メインカテゴリーを選択しなおす
■3月中の仕事■ 1■ 古い時代のチベット漫画 3月のこの1か月は 2月に作っておいた「連載を完遂するためのスケジュール」に沿って、 作業、資料調べ、制作を進めました。 いまのところ、 スケジュール通りに何とか進められています。(ほっ) 先行して表紙用のカラーも描きました。 先月も書いたけれど、 「安全原稿のススメ」(野原おばけ著) という同人誌に載っていた Toggl Track という時間管理、記録のシステムが 本当に役に立っています。 Toggl Trackで時間が記録されているから、 まじめにやらないと…という気持ちになれます。 自分で作った模様を体に沿わせてメッシュ変形しようとしたら…
国道沿いを歩いていたら、後ろからマイクロバスに追い抜かされた。車体のお尻のほうに、大きく「ヤマト運輸」と書かれ、なじみあるクロネコのマークも載っている。 その…
カーニヴァル de 頑張って着付けしたね!! (*゚▽゚ノノ゙☆ @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ 今朝、市場に行く途中見かけた地元のおじさん(r[◎]<) 各国の民族衣装は割とカーニヴァルの仮装に使われがちだ…
■2月中の仕事■ ロサル タシデレ! 2025年2月28日は今年のチベット暦のお正月です。 よき一年となりますように! 1■ 古い時代のチベット漫画 相変わらずネーム作業真っ最中ながら、 連載を完遂するためのスケジュールも組んでみました。 週刊文春での週刊連載の時のスピードなど今までの経験と、 記録を踏まえて作ってみたのですが、 実家の父母がかなり弱ってきているという新事情も加わり、 かなり、厳しい…! そもそも、制作スピードが他の漫画家さんより相当遅いらしい。 (担当編集さんより) はじめ担当編集さんはこのスケジュールを 予備が多すぎるのでは、と信じてくれませんでした。 いやほんと、これでも…
■1月中の仕事■ 遅くなりましたが、 2025年 謹賀新年 皆さま 良い一年となりますように。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 今月2025年、明けてすぐの1月は お正月気分が心地よくてその流れを保ってしまったようで ゆるっとしたひと月でした。 山里の温泉のあと、富士山、丹沢山地、箱根が望める湘南の海。どちらも自宅から1時間くらい。神奈川県の山と海。 1■ 古い時代のチベット漫画 ネーム続行中…の予定だったのですが、 私がつい楽しくなってきてしまい、 フライングしてしまったので、 いまいったんストップしています。 不安です。。 2■もう一つの近代のチベット漫画 打ち合わせ 反動か、時間…
12月中の仕事 2024年まとめ ネームと打ち合わせとシッキムイラスト
■12月中の仕事■ またもや今月も、 そして今年2024年の1年間も、あっという間でした。 皆さま2024年1年間有難うございました。 今月12月は 1■ 古い時代のチベット漫画 4話目ネーム 2■もう一つの近代のチベット漫画 打ち合わせ 3■シッキムのイラスト 下描き 4■似顔絵イラスト をしていました。 今年は1■と2■をメインに 相変わらずの遅々とした歩みですが、漫画制作を進めてきた1年でした。 しかしいつからは本格的に本描き、発表できるのか…。 また、久しぶりに海外へ(アメリカとインド・シッキム) 合計1か月くらい行ったのが印象深いです。 その1か月で連載用ネームは大幅に遅れてしまいま…
■11月中の仕事■ 今月もあっという間でした。 何をやっていたんだろう? 少しのネームと少しのプロットと3枚だけのイラストと、 散歩と掃除で終わった気がする。 ■「長安・夜の宴」 @日中友好会館 古い時代のチベット漫画の参考のために この展覧会へは2回目。 今回は中国アニメの 「長安三萬里〜思い出の李白〜」も拝見しました。 中国の3Dアニメ、今まであまり観たことがなかったのだけど、 主人公たち(高適、李白)が、 20代、30代、40代、50代…と 歳をとっていっても、 顔見てすぐそのキャラだとわかるよう造形されていて、 すごい…! 驚きました。 ■ 古い時代のチベット漫画 東京でのチベット学会…
摸写 study after Firs Sergeyevich Zhuravlev (1836-1901) Russia oil 54x38cm 2018
oil54x38cm2018私はすでに世界中の最も美しい女性をすべて描いてしまったと確信しており、今は彼女たちに囲まれて生きています。とても素晴らしい人生です。他に誰がこんな人生を持っていますか?はは、🙂摸写studyafterFirsSergeyevichZhuravlev(1836-1901)Russiaoil54x38cm2018
11月3日の文化の日、楽しみにしていたゴルシェ(Gorshey)体験のイベントに行ってきたよ。 ゴルシェとは、人々が輪になって踊るチベットのダンスのこと…
■10月中の仕事■ 8月中旬~9月中旬まで続いた 1か月強の旅のインパクトから じわじわ日常を取り戻しました。 帰国直後は日本の便利さ有難さ美味しさに 喜んでいたのに、 もうすっかり日常…。 今月は知り合いのチベット人が来日してイベントをしたり、 星泉先生が「花と夢」で 日本翻訳家協会の第61回 日本翻訳文化賞を受賞なさったり、 (おめでとうございます!) チベット関係のめでたいことが続きました。 日本翻訳家協会の賞は 去年に続きチベット関係の書物の受賞で、感慨深いです。 長年チベット文学の翻訳、紹介をしてらっしゃる 星先生や海老原先生たち、 チベット語、チベット文学に関わる人々の 地道な道の…
今、娘が学生時代の友達4人とタイ旅行を楽しんでいるんです。 3泊4日の旅で、今日は世界遺産のアユタヤにいるらしく、そこから届いた写真に思わず「いいな~」とつぶやいてしまいました。 アユタヤ…私もずっと行ってみたかった憧れの地なんです。 娘たちはカラフルな民族衣装に身を包み、笑顔でキラキラ輝いていました。 髪もメイクもきれいに整えてもらい、まるで現地の貴婦人にでもなったかのようで、本当にご機嫌な様子が伝わってきます。 衣装もヘアメイクも全部込みで6000円くらいらしいのですが、異国での「なりきり体験」って、どこでもやっぱり楽しいものなんですね。 さらにトゥクトゥクに乗って移動する動画も送られてき…
2024.10.7旅行三日目③ブージ 次の目的地に向かいます。私はまた爆睡しまーすほんっと眠くて眠くて起きてられない 北回帰線が通っているんだって。 目が覚…
2024.10.7旅行三日目②ブージ さて、美味しい朝ごはんの後は、いよいよ村に向けて出発~~! 村に入ってしまうと食堂などは一切ないため、水や食料を持って…
イシュチェル民族衣装博物館 グアテマラシティのフランシスコ・マロキン大学内には、ポポル・ヴフ博物館のほかにもう一つ博物館がある。 イシュチェル民族衣装博物館…
■9月中の仕事■ ■ インド・ヒマラヤ南麓シッキム旅 ■ 8月中旬から続いた全然違うタイプの旅2つから帰国しました。 (アメリカ東海岸 / インド・ヒマラヤ南麓 シッキム ) アメリカからいったん帰国し、キャリーバックを45Lザックに変え、 半日後にインドへ飛びました。 ヒマラヤ南麓シッキムはヒマラヤの北側と同じチベット文化圏でも、 多すぎるほどの湿気と水と森(地元の人は「ジャングル」とさえ)に覆われ、 潤沢な森の野草が食卓にのぼり、 連日どこに行くにも山道を歩きました。 シッキム内は道があちこちで崩れていました カンチェン・ジュンガ(8598m) 木曜と日曜に開かれるオーガニックマーケット(…
■8月中の仕事■ ■ネーム 古い時代のチベット漫画 ■ 2話目のネーム、初稿の直しは(初校から徐々に練り上げます)、 旅の直前まで直したものの間に合わず、 機内でやってました。 しかし集中できず。 ■ アメリカ旅 ■ 台風で飛行機がどうなるか心配でしたが、 先ほど帰宅しました。 (しかし台風の余波の乱気流?でどん!と飛行機が下がり?、 前の人のコーヒーが天井まで吹っ飛んで飛び散りました。 こんなこと初めて。 けが人はいなかった様子なのが良かった…) ニュージャージー州 → バーモント州 → ニューヨーク州 → マンハッタン と、ニューヨーク州を北から流れるハドソン川の 周りをうろうろするような…
午前中に電話があってN5とかN4とか終わった人がいてその人達にご馳走するので参加してくれませんか??って言うちょっと意味不明な事ですがとりあえず行きます!って…
7月中の仕事 ネームOK、大学院でゲスト講義、絵画展でギャラリートーク
■7月中の仕事■ ■ネーム 古い時代のチベット漫画 ■ 1話目、担当編集さんと練り上げて、 5稿で担当編集さん、版元さんからも OKを頂けてほっとしています。 やっとここまで来ました…。 ネームが楽しい。 いま2話目のネームを描いています。 ■ネーム もう一つのチベット漫画のほうは、苦戦中です ■ あまりにキャラが動かないので、 性別を変えたりしてみましたが、 そうすると、 そもそものこの漫画の目指しているものから外れるかもしれない。と、 担当編集さん。 確かに…と 性別は戻してキャラ設定を強化する方向に。 頑張る…。 ■ 都心のW大学の大学院の授業にゲスト講義をさせて頂きました ■ すごい知…
タイって暑いんでしょう?ってみんな思っていると思う。私のいた1週間で、すごく暑かったのは、1日だけだった。その日は、朝からカフェに駆け込み、レイコーを飲んだのであった。後は、どんより曇って、あまり日が射さず、もわーっと暑い日であった。時々雨は降ったが、
6月中の仕事 ネーム・スケブ納品・ネーム・OA機器次々壊れ…
■6月中の仕事■ ■ネーム、ネーム、ネーム… 進みが悪いです。 集中力が切れてしまう。 以前は何時間も集中できたのに、今や数十分。 ■実家の父は認知症でいっそう気難しくなり、 この6月には母が がん らしいと分かり、 病院に付き添ったり、連絡のやり取りなどで じわじわ時間と体力がなくなっていくのが体感出来ました。 母の精密な検査、治療方針が決まるまで落ち着きません。 (その後もか…) ■スケブ納品 ●Skebスケブhttps://skeb.jp/@kuranishitent 大変時間がかかってしまい、 クライアントさんをお待たせして申し訳なかったですが、納品しました。 Skebでリクエスト頂き…
お絵描き大好き塗り絵大好き 輪っかのドレスに憧れるアン少女。 (当時は宝塚知らなかったけど、ルーツはここからだったんだね) 「キャンディキャンディ」丘の上の王子様の衣装を見て 嗚呼~素敵 そこ
5月中の仕事 ネーム・急遽チベットフェス・スケブ開始・コミティア参加
■5月中の仕事■ ■世の中はGWのようですが全く関係なくネーム続行… と、急遽、築地本願寺でのチベットフェスティバルに行くことになりました。 ほぼ唯一のGWっぽい1日に。 チベットフェスの催し物の一つの 星泉先生の「しかばねの物語」の講演会を楽しくお聞きした後、 このフェスのために来日中の、あるリンポチェ(高僧)とお会いしました。 絵を描く仕事の打診があり、それが本当に私でも出来るのものなのかどうか? 打ち合わせというかご相談に行ったのです。 言葉がわからないだろうなぁ…と不安でいっぱい。 しかし、チベット人の友人や 英語のできる友人たちが通訳して下さって、ほっ… 皆さまありがとう。 ■スケブ…
Whispers of the Wind: A Tale of Serenity and Grace Amidst the Festival Lights
「風のささやき:祭りの光の中で静謐と優雅を奏でる物語」では、華やかな祭りの光の中でのひとときを、静かで美しいシーンで表現しています。このイラストは、日常から離れて幻想的な世界へと誘います。
■4月中の仕事■ ■次のチベット漫画のネームが、びっくりするくらい描けない…。 描こうとしてもぼやっとして、何も浮かばない。 何を甘えとるか!と思うけれど、 資料は読むけれど、それと漫画が結びつかない。 あまりに描けないので、 これはキャラのことを私が把握してないからだろうと思い、 キャラの4コマ漫画ネームをまずは描き始めました。 こちらの方がまだ描けているので、少しほっ。 そんな中途半端なネームだけど、 予定通り出版社の打ち合わせは迫り…。 ■3月から山登りを再開しました 春の雨がぱらついて、他の登山者も稀であった 山は8年ぶり? 再開してから5回、同県の山に登りました。 そうしたら、ここ数…
Emerald Whispers: The Veil’s Secret Dance.08
エメラルドのヴェールの下で紡がれる、知られざるダンスの物語をこの写真集に集めました。踊り子たちの神秘的な姿勢と鮮やかな色彩の衣装が織りなす、情感豊かなダンスをご堪能ください。ブログシリーズの新たな章が、静かな翠の囁きとともに幕を開けます。
皆さんの中に、カタールにお住まいの方はいらっしゃいますか 諸事情により更新ができていなかったラマダンのネタを1つ・・・ラマダン月にDaiso(ダイソー)にいらっしゃった方はいらっしゃいますか ラマダン月にダイソーでカタールの民族衣装をまとった人形を見つけましたよ。カタールに住んでいたと言う思い出に1体購入しようかと思ったのですが、ダイソーにしてはのお値段。電池を入れるところがあったので、音が鳴るのか、動く...
Whispers of Silk: A Dance of Tradition and Modernity in Cheongsam Elegance
「Whispers of Silk」は、チャイナドレスの鮮やかな文化と洗練された現代のスタイルが見事に融合した、独特な世界へと誘います。古き良き伝統と新しいセンスが織りなす美の調和を感じてください。
地球(日本)の真裏🌎:標高4000m越え〔超B級〕女子プロレスリング(ラパス/ボリビア)
『玉座に座る乞食』と言われて久しい『ボリビア』という国...🏔 それは、地下資源(リチウム他)が山ほど埋蔵されているのに、自国で開発する技術がない事...そのくせに排他的な(少し共産主義政権が続いていた)為、外資の導入も全然進まない事(上手に他人のフンドシで相撲を取れない、南米の国は殆どこんな感じなんだけどね).... なので、南米大陸では極貧国の代名詞になっている「ボリビア」という国。でも、旅行してみると結構、おもろいものがあったりする...例えば、 🔳『世界最標高にある首都機能:ラパス』 → なんで標高4,000m近いところに住むわけ? 🔳『世界最標高にあるロープウェイ』 → ロープウェイ…
Velvet Rhapsody: The Dance of Veiled Wonders.07
ここは、絢爛豪華な衣装をまとったベリーダンスの美女たちを集めたページ。踊り子たちのヴェールが描き出す、誘惑的なシルエットのダンスを、あなたの目で堪能してください。美しさと謎のバランスが織り成す、視覚的詩をご覧あれ。
Serenade of the Nomadic Muse.01
「Serenade of the Nomadic Muse.01」は、放浪する魂と自由な生き方を愛する女性たちの美を讃える写真集。AIによって生み出された、ボヘミアンスタイルを纏う美女たちが、色彩豊かな世界で繰り広げる生命の舞。それぞれのイラストには、彼女たちの自由奔放な物語が息づいており、見る者の心に新たなインスピレーションを与えてくれます。美しいデジタルアートの限界を超えた、感性を刺激するコレクションをご堪能ください。
3月中の仕事 漫画は軌道修正へ。びびっています。 31日にチベットイベント
■3月中の仕事 文藝春秋社で複数人で長時間打ち合わせ。 ひゃー リアルで濃い貴重なお話を伺い、 今まで作ってきたプロット、キャラをかなり変えなくてはなるまい… 軌道修正の必要、ということになった。 結構、衝撃が大きい。 ぐわっと再構成しなくてはならない。 本当にすごい気付きを頂いたのだが、 すごいお話を聞かせて頂いたのだが、 本当に、わたし,この漫画、出来るんのかいな…。 不安。 きちんと出来たらすごいものが出来ると思うが… どでかいものを前に、びびっている状態です。 失敗しそうで、 でもうまくやるにはどうしたらベストなのか、わからない。 ベストなものを目指したいが、怖気ついて動けない感じ。 …
Lunar Whisper: The Cheongsam’s Midnight Dance.04
静けさの中で輝く月、灯籠の光に誘われるように繊細な足取りで歩む。'Lunar Whisper: The Cheongsam's Midnight Dance.04' では、夜の魅力を纏ったチャイナドレスのエレガンスを祝福します。月の抱擁に応えるように、彼女は静かに、しかし確かな存在感を放っています。
Whispers of Silk: Echoes of the Ao Dai in the Wind.01
この記事では、AIが生み出すアオザイの美しさを、詩的な言葉で紹介しています。絹のような素材が風に舞い、歴史と現代が交錯するアオザイの世界へと誘います。美しいアオザイをまとった女性たちのポートレートは、ベトナムの魂を映し出す一枚一枚のアート作品です。
■2月中の仕事 ロサル タシデレ! 今年のチベット暦のお正月(ロサル)が2024年2月11日でした。 ロサル(チベット正月)の飾りつけ @タシデレ それに合わせて、 東京・曙橋のチベットレストラン&カフェ タシデレさんでロサルイベントが行われ、その一環として「しかばねと勇者のはるかな旅」イベントも行われました。 編訳なさった星泉先生、のら書店の編集佐藤さんとともに 私も登壇して作画のこと、制作裏話などをお話しました。 タシデレ店内ではちょうど「チベットのむかしばなし しかばねの物語」(のら書店)に描いた絵の絵画展も開催中、 なかなかに盛り上がってほっとしました。 「しかばねの物語」絵画展 @タ…
コルディレラ博物館にて そんなこんなでフィリピンの地方都市バギオの観光は続いており、米の神「ブルル」を見たりカフェめぐりをしたりしているわけだが、バギオでは…
Crimson Elegance: A Mid-Autumn Night’s Dream in AI-Imagined Cheongsam.01
AIの手によって描かれた、チャイナドレスを纏った美女たちの詩的な世界。『Silken Elegance: AI's Homage to the Timeless Cheongsam.01』は、伝統のチャイナドレスの魅力と現代技術の融合を見事に表現したブログ記事です。
キャンカーで行くわんこと一緒のプチ旅の3日目の続きですぅ〜🎶 わんこ達に民族衣装を着てもらいましたよ。また犬山城の幻想的な姿も素敵でした!
それでは3日目の続きをお送りします〜 次はインドネシア・バリ島の貴族や僧侶階層の屋敷です。 割れ門とは、チャンディ・ブンタールと呼ばれ、二つに分けた寺院という意味で、ヒンドゥー寺院の正門に使われるそうですよ。早速、割れ門の前でわんこ達と一緒に記念撮影しました。 主人が撮影している間、お土産屋さんの女性がミニチュア・ダックスを飼っているとのことで、わんこ談義に花が咲いてしまいました〜うふ♪(* ̄ー ̄)v 写真はポリネシア・サモアの家なんですけど、看板のヤップ島の家だと思っていましたが、ヤップ島の家は更に奥だったようで、映っていませんでした〜(;^_^A サモアの家は壁は全く無く、寝る時や雨風の強…
Serene Splendor: A Modern Ode to Ryukyu Heritage.02
"Serene Splendor: A Modern Ode to Ryukyu Heritage.02" は、デジタルアートによって甦る琉球王国の優美な伝統を捉えた写真集です。時代を超えて受け継がれる琉装の魅力を、現代の筆致で鮮やかに描き出します。琉球の自然と調和する衣装の美しさを、あなたの目でお確かめください。
Dreams in Motion: The Enchanted Dance of Veils.06
「Dreams in Motion: The Enchanted Dance of Veils」で、ベリーダンスの魔法のような魅力を探求します。ヴェールが紡ぐ夢のような物語と、ダンスの優美な動きをイラストと言葉で表現。この章では、ベリーダンスがもたらす幻想的な美しさと、その深い魅力を探ります。
Elegance Unfolding: The Dance of a Thousand Veils.05
「Elegance Unfolding: The Dance of a Thousand Veils」で、ベリーダンスの深遠な魅力を探ります。千枚のヴェールが紡ぐ物語、その一つ一つが織りなす優雅な舞いをイラストと言葉で表現。この章では、ベリーダンスの美しさと複雑さを、視覚的な旅を通じて探求します。
Hawaiian Quilt Lei Melia です。ご訪問いただきありがとうございます。 先日、行って来ました。 魔除け展(ちょっとドキッとするタイ…
Shadowed Whispers: A Symphony of Seduction.03
「Shadowed Whispers: A Symphony of Seduction.03」で、AIによって描かれた悪魔のコスプレをする美女の深遠な魅力を探究。闇に満ちた静かな囁きが、禁断の誘惑を紡ぎ出します。このブログ記事には、美と神秘が交錯する詩的な世界が広がっています。
Serenade of Silhouettes: Belly Dance’s Whispering Veils.04
「Serenade of Silhouettes: Belly Dance's Whispering Veils」では、ベリーダンスの魅力的なシルエットとヴェールの物語を探ります。影と光のプレイが織り成す、ダンスの詩的な表現をイラストと言葉で紹介。この章で、ダンスの優美さと神秘的な魅力を感じてください。
1月中の仕事 チベットビールラベルと「しかばねの物語」絵画展
■1月中の仕事 2024年明けまして、遅くなりましたが、 皆さま今年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年は元旦から悲しい衝撃の出来事が立て続けに起こり…どうか、少しずつ皆さんが平穏な日常を取り戻されますように…。 いつもお世話になっている、 東京・曙橋のチベットレストラン&カフェ タシデレさんの オリジナルクラフトビールのラベルを描かせて頂きました。 絵は私蔵西、デザインは辰砂です。 ビールのお披露目がまだなので、ラベルが公開できないので、 ラベル作成途中のラフと、クリスタでの作成途中の画像を貼ります。 タシデレ オリジナルチベットビール ラベルラフ4点。ここから選んで頂き、本描きをしてい…
The Enchanting Rhythms of Belly Dance: A Visual Journey.01
「The Enchanting Rhythms of Belly Dance」では、ベリーダンスの魅力的なリズムと動きを美しいイラストとともにご紹介します。色彩豊かな衣装、優雅な身体の動きが織り成す、目に見えない音楽の世界へと誘います。このビジュアルジャーニーで、ダンスの奥深さと魅力を存分にご堪能ください。
Gentle Breeze of the Pacific: The Radiance of a Hula Dancer in Bloom.02
Gentle Breeze of the Pacific: The Radiance of a Hula Dancer in Bloom.02」を通して、読者の皆様にはイラスト一枚から伝わるフラダンサーの内なる輝きと、ハワイの自然が織り成す詩情を感じていただきたい。このビジュアルストーリーで、言葉を超えた美の世界へとご案内します。
Isles of Grace: An Ode to Ryukyu’s Timeless Elegance.01
「Isles of Grace: An Ode to Ryukyu's Timeless Elegance.01」で、沖縄の伝統衣装、琉装の魅力とAIアートの融合をお楽しみください。琉球王国の優雅さを現代に蘇らせた、AIによる美女たちの写真集です。
Echoes of Andalusia: The Legacy and Culture in Flamenco Garb.02
「Echoes of Andalusia: The Legacy and Culture in Flamenco Garb.02」で、スペインのフラメンコとその文化的影響を深く探ります。感情と色彩の複雑なダンスを発見し、アンダルシアの遺産がフリルの一つ一つ、ステップのそれぞれに刻まれていることを感じてください。
Threads of Tradition: The Vyshyvanka Tapestry Unveiled by AI.02
「Threads of Tradition.02」シリーズで、AIの目を通じて見るウクライナのヴィシヴァンカの世界へと足を踏み入れましょう。伝統衣装の豊かな色彩と繊細な刺繍が、AIの創造力によって新しい息吹を得て、現代のキャンバスに映し出されます。このシリーズは、文化と技術が融合し、新たな美の形が生まれる瞬間を捉えています。