メインカテゴリーを選択しなおす
浜離宮で愉しむ和洋折衷の粋 - アビランドの茶碗でいただく春の野点
フランスのリモージュ焼きアビランドの器を使って野点を楽しみました。和洋折衷のコーディネートから学んだこととは
桜がだいぶ咲き始め来週には満開になるのではないか。。。と言われています晴れるのかな?せっかくなら私もお着物を着てお花見したい!!川のほとりの桜並木を花見しながら歩くのも素敵ですよね今日紹介する「パーカーインデニム着物」とおそろいコーデにしてお花見に出かけるのはいかかですか?足元はビビットな蛍光の靴下をはいて歩きやすいようにドクターマーチンのブーツやカジュアルにスニーカーなんてよいですね歩くときにち...
宜蘭設治紀念館は、日本統治時代の1906年に建てられた和洋折衷様式の木造官邸で、リノベーションされ1997年に一般公開された。当時は宜蘭庁長官の官邸として使用され、歴代の庁長や郡守、県長が居住し、行政上の重要な会議や来賓接待の場として利用されていた。官邸は戦後の行政改革に伴い廃止され、2001年に歴史建築に登録された。 日本家屋の木造、寄棟造り屋根が基本であるが、両端の洋風部分は、白色の外壁で、視覚的な変化と趣も味わえる。また、敷地内には池を配した日本庭園(枯山水)があり、樹齢100年を超えるクスノキが歴史的風格を添えている。 この施設には、宜蘭の行政や地域発展の歴史が展示されている。(訪問年…
↑美術館の看板を撮影。 京都府京都市にある「京都市京セラ美術館」──こちらで開催されている「蜷川実花展 with EiM:彼岸の光、此岸の影」へ行ってきました! 開催期間:2025年1月11日-2025年3月30日 公式サイト: 蜷川実花史上、関西最大規模の展覧会 ...
白浜での宿泊先は「Tabist 南紀白浜 旅館万亭」。白浜名物?難関の坂道を登ってたどり着いたのはステキな門構えのお宿。門から玄関に向かう道も趣きがあってステキ。中に入るとすぐ横にはクラシカルなビリヤードルームが。京都の歴史的お茶屋「一力茶屋」の別荘として建てられた館を改装し2023年8月にオープンしたそうで、当時の調度品がそのまま置かれ、重厚な雰囲気。館内の様々な場所が“絵になる”しつらえで、写真を撮ってもキ...
こんばんわはなちゃん、おはよう朝ごはんジャンプ!パパごんの朝ごはん。肉じゃが、あおさのり。少し雪が積もりましたママごんが作ったちっちゃい雪だるまはなちゃん、以前は喜んでベランダん出てましたが、今日は、外にも出たがりません。寒すぎるのか、冷たいのがいやなのか、年のせいか、、。同居のじいちゃん、ばあちゃんがでかけるので駅まで車で行きました。久しぶりの雪景色。太陽がでてきたのですぐに溶けちゃいそうです。...
今日の玄関の花は ワビスケツバキ それとも・・・ 冷た〜い風が 吹き荒れている 今週のこと やっと ピンクのワビスケが 咲き始めました なので 今日の玄関の花は ワビスケツバキ😊 お正月用のお花 長いこと 頑張っていたけど やっと・・・ 玄関の花 交代です と 思っていたら・・・ 赤いバラの木に まだ 1輪だけ 花が咲いているの 発見 👀 で 剪定を兼ねて バラ🌹の花 切りました 処分するには 忍びない・・💦 ので ひとまず 花瓶に 玄関の花 2つになりました どうしましょう・・・ とりあえず 今日のところは 和洋折衷・・・😊 ランキングに参加しています クリックよろしくお願いいたします にほ…
こんばんわはなちゃん、おはよう。はなちゃん、お寝坊さんでした。トイレを出たところでバッタリ会いましたすぐに、朝ごはんジャンプ!パパごんの朝ごはん。昨日のスパゲティの残りを焼いてふりかけをかけました。なかなかおいしかったです。朝の散歩。きれいな朝焼け。でも、どんより曇り空で、空気が冷たい。ママごんは出勤。行ってらっしゃい!おやつをもらいました。昼ごはん。サンドイッチを作ってくれたんですが、ちょっと足...
前回まで、途中経過をお見せしました。『途中経過の続き*妖精のイラスト*桜色は淡い』前回はラフ画等、途中経過をお見せしました。『作成中*桜の妖精さん(仮)*ラフ…
前回はラフ画等、途中経過をお見せしました。『作成中*桜の妖精さん(仮)*ラフ画の方が上手くいく』現在の最新作赤い王女BOOTHよりnoteより これに続き作…
現在の最新作赤い王女BOOTHよりnoteより これに続き作成中の新作が出来てきました。今作のテーマはチャクラと関係ないです念の為。 途中経過の様子です。 …
司馬遼太郎の超人気作品(俺調べ) 『坂の上の雲』を今回の再放送で久しぶりに観てますけどやはり面白いッ! 45分が一瞬で過ぎていきますよ~😇 『光る君へ』も勿論面白かったんですけど、舞台になってる時代の関係でね、わたし幕末・明治時代スキーなのでね。 次は『べらぼう』で江戸時代中期、その次は『豊臣兄弟!』で戦国時代。 『青天を衝け』からだいぶ遠ざかってきたしそろそろ幕末・明治モノを……🙏 さて第15回は日露開戦(前編) 色々と便乗してゆかりの地やロケ地を書いておりますが 年がら年中旅行している私でも旅順・203高地のある中国までは行っておりませんので…w なので八代六郎の薦めで秋山真之が女子嗜輪会…
『こち亀』や『男はつらいよ』などから 昭和レトロで人情味ある下町の印象のある東京都葛飾区(俺調べ) 柴又駅~参道を通り柴又帝釈天&邃渓園(すいけいえん)の mori-soba1868.hatenablog.com 観光ルート近くにちょいと珍しい古民家が残っているんですよねえ…! 山本亭 www.katsushika-kanko.com 基本情報 開館時間・入館料金 一人一回100円 開館時間 午前9時から午後5時まで 休館日 第3火曜日(ただし第3火曜日が祝日・休日の場合は、直後の平日) 及び12月第3火・水・木曜 その他 当施設には駐車場がありませんので、河川敷の駐車広場をご利用ください。(…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。三連休は田舎に帰っていました。初日は雨で農作業が出来ないので、午後出発。午前中に、衣替えが出来て良かったです。衣…
続-ハロウインは⇒カボチャテ-マですがスィ-ツ♪パッケ-ジ♡チョコチップマフィンbyどんぐり
やっぱり~ ハロウイン🎃のテーマは外せない?!ハロウイン🎃特集もあと少しかな?~~ 本日もパン屋さんから です! パッケ-ジも可愛い👻🎃🏰 …
皿には明太子・らっきょ梅干し・胡瓜の和え物が並んでますこれに味噌汁とご飯があれば純和食と言った感じですがトースト・サラダ・コーヒーが並ぶとチョッと微妙な感...
𝐒❦from TOKYO✰ on Instagram: "弁当ディナー。 #弁当#和風#和洋折衷#揚げ物#煮物#デパ地下惣菜#デパ地下グルメ#おうちごはん#…
そんなにコンビニスイーツを買う方ではありませんが 珍しく衝動的に。 ももんが 夏バテ関係なくガツガツ食べるほうですが さすがに、涼しげなものに惹かれる酷暑 コーヒー好き、わらび餅好き、 生クリーム少量食べたい、さくらんぼ。 できれば300円
今日大阪は! 晴 退院してから! 9日目・・・まだ外出していなくて・・・ 夕方! お買い物に・・・出ようかしら???お玄関のお迎え・・・和洋折衷になり...
こんばんは! ブランチです! ここんところは めちゃ暑かったですけど ちょっとマシになりましたね メンテナンス系の仕事では エアコンの水漏れ頻発です …
『マツオヒロミ作品集 万華鏡の庭』は、レトロモダン和装に装画、デザイン。マツオヒロミ作品の魅力が詰まった作品集。 彼女のイラストはレトロモダンなテーマと可憐でありながらエロティックな少女たちが魅力的。 『万華鏡の庭』では、マツオヒロミさんが
𝐒❦from TOKYO✰ on Instagram: "ディナービュッフェ。 #ディナー#ビュッフェ#ディナービュッフェ#食べ放題#ホテルメトロポリタン#…
架空の百貨店をモチーフにした作品集『百貨店ワルツ』。大正ロマン、昭和モダンをモチーフに着物にドレス、パラソルにコスメ。まるで本物の百貨店のようなワクワク感。 いえ、本物よりも素晴らしいです。だって私のほしいものが全部つまっているんだもの。
弥生美術館で開催中のマツオヒロミ展に行ってきました!レトロでモダン、ファッショナブルで美しいこれまでのマツオヒロミ作品が展示されています。 関連展示やグッズも豪華。ファンとしてはいかない理由が無いのですよ。 弥生美術館入口 マツオヒロミ展
【大正浪漫な外套】今週のお題「練習していること」【インバネスコート】
今週のお題「練習していること」 ということで思いついたのが… インバネスコートですかね 友人出演:衣桁&矢絣柄のカーテン インバネスコートとはなんぞやという方にさらっと説明。 明治中期〜昭和初期くらいに流行ったコートですね。 いわゆる外套ってやつぅ?外套って漢字が既に格好よくないですか? こんなポンチョみたいなやつです。 大正時代の学生が帽子と共に着てそうなやつ。 令和時代風にいうと葬送のフリーレンの…と思ったらフリーレンのは筒袖だしケープ短かったわ。 調べてみたら同じように呼ばれるトンビコートはケープ部分が前だけ インバネスコートは背中にもケープがあるのが違い…らしいです。 コートですが袖が…
JALのふるさとアンバサダーさんと共同開発したカヌレ・・・尾花沢市「うろこや 総本店」
少し前にNHKの地域ニュースで見たカヌレ。 それは尾花沢市内の菓子店とJALのふるさとアンバサダーさん(地方に移住して、地方活性化に取り組む客室乗務員さん)の…
今日大阪は! 曇り 今にも雨が 降りそう・・・ ご紹介は! 大阪レッスン~♪★扇&フラワー<Oさんの作品> 扇&フラワーを!和洋折衷の素敵な・・・絵柄 蓮...
旧年中は大変お世話になりました今後ともご指導のほどよろしくお願い申し上げます~と言う事で毎年毎年恒例(?)の手抜きお雑煮から新年開始。今回はたけのこも入ってちょっと豪華版😋...
白川での短期生活中では、チクチク作業をして過ごしてました。オカンから借りたお手軽ミシンで作ったのは、フリルペチコートこれね~ロングのキャミワンピを利用したので、着丈が110cmもある超長め仕上がり。上の部分をカットしようかと思ったけど、補正に活用できそうなのでそのままに上部を折りまげると、ウェスト補正になるで~(ゴム入りだからズレないし)金沢のキモノオフで買った👘と合わせてみるよ~こんな感じ~いい感じじゃな~~い?(←自画自賛)続いては、作り帯。こんな感じ~作り帯は、急いでる時とか旅行時に便利だよ~~白川の近所のおばちゃんに頂いた棗で甘露煮を作ったよ~生の棗って初めてだから、Google先生で調べたわ。我が家の分とお裾分け分ができたよ確か、おばちゃんに貰った甘露煮もこんな味だったと思うんだけど最近、ちょく...田舎生活チクチク作品の試着&野菜が高いぃ~
【24時間11/15限定!2人に1人が当選★ 最大100%ポイントバック&ポイント5倍】
【24時間11/15限定!2人に1人が当選★ 最大100%ポイントバック&ポイント5倍】 🔗リンクをTAP🔗リンク内商品画像の上の 1等最大100%ポ…
ローソンの「お餅で巻いたもち食感ロール ごま&あんこ」を、いただきました 真っ黒な見た目のロールケーキが6つ入っていますぱっと見、海苔巻きかキンパッみたい …
サザンオールスターズの新曲「盆ギリ恋歌」を聴きました。 デビュー45周年のサザンは日本の年中行事を歌にしてきました。特に夏の行事を取り入れた歌を多く作ったので…
電話番号八 当時は8を回すだけで、 繋がったんだなw 館山で8番目に電話を引いた? ということかな。 1番は警察、2番は消防、 3番が役所、4番が・・ と順付けすると。 相当由緒ある人だな。 「鈴木家住宅」 大正初期の建物。 和洋折衷で素晴らしい! こういう建物を見てると、 心底落ち着く。 なぜだろうなw 江戸時代は旅籠。 明治中頃から昭和までは、 館山唯一の総合病院? 現在の館山病院的な 存在だったんだろう。 今でも隣に赤門病院はありますが、 整形外科だけになってる。 中で酒でも飲みてえな~w ここで飲むなら洋酒かな? 館山の名家ですね。 そういえば館山には、 とにかく「鈴木さん」が多い。 …
㉕グラバー園 世界遺産 国指定重要文化財 日本最古 長崎港 旧グラバー邸
こんばんは。。長崎旅行備忘録。。この日は1日長崎観光バスツアーに参加してます。。グラバー園にやってきました。。教科書で見た以来。。ハットとおヒゲのマーク可愛い…
全国各地に進出中?!愛媛が誇るホックリ優しい癒し系銘菓「母恵夢」
愛媛の銘菓として知られる「母恵夢(ポエム)」は、最近は全国各地のスーパーでも販売されているようです。和洋折衷なその味わいは、ホッとする美味しさです。
今日は生憎のお天気ながら着々とチャールズ国王の戴冠式が執り行われているここイギリスです。 そしてまたまた前回の投稿から記事を溜めまくっている次第でおります。 …
キハダマグロXアボカドの柚子胡椒風味&ガーリックX塩コショウ風味☆はじめてのアグレッティdeアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノwithタジャスカ・オリーブ☆お浸しwith醤油Xかつお節☆
tonno pinna gialla con avocado al yuzukosho e quello all'aglio, sale e pepeキハダマグロXアボカドの柚子胡椒風味&ガーリックX塩コショウ風味agretti all'aglio, olio e peperoncino con olive taggiascheアグレッティのアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノwithタジャスカ・オリーブagretti lessati alla salsa di soia con scaglie di bonito, katsuobushiアグレッティのお浸し 醤油とかつお節で4月16日。こちらは、agre...
ちょいちょいと食器棚の模様替えをしますが毎回 VIP席の器があります和洋折衷何でも映えますコーヒーに使うことが多いですが日本酒やポタージュにも✨マリネ…
生ハムde肉じゃがstufato di patate e prosciutto crudo all'agrodolce lo stile giapponese3月22日。井上かなえさんの汁まで飲み干す吟だし肉じゃがhttps://inoue-kanae.blog.jp/archives/1081059399.htmlのレシピを参考にアレンジしてみました。赤タマネギXエシャロットXネギのブレンド。糸こんにゃくではなくてしらたきを使用しました。中国製ですが、2ユーロだったかな。牛肉の代わりに、生ハムを入れてみました~♪(*´ω...
にほんブログ村の文字をポチっと応援して頂けると嬉しいです🙏 にほんブログ村ドンレミー フルーツ とろ~りわらびもち話題のとろとろ食感のわらびもち…
今年初めにロンドンの5つ星ホテルの一泊2日の旅をプレゼントしてくれた友人クリスタルへのお返しに、またまたクリスタルと旦那様グラハムさんカップルを我が家にご招待…
料理研究家生方美智子さんを偲ぶ会◇大正ロマンの街の教会の記念堂で
沼田市の名誉市民・生方たつゑさんのご長女・生方美智子さんが亡くなり、偲ぶ会が、故郷沼田市の教会の記念堂で行われました。 上の写真はティーセットで統一されてい…
ドーナツ化の寂れ寂しき本町が大正ロマンのパークと成り行く 絵柄はお借りしました。 「和洋折衷」大正ロマン土岐邸の再建誘う魅力を問えば拘りを捨て…
100円で堪能できる穴場スポット?皇族も宿泊した迎賓館「旧山崎家別邸」
昨年、川越をぶらぶらと歩いているときに たまたま通りかかった場所・・・ 「旧山崎家別邸」。 吸い寄せられるように中に入ってみると・・・ そこは、川越の老舗菓子屋「亀屋」の五代目 山崎嘉七の別邸でした。 建築物大好きの私は一気にテンションアップ! 2022年10月に訪れたのですが 今でも心に残っている素敵な場所だったので ご紹介します☆ 入館料は100円。 その日は残念ながらガイドツアーは終わっていたものの ボランティアスタッフさんが、入館前に懇切丁寧に建物の 見どころを説明してくださいました。 大正14年に建てられたこの別邸は、国指定重要文化財です。 いよいよ別邸の中に入っていきます。 設計は…
和食はヘルシーで、体に良いとされていますが、味つけによっては、ちょっと注意を。・・・というのも、実は糖分がたくさん!お料理にお砂糖やみりんを使うのが和食の...
1月26日は文化財防火デー! 古民家などを見学の際は火の気があるものを持ったり、やたらと触ってはいけませんぞ!貴重な歴史的建造物ですからね! 洋館を見学中にめっちゃ目の前に「触らないで下さい」と書いてあるのに年寄りがべたべた触ってるの見たことあるぅ😭 www.bunka.go.jp そして蔵の街として知られる埼玉県川越市。 先日、大正浪漫夢通りにて文化財の蔵レストランが全焼するという悲しいニュースがありました…😢 そうならないように文化財防火デーで意識を高めて気をつけたいものです。火事は怖いですからねほんと。 今回は川越市の文化財つながりで書きまする。 旧山崎家別邸 www.city.kawa…