メインカテゴリーを選択しなおす
ディズニーランド40年前、開園したら行きたいと言ったら今ならただだからで
一生に一度の70歳の誕生日、どう過ごすかで、私の場合これでした 一人でディズニーランド・・・ランドへのあこがれは、65年前5歳の時、扁桃線の切除手術で 入院中、父が講談社のディズニーランド
ビシャビシャになりました 暑くて パレードショーが中止になりました にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 恋愛・結婚(離婚) ブログランキ
離婚して10年になります。 幸せすぎます~ 特に経済面で悩んでたのが嘘のよう・・・・ 元夫は独身貴族のまま・・・ 妻娘は おしんのように可愛そうじゃないと愛せないとかで 極端な経済モラ・・・ 一人1万
【愛知の郷土玩具・縁起物】三河大浜犬人形:禰宜田徹さん/手仕事が光る愛らしい碧南市の犬人形
郷土玩具界の先輩から三河大浜の犬人形を譲って頂きました。バナー↓をポチポチッとお願いします愛知県には伝統的な土人形が各地で作られていますが、あまり詳しくないので調べてみました。・三河大浜土人形とは三河大浜土人形は、愛知県碧南市の大浜地区で作られる伝統的な土人形。その起源は江戸時代末期に遡り、棚尾地区で鈴木嘉平が棚尾土人形を創始したことに始まります。明治時代には嘉平の子である鈴木市太郎が型を作り、土...
髪飾りもおしゃれ、 ちょうちょのレース2枚重ねです ネットの写真だと、襟が詰まった、グレー模様の地味なドレス 襟が開いてて キラキラと胸が細いリボン 3段重ねのスカートで、一枚目は、スパンコール
【大阪府の郷土玩具 縁起物】饅頭喰い人形:津塩吉右衛門さん 堺湊焼土人形の魅力
バナー↓をポチポチッとお願いします先日、郷土玩具界の先輩から愛らしい「堺湊焼土人形」を譲り受けました。その人形の素朴な魅力に惹きつけられ「堺湊焼土人形」について調べてみました。・堺湊焼土人形の歴史堺湊焼土人形は大阪府堺市で作られる伝統的な土人形。文化・文政の頃(1804-1830年)、堺港街道での子供の土産物用の玩具として伏見人形の職人を雇い、その指導の下で制作が始まりました。当初は伏見人形の模作が中心でし...
東京駅千疋屋・キャラ通り、信濃町民音博物館・ドーナッツカフェ、東京ジャーミイ・原宿靴屋、表参道散策
昨日は次女が誘ってくれて 一日東京メトロ切符使って 次女の行きたいところを巡って来ました。 まずは、日本橋からの東京駅の新幹線乗り場確認”!! 訳アリで18日に早朝の新幹線に乗り、終日1日だけの大阪万
二人で3万の予算ですが タンパク質、ビタミン、ミネラル摂るように 涼しいうちに散歩 マンモス団地の花壇を見て回るだけでも、三駅ぶんになります ひと雨降ったあとの紫陽花
【島根県の郷土玩具・縁起物】出雲天神/島根県出雲地方に古くから伝わる伝統工芸品「今市土人形」?
バナー↓をポチポチッとお願いします知り合いから頂いた天神様のお人形。頂戴する際、「これは出雲天神ですよ」と言われました。姿・形を調べてみると、この天神人形は島根県出雲地方に古くから伝わる伝統工芸品、「今市土人形」だと思われます。■今市土人形とは? 「今市土人形」と聞いて、ピンとくる方は少ないかもしれません。しかし、その歴史は江戸時代末期まで遡ると言われています。元々は、稲作の神事や子供の成長を願うお...
おやつタイム、ヤマトゆり半額100円、びっくり!リカちゃんドレス
やまとゆり 2本で半額100円、二束買いました。 始め白かったのが、ビンクが濃くなりました 今日買ったのも短時間で大きく開きました 花の妖精のようなドレス スーパーモデルのようなリカち
ちょっと気分転換 素敵だなあと思って、着物ドレスという感じ コチラは売れきれでした にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 恋愛・結婚(離婚) ブログランキングへ
【埼玉県の郷土玩具・縁起物】船渡 松茸抱き:松崎久男さん/船渡の張り子は性と豊穣のシンボル?
入手場所:松崎さん宅埼玉県越谷市船渡バナー↓をポチポチッとお願いします埼玉県越谷市船渡にある松崎久男さんのご自宅を訪問し、船渡張子の魅力を探ってきました。事前に電話で連絡したところ、松崎さんは快く迎えてくださいました。松崎さんの作業場には様々な種類の張子が並んでいて、一つ一つ丁寧に説明してくださいました。その中で、ひときわ目を引いたのが「松茸抱き」という作品。黒光りする巨大な松茸に裸の女性が抱きつ...
出席チェックでもらった最高級人形召喚券 みんなは、なに人形が出ました? 私はですね・・・・・ じゃじゃん!! ええ、姫様出ました(笑) そもそもプリンセスモー…
\うちの子がもっと好きになる/「シチリアの追憶」専用プロフィールシートを作りました🖋️
こんにちは。ドール沼に足を踏み入れてから、気がつけば「うちの子」との時間が大きな癒しになっていました。そんな私が今回作ったのは、ブラインドドール・シチリアの追憶シリーズ専用のプロフィールシートです! 📄 プロフィールシートと
【福岡県の郷土玩具・縁起物】木彫りの鷽:太宰府天満宮/嘘が真に?鷽替え神事と天神様のご利益
入手場所:太宰府天満宮福岡県太宰府市宰府4-7-1TEL:092-922-8225バナー↓をポチポチッとお願いします郷土玩具の宝庫、九州。いつかゆっくり九州を巡りたいと願っていたところ…九州在住の友人から嬉しい贈り物が届きました。それは、太宰府天満宮で授与されている大小3種類の木彫りの鷽(うそ)■太宰府天満宮の木鷽最も大きな鷽は高さ約9cm。鋭くもつぶらな瞳、頭部には金色の紙が貼られていて縁起の良さを感じさせます。特徴的な...
夕方18時30分すぎに外出。まだ明るい、昼間よりあじさいが綺麗に見える。 昼間は33度まで気温が上がってた。午前の外出は 焼けるような暑さで辛かった・・・ あじさいも辛いと思う・・・ 19
素敵なバッグ きせかえ服 アクセサリー イオンモール 買ってしまった Aライン ポケット付き 綿100% クッションカバーにもはまってます。花の妖精、天使柄
【福島県の郷土玩具・縁起物】白虎隊起き上がり:山田民芸工房/会津の歴史を語る上で欠かせない白虎隊
入手場所:山田民芸工房福島県会津若松市七日町12-35TEL:0242-23-1465バナー↓をポチポチッとお願いします会津地方を代表する郷土玩具に「起き上がり小法師」があります。七転び八起きの精神を象徴するこの人形は、会津の人々の不屈の精神を形にしたものと言えるでしょう。会津若松市七日町にある「山田民芸工房」の店内には大小さまざまな起き上がり小法師がずらりと並んでいました。その中でも、特に目を引いたのが凛々しい鉢巻...
フリマが中止になってしまったので、 お人形ごっこ ダッフィーのショッピングバックに入れてたのを見た目も良いものに 春らしいファンタジーなドレス 真ん中の子は 青目金髪 リップがオレンジ系 水色
連日あじさい散策、人形、家事も育児も慣れてたし、今や自由な生活
あじさいいろ 可愛い、角度で表情が変わります。 この服を注文しました。 離婚後、働く事や収入で苦労してる人が多いです。 専業主婦が多かったこともあるでしょうが 働いて収入得るのも、家
芍薬2本298円でまた買ったが、家に帰る間に、 かなり開いてしまった。 淡い紅白まんじゅうのよう 欲しい服、ネットでチェック 虹のようなドレス メイド服 可愛い 年
足首までのロングドレスのはずが この写真のドレス2着注文したのだけど 特に左が欲しかったのだけど 下のは、すでになかった 代わりがこのドレス、ちょっと、いいなと思ってたドレス、高品
1000円のショッピングバッグ とにかくイラストが可愛い 去年は虹だったけど、今年のは、シャボン玉 10周年の袋 スプリングボヤージュ ディズニーランドが30周年だった フードフェス
【福島県の郷土玩具・縁起物】扇持ち未:青柳守彦さん/年賀切手のデザインに選ばれた中湯川人形の羊
入手場所:会津武家屋敷会津若松市東山町東山温泉入口TEL:0242-28-2525バナー↓をポチポチッとお願いします福島県会津若松市は豊かな歴史と文化、そして数々の郷土玩具で知られる魅力的な観光地。鶴ヶ城の壮麗な姿に感動した後「会津武家屋敷」を訪れました。会津武家屋敷は江戸時代の会津藩家老・西郷頼母の広大な屋敷を復元した施設。戊辰戦争における会津藩の悲劇的な歴史についても深く学ぶことができ、歴史ファンにはたまらな...
人形連れててもなんの違和感も無く、地味な方の私・・・ ラスト、スプリングエリアのアナと雪乃アトラクションも体験でしました。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 恋
【東京都の郷土玩具・縁起物】柴又 七転び八起き/帝釈天参道で見つけた可愛いらしい達磨たち
入手場所:趣味の店 志野木東京都葛飾区柴又バナー↓をポチポチッとお願いします下町情緒あふれる葛飾柴又へ行ってきました。帝釈天参道を歩いていると懐かしさ溢れる木造の建物が並ぶ光景が目に飛び込んできます。まさに「男はつらいよ」の世界が広がっていて、歩いているだけで心が和みます。店頭に並ぶ美味しそうな草だんご、醤油せんべいの良い香りに誘われ、ついつい食べ歩きをしてしまいます。そんな参道のお土産物屋さんで可...
2本298円、開いてるのを買いました。 次女の 希望です。 明日着ていく服 お気に入りの、洋服屋 可愛い にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 恋愛・結婚(離
明後日行く予定なので ダッフィーフレンズ20周年です 初夏らしい服で カチューシャは、これにするつもり 自分が着る服はまだ決めてない 離婚して、こんなに幸せに暮らしてる人はあまりい
【香川県の郷土玩具・縁起物】高松 狆鯛:太田みき子さん/宮内フサさんのDNA!縁起の良い犬と鯛が合体した高松嫁入人形
入手場所:香川県商工奨励館香川県高松市栗林町1-20-16栗林公園内TEL:087-833-7411(代)バナー↓をポチポチッとお願いします高松城を見学した後は…高松張り子を求め栗林公園内にある「香川県商工奨励館」へ。 館内には香川県を代表とする伝統工芸品が並び、郷土玩具も数々紹介されていました。今回購入したのは「狆鯛」という小型の人形。 高さ5.5cmほどの張り子人形で可愛らしい犬(狆)が鯛を抱える姿を象っています。日本のめでた...
UR団地賃貸は、近所づきあいなし、面倒なことは管理費で全部してくれる
今夜、カニ爪フライ、二人で外食抜かして3万の食費です。1日1000円 ドラマの分譲団地と違って我が家は、賃貸団地です。 ドラマてもロケができたのは、分譲団地、区域だったようです。 メイキング話で住ん
【長崎県の郷土玩具・縁起物】舌出し三番叟:今村キヌさん/平戸発祥!魔除けと福を呼ぶユーモラスな「舌出し三番叟」の魅力
バナー↓をポチポチッとお願いします長崎県を旅した際、郷土玩具に造詣の深い方からユニークな郷土玩具をいただきました。「舌出し三番叟(しただしさんばそう)」という名の通り、大きく突き出した鮮やかな赤い舌が強烈なインパクトを与えます。白と青のコントラストが美しい衣装に、深みのある赤茶色の袴。赤茶色の烏帽子を被った猿(?)のような顔立ちがユーモラスで惹きつけます。長いこと日本の各地の郷土玩具に触れてきまし...
羊毛フェルト過去作品!クリスマスのイベントで展示するための人形のうち、「3人の賢者」を作りました。 今年も12月に広島市中区のイベント会場で展示予定!まだまだ…
高橋真琴先生のラッピングバスです バラ園 ラベンダーの見頃は6月末 景色が素晴らしい 入場無料です にほんブログ村 にほんブログ村 にほ
あじさいが咲き始めてます 団地の花壇、楽しみです 久しぶりピーマン肉詰め 流しの横の花コーナー お人形、このところドレスだけ買ってます 透明感のある。生地でレー
【長野県の郷土玩具・縁起物】河童ぼぼ:上高地/梓川の河童が“さるぼぼ”に?!キュートな「河童ぼぼ」の魅力
入手場所:五千尺ホテル売店長野県松本市上高地4468TEL:0263-95-2111バナー↓をポチポチッとお願いします北アルプスに聳える雄大な穂高連峰。そのふところを流れる清流 梓川に沿って開けた盆地が有名な「上高地」中部山岳国立公園の一部として、国の文化財(特別名勝・特別天然記念物)に指定されています。上高地の象徴といえば梓川にかかる吊り橋「河童橋」長さ約30メートルのこの橋は、穂高連峰や焼岳の勇壮なパノラマを一望で...
サクランボ、もろうた。赤くつやっつや、かわいいのぅ。 こうして2粒がセットになったもの絵のようじゃ おーい、さくらんぼさんわしのお口はそこじゃないそこ…
小さなバラ園 レストランで食事 デンマークランチ、800円 80歳近くの方と同行・・・ 海外旅行好きの旦那さまと100箇所は海外旅行したようです。 ご近所親戚。老老介護等で大変ですがこの方は夫婦で
【愛知県の郷土玩具・縁起物】干支土鈴(猿) 起土人形:中島一子さん/温もりあふれる起の猿土鈴
郷土玩具界の先輩から「起(おこし)土人形」を譲って頂きました。バナー↓をポチポチッとお願いします愛知県には伝統的な土人形が各地で作られていますが、あまり詳しくないので調べてみました。・起(おこし)土人形とは起土人形は明治時代の初めに名古屋の御器所(ごきしょ)で人形作りを学んだ職人が起(おこし)で窯を築いたのが始まりとされています。初代製作者として知られる中島佐右衛門は名古屋の人形師から技術を習得し...
立派なお庭 横から 窓辺 ほしいドレスチェック 夕食 2日前の夕食 おしゃれじゃないです にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 恋愛・結婚(離婚) ブログラ
長年の構想、遂に実現。 キットの五月人形が完成しました。子どもの日に間に合わなかったけれど、まだ五月だから許して! ファルママが「五月いっぱい人形」と命名 久しぶりの粘土細工は、思ったようにはできませんでしたが、 キットが強い子でいてくれますように、願いを込めて。 勇ましく! 「...
楽しかったけど、昨日は観客がふたりだけでした。 イギリスの小説家マイケル・ボンドによるロングセラー児童小説を実写映画化した 「パディントン」シリーズの第3作。 亡きエリザベス女王も大好きだったようで 王
羊毛フェルト過去作品!クリスマスのイベントで展示するための人形のうち、「ろば」を作りました。 羊毛フェルト作品(2016年)クリッペ「ろば」 大きさ目安w
羊毛フェルト過去作品!またまたナゾな作品が登場(笑) フェルトおじさんの親戚、ぬこさかレッドです。 羊毛フェルト作品(2016年)キャラクター「ぬこさかレッド…
羊毛フェルト過去作品!もう1人、なぞ作品が登場(笑) フェルトおじさんの親戚、ぬこさかブルーです。 羊毛フェルト作品(2016年)キャラクター「ぬこさかブルー…
【東京都の郷土玩具・縁起物】多摩青梅七福神/東京のパワースポット!初詣は青梅市の“七福神めぐり”で開運旅
入手場所:延命寺他東京都青梅市青梅82 TEL:0428-22-3386バナー↓をポチポチッとお願いします絵馬収集家のお義父さんと初詣を兼ねての七福神巡り。 今年は青梅市内の社寺で正月に開催されている「多摩(青梅)七福神」を巡ってみました。まず青梅市に着くまで車で1時間。 自家用車とはいえ、各寺社間も距離があるので半日以上かかりました。多摩(青梅)七福神は昭和55年に創立。住江町の金子喜三郎氏が近隣の七福神巡りを続けて...
【長野県の郷土玩具 縁起物】饅頭喰い人形:奈良由起夫さん 泣き顔が珍しく愛らしいお人形
バナー↓をポチポチッとお願いします先日、郷土玩具界の先輩から、なんとも愛らしい「饅頭喰い土鈴」を譲り受けました。その人形の素朴な魅力に惹きつけられ「中野土人形」について調べてみました。・中野土人形とは?中野土人形は、江戸時代末期から明治時代にかけて作られ始めた郷土玩具。京都の伏見人形の影響を受けながらも、独自のスタイルを確立してきました。長野県中野市は「土人形の里」として知られ、庶民の生活に根ざし...
千葉県で2番目に好きなバラ園です。(1番目は猫がいるドリプレローズガーデン) 草笛の丘は森の中のバラ園という感じで大好きです。 自転車で行ける京成バラ園と違って、 遠くて不便なので年に1度しか行