メインカテゴリーを選択しなおす
入手場所:竹寺(医王山薬寿院八王寺)埼玉県飯能市南704TEL:042-977-0108今回は「埼玉県の郷土玩具 縁起物」をご紹介。バナー↓をポチポチッとお願いします竹寺(たけでら)は、埼玉県飯能市南にある天台宗の寺院、正式名称は医王山薬寿院八王寺。天安元年(857年)に円仁(慈覚大師)によって創建。円仁が東国巡礼の際、病人が多いのを憐み、この地に道場を造り大護摩の秘法を修したのが始まりとされている。御本尊は牛頭天王(...
入手場所:美楽堂埼玉県飯能市仲町バナー↓をポチポチッとお願いします今回は埼玉県の郷土玩具(縁起物)「飯能の外道」をご紹介。約10年ぶりに美楽堂さんを訪れた。店内は普通の文房具屋なんどけど…店の中央に飯能の木彫り人形の数々が並んでいた。・高麗神社の将軍標・飯能の獅子舞人形・飯能のごんべい鳴子,etc.今回の目的は前から欲しかった外道だ。飯能の外道は高さ15cmほどの木彫りの人形。髪は金髪、口から牙を出し鬼の形相...
入手場所:鈴幸埼玉県越谷市大沢4-6-52TEL:0489-76-2266バナー↓をポチポチッとお願いします江戸時代から張り子の伝統が根付いている埼玉県越谷市。越谷だるまは1713年頃、起上り小法師という玩具に座禅を組んだ達磨大師の姿を描いたのがはじまり。特に越谷・岩槻・春日部の三市で作られるだるまは“武州だるま”と称され、関東では群馬県高崎市に次ぐ生産高を誇っているそうだ。この日、越谷市にある「鈴幸」さんのお宅を訪れた。越...
入手場所:秋元人形店埼玉県鴻巣市人形町3-1-52TEL:048-541-0412バナー↓をポチポチッとお願いします鴻巣市街にある「人形町」は旧中山道を中心に人形店が軒を連ねる人形の街。どの人形店も豪華な雛人形・五月人形をはじめ羽子板や破魔矢などを販売している。その中の一軒に「秋元人形店」があった。店内にはケースに入った豪華絢爛な雛人形や五月人形がズラリと並び…ほとんどの人形に「○万円~○十万円」の値札が付いている。店の...
入手場所:鈴幸人形店埼玉県越谷市大沢4-6-52TEL:0489-76-2266バナー↓をポチポチッとお願いします越谷駅から県道を越えた大沢の住宅街にある「鈴幸」さん。予め電話を入れておいたので快くお部屋まで案内してくれた。鈴幸さんのお宅は玄関から居間まで数多くの郷土玩具が並んでいたのでビックリ!さっそく「鈴幸」さんで作られたコレクションの数々を見せて頂いたところ…オイラが好きな小さな張り子が多くて目がキラキラ♪「全部下...
入手場所:松崎宅埼玉県越谷市船渡バナー↓をポチポチッとお願いします松崎さんのご自宅にて、張り子の作り方を伺った。木型に紙を貼り付けて乾燥させる。乾いたところで裏から切れ込みを入れて紙を剥がすそうだ。切れ込みを入れる際、大切な木型に傷がついてしまうと言っていた。この世に1つしかない木型。木型が無ければ張り子は作れないもんね。高さ15cmの「松茸背負いおかめ」船渡独特の吊るし型の首振り張り子。青い着物を着た...
入手場所:人形の東玉埼玉県岩槻市本町3-2-32TEL:048-756-1111バナーをポチッとお願いします 郷土玩具を集め始めたばかりの頃、「人形の町」といわれている「岩槻」に行ってみた。「いわつき」という地名は「岩付」から「岩月」へと変わり、現在の「岩槻」は江戸時代中期、城の土塁や町の随所にケヤキ(槻)が植えられていたことからこの字があてられたといわれている。岩槻には数多くの人形店がある中、有名な「人形の東玉」に...
入手場所:松崎宅埼玉県越谷市船渡【ブログランキングに参加しています】 2つのバナーをポチッと押して応援よろしくお願いします( •ᴗ• )⸝越谷郷土玩具ツアー。田園風景が広がる越谷市船渡にやって来た。ここには江戸時代から続く歴史ある「船渡の張り子」がある。前もって松崎さんに電話をかけ、お宅に伺いたい旨を伝えておいたので快くお部屋に上げて頂き、いろいろな話を伺う事が出来た。製作者の方と直接お会いして話を聞く事...
入手場所:五十嵐宅埼玉県春日部市大沼6-78-2TEL:048-735-7930【ブログランキングに参加しています】 2つのバナーをポチッと押して応援よろしくお願いします( •ᴗ• )⸝五十嵐さんのお宅にお邪魔したところ、仕事場やコレクションの数々を見せて頂く事ができた。こちらは高さ12cm、長さ20cm、首振りタイプの虎張り子。ピンと張った勇ましい髭に、にくめない顔立ち。五関の型は力強く太った身体、尻尾まで太いのが特徴だ。五十嵐さん...
入手日:2004年3月14日入手場所:松崎宅埼玉県越谷市船渡高さ(長さ)15.5cm、直径8cmほどのエッチな張り子。張り子のネーミング通り巨大な松茸に裸の女性が抱きついている。黒光りした太くて巨大な松茸…日本髪を結った裸の熟女は何がしたかったのか?というか、この作品(木型)を作った人は何を表現したかったのだろうか?松崎さんから「松茸抱き」の由来を聞けば良かった…謎は深まるばかりだ。それにしても松茸の太さと黒さとツ...
入手日:1993年入手場所:高麗神社埼玉県日高市新堀833TEL:0429-89-1403高さ10.5cmほど、茶色に彩色された木彫りの授与品。天下大将軍・地下女将軍と書かれている。 顔が無かったら面白味に欠けるけど、顔が描いてあるのでトーテムポールみたいで楽しい。郷土玩具の本に載っていた古い将軍標は、今より遥かにトーテムポール感が出ていた。やはり郷土玩具は古いタイプの方がより味わい深い赴きがあるねぇ。【高麗(こま)神社の...
入手場所:川越の民芸品店小江戸川越は江戸文化の影響を受け、城下町であると同時に商人のまちとして栄えてきた。川越市は蔵造りの歴史的な町並み、豪華けんらんな祭りなど多くの文化財に恵まれている。【川越まつり】川越まつりは毎年10月第3日曜日とその前日の土曜日に行われる川越氷川神社の祭礼。関東では数少ない山車の祭りで、常陸國總社宮大祭・佐原の大祭と並び「関東三大祭り」の一つと称されている。当日は山車の曳き回...
入手場所:鬼鎮神社埼玉県比企郡嵐山町川島1898TEL:0493-62-2131赤鬼と青鬼の絵が描かれた高さ10cm、長さ15cmほどの絵馬。どことなく愛くるしい顔立ちをした鬼は昔ながらのスタイル。裸で鬼のパンツを履いている。鬼滅の刃には、このような鬼は一度も登場しなかった。こちらの絵馬は2種類。お願い事を書いて神社に掛けてくるタイプ。家に掲げておくと厄除けのお守りになるタイプがある。休日を利用して嵐山に行って来た。嵐山と言...
入手場所:美楽堂埼玉県飯能市外道(げどう)という木彫りの人形を求めて飯能市の美楽堂さんに再訪。文房具屋さんです。美楽堂さんは基本的に文房具店なんだけど、飯能に伝わる郷土玩具も販売している。店内で外道を探していると、奥に何やら絵馬のようなものを発見。「ごんべい鳴子」と書いてあり、カラスの絵の前に笑顔の木彫り人形が3体ぶら下がっている(この人形がごんべいなのかな?)この3体、なんとも可愛い笑顔。手に取っ...
入手場所:ひな源埼玉県越谷市大沢2-7-22TEL:0489-75-1117高さ3cm、長さ4cm。顔を細い筆で丁寧に描かれた一対の犬筥(いぬばこ)。胴体は金色で彩色され花柄がとても綺麗でゴージャスな感じだ。製作者である「ひな源」の山岸さんから「犬筥は御伽犬と言い犬張り子の原型なのですよ」と教えて頂いた。(これが犬張り子の原型…?)狛犬みたいに一対だしどう見てもこの形から現在の犬張り子に進化していったとは考えにくい。ネットで...
入手場所:秋元人形店埼玉県鴻巣市人形町3-1-61TEL:0485-41-0412高さ9.3cm、幅9cm巨大な鯉の上に乗った金太郎の練り物玩具。【鴻巣の練物の作り方】桐のおが屑に生麸糊を加えてよく練り、これを木型に入れて抜き天日乾燥。ニカワに胡粉(貝殻の粉)を混ぜた液を2回。ニカワに赤い染料を混ぜたものを2回塗り、乾燥させて色彩を施す。昔は200種もの型があったといわれる鴻巣の練物。中でも「鯉金」は特徴的で素晴らしい作品だと思う...
入手場所:萩日吉神社埼玉県比企郡ときがわ町西平1198TEL:0493-67-0848「萩の山王様」として親しまれている萩日吉神社。欽明天皇6年(544年)、蘇我稲目により創建されたと云われている。高さ8cmほど、3体の木彫りの猿、裏には「山王社」と書かれている。神社に人の姿は無かったけれど、近所に神主さんのお宅があり、そこで授与して頂いた。木肌の白い「ドロ」という木から作られているそうで、赤と黒と緑で簡単に彩色されている...
入手場所:松崎宅埼玉県越谷市船渡田園風景が広がる越谷市船渡。スマホが無い時代なので地図を開いて「松崎さん」のお宅を探したけど中々見つからない。困り果てていると…農作業中のオジサンから「地図を書いてやるよ」と言われ、無事に着くことが出来た。松崎久男さんのお宅には真っ白な張り子(製作中)がたくさん藁に刺されて乾燥中、色を塗られるのを待っていた。この日、松崎さんからいろいろなお話を伺う事が出来た。直接お...