メインカテゴリーを選択しなおす
【藤田嗣治×国吉康雄展】百年目の“再会”が語る、ふたりの画家のパラレルキャリア|兵庫県立美術館にて開催中!
2025年夏、兵庫県立美術館で開催中の「藤田嗣治×国吉康雄:二人のパラレル・キャリア」展。会場の様子や感想を詳しくレポート!巡回なしの必見企画展です海外で活躍した二人の日本人画家、藤田嗣治と国吉康雄。交わらなかった道が、神戸で時を超えて再会します。展覧会の見どころを綴ります。
ちいかわポップアップストア&粉博&猫が寄ってきそうで寄ってこない
池袋駅の改札前で、地域の変わったおじさんもといちいかわのポップアップストアが開催中です。色々な種類のぬいぐるみ等が並んでいて、なかなかの圧巻でした。これは東京みやげと書かれているので、東京限定なのでしょうか?あまり詳しくないのでキャラの名前や詳細は知らな
【体験レビュー】無料で豪華ディズニーのDream Art World2024へ行ってみた!
ディズニー公認のアート展示会「Dearm Art World」に行ってきました! 今回は無料で楽しめるディズニーアート展覧会として、予約特典で貰えるクリアファイルや、特に印象に残った作品についてお伝えします。 家族で行く方にもオススメできる
鹿間麻衣日本画展+フィンランド・エストニア絵画展in東武百貨店&タッカルビっぽい何かを自作
池袋の東武百貨店で、今は8階で物産展をやっていませんが、6階のギャラリーに行ったら「鹿間麻衣日本画展」と「フィンランド・エストニア絵画展」をやっていました。6階のギャラリーは1~2週間周期で絵画展の内容が変わりますが、現在開催中の「鹿間麻衣日本画展」の方は花や
おんなじ毎日を繰り返し過ごす年金生活。なんとか楽しみを見出して、おもしろがって過ごそうぜと思うけれども、だいたいはまぁまぁおもしろく過ごしているのだけれども、朝起きた時暗いリビングで「はぁ〜、また今日もおんなじか…」と虚しさを感じることもあ
スマホ・携帯を新しくするなら何色を選ぶ?あればラピスラズリのウルトラマリンブルー。▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう
「MOA美術館(静岡・熱海)」熱海へ行って来た娘はしっかりとMOA美術館にも寄って来た。以前行った時、静岡旅行の途中で、よく調べないで行ったらまさかの休館日だ…
没後10年 高倉健 特別上映 銀幕での再会で「野性の証明」を鑑賞
丸の内TOEI2で11月7~22日までの期間で開催中の「没後10年 高倉健 特別上映 銀幕での再会」を観に行ってきました。今年11月10日で亡くなってから10年となった高倉健を偲び今までの出演作を一挙上映するもので、今回は15:40から上映の「野性の証明」(1978)を観ることにしま
「都会の美術館で形而上絵画」つい先週は日本究極のアウトドアにいたのだが。一転、都会の美術館に。ほんの4年前の倒れる前の不摂生時代には、毎週毎週アート三昧の生活…
7月中の仕事 ネームOK、大学院でゲスト講義、絵画展でギャラリートーク
■7月中の仕事■ ■ネーム 古い時代のチベット漫画 ■ 1話目、担当編集さんと練り上げて、 5稿で担当編集さん、版元さんからも OKを頂けてほっとしています。 やっとここまで来ました…。 ネームが楽しい。 いま2話目のネームを描いています。 ■ネーム もう一つのチベット漫画のほうは、苦戦中です ■ あまりにキャラが動かないので、 性別を変えたりしてみましたが、 そうすると、 そもそものこの漫画の目指しているものから外れるかもしれない。と、 担当編集さん。 確かに…と 性別は戻してキャラ設定を強化する方向に。 頑張る…。 ■ 都心のW大学の大学院の授業にゲスト講義をさせて頂きました ■ すごい知…
"福岡市美術館”へ行って来ました7月17日~7月21日まで"九州二紀展2024”という美術展が開催されていて古い友人がそれに出品しているとの事で観に行って...
先日は我が家の大イベントがありました夫の銀座デビューです😊私ではありませんが😅私は数年前まで友人とあちこちのギャラリーで展示会をしていましたがカフェや絵画教室が忙しくなったり他の理由もあり、今は何処にも発表はしていません🥲夫は地元の美術展に出品し会員になり審査員を務めていますがギャラリーでの展示は経験がありませんでしたそれがいきなり銀座の一流のギャラリーでグループではありますがデビューとなったのです🎉...
友人の絵画展へ 長年趣味で絵を描いている元同僚のグループ展に行ってきました。共通の友人である…、というか何年か前から一緒に彼女の絵を見に行っていたので、すっかり顔見知りになってしまった守山さんと同行しました。 まずは守山さんとお豆腐屋さんで
ゴールデンウィーク明けの地区センター水彩会は、前回時間切れで完成しなかった作品を先生に見てもらって、講評をもらいました。なかなかいい出来ですとの講評を頂きました。強いて言うならば、遠景と中景のぼかしは、もう少しくっきりと違いを明確にすると、より良くなりま
「絵画芸術」と「音楽芸術」の扉は固く閉ざされ、そして重い古くはルネサンス時代のサヴォナローラ、近代では日本の廃仏毀釈。画家 :ヨハネス・フェルメール作品…
こんにちは。京都の朗読家 馬場精子です。ブログにお越しくださいまして、ありがとうございます。連休はお熱が出てしまった子とほとんど一緒に居るので、短時間の外出で…
「何に心惹かれ、何に美を感じるのか?」人それぞれ、随分と違うと思う今日この頃。https://youtu.be/_eeur6BwxW4?si=LQMuYt_Z…
涙を笑いに・・・東京ブギウギ♪リズムウキウキ♪心ズキズキわくわく~♪
昨日今日と早朝ウォーキングは休みにして外出せず家籠りこんな時もなかなかイイもので冷たい白いものに疲れた心を癒されたようですこれも自由気ままを許された シニアの特権ですよね↑2024.2.6 午後5:35いつものルーティンの一つブログ訪問これまでも皆さんの暮らしからヒントを得る事が多々ありましたしまた可愛いワンちゃん、ネコちゃん達の姿には心癒されたりとブログライフはやはり大切にしたいと改めて思いましたね昨日訪問...
高校生の翔太は普通の生活を送っていたが、時折、不可解な記憶のフラッシュバックに悩まされていた。特定の物を見ると、それをはじめて見る以前から親しんでいるような感…
テート美術館展「光 ターナー、印象派から現代へ」 in 大阪中之島美術館(2023年10月26日〜2024年1月14日)
中之島美術館で開催されている「テート美術館展」に行ってきましたよ。 今日は久しぶりに美術展のお話です。 * ※テート美術館展(大阪展)は、2023年10月26日〜2024年1月14日まで開催されていま […]
11日の夜、「徳樹庵」でかなりお久し振りのママ友女子会からの、翌12日は新幹線で函館へ。 ボケボケになっちゃいましたが、GLAYERのみなさん ようこそ函館へ!の電光掲示 思っていたより、昼間は寒くない感じ?まずはホテルに荷物を預けて、TERUさん(GLAY)、TAKUMIさん(建築家・アート作家)、SHURIさん(アーティスト)による三人展の会場の「函館ヒストリープラザ」へ。 そして「あうん堂」のTERUさん個...
明日、1泊で函館に行きます。函館、初雪降ったそうで…一応、滑らない靴を履いていきます 何せ私、雪女なので明日函館に着いたら、泊まるホテルに荷物を預けて、、TERUさん(GLAY)、TAKUMIさん(建築家・アート作家)・藤倉朱里さん(画家)による三人展からのTERUさん個展行って、ホテルにチェックインして友達とご飯する予定大好きなお店が移転したので、行く予定でおります。どこかのタイミングで、佛願寺へ行ってGLAYの御朱印を頂...
「美術展の絵葉書とブックカバー再び」以前、美術展で売っている絵葉書がブックカバーとして最強だと書いたが、最近再び読書量が増えていて重宝している。と言っても読む…
久しぶりに美術館へ。 上野の森の美術館で開催されているモネの「連作の情景」展。 代表作の「昼食」「積みわら」「睡蓮」など、時代を追って、作品が集められてい…
当たっちゃったのですよ 13日のTERUさん(GLAY)、TAKUMIさん(建築家・アート作家)・藤倉朱里さん(画家)による三人展のスペシャルトークセッションがぁぁぁぁぁ左目が網膜裂孔になっちゃいましたが、レーザー手術でくっついているようだし、行きま~す早速、新幹線のチケットを発券してきました 12日に函館入りし、三人展からのTERUさん個展という流れになってしまって、間に合わないのでタクシー移動になりそうです13日は、ス...
2年振りに泉佐野市の市民展を見る為に、泉の森ホールへ。まだ紅葉には少し早いけれど、桜の木が続く美しいホールです。今年も友達Tちゃんの絵を見に行きました。し...
絵画教室展まで1か月半何も手を付けていない私に先生が水彩セットを貸してくださった「これで遊んでみて!」遊んでみました...心のシミ?先生ごめんなさいーー。...
ピカソとその時代展&佐伯雄三展を観る【気になる”ダイビル絵画コンテスト”】
皆さんこんにちは! 5月21日日曜日は大阪は中之島方面へ「国立国際美術館」で開催されていた「ピカソとその時代展」を観に行きました。この辺りは数年前まで工事中だったような。おそらくは5年以上ぶりに来たら・・・なんか、すごい綺麗なエリアになっていてビックリ。今年
久しぶりに天心記念五浦美術館に行って来ました。 椿の作品を集めた華やかな展示。 そしてミュージアムショップで 思いがけないものを見つけました。 竹久夢二のポストカードで 左側に椿の花、 右に馬蹄をデ
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。今日はとっても濃い、充実の1日でした。早起きして生徒さんのレッスンをしたあと外苑前へ。5月7日まで開催中の展覧会に...
国立西洋美術館(東京・上野)の常設展。安く、人も少なく、ほとんどの作品は撮影可。何となくアカデミック。とんでもない名作がガンガンある。言う事なし。( ^ω^…
「FUJIYAMA(笑)」先ずは富士急ハイランドのフジヤマミュージアムで絵画鑑賞。かなり、いい。近くのお土産屋さんで500円以上買ったら2名まで無料なのもいい…
<meta name="google-site-verification" content="GN7_GLwnSiM17rFLhvmgeJr0ArK8NMyCp29bWaP02fY" />
上野毛から移動して・・・ 東京駅の 東京ステーションギャラリーへ 『佐伯祐三展 〜自画像としての風景〜 』を観てきました。 私が10代後半〜20…
フランスと聞いて思い浮かぶのは?ルイジ・ロワールの絵画もあった。凄く好き。この時代のパリを素晴らしく素敵に描いてくる。▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタ…
先日、国立新美術館で開催している、ルーブル展をみてきました。おもに宗教画が展示してあって、まあまあ見応えがありおもしろかったですその展示内で、目次というか、演…
この日は日本丸メモリアルパークにやって来ました。帆船日本丸は現在、船体整備のためお休みしていますが、横浜みなと博物館のロビーでは帆船日本丸の進水記念写真展を…
信州・須坂市の「三十段飾り千体の雛飾り」と「ウクライナの子どもたちの絵画展」
時折温かな日があるものの、まだまだ寒い日が続いています。須坂市では毎年好評の「三十段飾り千体の雛飾り」が「世界の民族人形博物館」と「須坂版画美術館」を会場...
昨日は、市船ソウルの作曲者、淺野大義くんのお墓参りに行ってきました。 昨日は、彼の命日でした。 今年は7回忌です。 もう丸6年も経ってしまったんですね。 それなのに、私は今回初めてお墓参りしてきました
こんにちは、ちまるです☆ 今日は、豊川市の花棕櫚さんで開かれていた、栃久保操先生の絵画展に行ってきました。 鬼MANDARAをはじめとした、私の大好きな絵が所狭しと並べられていました。 先生の代表作、鬼MANDARA 30年ほどの前の作品。現在の鬼MANDARAの元となった絵 今回の展示会のタイトルでもある「楽宴」シリーズ 先生の素敵な作品に出会うたびに、あ~、この空間で過ごしたい。こんな作品に囲まれて過ごせたらどれだけ幸せなんだろう~と考えちゃいます(*'▽') 栃久保先生は、先日お会いした時よりも、ますますお元気で精力的に活動されているようでした。 なんと、鬼MANDARAの絵を手ぬぐいに…
11月5日土曜日。 市船時代のお仲間と 『石居麻耶展 瞳の奥のりんご』 を鑑賞してきました。 会場は、茅場町のレトロな建物でした。 石居麻耶さんは、『20歳のソウル』の 文庫版の表紙画を描か
山登りやキャンプは好きだけど。家で読書したり音楽聴いたりテレビを見たりしてゆっくりする方が好きかも。(^^;; あなたはインドアで何をするのが好き?…
久しぶりに友達とお出かけ。 倉敷美観地区の新渓園での倉敷四方屏風展に行ってきました。 www.kusa.ac.jp 過去に、ポジャギ展や パッチワーク の展示会に きたことがある場所です。 入場は無料です。 写真撮影OKだったので遠目でパチリ。 大きな作品が多くて、 迫力がありました♪ 庭も素敵。 うちの庭と違って、草なんて生えてない💦 水も流れていて、 暑さを忘れる景色でした。 川沿いに人だからで 何が?と思ったら白鳥🦢がいました♪ 観光案内所の2階も休憩所になっていて、 上から見下ろせる美観地区。 玩具屋さんなど散策して とても暑いので、 お昼を食べに行きました。 コロナ禍のいっときより、…
今はようやく処分を開始しているが。コロナ禍前、異常に激しい美術館・博物館巡りをしていた頃は、次回の展示会のチラシを必ず沢山もらっていた。ハッと気付いた時には超…
こんにちは☁ 先日開催された「今泉心 個展」より遅れましたが、💦作品のご紹介をします宜しければご覧になって下さいね まずは意外な?ところからちぎり絵は、自分