メインカテゴリーを選択しなおす
先日、千葉市美術館にブラチスラバ世界絵本原画展を観に出かけてきました。2年ごとのコンペの2023年の受賞作品の展示と日本代表として選出された作家の原画が展示されていました。中でも驚かされたのがきくちちきさんの「ともだちのいろ」の原画。美術館の新聞のトップにも大きく掲載されていましたが素晴らしく鮮やかな色で和紙に墨や絵具でのびのび力強く描かれていました。一枚の絵を決められるのに100枚ほど描かれて選ばれたそうです。和紙に描かれた原画は発色が素晴らしかったのですが・・こちらの製本では原画とはまた一味違い下書きに描かれている墨の細い線がほんのりと淡く繊細に印刷されています。原画の美しさ、印刷された本の美しさ、どちらも大変美しくこんなふうに二つ別々に素晴らしい絵が生まれることもあるんですね。これが本づくりの目指す...BIBブラチスラバ世界絵本原画展
第101回白日会展 3/20~31 国立新美術館にて開催中です 「常世現世」 F80 油彩 第1室 ご高覧頂ければ幸いです 名古屋、関西も巡回し…
第101回白日会展の搬入に行ってきた。 前日に名古屋の運送会社に作品を集結し翌日の午前10時頃までに運送業者に作品を運んでもらう予定である。私は翌日、新幹線『…
写実絵画は好きだ。今回、京都駅直結のJR伊勢丹内の美術館「えき」KYOTOで開かれていた、「写実絵画の世界」展は思った以上にずっと面白く、美しい展覧会だった。すてきな良い作品ばかりを見ることが出来て、とても嬉しい気持ちになったのだった。美術館「えき」KYOTOhttps://www.mistore.jp/store/kyoto/museum.htmlhttps://www.mistore.jp/store/kyoto/museum/event_list/event05.html鶴の来る町ミュージアムコレクション写実絵画の世界TsuruNoKuruMachiArtMuseumCollectionTheWorldofRealisticPaintings2025年2月19日(水)~2025年3月30日(日)この...写実絵画の世界展
いちのみやアートアニュアル2024 開催されてます。 開催期間 12月7日~12月22日開館時間 午前9時30分~午後5時休館日 12月9日 16日開催場所…
いちのみやのアート 一宮作家協会展 2024場所 一宮市三岸節子 美術館会期 20249月21日(土)から29日(日) 9時~17時 入館は16時30…
アトリエローゼンホルツさんでの宮沢賢治へのオマージュ展では銅版画も展示しています。対の作品になる「戯れ」です。昔、三木成生さんの「海、呼吸、古代形象」を読んでイメージが浮かんで仕上げたものです。ドライポイントは、銅の板を鉄の筆で引っかきその線にインクを詰めて刷る版画です。わたしのドライポイントはすこし特殊で版に鉄筆で細かく線を重ねた線描画を試し刷りしては引っかいてを10回ほど繰り返します。すると表面にふわっと柔らかい絵が仕上がって来ます。イギリスのミニプリント展に出品させて頂いたときたぶんその技法の珍しさと仕上がりの美しさから選抜作家として展示して頂きました。その時に追加でお送りさせて頂いたのがこの2点です。この技法では大きなサイズの版画で完成度の高い仕上がりを保つのは難しくこれがぎりぎりのサイズかな・・...宮沢賢治へのオマージュ展
第50回中部白日会展が下記のように開催されます。お時間がございましたらお出かけ下さい。 第50回中部白日会展会期 9月10日(火)~15日(日) 午前…
稲沢市荻須記念美術館での絵画教室の生徒さん達の展覧会がはじまりました。 今年で29回目になります。力作が多く見応えがありますのでご高覧頂ければ幸いです。 第2…
東京ステーションギャラリーで9月23日まで開催中の「空想旅行案内人ジャン=ミッシェル・フォロン展」へ。1992年に地元のギャラリーでもらったこの1枚のフォロンのポストカードを大切にしていました。この絵があったら嬉しいなあとワクワク。東京駅丸の内駅舎内にある東京ス
親類を訪ねた足で パールの展覧会にも寄る 宝飾品を飾るだけでなく、製造過程や歴史も紹介されていて興味深い内容だったアコヤ貝とパール ↓ミキモト製作の軍配扇✨この扇と同じ大きさで 宮内庁に献上したものが 展示の中では一番目立ってたけど撮影OKの拡散禁止でした… やはり宮内庁にあるものは色々決まりがあるのかも↓ティファニー副社長と水産学者による真珠の研究本表紙のデザインが好みだったのでパチリ↓大村湾(長崎)の真...
は じ め に【パリ旅行へ近く行かれる方たちへ】 本来ならパリ旅行の続きを記す予定でした。左岸でぜひとも訪れたかった場所についての。 今回はどうしてもご紹介し…
チケットを頂戴したので虎ノ門ヒルズで開催されているTiffanyWonder展に行ってきました。 虎ノ門ヒルズといっても今まで行ってた虎ノ門ヒルズとは違うビルの方です。 エレベーターで8階まで登り、乗り換えて45
ル・プチ・パリジャンでの個展では、遠いところからもお越し頂きまして大変ありがとうございました。アーティゾン美術館で開かrれているブランクーシ展に出かけて来ました。安らかに眠るミューズの頭部の石膏は柔らかくて吐息が聞こえてきそうでした。ただただ、静謐なブランクーシ。鳥の足元のほんのわずかな窪みの小さな曲線。柔らかいです。水面に浮かぶ魚。並行する美しい二つのピース。もっと大きな作品もあるのでしょうけれど、小さなサイズでした。石膏の柔らかさと中心の小さな円。本当に美しくて、写真でお伝え出来なくて残念です。入り口エントランスにある、大きな彫刻。鳥?手が切れてしまいそうな石の薄さ。でも柔らかい。会場途中の壁面の大きな写真。石切り場のような、作品のようなアトリエ。→ブランクーシとチョーク?で描かれた文字が優しい。会期...ブランクーシ展
弥生美術館で開催中のマツオヒロミ展に行ってきました!レトロでモダン、ファッショナブルで美しいこれまでのマツオヒロミ作品が展示されています。 関連展示やグッズも豪華。ファンとしてはいかない理由が無いのですよ。 弥生美術館入口 マツオヒロミ展
21日まで熊本県立美術館分館(熊本市中央区千葉城町)開催されている遊美塾展に私も出展しています。40代最後ということでさらに踏み込んだ表現に挑戦しています...
LEPETITPARISIENでの個展、開催中です。お気軽にお出かけください。銅版画を数点含むペン画展です。蔵書票も展示販売しています。この機会にぜひご自分のお気に入りの本に名前を入れて貼ってみてくださいね。📚蔵書票の世界について、PARISIENのオーナーがとてもわかりやすく紹介してくださると思います。📚作家在廊予定4月12日(金)~14日(日)16日(火)19日(金)20日(土)←最終日のため17:00ごろClose予定飯岡千江子個展会期4月7日(日)~4月20日(土)13:00~18:00(水)(木)定休最終日は17:00頃終了予定場所LEPETITPARISIEN〒131-0032東京都墨田区東向島2-14-12Tel03-3612-9961東京メトロ半蔵門線直通東武スカイツリーライン曳舟駅徒歩1...飯岡千江子個展LEPETITPARISIEN
4月14日まで板橋区立美術館で展示中の 「シュルレアリスムと日本」展へ行ってきました。(無料のチラシが在庫なしでポスター300円を購入)1920年代後半からの日本のシュルレアリスム作品が120点。夢の中で見た風景のような、ありえない光景というか、脈絡のないものの組み合
ブロ友さんと上野デート!上野公園編…素敵な近代建築と展示会に空ちゃん♪
今日も!! あの寒い日が嘘のようなお天気!! 桜も一気に咲き始めてるみたいです( ´∀`)bグッ! 上野公園の~河津桜?かな? 前回の続きで ブログフレンドのchiroakaさんとの上野デートその2です(^^)/
白日会創立百周年記念展の搬入に行ってきた。前日に名古屋の運送会社に作品を集結し翌日の午前10時頃までに運送業者に作品を運んでもらう予定である。私は翌日、新幹線…
■芸術の秋 擬人化された猫達に夢中『もしも猫展』(京都府京都市)
目次 1 歌川国芳と江戸時代の擬人化表現とその魅力 2 写真撮影自由(一部除く)の美術展 3 擬人化された猫が生き生きと描かれる 4 擬人化された猫たちが当時の風俗を物語ります 5 体験型の展示やミュージアムショップも楽しい 1 歌川国芳と江戸時代の擬
第49回中部白日会展が下記のように開催されます。お時間がございましたらお出かけ下さい。 第49回中部白日会展会期 9月12日(火)~17日(日) 午前1…
特別展「古代メキシコ -マヤ、アステカ、テオティワカン」6/16より東京国立博物館にて開催
展示構成と見どころ メキシコには35もの世界遺産があり、なかでも高い人気を誇るのが、古代都市の遺跡群。 前15世紀から後16世紀のスペイン侵攻までの3千年以上にわたり、多様な環境に適応しながら、独自の文明が花開きました。 展覧会では、そのう
白日会名古屋展盛況の内に終了いたしました。ありがとうございました。所属作家の選抜展のお知らせです。皆様のご来画廊お待ち申し上げます。『白翔会展』会期:2023…
稲沢市荻須記念美術館での絵画教室の生徒さん達の展覧会がはじまりました。 今年で28回目になります。力作が多く見応えがありますのでご高覧頂ければ幸いです。 第2…
横浜市あーすぷらざにて「大乙嫁語り展」が開催中! 乙嫁語りとは 19世紀後半 の中央アジアでの遊牧民の暮らしを、「乙嫁」をキーワードにして描く長編漫画です。 大乙嫁語り展に行ってきました 展示されている作品を撮影、SNSなどに投稿OK(スマホ撮影限定) 絵がとても綺麗です 乙嫁語りは世界中で読まれています 大乙嫁語りオフィシャルグッズも販売 あーすぷらざ 2階図書館で乙嫁語りが読める! おわりに 大乙嫁語り展に行ってきました 「大乙嫁語り展」が横浜のあーすぷらざでやっていますよ 出たがりなの?出ていけぇ! 2023年4月22日〜6月25日までの開催です。 大人400円 幼児無料で行ってきました…
「特別展 恐竜図鑑―失われた世界の想像/創造」5/31より上野の森美術館にて開催
展示構成と見どころ 上野の森美術館にて、特別展「恐竜図鑑―失われた世界の想像/創造」を2023年5月31日(水)より開催いたします。恐竜展といえば化石の展示が主役ですが、本展は恐竜など古代生物を描いた「パレオアート」の世界に着目した異色の展
エッシャーのラビリンスを散歩~Escher – Other World @Kunstmuseum Den Haag
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
本日より開催されます。お時間ありましたら宜しくお願い致します。当番日は12日(水) 午前10時から13時30分頃まで会場のどこかにいます。探してね! 第99…
展覧会で展示中の作品です。セロ弾きのゴーシュより夜チェロの練習をしていたゴーシュの元に庭のまだ熟していないトマトをもいで手に持った猫が小屋を訪問するシーンです。宮沢賢治の物語の中では、猫は頭の良い、すこし怪しい雰囲気で登場します。”VisitorLeft/Right"AcrylicPenPaper273x237mmお近くの方はどうぞよろしくお願い致します。お話の中の猫展1/14(土)~1/22(日)11:00~18:00(最終日は16:00まで)(月)・(木)休廊参加作家:飯岡千江子小田島正惠かきはらひとみ梶原美穂キムラトモミ久世アキ子千葉真弓鳥飼規世mmr山崎美枝子Gallery来舎梅猫庵〒154-0022東京都世田谷区梅丘1-44-10℡03-6326-2126HPhttp://gallerykiya...Visitors
本日から展示会に出展させて頂いている作品です。宮沢賢治の物語「注文の多い料理店」から”Circle"AcrylicPenPaper273x237mmお近くの方はどうぞよろしくお願い致します。お話の中の猫展1/14(土)~1/22(日)11:00~18:00(最終日は16:00まで)(月)・(木)休廊参加作家:飯岡千江子小田島正惠かきはらひとみ梶原美穂キムラトモミ久世アキ子千葉真弓鳥飼規世mmr山崎美枝子Gallery来舎梅猫庵〒154-0022東京都世田谷区梅丘1-44-10℡03-6326-2126HPhttp://gallerykiya.jpFBhttps://www.facebook.com/kiyaumeneko梅が丘駅徒歩2分北口から左手の高架沿いに進み、黄色の看板を右へにほんブログ村本日から展示中です
【展覧会レポート】江口寿史イラストレーション展 彼女 @千葉県立美術館 ※「ストップ!!ひばりくん!」から受けたラブコメ観
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。
ゴッホの世界①【体感型デジタルアート展】角川武蔵野ミュージアム
🌸に一度訪れてみたかった。お目当てはもちろんランドマークの″角川武蔵野ミュージアム” 図書館・美術館・博物館が融合した文化複合施設だ。創業は2020年の11…
現在カピトリーノ美術館にて開催中の『皇帝ドミツィアヌス: 嫌悪と愛』 関連インスタ記事 ローマの京都人 Aiko To on Instagram: "ネルヴァ…
Golden Boy グスタフ・クリムト~Golden Boy Gustav Klimt @ Van Gogh Museum in Amsterdam
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
山奥にある西洋料理店・山猫軒の厨房では山猫の子分たちが晩餐の準備に大忙しです。メインディッシュはもうすぐやって来る狩人の人間たち、副菜と、扉の前に置くバターを練っているところです。バター作りって結構体力いりますよね・・グループ展に展示しています。「晩餐の準備をする山猫たち」PenPencil182x242mm20222022.10.04-10.1010.07close小さなわたしの窓展Gallery庭時計にほんブログ村晩餐の準備をする山猫たち
グループ展に参加させて頂くことになりました。「小さなわたしの窓」展Gallery庭時計わたしは宮沢賢治の物語「注文の多い料理店」のオマージュペン画を展示します。DM右下の猫は物語に登場する山猫・Wildcatです。よろしくお願いいたします。にほんブログ村展覧会のお知らせ
【Blog】岡本太郎が放つエネルギー溢れる芸術を体感できる展覧会 岡本太郎へ
このブログでは、デザイン事務所playparkの代表やスタッフが日常の出来事やアートレポート、デザイン制作の裏話などのエピソードを綴っていきます。
8/18のWeb拍手へ:展覧会レポート「イラストレーター 安西水丸展」の"非公開希望コメント"へ、どうしてもお答えしたい!
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。
【展覧会レポート】「イラストレーター 安西水丸展」千葉県佐倉市美術館で開催
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。
栄光と孤独が生み出す絵画 「シアトル→パリ 田中保とその時代」展(埼玉県立近代美術館)を観て
田中 保(たなか・やすし)という画家を知っていますか? 私は、埼玉に引っ越して来てから、初めて知りました。 美しさの中に垣間見られる孤独と、寂し気な光に魅せられ 私は、その名前を忘れられませんでした。 私が初めて観た田中保の絵「サン・ベネゼ橋 」(1928年) 埼玉県立近代美術館で25年ぶりに 田中保の回顧展が開催されるというので訪れました。 「シアトル→パリ 田中保とその時代」展。 (現在、開催中 2022年 10月2日まで) 時代に翻弄された田中保の人生と作品の魅力を 十分に味わえる素晴らしい展覧会でした。 1、田中保の描く女性は・・・ 「水浴」(1915-19年) 田中保は女性をモデルに…
SOMPO美術館の「シダネルとマルタン展」へ 行ってきました。 シダネルとマルタンは「最後の印象派」と言われる世代の中心的人物でしたが 没後は長らく忘れ去られた存在に。 近年、再評価され、今回、国内初の展覧会だそう。 ともに固い友情で結ばれ、互いに影響を与えあった二人の画家が 紡ぎだす作品の数々。 特に好きだった作品をピックアップしてご紹介します。 1、シダネル「モントルイユ=ベレー、朝」 「モントルイユ=ベレー、朝」 アンリ・ル・シダネル(1896) 今回の展覧会で、私が最も好きだった作品。 シダネルの描いた「モントルイユ=ベレー、朝」。 朝もやがたちこめる静かな湖を 花嫁姿の女性がボートに…