メインカテゴリーを選択しなおす
nRFマイコンでマイクロロボ製作 Φ6ブラシレスギヤモータてすと
DRV8830で試した時は 高速で頑張って回しても、、、1回転に3秒程掛かった I2C通信なんでモータ増やしてもマイコンのポートは2本で配線はスッキリ... がいいかなと思ったんだけど・・・ あまりにも遅いかった。 次にフツーの2相バイポーラステッピングモータ駆動でよくある ドライバのクロックインこれもポート2本...モータ1個毎にいるけど これも電流レベルも変えて低消費電力で動かそうとしたら ごちゃごちゃしてくる。 で、DRV8835以前よく使った・・・・基本?のモータドライバに戻った。 それのちょっとちょっと変則的な使い方するけど・・・ PAHSEピン2本だけで制御 をすることにした。 マ…
nRFマイコンでマイクロロボの モータ制御検討 PWM・・・ 結局、DRV8835
一周回って元に戻った。。。 一旦はΦ6ブラシレスモータ、 今度のロボでは 4個回す予定なんで配線混むの嫌だなってことで最初はI2CのDRVをいろいろ試した。 思った以上に高速で回せない250Hzパルスくらいが限度・・・ モータダイレクトで車輪回すようなロボなら全然問題ないのだけど 今度使おうと思ってるのは40:1ギヤモータ。 それだと毎秒120度程度しか回らない。。。1回転に3秒・・・遅い。 で、 2相バイポーラステッピングモータ使うならクロックインのモータドライバ 使おうかなっていろいろ考えたけど、いろいろやりたいこと、、、 電流もリアルタイムでレベル調整とかしようと思ったら結局クロック1本…
nRFマイコンでマイクロロボの モータ制御検討 PWM・・・ メモ
nRFマイコンでPWM、思った以上に面倒・・・ ホントは要領よくやる方法あるのかもだけど たどりつけない。 なんとか基本?・・・の2相同期不連続PWMの出し方が分かった。 #nRF52832 でマイクロロボ!ESPマイコンみたいにそこそこ高周波での #PWM 、ledcWrite() はない?そうで レジスタいじってやっとブラシレスモータ用 2相不連続PWM・・ でけた。 もう #Arduino のうれしさはどこへやら...#Xbox_Game_Bar でpicoスコープ画面は 録画できん?ので手撮り... pic.twitter.com/PuhBLKEKqr — しん (@shinichi_…
nRFマイコンでマイクロロボの モータ制御検討 つづき・・・
一周回って・・・TC78H653 か DRV8835 にしようかなって話 これはただ PWMを試しただけ nRFではまだやったことなかったので #nRF52832 ESPマイコンみたいにそこそこ高周波で モータの電流制御にも使いやすい #PWM 、ledcWrite() はない?そうで フツーにPWM やってみた。#Xbox_Game_Bar でpicoスコープの画面は録画できないんですね... pic.twitter.com/G4gpbppYOX — しん (@shinichi_nin) 2024年11月2日 #nRF52832 #PWM で #Lチカ 先の10kHzでPWMの出力で Lチカ…
DRV8830ではそこそこ高回転で先のΦ6ブラシレスモータ回すのは しんどいのがわかったのでフツーにステッピングモータドライバの低電圧ので STSPIN220がよさげかなと思ったのだけど・・・ 1.7Vから動く3mm角VQFN。 nRFも1.7Vで動くのでDCDCと組んだら けっこう低消費電力でいけそうな気もする。 これ まじめな使い方をするとけっこう部品をいっぱい付けないといけない。 いろいろ調整できるようにしようとするとポートも2本じゃ済まない。 小さく作るには手間が増える。これだとモータ4個使うなら 基板起こそうかなって感じになる。 使い方自体は最初にちょっと専用のおまじないはいるけど …
複数の LED Matrix モジュールを接続する カスケード接続 LEDドライバMAX7219 の特徴の1つに、DOUT端子の存在があります。MAX7219は1つで8×8=64個のLEDを制御できますが、1つめのMAX7219のDOUT端
高速パルスが打てるものではないっぽい 一応、nRFマイコンではまだ割込み使ったことなかったので 割込み使って時間刻んでI2C通信でパルスステップ変えても やってみた。 RV8830 #マイクロロボ 製作 No.17#Φ6ブラシレスギヤードモータポーリングだと回転上げられん?と思って割込みでやっても上げられない#DRV8830 のPWM徐変機能が原因だったhttps://t.co/9PYndxoIEQ#M5Stack #Arduino #スタックチャン #nRF52832 pic.twitter.com/14fcsMTiRA — しん (@shinichi_nin) 2024年11月1日 DRV…
LED Matrixモジュールを使う 前回はダイナミックドライブという手法でArduinoの出力端子の数を超える LED を点灯させる方法について実験しましたが、今回は多数の LED を制御する専用のチップを搭載した LED Matrix
こんどはLED Matrixを使う LED Matrixとは LED MatrixはLEDを格子状に並べた素子です。簡易的なディスプレイとしてよく使用されています。Arduino UNO R4 WiFi ではボード上にもチップLEDによるマ
先回紹介してたギヤモータ、 動かしてみた。 一応動くには動いたけど・・・遅い。 これまでよく使ってたポーリング... 割込みを使わない TSS制御風でもって動かしてみたのだけどnRFマイコン、 ESPマイコンの様に速く計算が回らない・・・orz 約200Hz、5msくらいまでなら Arduino関数の millis() で なんとかおよそ定時刻で計算が回る。負荷にもよるけど。 200Hz・・・・モータ自体は毎秒10回転600rpmで回ってるのだけど 800パルスで1回転のギヤモータなもんで1/4回転、、90度毎秒くらいで しか動かない。 ESP32マイコンとかならBLE使いながらでも1msくら…
ここ最近はΦ6ブラシレスモータをマイコンのポート直駆動で 動かしてのマイクロロボ製作が多かった。 サイズ的にもありもので先回の2.6gのロボより軽く小さく作るのは だいぶ難しくなってきた。 およそラジコンでは手作りで世界最小クラスに なったかなー感になったので一区切り。 で、次は車輪足を動かす感のロボを作ってみたくなってきてる。 特に、これまで何度か紹介したXiaoGuiさんのKT2 あれの小さいのを作ってみたくなってる。 XiaoGuiさんのKT2 とはちょっとやり取りしたことあるのだけど あの4自由度足だけであの滑らかな歩き、愛嬌のある動きは衝撃だった。 今じゃフツーに商品にして売ってる。…
nRF52832 ・・・その12-2 超小型Φ6mmサーボモータ駆動
今回はΦ6mmのブラシレスモータをサーボモータ風に使ってみました。 普通のHブリッジモータドライバは電圧、電流制御は自前でPWM制御で 組んで調整が必要だったりしますが、DRV8830は電源電圧が変動しても 指定した電圧に勝手にPWM制御で調整してくれます。 なので、ブラシレスモータ・・・同期モータは 交流周期で角度制御ができるので、電圧制御が簡単にできるDRV8830だと 電圧ベクトルを指定したら微妙な電圧も勝手にピタッと調整してくれるので サーボモータにできちゃいます。 能力の小さいマイコンでモータの数が増えると・・・ 割込みでタイマー制御とか面倒になりがちです。 その辺をモータドライバが…
Arduinoで複数桁の7セグメントLEDを使う 原理 端子数が… 以前、Arduinoで7セグメントLEDを制御し、数字を表示する実験を行いました。7セグメントLEDは数字を表示するために7つのLED(小数点も表示する場合は8つのLED)
ポート駆動なんかいけそうなんだけどうまくいかない 行き詰ったのでモータドライバ使ってみることにした。 以前もマイクロロボ作る時に モータドライバ使ってみるならDRV8835か、DRV8830 って書いた。 どっちもTI製 モータが1個、、、または2個ならDRV8835 数が増えたら、I2Cで必要ポートの数は増えないし、 PWM制御までやってくれるDRV8830。 その代わりDRV8830はブラシレス用だと1コイルしか動かせない。 2相ブラシレスモータ、、、2相バイポーラステッピングモータ動かすのに ICが2個必要・・・・かさばる。これが一番困りどころ。 ICは3mm角・・・マイクロロボにはけっ…
Nordic製 nRF52832 実装の Raytac製 MDBT42V ・・・その11 モータ駆動準備
nRFマイコン思った以上に難解・・・自分には。 昨日は1日、格闘?してポートでモータが回せなかった...orz こちらご覧になってる方で回せてる方はぜひとも教えて欲しい。 ここ数年マイクロ工作モノが多くなって 10g以下位のものはみなマイコンのポート直でインバータ駆動で モータ回してきた。 ESPマイコンなんかは余裕のパワーで動く下記動画でのチビスタックチャン、 重さ15gほどあるけどポート駆動でモータ回して動いてます。 車輪も直径3mm程度で小さくしてるけど。 nRFマイコンも標準、デフォルト出力では動きそうにないけど HighDrive設定にすればなんとかいけそうに思えた。 HighDri…
Nordic製 nRF52832 実装の Raytac製 MDBT42V ・・・その10 モータ駆動
3mm角のチップじゃやっぱし ポート、電流はあんまり流せない。。。 実際、マイクロロボでよくやってる3レベルインバータ駆動 試したけど回りませんでした。 ぴくぴく動くくらいはしたけど。。。 データシートの感じではギリ行けるかもってとこだったけど ま ギリではあとで困るので モータドライバどうしようってとこです。 ポートの駆動能力のバッファ的なことするならこの辺り。 およそマイコンのポートハーフブリッジ出力機能まんまをパワーアップできます。 自分はこういうのちょこちょこやるけど あんまし電子工作でもやってんのみたことない。 Pch,Nch各々ゲートをソース側に抵抗で引いておいたら マイコンのポー…
Arduinoで8×8LEDドットマトリクスMAX7219にテキストやアニメーション動作をさせる方法【ビジュアルプログラミングLESSON25】
Arduino(アルディーノ)を使ってLEDドットマトリクスモジュールMAX7219にテキストスクロール表示させたりアニメーション表示させる方法を解説します。Arduino IDEだけでなく、mBlockを使ったビジュアルプログラミング方法についても紹介しています。
さらに思考ゲームを作ってみよう マインスイーパー ゲーム概要 マインスイーパーとは『地雷除去者』の意味です。 格子状のマスで構成されるフィールド上のいくつかのマスには『地雷のマス』が存在します。地雷がないマスの周囲に1つ以上の地雷のマスが隣
他にも思考ゲーム(ボードゲーム)を作ってみよう マルバツができたら、少しのプログラム変更でいろいろ思考ゲームのバリエーションを作ることができます。 五目並べ ゲームの概要 みなさんご存じの通り、五目並べは『おなじコマがタテ・ヨコ・ナナメに5
Nordic製 nRF52832 実装の Raytac製 MDBT42V ・・・その9 AD変換テスト
AD変換のテストです。 この辺は凝ったことしなくて普通にArduino関数 analogRead(AINx); で できます。 その写真の時はとりあえず、スマホのモニタの方は横着してVcc電圧モニタのとこに AD変換テストの結果を表示してた。 #マイクロロボ マイコン変更 その9 ちびスタックチャンはアシスタント♪#nRF52832 、 #MDBT42V ボードでお試し #BLE 通信経由でAD変換モニタ ま・・・だいたいいい感じかな...#Arduino #Nordic #Raytac #M5Stack #スタックチャン #AD変換 #M5AtomS3 #Nordic pic.twitter…
Nordic製 nRF52832 実装の Raytac製 MDBT42V ・・・その8 CPU温度モニタ
マイクロロボとかで重要なとこの1つ、マイコンの温度モニタ。 ポート駆動で能力のいっぱい近くをそこそこの負荷で使うことが多いので。 だいたいマイクロロボではモータの駆動もDCモータは使わず、 ブラシレスモータのインバータ駆動。 同期モータとしてベクトル制御してやることで停止、極低速からの 速度制御が正確にできるので。 #マイクロロボ マイコン検討 その8 #nRF52832 お試し中#BLE 通信経由で #CPU温度モニタ はんだゴテ近づけてもあんまり 温度上がらんので触れてみた...ちびスタックチャンはアシスタント♪#Arduino #Nordic #Raytac #M5Stack #スタック…
マイクロロボ マイコン、Nordic の nRF52832 実装の Raytac のモジュール、MDBT42V ・・・その7
nRFマイコン、nRF52832とかはAppleがAirtagで使ってて数はすごい出てるのに、電子工作でArduinoで使ってる情報が少ない・・・ ESPマイコンはたいていやりたいことそのものズバリなのが見つかること多くて 作り込みは早かった。 思った以上にとりあえずこれならいろいろ十分に使えるなってとこまで 来るのにけっこう手間取った... こちらは電源電圧モニタを試したところけっこう精度がいい。 データシートでは1.7Vから動作とあるけど、1.6VでもBLE通信もできた。 ESPマイコン、ESP8285は1.5VでもBLE通信できてた。 #マイクロロボ マイコン変更 その7#nRF5283…
GUIミニゲームを作ってみよう TFTタッチスクリーンの簡単な応用例として、GUIゲームを作成してみます。 Arduinoで○× まずは思考アルゴリズムの簡単な『○×(マルバツ、三目並べ)』です。 できるだけプログラムを簡単にするため、プレ
タッチスクリーン 概要 Elegoo TFTタッチスクリーンには、抵抗膜によるタッチ位置検出機能があります。画面上のどこか一点を押すと、x軸・y軸それぞれの方向について、位置を電圧として読み取ることができるようになっています。 具体的な技術
BLEマイコン、Nordic の nRF52832 実装の MDBT42V BLE通信
Lチカまではあっさり行けたけど、BLE通信ができるまではけっこう手間取った。 MDBT42VをArduinoIDEで使ってるのがそんなにたくさん見つからない。 いくつか見つかったモノもについても書いてることが違ってたり。 いくつか組み合わせて順に試してうまく動くパターンは見つかった。 ので 備忘録です。 そもそもコンパイルは普通に通って、BLEが繋がらないってのがしばらくあった。 けっこうハマったのが Low Frequency Clock : "Synthesized" で動くのだけど Crystal にするってのがもっともらしい感じの説明を最初に見てCrystal にしてて なかなか動かな…
タッチスクリーンでグラフィックを使う このTFTタッチスクリーンでは、240×320ピクセル(または320×240ピクセル)・16ビットカラーのグラフィック描画を行うことができます。座標は文字列の時と同様、左上隅が(0,0)、右がx正方向、
BLEマイコン、Nordic の nRF52832 実装の Raytac のモジュール、MDBT42V 使ってみる。
マイクロロボの使うマイコン変えてみることにした。 今年は特に低消費電流を狙ってATtiny1614で攻めて?みてた。 去年より小さく軽くなった。 去年はなかったライントレースモードも追加。 無線通信は赤外線でM5Stack、スタックチャンと中継通信して、 BLEでスマホと通信してラジコンで操縦にしてた。 ソフトはちょこちょこ変更する、ハードもちょこちょこ変わる。 ATtiny・・・M5Stack ・・・スマホ 管理が思いのほか大変だった。 というより管理で来てなかった。組み合わせが???になることしょっちゅう。 また思った以上に赤外線、小さいチップで感知角広げたモノだと感度が低い。 テレビリモ…
今度はもうちょい滑らかに、Φ6ブラシレスモータを回してみます。 手回しインバータでは矩形波、階段波波形だったので ちょいとカクカクな動きでしたが HV車のモータの発電で回してみます。 大きなモータはおよそ正弦波っぽい波形で発電できるので そこそこ滑らかに回ります。 その辺は以前、ドローンのモータや130改ブラシレスモータの時と同じです。 #HV車の3相モータ 40kW品で Φ6mm、100万分の1#2相ステッピングモータ 40mWを回す♪ 先の手回しインバータは矩形波なので カクカクした動作でしたが今度は 正弦波に近い発電なので滑らかな回転です #スタックチャン は助手です#M5Stack #…
【Arduino】割り込み処理とはなんなのか?どんな時に使えるか?
今回はArduinoの割り込み処理について解説していきます。割り込み処理というと、初心者が苦戦する難関の1つだと思います。 実際にArduinoで割り込み処理する時には、attachinterrupt()を使います。このattachint
メカリレーは物理接点なので遅れます。ではどれくらい遅れるのか?
今回はメカリレーについてのお話です。メカリレーと聞いてパッと物は思い浮かべられますか?? こんなのですね。↓↓ Arduino用の電子工作キットによく入っているメカリレー。 中に電磁石とスイッチング用の金属板が入っていて、スイッチが入る
今回はPWM制御を使ってArduinoでLEDをふんわり点滅させましょう。ふんわりというのは、ON /OFFを一瞬で切り替えるのではなく、ジワジワと明るくなって暗くなる。という光り方のことです。 通常、digitalWriteのコマンドを
Arduinoの基本機能を3つに分類。Arduinoで何ができるかイメージできる
今回はArduinoを触ったことがない、もしくは少し触ってみたという人向けの解説です。Arduinoとはマイコンが乗ったボードですが、初心者からすると「何ができるの?」「どう使えばいいの?」という疑問は必ずあると思います。 そこで今回は、
Arduino UNO R4 C#アプリでシリアル通信できない???解決!
こんにちは。今回はトラブル解消法です。今までのArduinoシリーズでは問題なく動いていたけど、Arduino UNO R4に変わって動かなくなった....という件です。 具体的には、Arduinoに自作のC#デスクトップアプリからシリア
独自のプログラムを作る 今回はELEGOO 2.8inches タッチスクリーンを使った独自のプログラムを作ってみます。…しかし、添付CD-ROM内のPDFファイルにはサンプルの使い方しか書かれておらず、ライブラリに関する資料はありません。
3相交流・・・普通によく見る波形の図、120度位相差の正弦波3つ,,, あれはGND基準で観測した場合の波形です。 3相交流のどれか1本を基準として残り2本を観測すると 90度位相差の正弦波2つになります。 それって2相ブラシレスモータを駆動する波形そのものになります。 3相のブラシレスモータ・・・見方変えれば 3相ステッピングモータです。2相バイポーラステッピングモータ・・・見方変えれば 2相ブラシレスモータにです。 Φ6ステッピングモータ、 そのちびスタックチャンの駆動に使っているモータです。 手回しインバータでは出力はバイポーラ駆動ができます・・・が、 電池電源からマイコン回路で動作する…
手回し3相インバータで、2相バイポーラステッピングモータを回す♪
手回し3相インバータで2相ステッピングモータを回すことができます。 無理やりでもなくフツーに回せます。 結線にちょいと細工する必要はあります。 #手回し式3相インバータ で 2相ステッピングモータを回す♪基準の取り方をちょいと工夫すると #3相交流 で回せるんです。よく見るとステッピングモータ極数構成が わかりますよブラシレス130モータを 3相インバータで回す♪ こちらhttps://t.co/RH6Y06IFyX#M5Stack #スタックチャン pic.twitter.com/ISPn3jy4da — しん (@shinichi_nin) 2024年9月30日 2相バイポーラステッピング…
TFTカラータッチスクリーン どんなアイテムか 概要 ずっと前にAmazonでArduino用のTFTタッチスクリーンを購入したのですが、なかなか試すことができないまま時間が(年単位でw)経過してしまいました。いまさらながら試用レポートなど
静電モータのコロナモータと呼ばれるタイプのものです。 磁力は使いません。 静電力で回します。 下敷きをこすると・・・髪の毛がくっつく。。。 冬場衣服が静電気でまとわりつく。。。 子供の頃やった方多いかと思います・・・ その力です。 その静電力をうまく回転作用が出るように仕込んでやると、 静電力で回るモータが作れます。 #コロナモータ 型 #静電モータ、 製作再開 その9 32電極版完成 #1万ボルト で動作テスト ちびスタックチャンは 放電ノイズに耐えながらの 監督です・・・ 思った以上によく回る♪ #M5Stack #スタックチャン #Arduino pic.twitter.com/NdQI…
ちょっと仲間内で話題になったこと NHKの人気番組、魔改造の夜 うちの会社が参戦した回が再放送されます。 ぼくはベテランアドバイザーってことで出演してます...^^ 残念ながらBSなので誰でも見れるってわけではないですね・・・ 放送では、、、 ぼくが参考に作ったジャストサイズDVDプレーヤーの魔改造品は一切 出てきません・・・^^; www.nhk.jp NHKさん、 自分が... これじゃいかんやん... とか、若い衆の設計にケチ付けてるみたいな とこもいっぱい撮ってたと思うけど、、、 いい感じにアドバイスしてるとこだけ使ってくださってる。 ありがとうございます...♪ 以前、ちょっと紹介し…
今年はまた、例年を越えてさらに楽しかった♪ 何よりこのブログ、X(Twitter)を見てて実物が見たかった。って 言って下さった方が大勢いたのがすごくうれしかった♪ もう結構見なれた景色?建物だけど、 仕事で来る時とは気分のノリが全然違う... #MFTokyo2024 楽しかった♪ 展示を見てくださいった方々、 ありがとうございました!#M5Stack #M5StickC #M5AtomS3 #Arduino #ATtiny #ライントレース #130モータ #静電モータ #コロナモータ #スタックチャン #スティックくん #Nゲージ #ステッピングモータ #ベクトル制御 #PWM変調 pi…
今年もまた朝まで準備・・・ ぼくらの出展ブースは H-03-05 です。 展示するスペースはそんなに広くないのでどこまで展示できるか わからんけど・・・ 展示荷物の重量が20kg超えてしまった。 重い。。。 朝まで準備、調整中・・・・ 小学生の時の遠足の気分 どっちみち、ワクワクで 眠れない。。。 一応、荷物でまとめたモノたち・・・ #メイカフェア東京 の展示準備中 ...#スタックチャン の 倒立振子ロボ #スティックくん ? スティックくん同様、ラジコンで操縦 ♪ 倒れてもそのままラジコンカーに 変態する #多事コンカー は同じ♪ 東京へ行かなきゃ!#M5Stack #Arduino #M…
Arduino UNO R4 WiFiをクライアントにする・httpsの場合
今度はSSLでWebサーバに接続する すでに通常のhttpでサーバに接続する実験は行いましたが、今度は https でサーバに接続してみましょう。Arduino UNO R4 WiFiのためのライブラリを使用すると非常に簡単です。 プログラ
Arduino UNO R4 WiFiを自動時刻合わせ機能つきの時計にする
ちょっと応用 ここまでのおさらいとして、Arduino UNO R4 WiFiで搭載されたWiFi機能、RTC機能、LEDマトリクスをすべて使って、デジタル時計を作ってみました。 プログラム #include "Arduino_L
Arduino UNO R4で、RTCをNTPから取得した時刻に設定する
RTCをNTPから取得した時刻に設定する 以前、インターネット上のNTPサーバから時刻を取得する実験を行いました。この時刻を用いてRTCの時刻合わせを行う方法を試してみましょう。 プログラム #include "WiFiS3.h&
M5stackコンテスト、出したこと忘れてた・・・応募したのは何か月か前だもんで 工作仲間から聞いて知りました。 ロボットアイデア賞 うれしいですね♪ 詳しくはこちら・・・ protopedia.net 今年はMOUSERのコンテストの方は2年連続の優秀賞とはいかず、 ファイナリスト止まりでした。 protopedia.net どっちもやってること似てます。。。 ぼくはアイデア勝負が苦手です。 なのでやってることの技術の基本はなんてことない普通のこと。 ただそれのなにか仕様とか性能とか一部だけとんがってるだけ・・・^^; 昔は高性能、高出力、、、に振ったモノ多かった そもそも仕事で好きで異動し…
HV車のモータで発電した電気で他のモータを回して見せるのが 思いの外、評判がいいので 今回はステッピングモータを回す。。。です。 動画はこちら #メイカフェア東京 準備・・・ #3相モータ で発電して、 #2相ステッピングモータ を回す♪あまり知られてませんが結線の工夫で回すことができるんです。関係性わかりますか?今年の #MFT はマイクロロボットより こちらのメインで行くかな・・・#M5Stack #スタックチャン #Arduino pic.twitter.com/dahHpFehJS — しん (@shinichi_nin) 2024年9月17日 たぶん・・・ 世界初! ・・・かな ^^…
Arduino UNO R4のRTC 概要 RTC(=Real Time Clock)とは、プログラムとは別に時刻や年月日などを自動的に刻む機能です。Arduino UNO R3以前では外付けのパーツが必要でスタが、Arduino UNO
Arduino UNO R4 WiFiでインターネットから時刻取得する
今回実験するプロトコル 今回はArduino UNO R4 WiFiを使ったUDP通信を試してみます。そのための題材として、UDP上で動作するアプリケーションプロトコルの代表例の1つであるNTPをとりあげます。 UDP 概要 UDP(Use
簡単なクライアントを作成する ごく簡単なクライアントプログラムの例として、例によってWebクライアントを作成します。繰り返しになりますが、HTTPを実験に使うメリットを挙げると、 クライアントとサーバのやりとりが一往復で完結する単純なプロト
Arudino UNO R4 WiFiをサーバにする・その3
今度はWebサーバを作る 概要 では、Arduino UNO R4 WiFiをWebサーバにしてみましょう。前回の『オウム返しサーバ』ができていれば、むしろ簡単です。 以前、Arduino UNO R3+ESP-WROOM-02Uで実験した