寒い4月の終わり、ワタクシの保有資産は底を打ったようです(?)一時は中東がもっときな臭くなるかと思いましたが、そこはなんとか持ちこたえてくれて、米国個別株も日本個別株もともに上昇の週半ばです。資産総額では金額にして約15万円、率にして約3%の復活となり、中でもSPXL単体で約7万円、率にして約19%の戻りとなりました。4/23のNYダウも上昇でしたので、今夜(4/24)の投資信託の評価も上がりそう⤴⤴明日にな...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.04.17 悲観か買い場かどっちに転ぶ?😢😁
日本🌪のち米国☔ガッツリ下がった4月半ばデス💀米国発の下げによって日本個別株も大幅に下がっていて、先週水曜日比で約23万円、率にして約6%の下げとなった週半ば。米国個別株や投資信託は円安効果もあってさほどではありませんが、日本個別株は前回(4/10)に比べてしまうと、金額では16万円、率にして約12%ほどの下げ⤵⤵これまで順調に騰がり続けてきましたので、どこかで調整はあると思っていましたが、やっぱり、アッチもコッ...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.04.13 SPXL長期投資ウォッチ🤑
日本☀のち米国🌪金曜日はワタクシの保有する日本個別株が爆上げ⤴⤴<3289>東急不動産HDは金曜日だけで一時、約90円、率にして約8%上昇で全体を牽引💨終値でも+72.5円のプラス、率にして+6.25%と年初来高値となりました👍加えて、<7167>めぶきフィナンシャルグループも一か月前と比べて約100円、+18%を超える上昇となり、第二の矢🏹となってくれています😊先週まで好調だった<5020>ENEOSホールディングスも勢いは弱まったもの...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.04.06 <5020>ENEOSホールディングスが堅調です⛽
日本⛅のち米国⛅先週末に米国が戻してくれたおかげで、今週は旧つみたてNISAや新NISAが少~し、回復⤴⤴割合が大きいので総合計も少~し回復⤴⤴まだまだ米国個別株の戻りが鈍い状況ではありますが、ワタクシの資産で言えば日本個別株が堅調でありがたや~、ありがたや~です(笑)中でも<5020>ENEOSホールディングスは東急不動産HDやめぶきフィナンシャルグループに隠れてじっくり伸びてくれていて、ここ一か月ほどで金額的に+約7万円...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.04.06 SPXL長期投資ウォッチ🤑
日本☔のち米国☔新年度が始まって、桜も咲き始めた今日この頃ですが・・・市場の春はまだ遠そうです💦今年度に入って最初の一週間が終わって、結果は3月末に比べてダダ下がり⤵⤵😞日本個別株で約5%、米国個別株は10%近い下げ💧米国が下がっているので旧つみたてNISAと新NISAも2~6%の下げとなり、総資産も約5%、金額にして20万円ほど下がりました。ココまで騰がりっぱなしでしたからね、多少の下げは致し方ありません。それでも、資...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.4.03 コカ・コーラから配当を貰ったよ🥫
日本個別株が権利確定最終日を過ぎてから結構下がりましたね。。。うまく乗り越えたか??と思ったのですが、そうはイカの金隠しでしたくコ:彡(笑)とはいえ、まだまだ評価益は乗っているので、一旦、落ち着こう💦しかし、コロナ禍に比べたら随分と高くなりましたね。。。。権利確定最終日を狙っていくつかの銘柄に指値していたのですが、結局はどれも刺さらず。。。またなんちゃらショックが来るまで、配当金をプールしておこうと思...
【3月の買い増し状況】 3月31日 iDeCo、投信評価損益
3月の買い増し金額は以下の通りとなります。・楽天証券(私:新NISAつみたて投資枠) 楽天・S&P500を100,000円(楽天カード 50,000円、楽天キャッシュ 50,000円)・楽天証券(妻:新NISAつみたて投資枠) 楽天・S&P500を100,000円(楽天カード 50,000円、
楽天レバレッジNASDAQー100とiFree レバレッジ NASDAQ100は、半分以上売りました。残りも4月中に売る予定です。車が4月中に納車される予定です。支払いがPayPayできるので、PayPayで支払います。今月は子供と大人のベッドとマットレスを購入し、30万円以上の出費が発生し
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.03.30 SPXL長期投資ウォッチ🤑
グラフの誤りを訂正しました📈ここ最近、資産の総額とグラフが合ってないような気がするなぁ・・・と思っていたら、新NISA(つみたて投資枠)が総合計に含まれていませんでした💦今年初めに「新NISA(つみたて投資枠)」を追加した際、投資額・時価評価額ともに総合計へ含めるのを忘れた模様・・・おまけにグラフも新NISAの時価評価額がグラフ一本分ズレて反映されていたようで、こちらも修正・・・何ともお恥ずかしい😓とは言え、グ...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.03.27 日本個別株は元気です💪
ワタクシは例年になく年度末の地獄のような業務に忙殺されておりますが・・・日本個別株は元気です💪権利確定最終日を終えた明日からは荒れそうですね🌪【Investment Achievements】2024/03/27にほんブログ村にほんブログ村...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.3.23 SPXL長期投資ウォッチ🤑
ダブルバガー連発の一週間でした😊今週も日本個別株を始め、米国株も絶好調な状態が継続してくれたおかげで、5つの銘柄でダブルバガーを達成🎉個別株関係ではSPXL:+218%、<3289>東急不動産HD:+151%、<7167>めぶきフィナンシャルグループ:+116%。投資信託でも、旧つみたてNISAから継続している楽天全米株式インデックス(VTI):+106%、”NYダウ”の響きに惹かれて150円/日で始めた大和Ifree NYダウ・インデックスは+...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.03.20 👏あっぱれ日本株🌞
何だかバグってます(笑)今週に入ってからと言うもの、日本個別株の上昇が止まらずに、日本個別株全体でもダブルバガーに近づいております⤴⤴特に<3289>東急不動産HDは3/19の上昇率が+5.83%、金額にして64.5円/株の上昇となり、ワタクシの評価損益率も+146%とあり得ない状況に💦加えて<5020>ENEOSホールディングスも前回の記事後も騰がり続け、既に先週から100円くらい騰がっていて、こちらも+85%超と絶好調⤴⤴いや、もちろ...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.3.16 SPXL長期投資ウォッチ🤑
日本晴れ🌞のち米国☔何だか日本個別株がエグいほど騰がっていますね⤴⤴⤴⤴特に<5020>ENEOSホールディングスは原油が上がっているわけでもないのに、今週は爆上げと言っても良いほどの急上昇📈ネタとしては・・・1億5,000万株の自社株買いが始まったのでしょうか??発行済み株式の約5%に当たる量を償却するようなので、その影響なのですかねぇ???個人的には自社株買いも有り難いのですが、配当金をもうちょっと上げてくれんかね...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.03.13 資産も一休み🍵
ここまでずっと右肩上がりでやって来た我が資産も、ここに来て一服といったところでしょうか???月曜日に米国の下落を受けて日経も下げ、更に日銀の金利解除の動きを見据えて日本個別株も下落⤵⤵昨夜、3/12の夜に米国株が上昇したので下支えにはなりましたが、現時点では先週(3/6)比で10万円、率にして2.5%ほどの下げとなった週半ばです。とは言っても、「上がった下がった」の一時に右往左往しても仕方ないので、配当取りと来...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.03.09 SPXL長期投資ウォッチ🤑
先週末に比べてちょこっと下がりました⤵⤵とは言え、総額で金額にして約20,000円、率にして0.5%程の下げなので、ほぼ横ばいのレベル。まあ、先週はハイテクが爆上げしてくれたのでね、多少の利確売りもあるでしょうから想定の範囲内。敢えて言うならば、3/8(金)の夜更けに急な円高に振れたので、米国個別株や米国偏重の投資信託は来週に影響が出そうな感じですね。。。日本もいよいよ金利上げ!?の思惑や、米国でのパウエルさん...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.03.06 ファイザーから配当金を貰ったよ💰
絶賛、爆損中のファイザーから3/5に配当金が入りました💰3/5時点のワタクシが保有するファイザーの株数は13.50株。一株当たり$0.42の配当金なので、税引き前で$5.67。為替が149.32円換算で計算されており、日本円での税引き前が846円、諸々の税引き後で608円の入金となりました。2/17の記事で書いたとおり、P&Gから入った配当金を間違ってファイザーに投資してしまったので、今回はファイザーの配当金をP&Gに再投資♻ついでに爆損中...
Canon(7751)は2月7日に4,042円で、すでに売却しています。3月1日の終値が4,387円なので、悔やまれます。日経平均が強い割りには上がらないので、売却しましたが売却後急激に強くなりました。相変わらず、相場の流れが全く見通せません。持株会は日経平均の上がりに比
【2月の買い増し状況】 2月28日 iDeCo、投信評価損益
現職場へ異動してから4月で3年経過するため、いつ異動があってもおかしくなさそうです。希望する職場もないので、適当な場所に異動させられるでしょう。どこへ異動しても厳しい状況は変わらないので、深く考えないようにします。車を購入し現金が必要になったため、楽天レ
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.02.28 うるう年で得した気分😊
今年は四年ぶりのうるう年🐉如月2月は例年より一日多く投信つみたてができるので、何だか得した気分(笑)米国個別株は下落したものの、先週末(2/24)の記事の通り、米国の利益が投資信託に反映されて時価評価額の総合計では9,200,000円を突破⤴⤴2月は月初の記事(2/3)比で+8%、金額にして約420,000円ほどの上昇となりました📈実に有難いことですね。。。世の中は不安を煽るビジネスで溢れておりますが、お金の面で少しだけでも安心...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.02.17 SPXL長期投資🤑
日本🌞のち米国☁先週とは打って変わって、今週末は日本株が絶好調。一方で米国株は金曜日の取引終了に向けて下げ方向でしたので、米国個別株は調子悪し。投資信託の評価額は日本時間:金曜日の評価額で記載していますので、米国の下げに伴って週明けには投資信託の評価額も下がりますね。。。ただ、下がったと言っても、先週と比べれば高値圏を維持してくれているので、総合計の時価評価額が900万円を超えてくれました。そんな米国...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.02.14 バレンタインは甘くなかった😩
前回の記事で「どこで叩き落されるか?」なんて書いたもんだから、ガッツリ下がりました(笑)投資信託は今日のお昼時点の評価額=昨日の評価額で書いているので下がっていないように見えますが、今日は下がりましたねぇ⤵⤵明日の朝の総額はどうなることやら・・・😢ただね、おかげで日本株においてはいくつか購入候補に挙げている銘柄で、新NISAの成長投資枠を使った購入も考えられる範疇に入りそうなので、少しだけ刺しておきます。...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.02.10 SPXL長期投資🤑
日本⛅のち米国🌞昨夜、S&P500が史上初の5,000ポイントを突破した一方で、日本個別株は決算が悪くないものの、いまいちパッとせず・・・明暗が分かれた週末です。日本個別株は特に銀行系が弱いですねぇ。。。金利解除の動きもあるものの、全て織り込み済みといったところでしょうか。まあ、<5020>ENEOSが1億5000万株の自社株買いと好調な業績を出してくれたおかげで、金曜の後場は救われましたね。で、土曜日なのでSPXL長期投資ウ...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.02.07 節分天井どこ行った?👹
週明けからちょっと変動が大きい、我が資産。日本個別株はちょっと上下の動きが大きい今週ですが、2018年から始めたつみたてNISAは引き続き上昇の一途を辿ってくれています⤴⤴投資の記事を書き始めた5月時点と比べると、つみたてNISAの評価額は100万円強のプラス🏆特に楽天全米株式インデックス(VTI)は今週月曜日に+626円と爆上げしてくれたおかげで、評価損益も+90%を超える値となりました。既に旧つみたてNISAは積み立てが出...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.02.03 SPXL長期投資🤑
節分です👹木曜日のADP雇用統計が予想以上に下がって、株価は大幅に下落となりましたが、週末の米労務省の雇用統計では一転して市場予想を大幅に超える非農業部門の増加により、株高となりました。こうなるとADPの雇用統計はいったい何なのかと・・・・米国労務省の発表する本番の雇用統計よりも対象範囲が狭くて、あくまで参考数値として捉えるべきとの見方が大勢ではあるものの、巻き添えをくらう我々からすると、たまったもんじ...