メインカテゴリーを選択しなおす
【埼玉県の郷土玩具・縁起物】鯉金:秋元人形店/厄除け・疫病退散の願いが込められた「鴻巣の赤物(あかもの)」
入手場所:秋元人形店埼玉県鴻巣市人形町3-1-61TEL:0485-41-0412バナー↓をポチポチッとお願いします埼玉県鴻巣市は約400年もの長い歴史を持つ「人形のふるさと」として知られています。鴻巣の人形製作のルーツは江戸時代前期に京都から仏師が移り住み、土人形を作り始めたことにあるとされています。特にひな人形製作は有名ですが、この地にはもう一つ、素朴ながらも深い歴史を持つ郷土玩具が存在します。それが厄除け・疫病退散...
入手場所:秋元人形店埼玉県鴻巣市人形町3-1-61TEL:0485-41-0412高さ9.3cm、幅9cm巨大な鯉の上に乗った金太郎の練り物玩具。【鴻巣の練物の作り方】桐のおが屑に生麸糊を加えてよく練り、これを木型に入れて抜き天日乾燥。ニカワに胡粉(貝殻の粉)を混ぜた液を2回。ニカワに赤い染料を混ぜたものを2回塗り、乾燥させて色彩を施す。昔は200種もの型があったといわれる鴻巣の練物。中でも「鯉金」は特徴的で素晴らしい作品だと思う...