メインカテゴリーを選択しなおす
大人の遠足のランチは、古民家農家レストランでいただきました♪ 今回で3回目…かな。 団体客が入る時もあるので、事前に予約をして伺いました。 メインを肉か魚のどちらかを選びます。 わたしは肉! 豚肉のごまだれ焼きにしました。 お肉がおいしいのはもちろんですけれど、ご飯とお味噌...
【宇都宮市】町家カフェ 太郎茶屋 鎌倉 宇都宮店【石造りの蔵カフェ】
今週のお題「コーヒー」 古民家・洋館カフェばかり行ってる私は、よく珈琲を注文しております。 ミルクや砂糖は無しのブラック! お店の人が出した素材の味()を楽しみたいのと 好みの味に調整するのが面倒なので🙃 ブラックでも香ばしさ、甘さ、酸っぱさ、コクなど結構違って面白いですよね。 さて今までに古民家・洋館カフェ以外の チェーン店でもイケメンな喫茶店を書いてきました。 珈琲館 蔵や mori-soba1868.hatenablog.com タリーズコーヒー 九段会館テラス店などなど mori-soba1868.hatenablog.com それらと同じくイケメンなコーヒーチェーン店を題材に。 関東…
あしかがフラワーパークと足利学校、他周辺散策一人旅の1泊2日。行ったのは4月です。 東京から日帰りはきついね。1泊2日あれば周れるね。少し離れてますが、アサヒ飲料株式会社群馬工場の工場見学は事前予約必須。今回は満員だったんで行けてません。
子供連れ歓迎古民家カフェ、さぼてんの家。埼玉県越谷市(レイクタウンがある市)。
港区の某パスタ料理店より美味しいパスタが提供された。忖度なしでほんとに美味しかったです。某チェーン店のパスタよりも半額な上美味しかったですよ、さぼてんの家。 越谷は、東京から日比谷線もしくはスカイツリーライン一本で来れます。かき氷で有名な店
子供連れ歓迎古民家カフェ、さぼてんの家。埼玉県越谷市(レイクタウンがある市)。
港区のパスタ料理店より美味しいパスタが提供された。忖度なしでほんとに美味しかったです。比較に使った港区のパスタ料理店は六本木の・・・。その他、某チェーン店のパスタよりも半額な上美味しかったですよ、さぼてんの家。 越谷は、東京から日比谷線もし
鶴:古町界隈には昔からの町屋があります。新町から1か月前に記事にした明八橋を渡るとここに出ます。鶴:唐人町通りは、明治期から戦前まで蔵造りの各種卸問屋や銀行などが軒を並べ商業の中心地となっていました。3月、後ろの横断歩道の場所に深さ1m、直径1mの空洞が見つかったのですが全く分かりません。左の珈琲回廊の建物も築120年の町屋をリノベーションしたもの。清永本店明治11(1878)年に建てられた商家の建物で、近年では...
ランディさん家の古民家だより どうしようもない僕に埃が舞い降りた
こんにちは、ランディです。 ある朝、娘の布団を上げると… なんか黒いの落ちてる? 枕にも。 何これ、娘の汚れ? ではなく、 昨夜は風が強くて窓がガタガタ言ってたんです。 たぶん、天
桜が咲いたのに、先週までの初夏の陽気から一転して今週はまた寒の戻りで冬のような寒い日が続き、一度は仕舞かけた冬物を再び引っ張り出して着込んでいる。最近は夏の猛暑や厳しい冬の寒さが、これでもかと言うくらいしつこく長く続き、その分過ごしやすく快適な気温の春や秋が短くなってきた気がする。日々の寒暖差も大きくなり、穏やかで快適な気候の春は何処へ行ってしまったのか?・・このところ曇りや雨のスッキリしない日が続いていたが、昨日は久々に晴れ間が覗いたので、近所の春景色を楽しもうと写ん歩に出かけた。本郷ふじやま公園では里山の山桜も咲き出して、菜の花と桜のコラボなど春らしい風景が愉しめた。本郷ふじやま公園の丘に咲く桜と菜の花。春の訪れを感じる華やかで明るい風景です。菜の花越しに見る古民家。古民家の長屋門と山桜。若草が萌えだ...古民家の春景色
アド街ック天国が代官山回だったので書くぜ! オシャレスポットではありますけども… 渋谷や中目黒に行くのに何度か通り過ぎただけで、お店に行ったことないんだよなあ。 期間限定ではない常設のミッフィーちゃんカフェがあることしか知らない(・×・) アド街ではきっとお洒落でおハイソなお店をたくさん紹介してくれたことでしょう。 なので私はすぐ近くのお気に入りスポットを。 中目黒から徒歩10分、代官山から徒歩3分のアクセスのため代官山の屈指の観光スポットと言って差し支えない…(俺調べ) 旧朝倉家住宅 www.city.shibuya.tokyo.jp 基本情報 開館時間10時~18時(11~2月は16時30…
チャオ⭐︎ランディです(©️及川光博)。 「また会う日まで」とか言うといて、すぐに ブログ更新してるわこの詐欺師!訴えてやる!と 息巻くそこのマダム、少々お待ちを。 当初子育ての備忘録として始ま
こんにちは、ランディです。 長きに渡る古民家購入&リフォーム実録、ついに 完結です。 最終回っぽくしたかったんでこんなタイトルに なってますが、ブログはこれからも継続していき ますので、お暇な
車で行ける離島で古民家集落を散策「浜比嘉島・古民家集落」(沖縄県うるま市)
沖縄の車で行ける離島「浜比嘉島」の比嘉地区には古民家集落が保存されている。沖縄らしい古い石垣の並ぶ通りには古民家食堂や古民家に泊まれる民宿があり、ちょっとしたタイムスリップを楽しめる。浜比嘉島の楽しみ方|ホテル浜比嘉島リゾート【沖縄の古民家を訪ねて】ひな
This blog is written by a lazy bum living in the Shonan area, a coastal region along Sagami Bay in Kanagawa Prefecture, near Tokyo, Japan.
麦茶,薬草茶,バタフライピーティーを少しずつ飲みながら改修記録写真集を眺めてると,予約のお客様1名ご来店。若めの男性・・・わざわざこーゆー自然派なカフェとかに来るのって珍しくね?と思ったら,スタッフさんとの会話からすると,常連さんみたいですな。コンセプトがコンセプトだけに,常連さんが多いのかも。 「お待たせしました~」と出てきたのは,前菜。勿論,allベジタブル。どれも野菜本来の味が濃くて,野菜好...
いつもありがとうございます株式会社カントリーライフの堀です。 にほんブログ村 今年も一年ありがとうございました。 いやー早かったですね。あっという間です。 子…
2025.04.10放送予定!関西テレビ「よーいドン」兵庫県加西市にある古民家物件
いつもありがとうございます株式会社カントリーライフの堀です。 にほんブログ村 春が一気に来ましたね~暖かくなるのは良いのですが花粉が・・・ティッシュが手放せま…
兵庫県加西市「古民家リフォーム」囲炉裏が素敵な古民家物件をリフォームしました!
いつもありがとうございます株式会社カントリーライフの堀です。 にほんブログ村 兵庫県加西市にある古民家物件をリフォームしました!2024年5月ころに販売募集し…
滋賀県高島市新旭町「かばたのある暮らし」古民家リフォームVol.9
いつもありがとうございます株式会社カントリーライフの堀です。 にほんブログ村 畳床下のやりかえと階段設置古民家リフォームが着々と進んでおります今回は、1階和室…
今週のお題「行きたい場所」 年がら年中、着物で和服で羽織袴ブーツで旅行・観光している私。 羅列ですけど行ってきた所を市区町村ごとに纏めたりもしてます。 mori-soba1868.hatenablog.com さて行きたい所を自分のメモ的な物も兼ねて… 日本列島の北から行きたい場所を書いて行きますかね! 細かく書くとクソ長くなりそうですしあっさりめに?暇つぶしにどうぞ。 いざ東日本編開幕! 樺太だな!(えー 大泊や真岡や豊原に行ってえ… 北方領土4島どころか、千島列島どころか、南樺太どころか、北樺太で樺太全島までが日本でしょ派の私です(過激派) でもゴールデンカムイ以前から樺太やウラジオストク…
3月も下旬に入り祝日、春分の日! 日没時刻も延びてきて少しずつ暖かくなって来る頃。 まあ19日に東京や千葉で雪降ってましたけど⛄️ 3月の東京で雪とか桜田門外の変かお前?(幕末・明治好き感) さて春の陽気を感じる題材で書きますかね。 この時期の梅~菜の花~桜と華麗なる花コンボの2番手、菜の花のスポットを。 梅の日記も書いておけば良かったな、失敗🤔 最近は東京湾アクアライン効果で発展目覚しい千葉県木更津市&袖ヶ浦市。 木更津アウトレットとかいうけど袖ヶ浦の方が近いというね 袖ヶ浦駅前もずいぶん綺麗になりおって… そんな袖ヶ浦駅から徒歩60分ほど♪車で行け♪ 袖ケ浦公園 www.park-sode…
池上本門寺近くの「古民家カフェ 蓮月」へ訪問。昭和初期の建築が残るレトロな空間で、アイスコーヒーとガトーショコラを堪能。静かで落ち着いた雰囲気の中、アラカン世代にぴったりの癒しのひとときを過ごしました。
訪問してくださいましてありがとうございます 沖縄県在住のやましたひでこ公認断捨離Ⓡトレーナーちばたくみです 男性、女性関係なくできるのが断捨離!ごきげ…
3月15日にサイコーにいい調子銚子な日に 新潟県で20年ぶりの新駅 上所(かみところ)駅 が開業!めでて~!お祭りモード突入~!! 新駅、鉄道の延伸、道路開通、新たな橋、再開発とかのニュース見るの好きなので千葉県民ですが知ってましたよっと。 便乗して新駅周辺の観光スポットでも書きますかね! 上所駅から徒歩18分ほど、信濃川を渡って白山神社や新潟県政記念館など イケメンスポットのある白山公園内にある… 燕喜館 niigata-bs.sakura.ne.jp 基本情報 開館時間 一般見学9:00~17:00 施設利用9:00~21:00 休館日 毎月第1・3月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日) …
The Former Koike Residence (旧小池邸) & Nagaya-mon of the Former Fukuhara Residence (旧福原家長屋門)
This blog is written by a lazy bum living in the Shonan area, a coastal region along Sagami Bay in Kanagawa Prefecture, near Tokyo, Japan.
浜松の隠れ家蕎麦処『百古里庵』|古民家で味わう絶品手打ちそば
浜松市天竜区の山あいにひっそりと佇む『百古里庵(すがりあん)』。明治初期の古民家を利用した趣ある店内で、石臼で挽いたそば粉を使用した十割蕎麦や二八蕎麦を提供しています。明治時代に建てられた古民家をそのまま活かしたお店で、趣のある雰囲気の中、...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大出の吊橋と古民家のある風景…2025.02.15Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
前略:酒田より発信起床。体調の方は。。なんとか80%くらいまでは回復10時頃までゆくりと過ごす。後は帰るだけ。。行きたい観光地はあったのだが・・寒いゆえ。。気候の良い時期に帰りの道中・・ちょこと寄り道して古民家を見学。殆ど観光客も来ない。。マニアックな館とりあえず親戚の家に寄り昼食を。って・・札幌の幹線道路は除雪で雪はなかったのだが・・住宅街の道路は除雪が完璧ではなく・・こんもりと。。聞けば・・排雪日が決まってるらしく。。それまでは・・対向車とすれ違うのも怖い一路・・空港へ。。って今回は「丘珠空港」因みに親戚の若いにいちゃんは・・「丘珠空港」の存在を知らなかった地元の人でも知らないとは。。びっくりした。そして空港まで。。ちょいとトラブル地下鉄からバス乗り場へ行く時。。他の客が結構走ってた。。なんだ??ボチ...「札幌」最終日
時々曇る事も有りましたが、今日は一日を通して良い天気。昨日この青空が欲しかった… さて、青輝園で梅の花を堪能した後ランチを求めて以前訪れたカフェへ行きましたが…
なるはちゃんのリク撮データをMacBook Proに取り込みました!
定年退職後3年目に入っておりますが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 昨日、浮田家で撮影してきたデータを取り込みました。 全部で153枚でした。 2時間分とはいえ、近ごろの自分としては、とってもよく撮ったほうかなと‥‥。 さて、昨日の朝から取りかかった久々の仕事と言える作業も終わりましたし、マドカさんの残りの現像に取りかかって、どんどん現像を進めますよ (^^) 現在のファイル利用量 0%。 https://x.com/naruha_hmc
定年退職後3年目に入っておりますが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 なるはちゃんリク撮の2時間は、あっと言う間の2時間でした。 前回、夏にこの浮田家で撮った夏服セーラーの冬版ということで、似たような感じ撮影しました。 そう言えば、せっかくスタンドの脚に養生まで施したモノライト、セットしただけで、まったく使いませんでした。 ある程度光があったということで、その光を利用することを考えてました (^^) 速報 その3 最終です。 現在のファイル利用量 0%。 https:…
定年退職後3年目に入っておりますが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 なるはちゃんを撮影した最後が12月の初めでしたから、かれこれ3か月ぶりのなるはちゃんでした。 なるはちゃんは、やっぱり可愛いのです (^^) 速報 その2です。 現在のファイル利用量 0%。 https://x.com/naruha_hmc
定年退職後3年目に入っておりますが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 久しぶりに撮影しました。 なるはちゃんのリク撮です。 気温は5度と真冬並みでしたが、なるはちゃんは、やっぱり可愛かった (^^) 速報 その1です。 現在のファイル利用量 0%。
定年退職後3年目に入っておりますが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 モノライトを立てて撮ったものもありますが、そんなにいる場面はないかと‥‥。 逆に、どうしても必要な場面で使用する、と割り切っていけばいいのでしようね (^^) 現在のファイル利用量 0%。
IRONMAN70.3Puerto Princesa(回想記Vol3):カフェ巡り三昧からのレース前日
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/ironman70-3puerto-princesa
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村青空の下で白く美しい鹿島槍ヶ岳と古民家を望む…2025.02.15Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雪深い里山から望む白馬三山…2025.03.01Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
こんにちは、ランディです。 完結編と言いながらリフォームをした部屋を紹介さえ しなかった前回、大変反省しております。 今回は最初からフルスロットルでお送りしますよ! テンション上げて行きましょう!
🌺 石垣やいま村 🏝古民家 移築して保存公開している 🏠おばちゃんより 太鼓 🥁 叩いて良いよーとLIVEもあり石垣やいま村今回も入村 🌺[にほんブログ村] …
おはようございま~す東京は晴れ今日も日中は21℃予報ですが…明日の最高気温は4℃予報😖 今日もご訪問下さってありがとうございますメッセージもありがと …
2025年3月1日のアド街ック天国は新江古田。 地底深く埋まっている都営大江戸線が通ってますね。 なので大都会練馬区のイメージですがギリギリ中野区だったりもする。 通り過ぎたり近くを歩いたことはあるんですけど、駅周辺はないんですよね。 思い出したのが江古田の森公園ですが…少しインパクトにかけるかなあ →とか思ったら1位でした🙃 まあ私は実は存在している古民家…歴史的建造物を。 すぐ横までは出ましたが実は紹介されてなかった…! 駅から徒歩16分のアクセスだから十分に新江古田! 山﨑家茶室・庭園 www.city.tokyo-nakano.lg.jp 山﨑記念中野区立歴史民俗資料館の一角にあります…
今週のお題「本屋さん」 電子書籍が普及してる世の中ですが、情報を見ながら作業したい時なんかは紙の本も便利だなあと。 あと本を探してる時に陳列してある別の本がたまたま気になって… という偶然の出会いは実際の本屋ならではかなーと思いますね。 行けばあれこれ見たりするけど、昔ほど読まなくなってしまったからなあ。 小説、ラノベ、歴史、古民家、洋館、建築の本などなど… 本屋も昔に比べればそりゃ減りましたけども 蔦屋書店とか図書館とか、カフェと合体したり文房具や雑貨も売ってハイパーオシャレ空間になって生き残ってる印象。 そういうお洒落な所も度々行ってきた気がするのだが いまいち思い出せなかったのでここを題…
【小金井市】高橋是清邸 (江戸東京たてもの園) 【二・二六事件】
2月26日が来ると思い出す。 雪の降りしきる東京で起きたあの衝撃的な事件をな……誰だよ👈 桜田門外の変かな?(幕末・明治好き感) 二・二六事件でしょ 1936年(昭和11年)昭和天皇を操っている奸臣達を討つ、と考えた陸軍の青年将校たちが政府要人を狙ったクーデターですね。 大正時代末期の関東大震災からの昭和恐慌・身売りと来てこの事件などで昭和前期は陰鬱したイメージなんだよなあ… 詳しくはWikipedia先生でも。 ja.wikipedia.org 司馬遼太郎作品の超人気大河ドラマ(ちょっと違う) 『坂の上の雲』でも故:西田敏行が演じていた高橋是清も、事件当時大蔵大臣で暗殺の標的に。 劇中でも共…
いよいよ明朝より今シーズン第一戦目に向けて出発!&暫く更新しません(笑)
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/%e8%87%aa%e7%94%b1%e3%81%a
定年退職後3年目に入っておりますが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 冬の浮田家。 雪が降って、どのような感じかと思っていたのですが、夏にはない雪囲いがしてあって、なかなか風流でした。 あと、プロフォトのモノライトを試しに持っていってみました。 設置するスタンドの脚には、百均で買ったタオルハンカチとごっつい靴下で養生しまして、館長さんに見てもらいました。 ここまでしてくれる人はなかなかいないとおっしゃっていただき、快くOKをもらいました。 ですが、すべての場面でモノラ…
湯河原の古民家風の温泉宿に主人と出かけてきました。 普通、湯河原のお宿と言えば和食、お刺身、焼き物、揚げ物、固形燃料で作る小鍋のお料理等々だけど、イタリアンとは!「なんか、勝負してるなぁ~」と興味が深々とつのり、値段もリーズナブルな事もあって、つい「予約!」してしまいました...
【桜川市】旧真壁郵便局(町並み案内所まちづくり真壁本部)【重伝建地区】
2月22日は猫の日!🐱 でもアド街ック天国が茨城県桜川市回だったから ねこちゃん日記は前日にしました。 mori-soba1868.hatenablog.com さて茨城県桜川市といえばやはり茨城県で唯一の 重要伝統的建造物群保存地区の真壁を書かねばなるまい… 真壁一騎?(蒼穹のファフナー)真壁刀義?(プロレスラー)お好きな方をどうぞ 「重要伝統的建造物群保存地区一覧」と「各地区の保存・活用の取組み」 文化庁 略して重伝建地区を簡単に言うと 古民家や文化財などが多くある和風のすげー街並みってことです。 観光地化されてる所も多いですが、ここ真壁はひっそりとした感じです。 なにせゴールデンウィ…
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e6%98%8