メインカテゴリーを選択しなおす
先月訪れたポーラ美術館。 『「カラーズ」展 in箱根♪色の勢いで色酔い?』神奈川県箱根のポーラ美術館で開催中の展覧会へ行ってきました。 カラーズ ― 色の秘密…
今日大阪は! 曇り ヴェルサイユ宮殿の後は・・・ゴッホのゆかりの!オーヴェ・シュル・オワーズに あまり似てないですが!ゴッホの像が・・・ お迎えね ラヴー...
ゴッホ美術館で、ゴッホのひまわり🌻ケーキを食べる~Sunflower cake at Van Gogh Museum in Amsterdam
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
カーズ「ドライブ」 悶々とする、うじうじ男を歌ったところがいい 「バイ・バイ・ラブ」はゴッホの歌? (おすすめ名曲名盤)
ハートビート・シティ アーティスト:カーズ ダブリューイーエー・ジャパン Amazon カーズ「ドライブ」 The Cars 「Drive」 私が洋楽の歌を聴く時に、歌詞の意味を味わう歌と言えば、ロックバンド、カーズの「ドライブ」「バイ・バイ・ラブ」も外せない。 デレク・アンド・ザ・ドミノスの「いとしのレイラ」の場合と同様に、失恋を引きずっていた16~17歳ごろに初めて聴いたせいか、歌詞が心に刺さった。 www.tetch-review.com 「ドライブ」は、1984年のアルバム「ハートビート・シティ」に収録されたカーズ最大のヒット曲。 シンセサイザーが前面に出た美しいバラードで、「Who’…
「花はどこへ行った」:ゴッホとキーファーの芸術的対話~Kiefer - Sag mir wo die Blumen sind at Van Gogh Museum in Amsterdam
ブログ Miruu は絵画芸術を中心に、建築なども含めたオランダ芸術について広く紹介しています。
表現主義では「表現」の重要さを主張します。人生で「行動」の重要さを説くのに似ています。「表現」の内容よりも「表現」する行為を促しています。「まずは表現しろ」というのです。受け取る方は「表現してる」と受けとることになります。ゴッホにしてもムンクにしても表現
どこに旅しても、美術館や博物館は楽しい。アムステルダムはやはりゴッホやフェルメール、レンブラントだ。 ゴッホ美術館には、実際に展覧会や美術本、パリのデジタルアート展などで見たものから、ただ有名作品として知っているものまで、とにかく「どこかで見た」と思えるものが並んでいる。入るとま...
グランドニッコー淡路🍋ラウンジ「LUCCIOLA(ルッチョラ)」&海の教会⛪
2024-10-13 淡路夢舞台と隣接しているホテル グランドニッコー淡路にも寄ってきました🌞
アムステルダムでは楽しみにしていた美術館が2つありました。その一つがゴッホ美術館。そのゴッホ美術館へは、アムステルダムへ到着した日に早速行ってきました!近...
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 家人の希望で先日、「カナレットとヴェネツィア…
「日経おとなのOFF 絶対見逃せない2025美術展」を読んで
今朝は、表題のMOOKより 来年の美術展について。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 2025年の美術展作況指数は、 筆者にとっては、不良ないし やや不良か。 特…
モンスター 第7話 ネタバレ感想~贋作かもしれないゴッホに200億
名作ドラマ聖地で感電事故!1億請求の裏に巡礼ビジネスの闇 あらすじはコチラ→☆ 23年前に世間を騒がせた140億円のゴッホの絵画 IT長者だった成沢大輔(渡邊圭祐)が、画商の岡村洋一郎(松田陸)から過去最高額の140億円で買ったという。 し
ゴッホ終焉の地オーヴェルの麦畑です。カラスも居なく、とても明るい麦畑でした。ゴッホの絶筆?とも言われているカラスのいる麦畑はとても暗い正に来たるべき未来を予感させる絵でした。当日はとても明るい陽気な日でした。ゴッホ兄弟の墓も近くにあり、感慨深い場所です。ゴッホのカラスのいる麦畑ウィキペディアよりパブリックドメイン過去の投稿記事です。ゴッホ[オーヴェルの教会]と周辺の散歩-リタイアじーじの徒然絵日記ゴッホ終焉の地オーヴェル=シュル=オワーズはパリ近郊で印象派の聖地の一つでもあります。ここはパリ近郊でのどかな田園地帯で休日散歩するのに向いています。周辺には本...gooblog佐伯祐三とゴッホ-リタイアじーじの徒然絵日記小生だけかもしれませんが、佐伯祐三とゴッホは共通点が多い思っています。若くして亡くなったこ...ゴッホカラスのいる麦畑
映画『八犬伝』・ゴッホから葛飾北斎の世界へ!すみだ北斎美術館訪問
映画『八犬伝』をきっかけに、ゴッホや林忠正とのつながりを発見し、葛飾北斎の世界を旅しました。すみだ北斎美術館で感動した展示や購入した北斎グッズもご紹介!
11月15日金曜日の日記ですほんとうにブログネタがありません軽いジョギングやウォーキングさえ 気力が無く外へ出たくないかといって何もせずに1日を過ごしているわけではないです今日は何を書こうかなって思っていたらあの事を書いていなかったとオオーw(*゚o゚*
2020年9月3日に母を亡くし 2023年6月にワンコを亡くし精神的に不安定になっております 超個人的な感情&考えになってしまっていますので人を不快にさせるよ…
カヴァコスさんのバッハ・プロジェクト鑑賞で東京へ行った翌日、 Immersive Museum TOKYOVo.3 印象派と浮世絵IMPRESSIONISM …
念願の 徳島 大塚国際美術館へ 全てレプリカ、ゆえに全て撮影OK 鳴門大橋を眺められる絶好のロケーション 入場したらまずはこの長いエスカレーターで着くのはB3階へ。 ちなみに入場券はwebで買えば割引あり 上がった瞬間に圧倒するのは システィーナホール そして 土日、閉館間...
今日はちょっととりとめのない話をします。😆迷走したらごめんね。🤣学生時代によく、美大の友だちたちから、" 絵画は線か色か? "との議論をふっかけられた。😁別に…
今朝のテレビで 午前中に買い物する人が増えた と言ってました暑さもあるのでしょうが午後〜夕方になると 最近雷雨が多く買い物に出かけて 帰りに雷雨になってしま…
名画の再解釈は、芸術の理解をさらに深める方法です。今回は、ゴッホの「星月夜」を再解釈し、新たな次元で表現された作品の魅力と元の絵画の背景について考察します。 再解釈された「星月夜」の第一印象と感想 この再解釈された「星月夜」は、オリジナルの
8月14日(水) 快晴 今朝も暑いですね。 定点観測です・・・寝坊したのでもうあの高さまで さて今日もよろしくお願いします。 台風5号が東北地方を通過し、…
三男くんそんなに高い所で危ないよ。。。***長男は小さい頃から絵を描くのが好き小学校2年生の秋からお絵描き教室に通っています毎年夏恒例の模写3回目の夏のアトリ…
ゴッホの「夜のカフェテラス」の再解釈: 現代のカフェで描かれる名画
名画の再解釈は、新たな視点を提供し、芸術の理解を深める方法の一つです。今回は、ゴッホの「夜のカフェテラス」の再解釈を通じて、元の名画の魅力と新たな解釈の意義について考察します。 第一印象と感想 この再解釈された画像は、現代のカフェでゴッホ自
堂島リバーフォーラムでのゴッホやセザンヌの絵画のアート体験について
にほんブログ村 【はじめに】 私は2024年7月中旬に堂島リバーフォーラムへ絵画を見に行きました。「Immer
原田マハさんのアート小説『楽園のカンヴァス』。アートに興味のある人はより面白く、興味のない人にもミステリのように楽しめる作品です。 『楽園のカンヴァス』はアンリ・ルソーの「夢」を題材にした物語です。ルソー研究者の主人公たちが、コレクターに招
絵の「良さ」は鑑賞のされ方によって大いに異なります。絵を音楽の様に感覚的な要素を複合的に構成した刺激物として発展させ、その感覚を味わうのを絵画鑑賞だとするものと、精神の真実の象徴として画像を据えその意味する真実を鑑賞するイコンの鑑賞とがあります。美術史の
日本にはゴッホの絵が好きな人が多くいます。ゴッホの「ひまわり」を見て芸術の形を感じ、「星月夜」に感動します。それって日本独特の事があるように思えます。絵はもともと対象を表現する工夫で発展してきました。ゴッホが好んで模写した広重の風景画やミレーの絵にしても
長男は幼稚園に入る前から絵を描くのが好き細かい絵大きな紙に小さな絵を細かく細かく描いていました大雑把なわたしにとって細かいなんてありなかったけれどこれも性格だ…
ご訪問ありがとうございます 次男の水泳帽を買うためにセリアに行ってきました~ 庭掃除用のグローブがボロボロで買い替えようと色んな100均で見てま…
今日はセリアは日用品のお買い物ビニール袋サランラップiPhone充電ケーブル虫除けシールそこで見つけてしまった3種類のシートバッグモネゴッホわたしとしたことが…
ミーハーミーハー19世紀画家が好きです。美術史は詳しくはないんですが、有名画家が多すぎて…!有名画家のめちゃくちゃ有名な画がたくさんあって興奮しました。フィンセント・ファン・ゴッホ, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で美術館はこちらも。ブロ
睡蓮より、ひまわりより、カニが好き@ ナショナル・ギャラリー
ほら、あそこ!睡蓮があるよ。人混みの先にあるのは、フランスの画家クロード・モネの有名な絵画、睡蓮。お〜、でかいな。イギリス旅行も最終盤を迎え、この日はロンドンのナショナル・ギャラリーにやってきました。ナショナル・ギャラリーは、ロンドン観光の目玉スポット、トラファルガー広場にあります。1805年のトラファルガーの海戦で勝利を収めた、かの有名なイギリス海軍の提督、ホレーショ・ネルソンの像が立つネルソン記念...
佐伯祐三、大好きな画家です。その人生はゴッホとちょっと被ります。最後の数ヶ月に多くの作品を残したこと。若くして亡くなったこと。生前中はあまり売れなかった事。彼の作品にこんな印象の絵がありました。オーヴェル=シュル=オワーズの庭園-リタイアじーじの徒然絵日記ゴッホ終焉の地オーヴェル=シュル=オワーズで見掛けた見事な公園この地はゴッホが最期に描いた景色があちこちにありました。その中に見事な公園🎄⛲がありました。過去の...gooblogモンマルトルサティの棲んだ家のドア-リタイアじーじの徒然絵日記モンマルトルの丘の上、モンマルトル美術館の横に音楽家エリックサティの家がありました。パリに住むまではサティのことは知りませんでした。異端の音楽家或いは変わり者と...gooblogパリの扉-リタイアじ...パリのドア
ゴッホ終焉の地オーヴェル=シュル=オワーズで見掛けた見事な公園この地はゴッホが最期に描いた景色があちこちにありました。その中に見事な公園🎄⛲がありました。過去の投稿記事です。ゴッホ[オーヴェルの教会]と周辺の散歩-リタイアじーじの徒然絵日記ゴッホ終焉の地オーヴェル=シュル=オワーズはパリ近郊で印象派の聖地の一つでもあります。ここはパリ近郊でのどかな田園地帯で休日散歩するのに向いています。周辺には本...gooblogゴッホとモネ[オーヴェルの教会]-リタイアじーじの徒然絵日記前回書きましたがゴッホとモネの生涯は対照的でした。両者とも現在では巨匠とされていますが、彼らの時代ではモネは売れる画家、ゴッホは売れない画家でした。小生的には理...gooblogオーヴェル=シュル=オワーズの庭園
絵画のモデルとなった場所に行ってみる。ヴァン・ゴッホ「クリシー大通り」
パリはたくさんの画家が住んだ街。もちろん、絵の題材としても描かれています。せっかくパリにいるなら、絵の題材となった地に行ってみたい!!というわけで、カテゴリ「聖地巡礼」で、画家の描いた街に行きます。(聖地巡礼って使い方合ってるのかな…。)一回目はゴ
【おしゃれカフェでコーヒー豆を購入】 昨日買ってきたコーヒー豆はメキシコ産。 オレンジやマカダミアナッツ、そし…
ゴッホ・アライブ 寺田倉庫G1ビルにてイマーシブ体験♪チェブ☓ひまわり
ゴッホ・アライブ東京展へひまわり~~星月夜 ゴッホの世界にイマーシブ体験_________________ ゴッホを観に行こう 過去にオランダのアムステルダム…
葛飾北斎「冨嶽三十六景」全46作品がオークションへ 7億円超で落札の可能性も
くわかぶ日記です🙇♂️ 私葛飾北斎が好きなんですね。 私一応美大目指すくらい絵を描くのが好きだったりして。