メインカテゴリーを選択しなおす
日本画の世界には数多くの有名な作家がいますが、以下にいくつかの代表的な日本画家を挙げます。 1. **渡辺崋山(わたなべ さざん)**:江戸時代後期から幕末にかけて活躍した風景画家で、南画の手法を取り入れた日本画家です。その風景画は、自然の美しさを生き生きとした筆致で描き出し、多くの人々に愛されています。 2. **東山魁夷(ひがしやま かいい)**:20世紀を代表する日本画家であり、風景や日常の風俗などをモ…
黒川しづこ水彩画展無事終了いたしました☆彡(アートアライギャラリー:枚方市)
みなさんこんにちは!12月20日に2か月におよび開催しておりました個展が無事終了しました。私は在廊しない形式でしたが、生徒さん方をはじめ、沢山の方々にご覧いただけたとのことをアートアライさんからお聞きしております。芳名禄へのご記載もありがとうございます。わざわ
大塚国際美術館の見どころについて。徳島県鳴門市のおすすめ観光
にほんブログ村 【はじめに】 2024年12月の中旬に大塚国際美術館に行ってきました。車で明石海峡大橋を渡り、
みなさんこんにちは!11月8日のポカポカ陽気に鶴見緑地公園にスケッチに行きました。南国情緒香る西アジアエリアへ。ここはあまりスケッチポイントにはしたことが無い場所。遠足の子供たちが大勢通って賑やかな通り。絵画友達と3人で別々の場所に座っていると、子供達が
透明水彩画「黄葉の散歩道」~YouTubeで高校時代からの美術友達をゲストにトークしました~
皆さんこんにちは!今日はちょっと寒かったですね。でも駅まで歩くと暑くて汗が出る気温。ほんとうに来月はクリスマスや大晦日が来るのだろうか?透明水彩画「黄葉の散歩道」アルシュ荒目26*36㎝ ホルベイン透明水彩絵の具紅葉も黄葉も今年は見れずです。でも、この気候変動
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 美術検定3級を受験しました( ゚Д゚)事前申込在宅オンライン有料検定です。 たくさん受けてきた無料検…
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) シティリビングWebのアートの秋クイズにチャレンジしました( ゚Д゚)無料WEB検定です。食…
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 11月のレッスンが始まり先月より体調不良の生徒さんも減り、毎日毎日さくさくレッスンが進んで…
先日は 友人4人で神戸阪急で開催されている★キルト展★に行ってまいりました94人のキルト作家達による素晴らしい作品の数々今回はテーマ別に展示されていました✨① 神戸の散歩をテーマ 歴史と文化に触れながら散策して 神戸の様々な魅力をデザインした作品ユザワヤ芸術学院の先生仲間の池田尚美さんも出展②トラディショナルパターン四角つなぎ・丸太小屋・ヘキサゴンなど同じパターンを繋ぎ合わせたアメリカントラディショナルな...
次男Kちゃんは色々と長男Sちゃん同様、多趣味で手先が器用なのですそして今回もまた手作りでリースを作ったみたいですよ写真は材料の様子です これは何かのキットかな?ちょっとそこまでは聞いてませんがみてるだけでもわくわくしちゃいますねできたのは じゃーん フクロウさんのリースこんなのが出来ちゃうのですねぇ 私には作れませんよというよりも材料があれば作るかもだけど、そもそも作ろうって気になりませんねぇしか...
久しぶりに通院のない(;^_^A休日です家事も大方済ませたので思い切ってお洒落な街までおでかけしてきましたもうクリスマスの飾りつけが始まってる…月日が経つのは早いものですねハナミズキも色づき、ツワブキが咲いて植物もすっかり冬仕様芸術の秋を堪能❤上野・東博のハニワ展は混んでいるようですがこちらはゆっくりと拝見できましたお洒落な街では気おくれしてしまい地元に帰って最寄りのカフェで遅いランチ唐揚げ美味しかったで...
少し前の新聞に『第11回 日展ペアチケットプレゼント』が掲載され📰スマホで応募したところ当選メールが届きました🎯上野の日展へは数回行ってますがいつの間にか(?_?)六本木の新国立美術館に場所が変わっていたのですねめずらしく夫も『芸術の秋だし🍂』と、乗り気なので行
先日は 大阪ハルカス美術館で開催されている【印象派 モネからアメリカへ】に行ってまいりました✨本展では 1898年にアメリカ・ボストン近郊に開館して以来早くから印象派の作品を収集してきたウスター美術館の所蔵品を中心に出展されています特に アメリカにおける印象派に注目しその衝撃と影響を一緒に感じることができます有名な印象派画家クロード・モネの【睡蓮】をはじめ 数々の印象派画家の作品は圧巻でしたフォトスポ...
友人のピアニスト 池田みさ子とオルテンシアの アルゼンチンタンゴコンサートへ 会場は代々木上原の けやきホール アルゼンチン国の大使が タンゴの普及、愛…
さて日曜日。 何をしようかなぁ、と手帳のメモを見ていたら、 ポーラミュージアムアネックスで開催中の 「マティス―色彩を奏でる」が今日までだというので 行ってきました。 ポーラミュージアムアネックスに入るのは今日が初めてです。 (それてしても消しゴムマジックの威力がすごい) エレベーターの天井もなんだかアーティスティック。 はっきりした色合いが美しいですね(写真撮影OK でした)。 これも、色、柄ともにあざやか。 今までマティスに抱いていた印象が少し変わりました。 すごくシンプルで なおかつスタイリッシュな印象になるところがすごいですね。 なんと言っても 本物を無料で見られるところがすばらしい。…
タイトルがカタカナだらけでちょっと読みにくいですが(笑)、今日はマディソン街近辺のギャラリーが一般にオープンされる日でした。チェルシーにあるギャラリー街が...
バズコットパークの屋敷は今もファリンドン男爵家の住宅でもあるため、公開してるのは一部だけ。だから彼らのプライベートな生活圏(寝室、浴室、ワードローブ、キッ...
日本では先週の敬老の日に続いて、今週も秋分の日で三連休ですよね~。って書き出して、今ハッと思い出した!敬老の日に母親に電話するの忘れてたわぁ、、、今夜か明...
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! なかなか秋が深まりませんが・・・・さすがに11月の声を聴いたら「芸術の秋」らしくなるのでは…
食欲に望みを託すのが難しいため、 今年の秋は芸術の秋を嗜むことといたしました。 (たぶん) 好きな画家と言えば、 おひとりがルネ・マグリット! 【ルネ・マグリット額装絵画アートポスター】白紙委
刈谷市美術館へ、宇野亜喜良展を見に行ってきました。宇野亜喜良氏は1934年生まれの91歳、戦後の高度成長期を企業とともに駆け上って来たイラストレーターです。少し年下に横尾忠則氏がいますが、こちらの方が世間には知られていた気がします。それは、なぜか?宇野亜喜良氏の作品は企業の広告やポスターのイラストが大半でしたから、あまり個人名が出てこなかったと推察しています。その点、マスコミに売るのが上手な横尾氏のほうが名前としては売れていたかも。しかし、宇野亜喜良氏は、実に多作の人ですね。膨大な作品が残っています。それに、やはり若い頃からお上手ですねぇ。デッサン力というか、当たり前ですがイラストがお上手ですねえ。もう、膨大な作品数が展示されています。それも大企業の広告作品が実に沢山。画学生なら是非、見に行くべきでしょう...宇野亜喜良展を見に、刈谷市へ
カヴァコスさんのバッハ・プロジェクト鑑賞で東京へ行った翌日、 Immersive Museum TOKYOVo.3 印象派と浮世絵IMPRESSIONISM …
ピアニスト・山本実樹子主宰【ミントの森Music School&サロン】ブログです。ピアノ・ヴァイオリン・ヴィオラ、室内楽のレッスンの他、創造力を刺激する オリジナリティあふれるイベントやコンサート、講座を定期的に開催しています。
例年8月下旬~9月に入ったとたん、初秋のような気候になるイギリス。でも日中はまだ寒いってほどじゃないし、なるべく外を歩き回るようにしています。近所の商店街...
ゲージツの秋とやら。当地では正倉院展も始まるし、誰でもフラフラ美術館や博物館に行きたくなる季節らしい。ねーねー 絵画展なんだけどさ~ 心当たりない?夏場かき氷の食べ歩きの話ばかりしていたサカイさんに、いきなり聞かれた。テレビで紹介されていたらしいのだが奈良じゃないけど関西の美術館でさ~ 画家の名前がイシ…石なんとか…ヒント少ねエ!見に行こうと思っていた展覧会が、たまたま条件に一致したので(→石岡瑛子...
イタリア!今日は何の日?10月6日(日)「美術館・博物館 無料開放デー♪」2024年 @日曜日の美術館2024年 - domenica al museo - @地元ローマ市発!現地イタリア最新情報♪
今日2024年10月6日(日)はイタリア、地元ローマ市にて主に、国立・公立の美術館や博物館が無料で楽しめちゃう!恒例!【無料デーの日】ってなことで、イタリ...
【リピ】30年前にリリースされたweezerのアルバムがヘビロテだ【聴き】
日中はまだ夏の残骸がうろついているけど日が暮れると 憂鬱要素をたっぷり含んだ秋独特な風が吹く🍂空も秋は独特だ物悲しくて死の誘惑が漂っている秋は季節の中で最も苦手な季節だ⤵結構こういう人も多いはず気が滅入るとオレには逃げ場所があるオレには音楽という逃げ場所がある✌今回は今年の夏にジャンクコーナーで手に入れた30年前にリリースされたweezerのアルバムだ🎵■weezer/weezerハードオフのジャンク品コーナーで見つけた盤...
今日のローマ市♪9月30日(月)「ピーカン!最高のローマ晴れ☀️❤☀️ローマ市庁舎から♪ -カピトリーノの丘2-」2024年 @地元ローマ市発!ローマ・バチカン市国 現地イタリア最新情報♪
地元ローマ市9月最終日の今日のお天気は、快晴!最高気温24℃、最低気温13℃※著作権(写真・文引用etc.)の詳細と
新幹線60周年熊谷程度なら日帰りで行くことになる。ほんと新幹線のおかげです。◇◇◇少し前の話9月23日の振り替え月曜休日曽爾村へTDMで朝のおさんぽの帰路土屋原のカカシ祭りが目に付きました。去年も遭遇したなそういえば今年はぜひヨメ様と感動を共有したい(なので見ないようにして帰る)ということで、帰着後お寿司スラッシュに乗り換えてお出かけお昼ご飯はここで購入します。大宇陀のデリシャスフードローカルお弁当屋さんな...
芸術の秋!イタリア 今日は何の日?9月28日「ヨーロッパ文化遺産の日♪」2024年9月最後の土日Giornate Europee del Patrimonio @ローマ市発!現地イタリア最新情報♪
ってなことで、イタリア!そして地元ローマ市ではこの週末今日9月28日(土)と明日の29日(日)に「ヨーロッパ文化遺産の日2024」ーGiornate Eu...
「秋の気配はヴィオラのフーガと共に」日が落ちるとようやく秋の気配。休日の夜、ヴィオラのAdagioを聴いていると、休日の黄昏、秋の黄昏、人生の黄昏を感じ、何と…
真夜中に全身びしょぬれで歩く徘徊の80代女性。20歳の若者が車に乗せて保護して感謝状が贈られましたこういう優しい青年のニュースをみるとホっとする。20歳の若さでそれができるのが素晴らしいですよね。私も前に徘徊してた人を助けた事があったんですが。ニュースになる、ならないの差は何でしょうか?・。・?いやいや、決してそういうのがしてほしいわけではないのですが。警察から感謝状を貰ったりする人と、貰えない人の差が...
一昨日お話していたオリジナルTシャツの続報ですよ! 平日の夕方にstand.fm(スタエフ)にてライブ配信でお送りしている『鍋汁研究室』のグッズを作ろうというアレ!! 我が配信に遊びに来てくださる ‟鍋奉行” の皆様と
長野県飯山市にある「高橋まゆみ人形館」をご存じでしょうか?志賀高原へ行くたびホテルのフロントに置かれたパンフレットが気になっていました。高橋まゆみ人形展地元の文化ホールで「高橋まゆみ人形展」が開催されていると知り、昨日義母と観てきました。小さな常設展示場に、高橋先生の作品35体が展示されています。残念ながらカメラ撮影は禁止なので、頂いたパンフレットをスマホで写しました。昭和の原風景「願い」作品はどれも温かく、眺めているだけで気持ちが癒されます。義母世代には懐かしいシチュエーションも多く、長い時間作品に見入っていましたよ。「おててつないで」こちらの作品は後ろ向きに展示がされていて、展示場では顔が見えなかったんです。でも、後ろ姿だけで3人の表情が想像されました。「馬とび」あ~こういう遊び、私も子供の頃よくやり...高橋まゆみ人形展
ワタクシ、平日夕方にstand.fm(スタエフ)でライブ配信をしているのですが、その中で興味深い話が出てきたのですよ!! 最近は以前ここでお話していた方以外にも
昨日は 山の中の合唱 8月は お盆行事でバタバタそのあとも台風で中止になったりしてしばらく 音楽から離れていて・・・・・なかなか 家では 録音したものを聞いていても 歌うことはなくやはり ” 歌ってない声” バレバレ さあ芸術の秋になってきました文化祭出演 以外にも いろいろと 出演依頼がはいり練習する曲が 増えてきてレコーダーは パンパン 取りあえず 音取りして 覚えなけれなならないもの...
「北風は秋の香りと音楽への衝動を運び」猛暑日どころか真夏日ですらない。秋の風が吹く横浜地方。まだまだ再び真夏日は訪れるようだが、猛暑日はもう来ないで欲しい。h…
昨日は日曜日なので、実質今日から9月という感じですね。私も、今日から新しい予定表に従って、仕事を始めました。最近の学校では必ずしも8月いっぱいが夏休みという…
堂島リバーフォーラムでのゴッホやセザンヌの絵画のアート体験について
にほんブログ村 【はじめに】 私は2024年7月中旬に堂島リバーフォーラムへ絵画を見に行きました。「Immer
みなさんこんにちは!「スケッチ5人展」終了いたしました!お陰様で230名のご来場を頂きました。みなさん寒い中お出かけいただき、ほんとうに心から御礼申し上げます✨。作品を額装して飾ってみること、展覧会で晒してみることで、自分自身の新たな課題の発見にもなる貴
「スケッチ5人展」いよいよ本日1/28(日)が最終日です!✨
みなさんこんにちは!いよいよ本日最終日となりました。昨日は一昨日の2倍のご来場があり、目が回る程忙しく、嬉しい悲鳴でした。わざわざ遠方からお越しいただいた方もおられて感謝感激です✨私が過去に作った作品集をお求めになられる方もおられて、私のほうがスッカリ忘れ
「スケッチ5人展」は27・28日の土日を残すのみとなりました!【ギャラリーはな周辺ランチとカフェ情報】
みなさんこんばんは!展覧会三日目。今日も多くのご来場をいただきました。今日は、な・な・なんと!出品作が2点お嫁入することになりました♪(嬉し泣き)自分が描いた絵が、対価を支払ってまで手元に置きたいと思っていただけるって、ほんとうに感激の体験です✨↓ お嫁
1/26金「スケッチ5人展」いよいよ本日3日目となりま~す!!【道案内画像】
みなさんこんにちは!いよいよ本日3日目、中日となりました♪お陰様で、昨日一昨日と終日、ご来場が途絶えることなく盛況となっております。寒い中お出かけいただき、じっくりとご鑑賞いただき感謝感激です✨ありがとうございます(*^-^*)本日は、途中、お昼ご飯に12時~1
「スケッチ5人展」開催の「ギャラリーはな(守口市)」への道案内動画作りました(^^)/🎥
みなさんこんにちは!今日は展覧会二日目です。私は今日は10時半頃から終日在廊予定です。以降毎日、主に午後に在廊当番をしています。初日は最初の45分ほど在廊しましたが、以降、多くのご来場をいただけたとのこと。私の生徒さんもお越しくださったとのこと。ありがと
「スケッチ5人展」本日より開催します!~守口市 ギャラリーはな~
いよいよ本日24日水曜日から「スケッチ5人展」開催しま~す☆彡 黒川は初日以外は在廊予定です(*^-^*)が、初日10時から45分程在廊して、近鉄文化サロン奈良に行く予定です。 皆さん、是非お越しください♪場所 「Gallery はな」守口市竜田通2-1-11 1F会期 202
「スケッチ五人展」まであと10日に迫りました!!~ひろゆきに宣伝を頼む~
みなさんこんにちは! 先週8日月曜日は今年2回目の鶴見緑地スケッチへ。といっても、私は午後に日本画教室へ向かうため、サムホールサイズに軽くお散歩スケッチ。ホワイトアイビス サムホールサイズ 緑地の高台にある薔薇園で描きました。この日は通り道の日本庭園でお