ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
1件〜100件
アムステルダム・エルミタージュ美術館内の小さな教会~Hermitage Amsterdam
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
レンブラント《夜警》の修復作業の現在~Restoration of the Night Watch @ Rijksmuseum in Amsterdam
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
焼マシュマロとふわふわオーツのパンケーキ ~TEN cafe in Stedelijk Museum
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の遺物はここに、ドゥオーモ付属博物館【イタリア旅行2021 #11】
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ピカソとジャコメッティ @ Museum Voorlinden in Wassenaar
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
大好きなコンテンポラリーアートの美術館、Voorlinden Museum
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
オランダが誇る、カラフルでかわいいアペル @ Stedelijk Museum in Amsterdam
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
アムステルダム国立美術館がアムステルダム・エルミタージュ美術館支援のため、フェルメール《牛乳を注ぐ女》を貸し出し
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
「お~ま~え~は~ア~ホ~か♪」あののこぎり、実は楽器だった~Kunstmuseum Den Haag
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂にのぼってみた【イタリア旅行2021 #10】
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
フィレンツェ最古の教会のひとつ、サン・ロレンツォ聖堂【イタリア旅行2021 #09】
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
アンネ・フランクの名前も刻まれた、ホロコースト記念碑を訪れました~Nationaal Holocaust Namenmonument in Amsterdam
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ミケランジェロが設計したメディチ家礼拝堂【イタリア旅行2021 #08】
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
オランダのスヘーフェニンヘンに建つ、リゾートホテルKurhaus のカフェ
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
おいしいショコラティエのホットチョコレート、Hop en Stork in Den Haag
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ロシアのウクライナ侵攻に抗議した、エルミタージュ・アムステルダム @ Hermitage Amsterdam
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ミュシャ展~Alphonse Mucha @ Kunstmuseum Den Haag
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
アイデンティティを問い続ける、グレイソン・ペリー~Grayson Perry @ Kunstmuseum Den Haag
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
マウリッツハイス美術館開館200周年展~In Full Bloom @ Mauritshuis Museum in Den Haag
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
つらく厳しい現実が押し寄せる、ロジャー・バレン~Roger Ballen @ Foto Museum Den Haag
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
《天国の門》を巡る世紀のコンペティション、ブルネレスキとギベルティ【イタリア旅行2021 #07】
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ダビデ像を見るためにバルジェロ美術館へ【イタリア旅行2021 #06】
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
フィレンツェの老舗カフェGiliで、カプチーノとイタリア伝統菓子カンノーロをいただく【イタリア旅行2021 #05】
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
フィレンツェの老舗カフェGiliで、カプチーノとイタリア伝統菓子カンノーロをいただく【イタリア旅行2021 #05】
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ラファエロ三昧だったフィレンツェのピッティ宮殿【イタリア旅行2021 #04】
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
パラッツォ・ヴェッキオからピッティ宮まで駆け抜ける、ヴェッキオ橋【イタリア旅行2021 #03】
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
フィレンツェの花、サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂【イタリア旅行2021_#02】
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
イタリア旅行に行ってきました【イタリア旅行2021 #01】
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
クリスマスツリーに飾るミッフィーのオーナメントを美術館で探してみては?
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
記憶に残りたい、残したい人々の物語~Remember Me @ Rijksmuseum in Amsterdam
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
フェルメールの大展覧会、2023年春にオランダ国立美術館で開催!
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ゴッホ《ジャガイモを食べる人々》の世界に入って写真を撮る @ Van Gogh Museum in Amsterdam
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
フェルメール《真珠の耳飾りの少女》と《牛乳を注ぐ女》も、デルフトのアイコンが描かれたストリートアート
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
オランダ最大のお城、デ・ハール城のクリスマスマーケットに行きたかった~Kastel De Haar
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ハーグでたい焼き!!!~Tokyo Taiyaki Story
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
自宅でオランダのスペシャリティコーヒーを愉しむ~Boot Koffie
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ロッテルダムのガンダム~Guard by Hans van Benten in Rotterdam
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ドイツのアーヘンの有名店Nobisで名物プリンテンを買ってみた
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
長さ120メートルの絵画、パノラマメスダッハ~Panorama Mesdag in Den Haag
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ゴッホの盗難作品2点を所持していたイタリアマフィアのボス、逮捕
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
パノラマの木~Sara Vrugt: 100.000 bomen en een bos van draad
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
精巧で瀟洒な嵌め木~Cloisonné, Marie Kuyken @ Kunstmuseum, Den Haag
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
オープンまで100日を切ったボイマンス・ファン・ベーニンヘン美術館「デポ」~Depot Boijmans Van Beuningen in Rotterdam
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
レンブラント《夜警》がAIの技術を使って本来の姿に~The Night Watch by Rembrandt: The Missing Pieces
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ハーグのバラ園、今年のお気に入りは「マインド・ゲーム」~ Westbroekpark in Den Haag
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ユネスコ世界遺産、オランダで風車を見るならキンデルダイクへ!
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
おいしいアイスクリーム目当てにデルフトまで行ってきました。こっくり濃厚なナッツ系と爽やかなフルーツの組み合わせがオススメ。 本業はチョコ屋さんなのでチョコ味の種類も豊富で、エクストラダークが人気です。
マウリッツの光を支える深い闇~Johan Maurits and the Mauritshuis @Mauritshuis Museum in Den Haag
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
3年ぶりに帰ってきた!ハーグの夏の風物詩、野外彫刻展〜Voorhout Monumentaal
オランダのハーグで3年ぶりの野外彫刻展が開催された。アリス・デ・バッカ―の《バランスへの挑戦》はコロナウィルスを模した突起をもつ球体の上で人間が逆立ちをしている。まもなくおとずれる(だろう)パンデミックの終焉を祝っている。このほか、例年以上に色や形が楽しい作品が新緑の美しい街路樹のなかの歩道に並ぶ。
コーヒーもおすすめのショコラティエ、Hop en Stork in Den Haag
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
【フェルメール】《真珠の耳飾り》の華奢なスプーンセット @ Mauritshuis Museum in Den Haag
数年前から狙っていたマウリッツハイス美術館のグッズをついに買いました。 オランダのモティーフをあしらった華奢なスプーンです。 紅茶のカップに添えたら絶対かわいい。 お砂糖を煎れた小さなポットに挿しても絶対かわいい。 ヘッドのモティーフは4種類あります。 左からチューリップ、フェル...
もう一人の真珠の耳飾りの少女、フェルメールの先輩ヘラルト・テル・ボルフ《手紙を書く女性》@ Mauritshuis in Den Haag
Johannes Vermeer, Girl with a Pearl Earring, c. 1665, Mauritshuis マウリッツハイス美術館が収蔵するフェルメールの《真珠の耳飾りの少女》が身につけつけている真珠は大きくて、彼女の可憐でミステリアスな雰囲気によく似合っ...
展示ケースにも注目!フォトジェニックなテイラー博物館の一室 @Teylers Museum in Haarlem
オランダ最古の博物館であるテイラー博物館では絵画・版画・彫刻だけでなく、化石や実験器具など、幅広く展示されています。 建物のなかで一番フォトジェニックな部屋がこちら! 楕円形の部屋の周りには…が置かれ、中央には鉱石が展示されています。 ひとつひとつに手書きのキャプション。 鉱石...
小学校の国語の教科書に載っていた「モチモチの木」。 話も印象的でしたが、挿絵がとても怖かったという思い出が…。 とくに、最初のほうで臆病な豆太がおじいさんに抱きかかえられながらおしっこをしている場面のモチモチの木の不気味なこと…。 お話の中で、このモチモチの木はトチの木だとお医者...
オランダのどんよりと灰色に沈んだ冬を抜けて、色が弾ける春が来ました! 昼間の時間が伸びて、天気もよくなって、美しい季節になりました。 まず、春を告げるのが黄色のクロッカスです。 この黄色をみるとパァーッと気分が明るくなります。 そのあとはピンク色の花の季節です。 晴れた空によく映...
オランダでお花見~Sweelinckplein in Den Haag
今年もオランダでお花見をしてきました。 桜を見に行ったのは今年もハーグのSweelinckpleinです。 気温が20度近く上がっていたので、日向ぼっこやピクニックをしている人がいました。 オランダの茶色のレンガ造りの建物と桜の組み合わせも悪くないですよね? たくさんの蜂たち...
個包装がうれしい、キットカットのイースター・バニーのチョコレート
イースター(復活祭)の週末です。 イースターの1か月ぐらい前からチョコレート会社は力を入れてイースター・エッグのチョコを中心にいろいろな商品を販売しています。 そのなかで、いちばん気になったのが下の商品。 イースター・バニーのキットカットです。 イースターと言えばイースター・エッ...
異形のモンスターを描いたのはヒエロニムス・ボスだけじゃない!ラーケンハル 美術館の祭壇画
ライデンにあるラーケンハル(Lakenhal Museum)は2019年に長いリノベーションを経てオープンしました。記念すべき最初の展覧会はライデン出身のレンブラントの若いころに焦点をあてた「青年レンブラント(Young Rembrandt)」でした。 このラーケンハ...
一説によると、オランダ名物クロケットは日本のコロッケの元祖と言われているようです。 オランダ各地にクロケットの名店がありますが、アムステルダムの有名店は Van Dobben です。 専門店はもちろんのこと、ちょっといいカフェだと「 Van Dobben のクロケット」がメニュー...
フランス・ハルスの黒と白の扱い方はかっこいい。 Frans Hals, Regentesses of the Old Man's Alms House, 1664, Frans Hals Museum とくに黒は粋だ。 Detail: Frans Hals, Regentesse...
乾燥する季節にぴったりのミュージアムグッズをマウリッツハイス美術館で買いました。 リップクリームです! しかも、フェルメールの《真珠の耳飾りの少女》のパッケージなので、買うしかないでしょう。 リップクリームのキャップの上には金色のマウリッツハイス美術館のロゴがあって、高級感があり...
ファッションにおける色彩の力~Fashion in Colour @ Kunstmuseum, Den Haag
ハーグ美術館で開催されている「Fashion in Colour」は色のもつパワーや象徴性をファッションを通じて紹介する展覧会です。 18世紀から現代までのファッションが色ごとにひとつの舞台上に展示されています。 赤の舞台の中央には、日本のファッション・デザイナー川久保玲がデザイ...
デルフト焼のゆるキャラ~Royal Blue: William and Mary's Finest Delftware @ Kunstmuseum, Den Haag
以前のオラニエ公ウィレム三世とイングランド女王メアリー二世が結婚したことを記念して製作されたデルフト焼よりも、もっとユルいデルフト焼がありました。 真ん中の不思議なキャラクターはキャプションによるとカエルらしい。 Dish with Frog Motif, Delft, 16...
2020年の注目展覧会をご紹介します。2019年に始まっている展覧会もありますが、私の備忘録も兼ねているのでご容赦ください。 *展覧会情報は予告なく変更される場合がありますので、訪れる際は美術館および展覧会HPで改めてご確認ください。 (開催日順)◆印のあるものは、ブログ記事があ...
2020年も今日が大晦日。今年の展覧会を振り返るうえで、ベスト3の展覧会を選んでみました。 1位 ナム・ジュン・パイク~ Nam June Paik @Stedelijkmuseum in Amsterdam ビデオ・アートの先駆者ナム・ジュン・パイク。すべての映像がクリアに見ら...
1677年にオランダ総督・オラニエ公ウィレム三世とイングランド女王メアリー二世が結婚したことを記念して製作されたデルフト焼がユルい。 ゆるキャラなみにユルい。 Dish with portraits of William and Mary as King and Queen, D...
バーチャル&オンライン ツアーまとめ5選、オランダの美術館編
オランダの美術館が提供するバーチャルツアーとオンラインツアーのおススメを5つご紹介します! 1. マウリッツハイス美術館 とてもおすすめのバーチャルツアー。作品や建物が美しいのはもちろんUIが素晴らしい。動作はスムーズだし、作品情報も細部も見れるし、とにかくすごい。ストレスフリ...
マンゴーが爽やかに香るチョコレート、ゴールドラッシュ~Pâtisserie Chocolaterie Jarreau in Den Haag
オランダで一番おいしいと思っているケーキ屋さんJarreauではチョコレートも売っています。 いつもケーキとマカロンを買って満足していたのですが、今回は2012年に賞をとったチョコレートGoldrushも買いました。 結論から言うと、もっと早く買うべきだった!!! 一個目は衝撃の...
写実的なのに絵の具の使い方が前衛的なマンチーニ~ Mancini: Eccentric & Extravagant @ The Mesdag Collection in Den Haag
19世紀イタリアの画家アントニオ・マンチーニの個展が、オランダのメスダッハ・コレクションで開催されました。 マンチーニは絵の具を惜しげもなく塗り重ねた豊かな画面が特徴です。また、その絵の具にガラスや金属片など光沢のある素材を練りこんだりして Lost in Thought, c....
オランダの政治の中心地であるビネンホフの中央に建つ「騎士の館」にはからくり時計があります。 時間になると人形が鐘を叩いてならすのですが…、たまに時間でもないのに開きっぱなしになっています。 このときも開きっぱなし。 からくり時計は上の写真の左側の塔にあります。
今シーズン初のオリボーレンを買いました。 揚げたてをうちに持ち帰って食べました。 カリッ、ふわっで、もちもちで、大変美味でした。 購入したのはいつものデン・ハーグのセントラルにあるお店です。今年はいくつ食べられるかな~。
《真珠の耳飾りの少女》の大きなチョコ~Van der Burgh Chocolaad in Delft
オランダのお土産におすすめのVan der Burghのチョコレート。 新たに、フェルメール《真珠の耳飾りの少女》がパッケージになっている特大サイズを発見しました。 手前の小さなチョコレートが通常の大きさ(100g)のもので、奥の《真珠の耳飾りの少女》は1.5倍の150gぐらいあ...
「ブログリーダー」を活用して、ミイルさんをフォローしませんか?
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
おいしいアイスクリーム目当てにデルフトまで行ってきました。こっくり濃厚なナッツ系と爽やかなフルーツの組み合わせがオススメ。 本業はチョコ屋さんなのでチョコ味の種類も豊富で、エクストラダークが人気です。
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
オランダのハーグで3年ぶりの野外彫刻展が開催された。アリス・デ・バッカ―の《バランスへの挑戦》はコロナウィルスを模した突起をもつ球体の上で人間が逆立ちをしている。まもなくおとずれる(だろう)パンデミックの終焉を祝っている。このほか、例年以上に色や形が楽しい作品が新緑の美しい街路樹のなかの歩道に並ぶ。
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
数年前から狙っていたマウリッツハイス美術館のグッズをついに買いました。 オランダのモティーフをあしらった華奢なスプーンです。 紅茶のカップに添えたら絶対かわいい。 お砂糖を煎れた小さなポットに挿しても絶対かわいい。 ヘッドのモティーフは4種類あります。 左からチューリップ、フェル...
Johannes Vermeer, Girl with a Pearl Earring, c. 1665, Mauritshuis マウリッツハイス美術館が収蔵するフェルメールの《真珠の耳飾りの少女》が身につけつけている真珠は大きくて、彼女の可憐でミステリアスな雰囲気によく似合っ...
オランダ最古の博物館であるテイラー博物館では絵画・版画・彫刻だけでなく、化石や実験器具など、幅広く展示されています。 建物のなかで一番フォトジェニックな部屋がこちら! 楕円形の部屋の周りには…が置かれ、中央には鉱石が展示されています。 ひとつひとつに手書きのキャプション。 鉱石...
小学校の国語の教科書に載っていた「モチモチの木」。 話も印象的でしたが、挿絵がとても怖かったという思い出が…。 とくに、最初のほうで臆病な豆太がおじいさんに抱きかかえられながらおしっこをしている場面のモチモチの木の不気味なこと…。 お話の中で、このモチモチの木はトチの木だとお医者...
オランダのどんよりと灰色に沈んだ冬を抜けて、色が弾ける春が来ました! 昼間の時間が伸びて、天気もよくなって、美しい季節になりました。 まず、春を告げるのが黄色のクロッカスです。 この黄色をみるとパァーッと気分が明るくなります。 そのあとはピンク色の花の季節です。 晴れた空によく映...
今年もオランダでお花見をしてきました。 桜を見に行ったのは今年もハーグのSweelinckpleinです。 気温が20度近く上がっていたので、日向ぼっこやピクニックをしている人がいました。 オランダの茶色のレンガ造りの建物と桜の組み合わせも悪くないですよね? たくさんの蜂たち...
イースター(復活祭)の週末です。 イースターの1か月ぐらい前からチョコレート会社は力を入れてイースター・エッグのチョコを中心にいろいろな商品を販売しています。 そのなかで、いちばん気になったのが下の商品。 イースター・バニーのキットカットです。 イースターと言えばイースター・エッ...
ライデンにあるラーケンハル(Lakenhal Museum)は2019年に長いリノベーションを経てオープンしました。記念すべき最初の展覧会はライデン出身のレンブラントの若いころに焦点をあてた「青年レンブラント(Young Rembrandt)」でした。 このラーケンハ...
一説によると、オランダ名物クロケットは日本のコロッケの元祖と言われているようです。 オランダ各地にクロケットの名店がありますが、アムステルダムの有名店は Van Dobben です。 専門店はもちろんのこと、ちょっといいカフェだと「 Van Dobben のクロケット」がメニュー...
フランス・ハルスの黒と白の扱い方はかっこいい。 Frans Hals, Regentesses of the Old Man's Alms House, 1664, Frans Hals Museum とくに黒は粋だ。 Detail: Frans Hals, Regentesse...
乾燥する季節にぴったりのミュージアムグッズをマウリッツハイス美術館で買いました。 リップクリームです! しかも、フェルメールの《真珠の耳飾りの少女》のパッケージなので、買うしかないでしょう。 リップクリームのキャップの上には金色のマウリッツハイス美術館のロゴがあって、高級感があり...
ハーグ美術館で開催されている「Fashion in Colour」は色のもつパワーや象徴性をファッションを通じて紹介する展覧会です。 18世紀から現代までのファッションが色ごとにひとつの舞台上に展示されています。 赤の舞台の中央には、日本のファッション・デザイナー川久保玲がデザイ...
以前のオラニエ公ウィレム三世とイングランド女王メアリー二世が結婚したことを記念して製作されたデルフト焼よりも、もっとユルいデルフト焼がありました。 真ん中の不思議なキャラクターはキャプションによるとカエルらしい。 Dish with Frog Motif, Delft, 16...
2020年の注目展覧会をご紹介します。2019年に始まっている展覧会もありますが、私の備忘録も兼ねているのでご容赦ください。 *展覧会情報は予告なく変更される場合がありますので、訪れる際は美術館および展覧会HPで改めてご確認ください。 (開催日順)◆印のあるものは、ブログ記事があ...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。