メインカテゴリーを選択しなおす
#芸術の秋
INポイントが発生します。あなたのブログに「#芸術の秋」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
2024年スタートは鶴見緑地スケッチから🎨
みなさん明けましておめでとうございます🎍といっても地震や事故で始まりましたので喜んではいられない心境ですね。能登は若い頃から関西からの旅行先でよく訪れていた場所ですので心が痛みます。復興が進めば是非観光に訪れたいです。地震では我が家もゆっさゆっさとよく揺
2024/01/06 22:46
芸術の秋
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
「水彩的生活」本年もお世話になりましたm(__)m~アートエッセイ「ふわっと」した絵~
みなさんこんにちは!いよいよ今年も残りわずかとなりました。今、紅白を見ながら記事を書いています。大泉洋が歌っている。今年最後の伏見教室は26日火曜日でした。毎年、小さな正月飾りをつけて帰っています(^-^;伏見教室の入り口には生徒さんが描かれた透明水彩画作品を
2023/12/31 21:47
超大人の塗り絵&「ネットワークプリント」の超マニアックなポイント
先日の深江橋「ギャラリーふうら」での「fの樹展」にてnicoさんの塗り絵企画に参加しました。これは、nicoさんの作品をポストカードに印刷したものを500円で購入し、自分で好きなように塗り絵して送付すると、nicoさんの個展で展示してもらえるかも?という内容です。nicoさ
2023/12/25 17:38
透明水彩画でポインセチアを描く~初のYouTubeライブ配信練習は終始トラブルに終わる~
皆さんメリークリスマス🎄🎅でございます。透明水彩でポインセチアを描きました。しかも、YouTubeライブ配信にトライしてみました。時間までしっかりと準備したつもりなのに、配信が始まると画面が90度回転したまま・・・直らない。しかも、中央三分の一しか映って
2023/12/24 23:28
宇治市植物公園にも行ってきました🌸
みなさんこんにちは!先日の私市植物園(大阪公立大学付属植物園)に引き続き、植物水彩画家西山ゆらさんにお聞きしたお勧めの宇治市植物公園にも行ってきました♪いやはや、私市植物園とはまた全然違った趣。しかもすごい予算もしっかり投じられている感じで、温室は鶴見緑
2023/12/23 22:45
【12月編】今月のエモ活【イヴ・サンローラン展、ゴールデンカムイ他】
やりたいことやったもの勝ち!エモ消費」を今年の抱負に掲げているので、毎月「エモ活」と称して楽しかったことを記録しているよ。 【毎月15日更新】エモ活日記|重ねおり|note エモーションを揺さぶる活動、エモ活(※辞書には載ってない)を記録するマガジン。エモを揺さぶってハッピーに生きていくぞ…! note.com 私の価値観は「心躍れば優勝」。 エモーションをガンガン揺さぶって楽しい人生にしていくぞ…! というわけで、ここ1カ月のエモ活を振り返っていくね😌 (エモを)求めよ、さらば与えられん🤞 Ask, and EMO will be given to
2023/12/23 19:23
今年最後の鶴見緑地スケッチは「田んぼエリア」🎨~冬の畦道~
みなさんこんにちは!暖かい日が続きますが、20日水曜日は今年最後の鶴見緑地スケッチに行きました。場所は田んぼエリアです。来年1月に守口市は「ギャラリーはな」で開催の「スケッチ5人展」のメンバー3名も一緒です。展覧会もいよいよ来月に迫りますので気だけ焦りま
2023/12/21 14:47
盛に盛った🍂透明水彩スケッチ「紅葉の水辺」&「ブリュッケ」で独りランチ
皆さんこんにちは!12月11日月曜日は鶴見緑地スケッチ。来年1月に守口市は「ギャラリーはな」で開催の「スケッチ5人展」のメンバーNさんと二人。全日の狩山博臣先生のスケッチ会での先生のアドバイスに影響を受けて、いつもよりも もっと、もーーーっと、イメージ重視で描
2023/12/17 22:41
桃山公園(大阪府吹田市)の落羽松の林でスケッチ&ビフォーアフター
みなさんこんにちは!12月10日日曜日は狩山博臣先生のスケッチ会で地下鉄御堂筋線桃山台駅のほんとビックリするくらいスグ出たところにある、「桃山公園」で描きてきました。ここはほんといいとこです。暖かい日で、陽射しも眩しく、落羽松(ラクウショウ)の林がキラキラと
2023/12/16 19:35
成安造形大「淡海の夢風景展」と第三回枚方市展入選と・・・
みなさんこんにちは!12月9日は滋賀にある母校成安造形大学の「淡海の夢風景展」とそれと合わせて開催される永江教授のトークイベントに行ってきました。母校といっても正確には長岡京市にあった成安造形短期大学のほうの卒業(日本画専攻)です。しかもギリギリで女子短
2023/12/15 15:31
透明水彩スケッチ「天王寺公園」と茶臼山画廊「水彩四人展」鑑賞
みなさんこんにちは!お久しぶりですm(__)m7日「第3回枚方市展」に搬入 ~入賞は逃しましたが無事入選しました(;^_^A~8日「天王寺公園」スケッチ&茶臼山画廊「水彩四人展」鑑賞9日成安造形大学 淡海の夢風景展のトークイベントで滋賀へ10日狩山博臣先生のスケッチ会
2023/12/14 21:33
透明水彩スケッチ「秋の色どり」鶴見緑地&レジンでアクセサリー作り
みなさんこんにちは!今日も鶴見緑地に防寒対策して行きましたが、日向はめちゃめちゃ暖かい!ほんとうに春の様な日中。冬スケッチの服装服装の上は ヒートテック下着+ヒートテックやウールなどの薄手セーター+電熱ベスト+山用のフリース(UNIQLOなどで安価で買える汚れ
2023/12/04 21:48
趣味の透明水彩画「とにもかくにも楽しと感じることが一番」それには・・・「少なくとも自分では気に入っていると感じるところまで描くこと」
みなさんこんにちは!12月1日金曜日 小春日和の鶴見緑地。韓国館跡でスケッチしてきました。今回は来年1月に守口市はギャラリーはなで開催の「スケッチ5人展」のメンバーNさんとKさんと3人。そして、Kさんの参加されている「水彩四人展」が12月5日から天王寺は
2023/12/03 14:32
透明水彩スケッチ「秋深まる」鶴見緑地大池越しの中国館
みなさんこんにちは! 日中は陽が当たっていると暖かいけれど、陽が陰ってくると急に寒い。服装コントロールが難しい気候ですね。スケッチのときは防寒対策をしっかりしすぎて暑すぎることのほうが多いです。寒いよりはマシなのですが(;^_^A去年購入した電熱ベスト、何故か
2023/12/02 21:45
家で芸術の秋を楽しめるってワケ…
11月最終日でも芸術の秋って言っていいのか…?いいのか…。ちなみにテープは全部使われていた。子供いるとテープとか折り紙の消費量が半端ない。壁に貼り付けられた葉っぱは、我が子いわく「これで寝るときも綺麗な葉っぱが見られるね〜」とのこと…。そんなん言われたら怒
2023/11/30 16:35
万博公園「紅葉まつり」スケッチ&栄子さん利栄さん「透明水彩ふたり展」
みなさんこんにちは!先日の11月19日日曜日に狩山博臣先生のスケッチ会に参加して万博公園でスケッチしてきましたよ。丁度「紅葉まつり」が開催中。親子連れがい~っぱい。芸能人も来ている大規模なイベントも開かれていました。それを横目に通り過ぎ、日本庭園エリアへ
2023/11/29 23:08
週末の音楽会~花江先生のリサイタル~
鎌ケ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 今夜は加賀町ホールで花江先生と林田佐保子さんのリサイタルを聴きに参りました。 その昔…
2023/11/28 10:23
芸術の秋か、食欲の秋か
日曜日でしたから名古屋城はインバウンドの人多し。そこで、二の丸庭園だけ廻って来ました。名古屋城で芸術⁇二の丸庭園の南池(枯山水)に白いネコが二個。(^-^)一輪車運搬具のことを、ネコといいます。これは、芸術作品なんですよ。名古屋城・二の丸庭園で4人の芸術家が作品を展示するようです。11/29~ですから、まだ準備中です。作成途上です。まだ作成途中の作品の脇を、振袖姿の女性が通り過ぎました。不思議な光景。この4輪車は何でしょうか?分からないからこそ芸術です。なんちってでも、食欲に勝つのは大変でしょうね。普段は、閉まっていることが多い五平餅の店が久しぶりに開いていました。食べたかったけれど、並んでいるからパス。一枚だけ、名古屋城の紅葉を紹介しておきますね。さて、名古屋城を出て、いつものように名城公園に向かいます...芸術の秋か、食欲の秋か
2023/11/27 07:59
№60「公園の秋仕度」&№61「上高地スケッチ旅行」の動画をアップしました🎥
皆さんこんにちは!動画をアップしてから日にちが経ったのですが、ブログではまだご紹介させていただいておりませんでした。「公園の秋仕度」は何故か季節が当たったのか、1万を超える視聴回数となりビックリしております。意図的に当たる動画を作れたらいいのだけど(;^_^Aま
2023/11/26 21:28
【箱根】彫刻の森美術館で芸術の秋を満喫!②
ピカソ館は2019年にリニューアルしていた!! *当ブログではアフィリエイト広告を利用しています* ピカソ館は2019年にリニューアルしていた!! フェルナン・レジェ (フランス 1881-1955) の作品【歩く花】 ニキ・ド・サン・ファール (フランス 1930-2002) の【ミス・ブラック・パワー】 こんばんは!erizaです(^^♪ 芸術の秋を、皆さまはどうお過ごしですか? 先日、久しぶりに【箱根 彫刻の森美術館】へ行ってきました。 あまりにも久しぶりで、ピカソ館がなんだか綺麗だなぁ~とは思っていたのですが、なんと2019年に全面リニューアルしているのです。 案外コロナ禍の中で、ひっ…
2023/11/25 20:41
芸術の秋 町の合唱祭
過日のこと19日町の合唱祭に参加しました。今年の発表はこれで終わりかなあ?女性合唱組曲燕の歌より唄燕の歌作詞は立原道造さん作曲は山下裕加さん旅をして再び軒...
2023/11/24 14:24
【箱根】彫刻の森美術館で芸術の秋を満喫!①
没入感を味わおう!【幸せをよぶシンフォニー彫刻】 *当ブログではアフィリエイト広告を利用しています* こんばんは!erizaです(^^♪ 芸術の秋を、皆さまはどうお過ごしですか? 先日、何十年ぶりかで【箱根 彫刻の森美術館】へ行ってきました。 あまりにも久しぶりで、ピカソ館がなんだか綺麗だなぁ~とは思っていたのですが、なんと2019年に全面リニューアルしていたのをたった今、知りました!!そう、このブログを書くための下調べで・・・(^-^; やはりボケ防止に、ブログは大切です。笑 15時過ぎくらいに入館したので、結構この日は肌寒く感じました。 屋外彫刻をゆっくり堪能するためにも、これからお出かけ…
2023/11/23 23:01
秋たけなわ
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 良く晴れた休日です。いつも散歩する道の申し訳程度の紅葉にも「真っ赤」になった部分を見つ…
2023/11/23 21:35
~100均グッズde作る~マスクケースを使った手軽携帯パレット🎨
みなさんこんにちは!先日の空堀商店街スケッチの後、「お散歩スケッチ」をするときにちょっとでも描きやすくなる方法はないかな?と考えました。今まででも「お散歩スケッチセット」は作ってはいたけれど、もっと手軽さとコンパクトさにこだわってみたいと思ったのです。↓
2023/11/21 23:27
『バッハの生涯と芸術』ヨハン・ニコラウス・フォルケル 感想
こんにちは。RIYOです。今回はこちらの作品です。 音楽家フォルケルの手に成る本書(1802)は、バッハの生涯を略述した上で、作品、作曲の方法、演奏の仕方、弟子の養成等について語り、ドイツの国民的財産としてのバッハを顕彰した最初の本格的評伝。諸処に挿入された訳注によって、19-20世紀のバッハ研究の変遷を辿ることができ、恰好の入門書ともなっている。 音楽学の創始者として名を知られるヨハン・ニコラウス・フォルケル(1749-1818)は、靴屋の息子として生まれました。ドイツのバイエルン州メーダーで過ごした彼は早くから音楽に関心を持ち、また良きオルガニストの元で学びました。彼の才覚はすぐに現れ、十…
2023/11/18 07:10
滋賀は坂本の「日吉大社でスケッチ」&奇遇にもバーでお酒を飲む🍷「ブリュッケ(守口市)」
みなさんこんにちは!11月3日は母校の成安造形大学の屋外スケッチ講義と合わせて、大人たちも脇でスケッチさせていただくというスケッチ会に参加させていただきました。坂本にはもう何度も行っていて、だいぶ土地勘も得られてきました。今回はまだ足を踏み入れたことのな
2023/11/17 23:16
12月3日まで!東京国立博物館の「横尾忠則 寒山百得」展
ゲージツの秋ですね!先日Fちゃんは、東京都美術館で「永遠の都ローマ」展を観に行ったそうです。でもその後ウッカリ、近くにある東京国立博物館の↓「横尾忠則 寒...
2023/11/17 01:44
秋たけなわ~芸術の秋!スポーツの秋!
芸術の秋!お出かけ日和です 那覇文化芸術劇場なはーとのオープンロビーで開催中の BANKIYO展観てき...
2023/11/16 23:10
10月30日元気モリモリのコスモス畑に圧倒されたスケッチ(鶴見緑地公園)
みなさんこんにちは!今週は13日に参加していたグループ展「fの樹展」が無事終了しました。最終日は搬出に行くと参加者の方々が集まられていて楽しいひとときでした。お越しいただいたみなさんありがとうございました。10月11月は絵画関係の催し物が盛り沢山あって忙
2023/11/15 17:38
「モネ 連作の情景」展へ
昨日は「上野の森美術館」へ「モネ連作の情景」展を観に行きました。クロード・モネの作品だけを集めて展示している展覧会です。これまで何度か印象派展を観に行っていますが、モネの作品は数点で・・・という企画展には、モネ好きとしては正直モヤモヤする物がありました。しかし今回の展覧会は「モネの代表作60点以上」を展示しているとのこと。モネのフアンとしては行くっきゃないでしょうこの写真のパネルの下では大勢の方々がチケットを購入するために並んでいましたが、私は事前にネットで予約しチケットを購入していたので、すんなり入場できました。入り口ではジベルニーのモネの庭の映像が流れ、足元は睡蓮の葉のデジタルアート睡蓮の池に入り込んだような~テンション上がります今回展覧会はクロード・モネの作品が「印象派」と呼ばれる以前から時系列で展...「モネ連作の情景」展へ
2023/11/15 13:29
テオ・ヤンセン展へ*
おはようございます🌞先日、大好きなテオ・ヤンセンの作品を観に千葉県立美術館にて開催中の「テオ・ヤンセン展」へ行ってきました〜体調があまり良くなかったことも...
2023/11/13 20:28
【アートに浸る!芸術の秋】11月のエモ活【ホックニー展、モネ展、やまと絵、トーハク、あ、共感とかじゃなくて、MOT】
やりたいことやったもの勝ち!エモ消費」を今年の抱負に掲げているので、毎月「エモ活」と称して楽しかったことを記録しているよ。 今月は芸術の秋ということで、展示を6つ見てきたので紹介するね🤞 【毎月15日更新】エモ活日記|重ねおり|note エモーションを揺さぶる活動、エモ活(※辞書には載ってない)を記録するマガジン。エモを揺さぶってハッピーに生きていくぞ…! note.com 私の価値観は「心躍れば優勝」。 エモーションをガンガン揺さぶって楽しい人生にしていくぞ…! 毎月楽しかったことをエモ活として記録してるんだけど、今月はアートを沢山見たので「芸術の秋」
2023/11/13 19:38
素敵な「とかいなか(都会+田舎)」”箕面市新稲(みのおしにいな)”でスケッチ🎨
透明水彩スケッチ「牛舎の見える街角」箕面市新稲 アルシュ細目 F6相当10月22日日曜日 狩山博臣先生のスケッチ会に参加させていただきました。来年1月に守口市は「ギャラリーはな」で開催の「スケッチ5人展」のメンバーIさん、Nさんも一緒です。「新稲」と書いて
2023/11/12 22:08
「15分で描けた!」空堀商店街スケッチ散歩&”fの樹展”開催中(深江橋 ギャラリーふうら)
みなさんこんにちは! 近江八幡スケッチ旅行で「早描きのお散歩スケッチをしてみたいね。」と言っていたことを「fの樹展」の搬入に合わせてKさんと実行してきました。「fの樹展」は深江橋の「ギャラリーふうら」で現在開催中(13日まで)のグループ展です。行った場所
2023/11/11 10:01
芸術作品”アート”を見るとき
最近少しずつ書いている「五感を磨く」ことと関係するのだけど、ここ最近現代アートや日本画、写真等を見る機会があり…
2023/11/11 08:06
#ひとり時間の贅沢を感じる過ごし方
イギリス紅茶。洋菓子。バッハ。画集。https://youtu.be/NTyXhrMwcY8?si=I3JQDo1QT77gjYHqHarpsichord …
2023/11/10 15:23
突然!尋ねて来てくれた生徒さん「楽譜が欲しくて・・・」!!
鎌ケ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 本日、立冬(11/8)なのに陽ざしが暑すぎ~!っと思っていましたが・・・夜はさすがにカーデ…
2023/11/09 08:41
くにたち良いとこ~一度はおいで♪
国立市はコンパクトな土地の中にギャラリーの集中する街。【くにたちギャラリーネットワーク】なんてのもあるぐらい。 ときは秋真っ盛り🍂🍂🍂老舗の画廊やギャラリーだ…
2023/11/08 15:56
チームラボプラネッツTOKYO DMM豊洲に家族で行ってきました
チームラボプラネッツTOKYO DMM豊洲 - 体感型アート - 芸術の秋 - 東京観光 - Water Area - Garden Area - チームプラネッツTOKYO DMM豊洲 チケット購入方法 - チームプラネッツTOKYO DMM豊洲 アクセス - チームプラネッツTOKYO DMM豊洲 駐車場 -
2023/11/07 20:11
美術展の絵葉書とブックカバー再び
「美術展の絵葉書とブックカバー再び」以前、美術展で売っている絵葉書がブックカバーとして最強だと書いたが、最近再び読書量が増えていて重宝している。と言っても読む…
2023/11/07 16:39
文化 芸術の秋
文化の秋連休が終わり 月曜日になりました昨日の暑かったことなんでやねん というほど・・・ 義弟のお嫁さんが才たけている女性で書の展示会に出展されたり✴武田双鳳 書法道場展 これは2022年3月 今回はフラワーアレンジメントの作品を展示しているのでとお誘いがあり 見に行ってきましたなんと 会場は びわ湖大津館のロビー展示 びわ湖大津館は1934年(昭和9年) 外国人観光客の誘致を目的に県内初の国際観光ホ...
2023/11/06 09:19
読書の秋、芸術の秋 シューマンなど
猛暑から秋のヒンヤリした空気に激変、心地よい時期がない と嘆いていたら、またまた暑いくらいになるという。 窓から見えるもみじは、急な気温の変化で、急に真っ赤に…
2023/11/05 22:16
長沢芦雪特別展生誕270年 大阪中之島美術館
こんにちは。いろはです。城下町のマンションでひとり暮らし。セミリタイア中です。 今朝の空。午後から雨になる天気予報。雨が降るまでに洗濯物が乾けばいいなぁ …
2023/11/05 10:47
”近江八幡スケッチ旅行🚋”レポート③~夕刻の八幡堀と地元体験型の宿”まちや倶楽部”~
皆さんこんにちは!近江八幡スケッチ旅行レポート第三回目。こちらは夕刻、観光客の去った静かな八幡堀でのスケッチです。アルシュ細目26*36㎝ ホルベイン透明水彩絵の具 View this post on Instagram A post shared by 黒川 しづこ (@kurokawasz)秋の日
2023/11/04 18:00
”近江八幡スケッチ旅行🚋”レポート②~街並み散歩とラコリーナ~
ラコリーナにてペンスケッチ 帰宅後着彩(現地では絵の具を使ったり、椅子を使ってのスケッチは禁止されているので。)アルシュ細目 20*20㎝ ホルベイン透明水彩絵の具正直、構図が甘くて空が広すぎる感じになったので、没にしようかと思って退屈な空に鷲のつもりで二羽適
2023/10/31 22:01
#秋の味覚といえば⭐︎風水インテリア
『柿』 小さな庭にも 秋が来た 真っ赤に染まる 柿の実を ついばむ鳥に 秋の空 SM 油彩 風水インテリア『柿』油絵柿はとても縁起がよく 実が色づくと良縁…
2023/10/29 15:23
【大人のフルート】生徒さんが口々におっしゃる感動のレッスンとは?
鎌ケ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 思えば去年の3月からこのブログで「はじめてのフルート」からレッスン報告をして下さっている…
2023/10/27 11:41
「孤高の肉体 ~ ダンサー ファルフ・ルジマートフの肖像 ~」
現在銀座のソニーギャラリーで瀬戸秀美 作品展「孤高の肉体 ~ ダンサー ファルフ・ルジマートフの肖像 ~」が開…
2023/10/27 07:36
【声楽】花江愛伝先生出演の音楽会のお知らせ
鎌ケ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 芸術の秋です・・・・ 一昨日の小高根先生のヴァイオリンリサイタルに続き、当音楽学院の声…
2023/10/22 10:03
東京バレエ団「かぐや姫」鑑賞
芸術の秋ですね。久しぶりにバレエを「作品」として観てきました。ガラ公演も良いけれど、やはり作品として観るのは良…
2023/10/21 07:41
次のページへ
ブログ村 101件~150件