メインカテゴリーを選択しなおす
第49期名人戦七番勝負の第1局の投票アンケートです。あなたが応援するのは、芝野さんですか?それとも、一力さんですか?ご投票をお待ちしております。
名人戦の日程|2025年の場所や順位戦速報、持ち時間。藤井聡太の3連覇は?第83期情報
名人戦というと将棋の8大タイトルの中でも格付けが上位に位置づけられるビッグタイトルです。 最古のタイトルという
朝、目が覚めたけどやはりが降っている関係なのか、暗く感じます だんなは既に起きてたし、私もぼちぼち・・・という感じで起きました LDKへ行ってからをつけて、し…
こんにちは 名人戦の第5局が始まっていますね。前局ようやく初勝利を飾った豊島九段ですが、本局は”とっておき”を出してきているようです。カド番ですが、後手番の本局を勝てば次局先手番ということもあり、流れが変わることもあるでしょう。予断を許さない展開となっています。 times.abema.tv さて今回は、今週2024/05/12~05/08)の注目対局を確認したいと思います。 05月26・27日(日・月) 第82期名人戦七番勝負第5局 名人戦棋譜速報│将棋・名人戦順位戦棋譜速報サイト (meijinsen.jp) 藤井聡太名人 対 豊島将之九段 豊島九段用意の四間飛車に対して、藤井名人がガチが…
にほんブログ村 ちゅうわけで 買い目だけなうw 東京11レース GIオークス 15:40発走 軸7番ステレンボッシュ 対抗:10,1 ヒモ:2,5,8,12,…
【見たいね!】将棋名人戦|藤井聡太名人vs豊島将之九段が、大分県別府市割烹旅館もみやで対局
”注目の対局が大分県別府市で♨ 第82期名人戦、藤井聡太名人が初防衛か、挑戦者の豊島将之九段が勝利か。” おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´…
西浦温泉 銀波荘へ出かけました。名鉄電車で西浦下車。ここから迎えのバスで約15分です。 以前から一度出かけたいと思っていた宿でした。 館内入り口わきのロビー…
こんにちは 名人戦第3局が行われましたね。結果は藤井名人の勝利で防衛に向けて王手をかけました。今回も豊島九段が趣向を凝らして変化球の雁木で挑みましたが、藤井名人の積極的な棒銀がまともにヒットしてしまった感じです。序盤の勝負所で時間を使い、初日の段階で形勢に差がついてしまいました。豊島九段としては若干悔いの残る一局だったのではないでしょうか。先手番となる次局に向けて心機一転臨んで頂きたいと願っています。 times.abema.tv 藤井聡太|棋士データベース|日本将棋連盟 (shogi.or.jp) 豊島将之|棋士データベース|日本将棋連盟 (shogi.or.jp) さて今回は、前回の考察に…
こんにちは 叡王戦、名人戦と今期のタイトル戦が始まりましたね。先週行われた第1局はいずれも藤井叡王名人の勝利となりました。挑戦されている伊藤七段(叡王戦)、豊島九段(名人戦)それぞれ途中良い場面があっただけに、結果は残念でしたが今後の戦いに希望も持てたのではないでしょうか。第2局目以降も注目です。 times.abema.tv times.abema.tv さて今回は、今週(2024/04/14~04/20)の注目対局を確認したいと思います。 04月14日(日) NHK杯テレビ将棋1回戦第2局 対局予定・結果 - NHK将棋 - NHK 大石直嗣七段 対 小山玲央四段 関西の中堅実力者で順位戦…
こんにちは ABEMA地域対抗戦準決勝第2局が行われましたね。フルセットの激戦の末、チーム関東Bが中国四国を破りチーム中部の待つ決勝の舞台へと進みました。伊藤匠七段がいきなり3連勝を飾り一気にもっていきそうなところ、気合十分の黒田尭之五段が2番返して踏みとどまり、増田康宏八段が勝ち王手をかけたところから菅井竜也八段が連勝でフルセットに持ち込み、最終局相穴熊の大熱戦を最後永瀬拓矢九段が抜け出し関東Bに勝利をもたらしました。見どころしかありませんでしたね。これで決勝は優勝候補大本命・本命同士の順当な組み合わせとなりました。ルールの都合上Max5戦登場可能な藤井竜王名人を有するチーム中部が有利にみえ…
こんにちは 来週からまたタイトル戦が始まりますね。叡王戦が4月7日から、名人戦が4月10日より始まります。当然ながら藤井八冠に挑戦することとなります。両タイトル戦が並行して行われ、普通であれば作戦の準備、体調管理が大変なところでしょうが、藤井八冠のこれまでの活躍を見ても日程的な不安は問題無しといったところでしょう。春に行われる2大タイトル戦が楽しみですね。そろそろ伊藤匠七段が一矢報いる、新しい豊島将之九段の棋風爆発といった展開になると面白いなと思っています。 times.abema.tv times.abema.tv さて今回は、私の対局をご紹介しようと思います。私が後手番でお相手の方の中飛車…
例会10日前時点のエントリー状況、および「名人戦」の大幅変更について。
こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。次回の例会の13日前時点のエントリー状況と、毎度恒例企画の早押しクイズ企画「名人戦」の大幅なルール変更をお知らせいたします。 ↑次回の例会概要はこちらをどうぞ。 現時点のエントリ...
こんにちは 叡王戦の挑戦者が決まりましたね。竜王戦、棋王戦に引き続き三度伊藤匠七段が藤井聡太叡王に挑戦することとなりました。挑戦者決定戦では難敵永瀬九段を破り堂々の挑戦となります。勝ちまくってますね。藤井竜王名人以外には負けてない印象です。ここまでのタイトル戦で1持将棋が最高の戦績で未だに勝ち星にたどり着いていません。どういった作戦・戦略で臨むのか注目です。藤井叡王としては、並行して行われる豊島九段との名人戦もあり大変だと思うのですが、ここまではそんな憂いを吹き飛ばすほどのタイトル戦での成績を収めています。伊藤七段・豊島九段に付け入るスキがあるのか4月から始まるタイトル戦は目が離せません。 t…
こんにちは ちょっと間が空いて久しぶりのレポートになります。年度末となり全順位戦の対局が終了したので、今回は各組の振り返りをしていきたいと思います。順位戦組合せ当初と中間の振り返りのレポートの下記リンクもご参考まで。 gedankyosha.hatenablog.com gedankyosha.hatenablog.com C級2組 第82期名人戦・順位戦 C級2組 (shogi.or.jp) 組合せ発表当初の昇級予想は、◎佐々木大地七段、〇本田奎六段、〇八代弥七段、▲藤本渚四段でしたが、最終結果は、冨田誠也五段、高田明浩五段、藤本渚五段の三名がC級1組昇級および五段昇段となりました。八代七段…