メインカテゴリーを選択しなおす
定年退職後3年目に入っておりますが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 yuiさんのデータをMacBook Proに取り込みました。 yuiさんのデータは、77枚。 マドカさんより10枚多かったですが、でも、まあ、やっぱりそれぐらいでしたね。 未現像データがどんどん貯まってきました。 現像、がんばりましょう。 あ、その前に、今年は年賀状を元日に届くべく、がんばります‥‥ (^^) 現在のファイル利用量 11%。 https://x.com/yuitea_rare
定年退職後3年目に入っておりますが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 マドカさんのデータをMacBook Proに取り込みました。 全部で67枚でした。 少ないような気もしますが、最近の私の場合、こんなものです (^^) 現在のファイル利用量 11%。
司馬遼太郎の描いた超人気小説を大河ドラマ化(違)した 『坂の上の雲』はNHKにて(日)23:00~大好評再放送中!! こうして少し再注目されるなか、過去の写真の供養ができるのは嬉しいですねえ。 第15回の日露開戦(前編)を再度擦っていきます。 年がら年中ぼっち旅行マンでも、203高地のある旅順はさすがに訪問しておりません🙃 旅行でも遠いのに日清、日露戦争で戦いに行ったんだから昔の人は凄すぎるわ……中国遠いアルよ! なので八代六郎の薦めで秋山真之が女子嗜輪会に招かれた際の建造物という近場でも。 先日書いたのはお嬢様方を見た旧学習院初等科正堂。 mori-soba1868.hatenablog.c…
定年退職後3年目に入っておりますが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 昨日撮影しましたyuiさんの速報の最終です。 美しいモデルさんでした (^^) 現在のファイル利用量 11%。
定年退職後3年目に入っておりますが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 昨日、途中まで記したマドカさんの速報の残りです。 今回も、ステキなマドカさんが撮れました (^^) 現在のファイル利用量 11%。
こんにちは、ランディです。 リフォームもいよいよ大詰め、ついに我が家に 最新のトレンド、TATAMIがやってきました。 1階の部屋(僕、奥さん、娘)はすべて畳です。 理由? そりゃ畳→フローリングより畳→
こんにちは、ランディです。 順調に進む古民家リフォーム、細かな備品も 取り付けが始まりました。 玄関のポーチライト。リフォーム前はライトが ありませんでした。通りから一本入った路地に 玄関があ
クーポンで激安 SNSで話題になっていた、楽天24のクーポン。 前回見かけた時は後で確認しようと思い、その後すっかり忘れていました。 この年になると、あるあるなんですけど。 今回は話題を見かけたのが休日だったので、速攻で確認し購入することが
【インバネスコート】今週のお題「読んでよかった・書いてよかった2024」【湿板写真】
今週のお題「読んでよかった・書いてよかった2024」 という訳で2024年に書いた記事のなかで私が選ぶ珠玉の作品群(笑) 私・セレクションでも挙げていきますかね( *¯ ꒳¯*) なお、2024年に書いただけで別に2024年中に体験してないのも多い。 体験して良かったで賞 湿板写真 mori-soba1868.hatenablog.com いやあ……これ最高の体験でした。 幕末・明治あたりのガラスに写す昔と同じ技法の写真が撮れて感無量でありました🥲 ちゃんと首固定して動かずに撮りましたよお📸 東京都の西日暮里・谷中のLIGHT&PLACE湿板写真館さんで撮れるので記念写真にもどうぞ!! インバ…
国民的超人気大河ドラマ『光る君へ』が最終回を迎え、興奮や悲しみ冷めやらぬなか もう1つの国民的超人気大河ドラマ『坂の上の雲』では第14回の「子規、逝く(後編)」で俳人、正岡子規が病没。 日露戦争がきな臭くなってきたため、児玉源太郎(演:高橋英樹)が乃木希典(演:柄本明)を訪ねた際の古民家について書きますかね。 ん?昨日の再放送直後に書いた? それは史実における歴史で乃木希典が休職中にいた旧宅ですね。 mori-soba1868.hatenablog.com 今回はドラマ版におけるロケ地の古民家! 千葉県が誇るスーパー古民家ランド(適当)こと、栄町の房総のむらにあります。 村内の古民家の一つ… …
本日2024年12月15日(日)をもって国民的超人気大河ドラマ(俺調べ) 『光る君へ』が最終回を迎えるッ! ネットでは感想、レビュー、悲しみの声←で溢れたことでしょう。 実写版ゴールデンカムイも終わって、残るは『坂の上の雲』お前だけだ…! なんなら再放送が始まった9月の時点では『逃げ上手の若君』もいたから 歴史モノが充実してましたねえ…しみじみ😌 第14回は子規、逝く(後編) 史実の歴史があるのでネタバレ上等なタイトル。 正岡子規の病没後に、子規庵保存会の初代会長に律さんが就任したことを踏まえて観ると 劇中での律さんもより味わい深く(謎)なるといいますか… mori-soba1868.hate…
12月も中旬となり、紅葉シーズンもそろそろ終りですが・・暖地の当地方は、まだまだ名残の紅葉が楽しめる。先日、散歩で立ち寄った本郷ふじやま公園古民家の紅葉風景をアップします。古民家長屋門の紅葉。古民家の主屋と紅葉。公園の丘から紅葉越しに観る古民家。初冬の陽ざしを受けて輝く紅葉。古民家と紅葉~本郷ふじやま公園
アド街ック天国で東京都世田谷区上町の放送回でしたので 太古の写真の供養も兼ねて書きますかね。 世田谷線の上町駅から徒歩5分ほど(Googleマップ)のアクセス抜群な古民家 世田谷代官屋敷(古民家・大場家住宅主屋) setagayadigitalmuseum.jp 2階に見えるテラス(違)が印象的な古民家。 大都会世田谷区にこんな歴史的建造物が残っているだとお? ↓という訳で沿革を拝見。 建物について 世田谷代官屋敷は、江戸時代中期以来、彦根藩世田谷領20ヵ村の代官を世襲した大場家の居宅兼役宅で、大場代官屋敷とも呼ばれています。大名領の代官屋敷としては都内唯一の存在であり、その由緒により、昭和2…
滋賀県高島市新旭町「かばたのある暮らし」古民家リフォームVol.8
いつもありがとうございます株式会社カントリーライフの堀です。 にほんブログ村 ガレージ倉庫にトイレ施工何かと作業している時にトイレに行きたくなった時、靴脱いで…
12月10日から小布施町×PayPay自治体キャンペーン始まったし いつも通り観光名所を題材に書いていきましょうかね。 小布施町はカントー地方の人間でも北陸新幹線で東京~長野、長野~小布施と中々に行きやすい町。 名産の栗が有名なので聞いたこともある方も多いのでは。 mori-soba1868.hatenablog.com 名所も結構纏まっており観光もしやすくてステキな町。 そんな古民家や和風な建物などが集まっている街中にある、格好よすぎる飲食店… 寄り付き料理 蔵部 www.obusekurabu.com 基本情報 営業時間 昼 11:00~16:00夜 16:00~22:00(20:00 L…
霞ヶ浦でお泊りしました( *´艸`)湖畔にある「ゲストハウス古民家江口屋」さん部屋にTVもなくて、静かです茨城の特産物の晩ご飯に利き酒(*^^)v羽釜で炊...
大河ドラマ『光る君へ』→実写ゴールデンカムイ→『坂の上の雲』 という時代は違えど日曜日のスーパー歴史タイムが ゴカム最終回により終わってしまいました… 光る君へもこの日記の時点では最終回目前ですし 残された坂の上の雲をねっとり視聴しましょう。 来たる旅順総攻撃の203高地回を観て、金カムへの解像度を高めておけえ? そんな訳で第13回は『子規、逝く(前編)』 遊戯王の「城之内、死す」みたいなネタバレタイトル。 そもそも子規の肺結核の描写めっちゃしてたし、歴史ものでネタバレもなにも…って感じですけど。 なんなら数回前に「広瀬、死す」やってましたね! 子規の最期が描かれるのは後編でしょうけども、早め…
【Q SKIP半額キャンペーン】東急線ワンデーパス旅行の振り返り【乗り放題】
ネットからクレジットカードで購入できて QRコードでチケット&キャッシュレスで電車に乗れちまう東急線のサービス Q SKIP まあ使い勝手はちょっと微妙でしたけど(えー 使ってみた感想はこちらに書きました。 mori-soba1868.hatenablog.com そんな訳で東急線乗り放題のワンデーパスを5枚分購入し 全て消費したためぼっち旅行振り返り日記をば。 5回分とか青春18きっぷか?あいつはいいヤツだったよ…(遠い目) ①東京都町田市、神奈川県横浜市瀬谷区、大和市 南町田グランベリーパークを見学し「點心甜心」で中華料理食べ放題ッ、うましッ! 南下して圓成寺、観音寺を参拝し下鶴間ふるさと…
『こち亀』や『男はつらいよ』などから 昭和レトロで人情味ある下町の印象のある東京都葛飾区(俺調べ) 柴又駅~参道を通り柴又帝釈天&邃渓園(すいけいえん)の mori-soba1868.hatenablog.com 観光ルート近くにちょいと珍しい古民家が残っているんですよねえ…! 山本亭 www.katsushika-kanko.com 基本情報 開館時間・入館料金 一人一回100円 開館時間 午前9時から午後5時まで 休館日 第3火曜日(ただし第3火曜日が祝日・休日の場合は、直後の平日) 及び12月第3火・水・木曜 その他 当施設には駐車場がありませんので、河川敷の駐車広場をご利用ください。(…
■『珈琲ぶりこ』雰囲気の良い名古屋大須の古民家カフェ(愛知県名古屋市)
目次 1 名古屋大須のカフェ『珈琲ぶりこ』 2 上手に改装されて雰囲気の良い古民家カフェ 3 『抹茶』を使ったスイーツが人気です 4 ゆったりとした午後を満喫できる空間です 5 深い味わい『抹茶のレアチーズケーキ』 1 名古屋大須のカフェ『珈琲ぶりこ』
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村古民家が見える場所から望む、雲海越しの白馬三山、唐松岳、五竜岳…2024.11.09Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
こんにちは、ランディです。 古民家リフォームもいよいよ終盤、ついに クロス屋さんが壁紙を貼ってくれました。 リビング。写真で見るより実際は淡い桜色です。 ここにTVとコタツを置きます。古民家にコ
こちらが店内です。広いテーブルと、壁際にカウンターのようになった座敷席がありました。次の間がテーブル席。僕たちはテーブル席を予約しています。さすが古民家、天井…
もうすぐ冬休みで娘が帰ってくるのが楽しみです。薪ストーブを準備して三毛猫と待つ。冬にも幸せはある。 『田舎暮らしに向いている人の特徴は?【移住の前に自然と暮ら…
かみさんと、栗原市栗駒文字(もんじ)地区にオープンした 「そば処 もんじ 永左エ門」 に行ってきました。 テレビや新聞、地元雑誌などにも紹介されている 今話題のそば店です。 文字地区の過疎化を防ごうと、江戸時代の寛永5年に初代永左エ門が建てた古民家を改装し、今年の春にオープンしたとのこと。Photo by Kirishima入口にあるオシャレな看板。 ここを登って行くと広い駐車場があります。 岩手県にも近いためか、宮城、...
WOWOWにて連続ドラマW 『ゴールデンカムイ-北海道刺青囚人争奪篇-』 (日)の22時~大好評放送中! 第8話は「沈黙のコタン」 天才贋作師&変幻自在の詐欺師が登場ッ! 熊岸長庵&鈴川聖弘回ですね。 熊岸の演:徳井優って出た時に「あーこれはピッタリ」と思いました。 小柄でひょろっとしたおじさん役、ちょっとネタ臭いおじさん役がぴったりな徳井優。 刺青人皮剥がされたら金カムの後に放送する 『坂の上の雲』で園田巡査に転生して活躍してください……明治時代で被ってるけど。 二瓶鉄造(演:藤本隆宏)も広瀬武夫に転生してたからよ! じくうがみだれる! もう日清、日露戦争だから園田巡査ってもう出番ないんだっ…
バイクとキャンプと焚き火と酒とHUBクラブの愉快な仲間たち信州伊那谷某所ずいぶん久しぶりのHUBラダ・ファミリアHUBクラブ有志による古民家再生作業前回作業はいつだったかコロナの前なのは確か・・・懐かしいなぁ〜いつ完成するか分からないそもそも完成するのか?なんてウワサも・・・あはは誰が言ったかHUBラダ・ファミリアこの度オーナーの鉄人さんが青年海外協力隊シニア海外ボランティアで南米コロンビアに2年間行く事にな...
滋賀県高島市新旭町「かばたのある暮らし」古民家リフォームVol.1
いつもありがとうございます株式会社カントリーライフの堀です。 にほんブログ村 滋賀県高島市新旭町深溝にて「かばたのある暮らし」古民家リフォームを進めていますか…
【大洲グルメ】 油屋へ行ってみた件!!! 【 #油屋 #古民家 #ランチ #大洲市 #ワインディングロード 】
久しぶりに家族でドライブです!!!今回の行先は愛媛県大洲市。まずはランチを頂くため、油屋さんへ行ってみたのでご報告!!!お店選びは、食べログで上位にあったからと言う理由で決めましたが、どのようなお店なのか大変楽しみです。道中、大洲城を見ながらお店を探すのですが、ナビがとんでもなく狭い路地を案内して、少々てこずりましたが、何とか到着です。中々風情のある街並みに目を奪われながら、お店のエントランスに到着です...
滋賀県高島市新旭町「かばたのある暮らし」古民家リフォームVol.7
いつもありがとうございます株式会社カントリーライフの堀です。 にほんブログ村 古民家のガレージ上は「秘密基地」!10/21のブログでガレージ上の床を吹抜けにし…
インドネシア木工品が繋ぐ縁、手作り古民家ホテルで過ごした特別な夜
インドネシアと日本、遠く離れた2つの国をつなぐ木工製品。その魅力に惹かれ3年前に始まった縁が鹿児島で特別な形となって実を結びました。コロナ禍を乗り越えながらインドネシアの工房と協力して作り上げた水洗器が、プロジェクトに関わった仲間が手作りで改装した古民家ホテルに設置されたとの知らせを受け、鹿児島を訪れることにしました。
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村安曇野より。古民家となめこ壁の土蔵と柿の木…2024.11.10Nikon Z9 + TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 Di Ⅲ VC VXD
こんにちは、ランディです。 今回は僕の部屋(になる予定)にあった畳を 2階の古い畳と入れ替えます。 真夏の灼熱のなか、一階の古い畳を全部上げた あの頃。俺はよくやったよ…(遠い目)。 ところで「真夏
先週半ば、仕事の空き時間が少し取れたので久しぶりに戸塚区の舞岡公園をカメラ持って散歩してきました。横浜市内では、一番横浜の里山原風景を感じられる公園です。以前の住まいからは近かったのでよく自転車で出かけていましたが、横浜北部の実家に戻ってからは出かける機会が減っていました。撮影道具を積んだオートバイで自宅から40分程度で到着。天気予報ほど青空は広がりましたが、相変わらず緑の多い気持ちいい空間です。こ...
【足立区】rojicoya 路地裏寺子屋【北千住の古民家カフェ】
東京都足立区が誇る大都会北千住。みんな電車を乗り換える北千住。 Wikipedia先生によると、足立区どころか地味に世界レベルで乗降者数が多いらしい北千住駅。 つくばエクスプレス効果も加わりもう大変~これから北千住どうなっちゃうの~!? という謎のあらすじ風。 そんな大都会北千住ですが 旧日光街道沿いにも千住宿歴史プチテラスを初めとした蔵や古民家などが微妙に残っております。 イケメンアンティーク洋館の大橋眼科の取り壊し問題どうなったんだろう🤔 と調べてみたら、一旦は落ち着いたようですね。 さてそんな中「北千住 古民家」で検索してヒットした rojicoya 路地裏寺子屋に行きましてね。 古い建…
人との繋がりから得られる副産物&今週末パラアスリートのガイドでビワイチ予定
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/%e6%b2%96%e7%b8%84%e5%90%8
OldSekiPostTown,KameyamaCity,MiePref.さてさて、関宿の散策を続けるワタクシは、かつての宿場町ならではの資料館へとやって来ました。この建物は「関宿旅籠玉屋歴史資料館」と言いまして、日本最初の旅籠資料館なんですよ。玉屋は関宿を代表する大旅籠で、「関で泊まるなら鶴屋か玉屋」と謡われたほどだそうです。現在は修復され、当時使われていた寝具、食器などの道具や庶民の旅に関する歴史資料、歌川広重の浮世絵などが見られる資料館になっています。旅籠(はたご)とは本来、馬で旅をするときに馬の餌を入れる籠(かご)を意味する言葉でした。それがいつしか「人の食事を入れる器」を示す言葉になり、さらに「宿で出る食事」という意味に変わりました。江戸時代には「旅籠=食事を出す宿」という意味になり、これが定着...旅籠-三重県亀山市:関宿
OldSekiPostTown,KameyamaCity,MiePref.さてさて、香り高いコーヒーをいただいた後は、ワタクシは再び関宿の散策を続けました。「関まちなみ資料館」という建物がありました。この建物は関宿を代表する町屋のひとつです。町屋で使われていた道具類や、関宿に関する歴史資料などが展示されています。何度も書いていますが、ここ関宿は東海道の宿場町です。東海道には約9kmごとに宿場ができ、途中には休憩場所もあり、江戸時代の後半には徒歩による旅行というのが庶民の間でも大きなブームになるんです。旅の目的として最もポピュラーだったのは、三重県伊勢市へのお伊勢参りでした。現在も多くの参拝者や観光客を集める伊勢神宮ですが、江戸時代の人気は今以上でした。庶民の間では「一生に一度は伊勢参り」を合言葉に、憧れの...江戸時代の旅人-三重県亀山市:関宿
Cafe“En”,OldSekiPostTown,KameyamaCity,MiePref.さてさて、旧東海道の雰囲気を味わうことが出来る関宿は、まるで時代劇のセットの中にいるかのような雰囲気でした。ここ関宿には古くから続く老舗もあれば、古民家をリノベーションした新しいお店もあるんです。ここは創業明治15年の桶屋さん。創業時から受け継がれる伝統的な技法を頑なに守り続けているそうで、現在は4代目の当主がお店を守られています。既製品を一切使用せず、一から十まで安全なる手作りです。もちろん、受注生産なので、作り置きはありません。一番良く売れるのは、昔からある花手桶だそうです。こちらは骨董品屋さんのようです。ワタクシは骨董品に対する目利きなども全く出来ないですし、そもそも骨董品って買ったこともありません。いつも思...静かなコーヒータイム-三重県亀山市:関宿・カフェ「エン」
OldSekiPostTown,KameyamaCity,MiePref.さてさて、国の重要伝統的建造物群保存地区でもある関宿を訪れたワタクシは、久々に訪れた宿場町らしい町並みをカメラを片手に歩いていたのですが、見慣れない観光スポットがあったんです。「関の山車会館」という施設がありました。ワタクシの記憶にはこのような施設は無かったはずなのですが、せっかくなので内部を見学しようと思い、入口のところで「この建物、前からありましたっけ?」と訊いてみました。すると、この建物は2019年7月にオープンしたとのこと。どうりでワタクシは知らないはずですわ。ここは関宿の夏の風物詩「関宿祇園夏祭り」で曳き出される山車4基のうち2基を常設展示する施設です。関の山車会館は、主屋、離れ、土蔵、山車の収蔵展示棟の4棟の建物があり、...関の山-三重県亀山市:関宿
昨日は所用で早朝から読売ランド前に行っていました。6時台の小田急線下りに乗ることは滅多にありませんが、この時間に乗ったらちょうど特急ロマンスカー「ふじさん1号」の発車時刻でしたね。読売ランド前は各駅停車と極僅かに存在する準急と通勤準急しか停まらないので、急
【札幌市厚別区】旧菊田家農家住宅(北海道開拓の村)【ゴールデンカムイ】
未完成のまま予約投稿で上げちゃってるじゃない! ということで再度投稿。 連続ドラマW 『ゴールデンカムイ ―北海道刺青囚人争奪編―』 WOWOWにて大好評放送中!(宣伝) 11/3(日)は第5話「恐怖の棲む家」 アニメだと尺の都合かOVA行きになってしまったモンスター回。 なんとなく英語字幕で観たら「princess~!!」って字幕で笑った思い出。 さて若山輝一郎こと「親分」は太め体型でしたが実写ドラマ版では ほっそりしてイケオジ感が増している気がする…!👀 仲沢達弥こと「姫」の特徴的な乳●首は再現されているのだろうか。 姫の雰囲気を出せつつ、あの●乳首を自前で持ってる役者などいないと思うので…
IRONMAN226kmの長丁場で体験したゾーンとは&60歳から幸福度を上げるには(Vol3)
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/ironman%e6%8c%91%e6%88%a6%
【大泉町】旧対比地家住宅(大泉町文化むら 資料館)【養蚕農家の古民家】
2024年も11月に入りカントー地方で始まったPayPay自治体キャンペーンと言えば 群馬県大泉町!ブラジルの植民地 東京都文京区、足立区のペイペイキャンペーンは中旬からですので それまでは先鋒の大泉町を擦っていけ💪 そしてなぜか期間が伸びた千葉県四街道市。 キングオブ何もない街(ひどい)だから、人気なくて予算が余ったのか…? 制服が袴で、文明開化で、レトロモダンなレストラン馬車道くらいしかねえぞ!(宣伝) mori-soba1868.hatenablog.com それはともかく大泉町はブラジル人が多く住むため 飲食店、スーパー、お祭りなどでもブラジル要素が満載! 観光にあたりブラジル関連以外…
滋賀県高島市新旭町「かばたのある暮らし」古民家リフォームVol.3
いつもありがとうございます株式会社カントリーライフの堀です。 にほんブログ村 排水管の敷設と井戸掘り排水管を敷設する為に既存のコンクリート土間を割っていきます…
滋賀県高島市新旭町「かばたのある暮らし」古民家リフォームVol.4
いつもありがとうございます株式会社カントリーライフの堀です。 にほんブログ村 杉無垢板でフロア施工とガレージ上部を半分吹抜けに配管関係が終わったので、板間のフ…
滋賀県高島市新旭町「かばたのある暮らし」古民家リフォームVol.5
いつもありがとうございます株式会社カントリーライフの堀です。 にほんブログ村 サッシが入りました!注文していたアルミサッシが納品されました。ガラス部はペアガラ…
滋賀県高島市新旭町「かばたのある暮らし」古民家リフォームVol.6
いつもありがとうございます株式会社カントリーライフの堀です。 にほんブログ村 「土間のある暮らし」コンクリート土間の施工昔からの家には、玄関から炊事場、作業場…