メインカテゴリーを選択しなおす
Bambu Lab A1mini ちょっと気になるとこ、改善
といっても、たぶん、フツーの人はなんもきにならないとこだと 思います。 リールからのフィラメント引き出しが一定の軽い力で引き出されるようにしました オリジナルのリールホルダです。 よくあるタイプです。 リールの穴にホルダの軸を通し、引っ掛けるだけ。 別に悪いってことないです。 #Bambu Lab、ちょっと改善・・・フィラメントリールホルダが 傾いて回ってはくりんって波打って 変動回転するのが気に入らないので、一定の力で引き出されるように改善です。ちびスタックチャンはただのお客さん...https://t.co/H3Ol0Y2cd9#M5Stack #スタックチャン #3Dプリンタ- pic.…
ブラックフライデーで29800円。 かみさんを説得できたので。 今のReplap壊れてもない。調子もいいのだけど。 0.2ノズルがフツーにちゃんと使える。らしい。 ・・・他のプリンタでは割とよく詰まる話聞くけど 実際、フツーに?使えた。標準的な設定で 期待してた 0.3モジュールのギヤ 印刷できた。 印刷条件とか調整したらもっとよくなりそう。 マイクロロボ作ろう♪ 0.3モジュールのギヤ造形チャレンジ#Bambu_Lab あまり一般には使われない (詰まりやすいらしい) 0.2mm ノズルがフツーに使えるそうです。マイクロロボでは細かい部品印刷多いので 期待です。#M5Stack #スタックチ…
nRFマイコンでマイクロロボ製作 Φ6ブラシレスギヤモータてすと
DRV8830で試した時は 高速で頑張って回しても、、、1回転に3秒程掛かった I2C通信なんでモータ増やしてもマイコンのポートは2本で配線はスッキリ... がいいかなと思ったんだけど・・・ あまりにも遅いかった。 次にフツーの2相バイポーラステッピングモータ駆動でよくある ドライバのクロックインこれもポート2本...モータ1個毎にいるけど これも電流レベルも変えて低消費電力で動かそうとしたら ごちゃごちゃしてくる。 で、DRV8835以前よく使った・・・・基本?のモータドライバに戻った。 それのちょっとちょっと変則的な使い方するけど・・・ PAHSEピン2本だけで制御 をすることにした。 マ…
先回紹介してたギヤモータ、 動かしてみた。 一応動くには動いたけど・・・遅い。 これまでよく使ってたポーリング... 割込みを使わない TSS制御風でもって動かしてみたのだけどnRFマイコン、 ESPマイコンの様に速く計算が回らない・・・orz 約200Hz、5msくらいまでなら Arduino関数の millis() で なんとかおよそ定時刻で計算が回る。負荷にもよるけど。 200Hz・・・・モータ自体は毎秒10回転600rpmで回ってるのだけど 800パルスで1回転のギヤモータなもんで1/4回転、、90度毎秒くらいで しか動かない。 ESP32マイコンとかならBLE使いながらでも1msくら…
ポート駆動なんかいけそうなんだけどうまくいかない 行き詰ったのでモータドライバ使ってみることにした。 以前もマイクロロボ作る時に モータドライバ使ってみるならDRV8835か、DRV8830 って書いた。 どっちもTI製 モータが1個、、、または2個ならDRV8835 数が増えたら、I2Cで必要ポートの数は増えないし、 PWM制御までやってくれるDRV8830。 その代わりDRV8830はブラシレス用だと1コイルしか動かせない。 2相ブラシレスモータ、、、2相バイポーラステッピングモータ動かすのに ICが2個必要・・・・かさばる。これが一番困りどころ。 ICは3mm角・・・マイクロロボにはけっ…
Nordic製 nRF52832 実装の Raytac製 MDBT42V ・・・その11 モータ駆動準備
nRFマイコン思った以上に難解・・・自分には。 昨日は1日、格闘?してポートでモータが回せなかった...orz こちらご覧になってる方で回せてる方はぜひとも教えて欲しい。 ここ数年マイクロ工作モノが多くなって 10g以下位のものはみなマイコンのポート直でインバータ駆動で モータ回してきた。 ESPマイコンなんかは余裕のパワーで動く下記動画でのチビスタックチャン、 重さ15gほどあるけどポート駆動でモータ回して動いてます。 車輪も直径3mm程度で小さくしてるけど。 nRFマイコンも標準、デフォルト出力では動きそうにないけど HighDrive設定にすればなんとかいけそうに思えた。 HighDri…
Nordic製 nRF52832 実装の Raytac製 MDBT42V ・・・その9 AD変換テスト
AD変換のテストです。 この辺は凝ったことしなくて普通にArduino関数 analogRead(AINx); で できます。 その写真の時はとりあえず、スマホのモニタの方は横着してVcc電圧モニタのとこに AD変換テストの結果を表示してた。 #マイクロロボ マイコン変更 その9 ちびスタックチャンはアシスタント♪#nRF52832 、 #MDBT42V ボードでお試し #BLE 通信経由でAD変換モニタ ま・・・だいたいいい感じかな...#Arduino #Nordic #Raytac #M5Stack #スタックチャン #AD変換 #M5AtomS3 #Nordic pic.twitter…
Nordic製 nRF52832 実装の Raytac製 MDBT42V ・・・その8 CPU温度モニタ
マイクロロボとかで重要なとこの1つ、マイコンの温度モニタ。 ポート駆動で能力のいっぱい近くをそこそこの負荷で使うことが多いので。 だいたいマイクロロボではモータの駆動もDCモータは使わず、 ブラシレスモータのインバータ駆動。 同期モータとしてベクトル制御してやることで停止、極低速からの 速度制御が正確にできるので。 #マイクロロボ マイコン検討 その8 #nRF52832 お試し中#BLE 通信経由で #CPU温度モニタ はんだゴテ近づけてもあんまり 温度上がらんので触れてみた...ちびスタックチャンはアシスタント♪#Arduino #Nordic #Raytac #M5Stack #スタック…
BLEマイコン、Nordic の nRF52832 実装の MDBT42V BLE通信
Lチカまではあっさり行けたけど、BLE通信ができるまではけっこう手間取った。 MDBT42VをArduinoIDEで使ってるのがそんなにたくさん見つからない。 いくつか見つかったモノもについても書いてることが違ってたり。 いくつか組み合わせて順に試してうまく動くパターンは見つかった。 ので 備忘録です。 そもそもコンパイルは普通に通って、BLEが繋がらないってのがしばらくあった。 けっこうハマったのが Low Frequency Clock : "Synthesized" で動くのだけど Crystal にするってのがもっともらしい感じの説明を最初に見てCrystal にしてて なかなか動かな…
今度はもうちょい滑らかに、Φ6ブラシレスモータを回してみます。 手回しインバータでは矩形波、階段波波形だったので ちょいとカクカクな動きでしたが HV車のモータの発電で回してみます。 大きなモータはおよそ正弦波っぽい波形で発電できるので そこそこ滑らかに回ります。 その辺は以前、ドローンのモータや130改ブラシレスモータの時と同じです。 #HV車の3相モータ 40kW品で Φ6mm、100万分の1#2相ステッピングモータ 40mWを回す♪ 先の手回しインバータは矩形波なので カクカクした動作でしたが今度は 正弦波に近い発電なので滑らかな回転です #スタックチャン は助手です#M5Stack #…
3相交流・・・普通によく見る波形の図、120度位相差の正弦波3つ,,, あれはGND基準で観測した場合の波形です。 3相交流のどれか1本を基準として残り2本を観測すると 90度位相差の正弦波2つになります。 それって2相ブラシレスモータを駆動する波形そのものになります。 3相のブラシレスモータ・・・見方変えれば 3相ステッピングモータです。2相バイポーラステッピングモータ・・・見方変えれば 2相ブラシレスモータにです。 Φ6ステッピングモータ、 そのちびスタックチャンの駆動に使っているモータです。 手回しインバータでは出力はバイポーラ駆動ができます・・・が、 電池電源からマイコン回路で動作する…
手回し3相インバータで、2相バイポーラステッピングモータを回す♪
手回し3相インバータで2相ステッピングモータを回すことができます。 無理やりでもなくフツーに回せます。 結線にちょいと細工する必要はあります。 #手回し式3相インバータ で 2相ステッピングモータを回す♪基準の取り方をちょいと工夫すると #3相交流 で回せるんです。よく見るとステッピングモータ極数構成が わかりますよブラシレス130モータを 3相インバータで回す♪ こちらhttps://t.co/RH6Y06IFyX#M5Stack #スタックチャン pic.twitter.com/ISPn3jy4da — しん (@shinichi_nin) 2024年9月30日 2相バイポーラステッピング…
静電モータのコロナモータと呼ばれるタイプのものです。 磁力は使いません。 静電力で回します。 下敷きをこすると・・・髪の毛がくっつく。。。 冬場衣服が静電気でまとわりつく。。。 子供の頃やった方多いかと思います・・・ その力です。 その静電力をうまく回転作用が出るように仕込んでやると、 静電力で回るモータが作れます。 #コロナモータ 型 #静電モータ、 製作再開 その9 32電極版完成 #1万ボルト で動作テスト ちびスタックチャンは 放電ノイズに耐えながらの 監督です・・・ 思った以上によく回る♪ #M5Stack #スタックチャン #Arduino pic.twitter.com/NdQI…
ちょっと仲間内で話題になったこと NHKの人気番組、魔改造の夜 うちの会社が参戦した回が再放送されます。 ぼくはベテランアドバイザーってことで出演してます...^^ 残念ながらBSなので誰でも見れるってわけではないですね・・・ 放送では、、、 ぼくが参考に作ったジャストサイズDVDプレーヤーの魔改造品は一切 出てきません・・・^^; www.nhk.jp NHKさん、 自分が... これじゃいかんやん... とか、若い衆の設計にケチ付けてるみたいな とこもいっぱい撮ってたと思うけど、、、 いい感じにアドバイスしてるとこだけ使ってくださってる。 ありがとうございます...♪ 以前、ちょっと紹介し…
今年はまた、例年を越えてさらに楽しかった♪ 何よりこのブログ、X(Twitter)を見てて実物が見たかった。って 言って下さった方が大勢いたのがすごくうれしかった♪ もう結構見なれた景色?建物だけど、 仕事で来る時とは気分のノリが全然違う... #MFTokyo2024 楽しかった♪ 展示を見てくださいった方々、 ありがとうございました!#M5Stack #M5StickC #M5AtomS3 #Arduino #ATtiny #ライントレース #130モータ #静電モータ #コロナモータ #スタックチャン #スティックくん #Nゲージ #ステッピングモータ #ベクトル制御 #PWM変調 pi…
今年もまた朝まで準備・・・ ぼくらの出展ブースは H-03-05 です。 展示するスペースはそんなに広くないのでどこまで展示できるか わからんけど・・・ 展示荷物の重量が20kg超えてしまった。 重い。。。 朝まで準備、調整中・・・・ 小学生の時の遠足の気分 どっちみち、ワクワクで 眠れない。。。 一応、荷物でまとめたモノたち・・・ #メイカフェア東京 の展示準備中 ...#スタックチャン の 倒立振子ロボ #スティックくん ? スティックくん同様、ラジコンで操縦 ♪ 倒れてもそのままラジコンカーに 変態する #多事コンカー は同じ♪ 東京へ行かなきゃ!#M5Stack #Arduino #M…
M5stackコンテスト、出したこと忘れてた・・・応募したのは何か月か前だもんで 工作仲間から聞いて知りました。 ロボットアイデア賞 うれしいですね♪ 詳しくはこちら・・・ protopedia.net 今年はMOUSERのコンテストの方は2年連続の優秀賞とはいかず、 ファイナリスト止まりでした。 protopedia.net どっちもやってること似てます。。。 ぼくはアイデア勝負が苦手です。 なのでやってることの技術の基本はなんてことない普通のこと。 ただそれのなにか仕様とか性能とか一部だけとんがってるだけ・・・^^; 昔は高性能、高出力、、、に振ったモノ多かった そもそも仕事で好きで異動し…
HV車のモータで発電した電気で他のモータを回して見せるのが 思いの外、評判がいいので 今回はステッピングモータを回す。。。です。 動画はこちら #メイカフェア東京 準備・・・ #3相モータ で発電して、 #2相ステッピングモータ を回す♪あまり知られてませんが結線の工夫で回すことができるんです。関係性わかりますか?今年の #MFT はマイクロロボットより こちらのメインで行くかな・・・#M5Stack #スタックチャン #Arduino pic.twitter.com/dahHpFehJS — しん (@shinichi_nin) 2024年9月17日 たぶん・・・ 世界初! ・・・かな ^^…
先に紹介した電撃殺虫ラケット改造1万ボルト電源で動かしてみました。 モバイル型電源・・・電池2本動かす用ですが内でやる時は、、、 まずは、、、 電源に繋いで消費電流も確認して動作チェックです。 思ったより出力低下感はありませんでした。 学生フォーミュラ大会、展示品 その11 1万ボルトで動く静電モータ カッターの刃はちょいと展示には 向かないので 電界強度が下がるので出力は落ちますが 安全なアルミ箔の電極版はこんな感じです#M5Stack #スタックチャン #Arduino #コロナモータ #コッククロフト pic.twitter.com/g428cfrEgP — しん (@shinichi_…
学生フォーミュラが今秋から始まる そこで展示モノの作り込みが追い込み・・・ 今は制御モノ工作は仕事も趣味もM5Stackが多い。 むかーし、よく使ってたPiCは使わなくなった。 PSoCはまだまだ現役、やっぱし組込み制御モノではESP32、 OSがコッソリ入ってるようなのは変に想定外のこと起きて使いにくい。 たくさん並列でMHzレベルでのPWM制御、 タイミング制御はESP32ではまともにできない。 で・・・以前作ったESPスケッチを継ぎ接ぎで作ってると???な動きが いろいろ出てくる。 Arduinoスケッチモノでは仕事モノでは禁止されてるようなこと いっぱいやっちゃってるんだよな・・・こう…
1.2Vまんまでは電子回路はあんまり動かないので、、、 制御は人による、手動型のインバータです。 以前のモノを少々改良したのでもっかい紹介です。 改良と言っても、大したことやってなくて 以前のはただスイッチを3相交流発生構成に組み合わせただけだったので 電流が流れ過ぎて電池ではちょっとかわいそうなことしてたので 抵抗をつけただけ・・・です。 ただ、この抵抗が選択範囲が狭いのですが。 #学生フォーミュラ大会 展示準備学生フォーミュラ供給してる HV車用のモータ300V程度で使うモノで、 1万rpm以上回ります...が、単4電池1本、1.2Vでも その300分の1、30rpm程度でなら 回せます。…
学生フォーミュラ大会、 未来の、次世代のモータ技術ってことで 静電モータを紹介です。 仕事でやってるモノは出せないので Youtubeによくあるタイプのやさしいコロナモータ版紹介予定です。 新型CDプレーヤーってのはウソです・・・ 6極版の紹介と、以前の2極版の動作例紹介 #学生フォーミュラ大会 展示準備 その7 特殊なモータ技術紹介電圧は約1万ボルト このモータはそのまま 展示すると危険なので・・・ 安全対策をしてから展示予定#M5Stack #スタックチャン #Arduino#静電モータ #コロナモータ同様なのモノ回した例https://t.co/DFPt4qp3C5 pic.twitte…
こちらはスイッチを3つ使って、 半導体モノ、マイコンとかトランジスタとか使わずに ブラシレス130モータを回すやつです。 130モータをブラシレスにして回す その2こちらは半導体を使わない、 スイッチの組合わせで作った 3相インバータです。 リモートサーボですね♪モータは先日のこちら、#スタックチャン 制御の3相正弦波PWM #ベクトル制御版 と同じです。https://t.co/t06O9Z7XAS#M5Stack #Arduino pic.twitter.com/Qrt7QkKuir — しん (@shinichi_nin) 2024年9月5日 モータは先日の正弦波PWMベクトル制御で紹介…
先日に引き続き130モータ同様の制御でHV車ののモータを回してみました。 #3相正弦波PWMベクトル制御 その2ブラシレス130モータと同様な方法で 今度は実車HVのモータを実際の1/100程の電圧で回してみます♪ 実車と同様のq軸電流制御です角度センサは #MA730 #M5Stack #スタックチャン #Arduino #ブラシレス130モータ版 はこちらhttps://t.co/t06O9Z7XAS pic.twitter.com/cwEgZqExTA — しん (@shinichi_nin) 2024年9月3日 回転速度が遅いので電圧、電流の位相差は特に意識することなく同じって 考えて…
130モータのロータのコア、巻線仕様、磁石はオリジナルを使って 3相ブラシレスモータに改造・・・コンミから配線3相を取り出して、 軸で垂直に立てるようにした。 130モータを #3相正弦波PWMベクトル制御 130モータを #ブラシレスモータ化 します。 #アウターロータ になります。 q軸電圧印可による制御です。#M5Stack #スタックチャン #Arduino #PWM pic.twitter.com/buvNJbXffN — しん (@shinichi_nin) 2024年9月2日 先回のは巻き線仕様を変えて、コアレスにして低速から 微弱電流で回るようにしてたけど今回はオリジナルの13…
学生フォーミュラ大会の展示向けに ちょっと出力に余裕のある ちゃんとした? モノを作っておこうと思う できた♪ってモータを回してみようとしたら全く回らん。 なんでって出力見たら 60度位相差の3相交流・・・・これじゃ回らん。 こちらはTC78H653FTGが基板に実装されたものを2個使った3相インバータ ほんとは3個でと思ったけど手持ちが2個しかなかった。 これ使えば1個でも3相インバータはできます。 #超低速 #3相 #ブラシレスモータ #ESCコギングが強くポート起動はできなかった...のでDCモータドライバを無理やり動的にモータ1個と2個モード切替変則利用して、一般のESC120度通電じ…
ブレッドボードでは標準受動プローブとか使いづらくて 今までにも作ろうと思ったこと何度もあったけど やっとです。 もっと昔に作って置けばよかった・・・ 入り組んだとこでも、 ぷすっ と挿すだけ。 思った以上に便利 新型のBNCリード使ったらスッキリ♪ これまで・・・ 標準受動プローブはかさばる。。。 ICクリップもやっぱし、まだ かさばる。 他のとこと接触しやすかったり 掴みにくかったり 材料です。 どこのご家庭にもあるBNCリセプタクル使って・・・ 配線組んでヘッダーピン付けて、出来上がり これだけです。 #ブレッドボード 上の 信号測定プローブの改善 その4#ICクリップ や標準的な受動プロ…
実車HVの3相モータを回して、3相ブラシレス130モータを回す・・・
HV車のモータで発電した3相交流でドローン用モータ回したのが 思いの外評判良かったので、、、 続き。 交流モータなら回せるのでちょっと変わったところで 本来直流で回す130モータ、 ブラシレス3相モータに改造したら、やっぱし回ります・・・の話です 以前紹介した 3相130モータ・・・・ブラシ直流130モータ を ブラシレス3相モータに改造して、 3相インバータで回したのがこちら。 3相130モータを回したインバータで、そのまんまHV車のモータも 同様に回せるの紹介もしてます。 スタックチャン_インバータ #3相ブラシレス改造130モータ、 #HV車のモータ、原理は同じです。130モータ制御のま…
実車HVの3相モータを回して、3相ブラシレスモータを回す・・・
ちょっと話題になったので。 HV実車のモータを学生フォーミュラ大会での展示用に改造していて・・・ 手回し3相インバータで3相交流を掛けて 実車の3相モータを回したりします。 で、、、モータは外部から回すと発電機になるはみなさん知ってます。 でも3相のモータを回すと3相交流が発生するので、 3相をモータを繋ぐと、インバータとかなくても 3相交流の周波数に同期して3相モータを回せることはあまり知りません。 学校ではあまり教えてくれないこと...HV車の3相モータで 3相発電して、 3相ブラシレスモータ回す♪3相モータを回すと3相発電できます、 なので #3相ブラシレスモータ を繋ぐと 発電した #…
前回HV車のレゾルバ、圧入ロータ切断して外して 電子工作で扱いやすいホール素子方式改造です。 回転センサの改造 その5電子工作で使いやすい#レゾルバ 方式から #ホール素子 方式に変更センサはMPSの #MA730 ちょいと較正して、側面検出で。 厚み方向着磁の2個使用でバランス取って 使います。 #スタックチャン は #SPI通信 読み取り担当お願いです♪ #M5Stack #Arduino pic.twitter.com/xc12yB5L2G — しん (@shinichi_nin) 2024年8月25日 センサはMPSの MA730 これまでにもここでよく登場したセンサです。 とってもシ…
小学校の理科の先生・・・? モータ等の講師をすることになった
うちの会社ではオヤジ衆が小学校で理科の先生をやってます。 小学校では理科の授業で4年生からモータを習うらしい。 その辺り、会社の得意分野?なので国からの依頼?でやってるらしい。 年間、東海地方中心で100校以上で授業がある。 自分もいいオヤジなのでやってみませんかというお誘いがあった。 もう即答、 是非!お願いします! です。 ここ数年前から、大学、高校で講師をする機会が増えて でも、小学校はやったことがなかった。 でも、STEM教育からみで小学生対象の技術作品展示会とか やっててすごく楽しい。 最近のでは先日のナディアパークのSTEAM展示 #KIDS_TECH_2024_SUMMER無事終…
3万回越えてた♪ が24年3月で 4か月ほど前の話。 その時と同じようなこともっかい。。。 うちの会社の若い衆に勧められて ブログ日記始めたのが21年7月、まるっと3年程経つ。 しみじみ 続けてきてよかった、って思う。 自分の備忘録なつぶやきがこんだけ見てくれる人がいるとは。です。 ありがとうございます。 見に来る人が安定してくるのってそこそこ同じ人が繰り返し見に来てるのかな? 3年ほど前の始めたはアクセスゼロが連続何日だーっ だったけど。 誰も見ない公開不定期日記書いて、何やってんだろ・・・って思ったり。 最近は妙なやりがい感。 でも、 人気のブロガーさんみたいにちゃんとしたものは書けないし…
展示会とかに参加するといつも何かと学びがある。 これがけっこう楽しみだったりする。 こちらはちびスタックチャンがライントレースしてるとこに ATtinyくんを乱入? コラボライントレース走行の時のもの #KIDS_TECH_2024_SUMMER ちびスタックチャン と ATtinyくん の コラボ走行#スタックチャン #M5Stack #M5AtomS3 #Arduino #ライントレース #スティックくん #ATtinyマイクロロボ達の展示はこんな感じhttps://t.co/xWhIRf63wb pic.twitter.com/J6CCJSOEgR — しん (@shinichi_nin…
KID’S TECH 2024🌞SUMMER 2日目は 無事♪終了
おわかりいただけただろうか。 アルミ針金でちょいとフレーム作って、箔で即席屋根作って 日光対策したおかげでライントレースは問題なくできた♪ 写真ではまだわかりにくい。しっかり影ができてるけど 陽射しがハンパない・・・日向は赤外線LEDの照射より はるかに強い赤外線が当たってる。 なので日が当たるとこでは白黒関係なく、みな白判定・・・ #KIDS_TECH_2024_SUMMER無事終了 たくさんのお客さんでした!#マイクロロボ 達、好評♪2日目、陽射し対策の アルミ箔屋根で影作ってばっちり♪#スタックチャン #M5Stack #M5AtomS3 #Arduino #ライントレース #スティック…
KID’S TECH 2024🌞SUMMER 初日 無事?終了
ATtinyくん と ちびスタックチャン が同じ8の字コースで ライントレース走行の様子・・・動画録るの忘れた。 明日は記録録ろう 午前中は大変だった。今日はめっちゃ快晴、外は熱中症警報 名古屋ナディアパーク展示ロビー、 とんでもない明るさ。 でっかい天窓があるんです。 ほぼ陽射し直! 冷房してるけど日の当たるところ暑い。 天気、めちゃ 良くて 午前中、太陽の陽射し入って、 明るすぎ・・・屋内で調整してたままだったんで 黒線も白・・・ 影作りで大変だった。#ナディアパーク #KIDS_TECH_2024_SUMMER pic.twitter.com/sOEGhsS1nW — しん (@shin…
今年2回目、春に続き夏開催のSTEAM教育イベントに出展します。 場所は名古屋ナディアパーク garage-nagoya.or.jp 会社の工作クラブからの参加です。 自分の担当は2番のマイクロテックトイ だいたい、、、春の刈谷マイクロメイカフェアで出展したモノベースの予定 今回は新型のマイクロロボ ATtinyくんも連れて行く 3月に参加した春イベントはこちら n-shinichi.hatenablog.com 個人的には小出力5W程度くらいまでなら おすすめの安定化電源です。 USB入力で出力は1V~24Vくらい。一旦電源切っても次、 先回設定電圧を覚えてスタンバイなのが小便利。 しょっち…
M5Stack_Japan_Creativity_Contest_2024 スタックチャンライントレース&ラジコンロボの方も応募してもいいのかな?
M5Stack使って何か工作・・・でのイベント そもそもいろいろしょっちゅう作ってる。。。 これもちょっと前に作ったやつ。 スタックチャン & アトムチャン ライントレーサー♪ 続き...8の字コースをオーバルコースにしたので 以前のような事故は もう起きません!#アトムチャン #スタックチャン #M5Stack #Hat #Arduino #ライントレース #M5AtomS3 #フォトリフレクタ pic.twitter.com/f2zbf6ej7i — しん (@shinichi_nin) 2024年1月3日 スタックチャン人気にあやかっていろいろスタックチャンを使いだした頃の工作 ただ、、…
M5Stack_Japan_Creativity_Contest_2024 チビスタックチャンライントレース&ラジコンロボで応募した
7月いっぱいが締め切りとのこと。 忘れてた。 工作仲間でリマインドが流れて急ぎなんかだそう・・・でこちらを 応募した。 Xではこちら ちびスタックチャン #ライントレーサー& #ラジコンロボ#M5Stack_Japan_Creativity_Contest_2024に応募した!チャームポイント:ちょうちん #Lipo電池マイコンポート出力でブラシレスモータを ベクトル制御が自慢♪https://t.co/MpYHmXBpMx#M5Stack #M5AtomS3 #Arduino #スタックチャン pic.twitter.com/hJMpqFK8NO — しん (@shinichi_nin) 2…
マイクロ戦隊 ATtinyer5 製作再開 主回路の動作確認
主回路が組めたので マイコン動作では定番の Lチカ で確認です。 一緒に、 AD変換でフローティング端子の電圧がでるか、 Vcc電圧モニタ、CPU温度モニタの機能 赤外線シリアル通信の確認を通じて行います。 スタックチャンは動作状態のモニタ担当です。 まずは 隊長機・・・は定番の 赤 Lチカチェック 次に 2番機・・・は定番?の 青 Lチカチェック 次に 3番機・・・は定番?の 緑 Lチカチェック #マイクロロボ 製作再開 その3 #ライントレーサー マイクロ戦隊 ATtinyer5! 3番機 ATtinyer-Green Lチカ、主回路、通信確認 スタックチャンにテスト協力お願い♪#スタック…
Mouser_Make_Awards_2024 今年はファイナリスト止まり...
Mouser_Make_Awards_2024の決勝審査会が7/15にあって 優秀賞作品が5点選出されました・・・が、 残念、ATtiniyくんは選出されませんでした。 優秀賞獲得の5作品さんおめでとうございます。 今年はファイナリスト止まりです。 一応、WINマークはついた♪ protopedia.net 失敗したな・・・って思ったこと。 MOUSER・・・のイベントなのに システム構成で部品の入手いろいろ書いてて秋月、デジキー等々書いてて MOUSERが一つもない。。。使ってないもんで... そもそもファイナリストになるなんて思ってなかったので上出来では あるのだけど。 去年の優秀賞頂いた…
新型、小型自動給電システム これで、わずか30mAhのLipo電池でも 無限に走り続けられます♪ 先日紹介した自動給電システムの充電部を1/5サイズにしたものです。 小さく軽いので以前の様にただ置いておく・・・ができない。 配線の重さで動いてしまう。。。のでMDF5mm板にねじ止めにした。 #マイクロロボ製作 手作り #世界最小(自称) #マイクロライントレーサー! 自動給電システムのテストです。 モニタースタックチャンに 電力管理等々の協力お願いしてます。#スタックチャン#ATtiny #M5Stack #ライントレース #Arduino #ブラシレスモータ #インバータ #赤外線通信 pi…
マイクロ戦隊 ATtinyer5 製作再開 主要部品サブアッセンブリがおよそできた
マイクロマウス・デンソーカップでちょっと こちらお休みしてたので再開 表面部品実装完成したものが出来始めた やっぱり、設計図あったら品質がよくなっていきますね。 先日の進捗。 土日にだいぶ進んで5台分の主要部品サブアッセンブリができてきた。 #マイクロロボ製作 #マイクロ戦隊! #ATtinyer5♪ロボ5台分の主要サブAssy製作完了 後半の組立てに入ります 組立てもけっこう細かい作業あります。 #ATtiny #M5Stack #ライントレース #Arduino #ブラシレスモータ #インバータ #赤外線通信 pic.twitter.com/umIA22yXzW — しん (@shinic…
コース側の金メッキ製、アイスバー式給電レーンの出来上がりです。 先日、自動給電システムに備えてATtinyくん側は パンタグラフ? の製作しました。 n-shinichi.hatenablog.com 給電接点は微弱接触&微弱電流だと金メッキ接点は必須です。 適当な手元にあったコネクタ端子の平らな部分をカットして使います。 並べて、ハンダ付けで繋いで、100均のUVレジンで固めて出来上がりです。 最初の写真の様に適度に間を空けて直線コース部に置いておけば 先のロボのパンタグラフと接触して充電できます。 マイクロマウス・デンソーカップが今週末の土日にあります。 デンソーの社内イベント・・・なんで…
Mouser Make Awards 2024 一次審査通過♪ うれしい!
決勝進出の連絡が来た。protopedia.net 自分の工作が審査通過したのは何が良かったのか どの辺が評価されたのか聞かなきゃ・・・ 他の方の作品でよくある、 おもしろい! って感じのアイデアは自分の作品にはない。 一言で言うなら... ちょいと工作自慢してるだけ ^^; 技術そのものは新しいことは特になくて 既存の技術の工夫した使い回し。 ブログ、XTwitterに作ってる過程とか紹介してる・・・けど、 工作のコツとか道具の工夫とかも紹介してはいるけど そう簡単には真似できないかな。。。なんて思いながら・・・ ^^; 他の人にから、 こんなんよく作れるなぁって言われると ちょいうれし♪ …
マイクロ・ライントレーサー ATtinyerくん 走行中自動給電システム製作中
マイクロロボ、30mAhの電池で容量が小さいので ESPマイコンからATtinyに変えて電池持ち時間が3倍程に増えたけど 約3分が、約10分って程度。 なので、走行中給電や、、、 コース途中に給電ステーション?を作って電圧下がってれば一旦停止で充電・・・ 電圧上がれば走行再開♪ できるようにして 展示してる時に無人でもずーっと動かしてるところを 見せれるようにしようかと思う。 そこで写真の様に給電端子を取り付けた。 元々の充電用ステーション(アイスバーで置き場作ってICクリップ位置固定しただけ) 用でバッテリーから⊝給電端子はつけてたので新たに付けたのは⊕給電端子だけ。 これで先日紹介した感じ…
メイカフェア東京に出展決まったとこで展示に向けて、ちょっと増産準備 その前に地元でSTEM教育関係とかでも展示することになったし。 マイクロロボ、毎度展示すると 小さな子供・・・かわいい怪獣に握られたりで死亡します。 壊れちゃうから触らないでね♪ ・・・ も、通用しないこと多し。 なので、、、1機だけでは非常に心配。 展示開始早々に壊れちゃ何しに来たのやらってなる。 なので、影武者達が必要です。 で、初号機、RX78型製作でのノウハウを活かして? 増産計画。 でもって、自分の場合大事なのは実体回路組立図。 描き方が自己流すぎて 他人から見ると???だろうけど... ^^; 現在はフォトリフレク…
フォトリフレクタ、白黒逆検出の不思議・・・セリアカッティングマット
謎???な、不思議な、現象が起きた。 セリアで黒地のカッティングマットを見つけて、これはっ!って 思ったこと。 くっきりコントラストがあって・・・ 黒字がマットで 白線部が光沢印刷感。これってライントレースに使えるんじゃ? だいたい、、、一般には 特殊な波長光吸収材とかじゃなければ、、、 可視光で黒いものは・・・赤外線も反射率が低く、 白いものは・・・赤外線の反射率も高い傾向にある。経験的にそう。 ライントレースロボで使うフォトリフレクタセンサも可視光白黒じゃなくて、 赤外線の反射率差を検出してる。 白い紙と黒い油性マジックはけっこうその差が強くてライントレースロボで よく使う。 不思議なのは…
マイクロライントレーサー 全日本マイクロマウス大会 目指す♪
箸にも棒にもかからない、ってことはない。 のがわかったのでちょっとその気になってきてる。 もちろん・・・ 上位入賞とかそんなんは次元が違い過ぎてお話にならない。 ことは言うまでもない・・・ 書いてるけど。 n-shinichi.hatenablog.com 技術ごとに興味を持ってもらって裾野も広げて・・・等々で 門戸を開いてるそうで。 それに乗っかって?参加を目指してみたいところ 以前紹介したように 地方大会で3分で完走すれば全日本大会出場権がもらえるそうで 速度にして10cm/秒程度の走行速度。 普通の?ライントレーサーキットでもそのくらい走れるものは 珍しくはない。 中華製の約300円キッ…
ライントレースモード改良 自称:世界最小 ライントレーサー♪
先回までの単純なバンバン制御から比例制御(P制御)にバージョンアップ♪ 指乗り #マイクロロボ 今度は・・・ #ライントレース 制御調整中! 自称... #世界最小 ^^; ♪ 先回のバンバン制御から 制御改良して 比例制御を 入れ、応答性上げました でも、まだ0.1秒周期制御#M5Stack #スタックチャン #Arduino #BLE #ATtiny #赤外線シリアル通信 pic.twitter.com/5l0dZ79bss — しん (@shinichi_nin) 2024年6月4日 バンバン制御では最高速の3%でライントレース動作が精いっぱいでしたが 比例制御の導入・・・・ちょいと大げ…
赤外線通信スタンドとか動作環境の整備?ができてきたんで 動作の調整を詰めていきます。 この前、とりあえず、ラジコンモード、ライントレースモードの基本は 確認できた、センサの機能とか。 でもってまずはラジコンモードの方をちょいと調整。 ちゃんと赤外線通信スタンドを使うと以前横から適当に赤外線通信モジュールを 向けてたのと違って通信が安定してる。 前後進動作、適度に旋回走行、超信地旋回、それぞれ それなりに滑らかに動くようになった。 ひとまずラジコンモードはこんな感じでいいかな。 最高速テストはまたそのうちに。 指乗り #マイクロロボ #ラジコン 動作の改良 先回のとりあえずの動作確認から 少々制…