メインカテゴリーを選択しなおす
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ 蓮華寺池公園 藤まつり2025年は4/19~4/29、期間中は駐車場¥5…
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ 蓮華寺池公園 藤まつり2025年は4/19~4/29、期間中は駐車場¥5…
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ 今年の桜は昨年同様に短期集中型。 雨、曇り、そして雨…ろくに撮影できない…
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ 今年の桜は昨年同様に短期集中型。 雨、曇り、そして雨…ろくに撮影できない…
先日のジャガイモの出た芽 今日は更に成長していたので耕運機で土寄せ ものの15分ほどであっという間に土寄せ作業、完了 耕運機で土寄せ出来て本当、楽でええわ…
今日は隣町の友達が畑をしに来てくれた 2年前からずっと遊びに来たいと言っていてやっと今日実現したけど、、、 9時に止む予定の雨が昼までずっとパラパラ 降…
今日から梨園へ蜂さん達は出張受粉のお手伝い こちらの梨園さん普段は郵便局で働いているそう あ、お宅の付近なら良く知ってますよ番地まで分かります へ〜本…
昨日の夜我が家の猫のノンタンはテレビの前に座っていた 7時のNHKニュースが終わり、、、、、 「ダーウィンが来た」が始まった 以前飼っていた猫のモンタ君はダ…
静岡県中部今日の午後17度晴れ 桜の開花状況は 大体平均して3分咲き 一分咲きのもあればほぼ満開のもある 川の向こうから お〜い! 近所のWさんもカメラを下…
春は黄色の花が多いね〜 真ん中のオシベが可愛い この部分 道路から見るとこの部分 今日はこの放棄された茶畑を平地にする 蜂の箱をそこに置きたい 何…
すっかり春ですね〜 桃の花は全開 愛らしいスモモの花 こちらの畑は90歳過ぎのお爺さんの畑私の畑友達 このお爺さんを見ているととても励みになる 黄色と赤の…
藤枝・支那そば しげもと【鶏白湯ランチセット】【支那そば赤(温)】【四川風 麻婆茄子ラーメン】
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ 藤枝の支那そば しげもと そこそこ美味くお手頃価格が嬉しい、相方推奨の店…
去年の暑さと雨の少なさで、今年の値段の影響 筍、里芋の種芋。今年の対策
周りの筍農家さん達、皆、困っている 全然、筍が出て来ない出荷量が凄い少ないだから値段も凄く高い 去年、暑く、雨が少なかったのが理由 里芋の種芋が今年は凄く高…
蜜蜂達はちゃんと自分の巣を知っている 沢山巣が並んでいるけど何か目印があって分かる様にしているらしい タンポポが門の前にある家 それが、この家の目印かもね …
待ちに待った春です まるで花咲か爺さんが来た様に庭の花が一斉に開花しました 桃の花 小さい実のスモモ 上の二つは大きい実の成るスモモ実は大きいのに…
【悔しい⚽】サッカー大分トリニータ、試合終了間際に藤枝MYFCに追いつかれる【Jリーグ】
これまで全試合勝利してきた藤枝MYFC相手に、大分トリニータは今回も勝つと思いきや…悔しい💦 おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 旅行…
今日は教会の後は友達が東京に引っ越す人がいるのでお昼にそれぞれ持ち寄って昼食パーティー 料理上手でしょ!一品持って来てね! それを聞いた母が え?あんたが料…
不可能と聞いた無農薬でそら豆栽培が成功してるぞ! 春の収穫が楽しみ〜
そら豆普通はさっきっちょがアブラムシでビッシリに 無農薬は無理と聞いていたのでこれまで作らなかった しかし 今の所はアブラムシの被害は全く無し この畝は…
ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ 寒波の影響で春の花の開花は遅れ、20℃前後の陽気が続いたと思うと、また冬の寒…
春の菜の花 今日は昨日に比べて暖かい たんぽぽに蜂が 春は黄色の花が多い 今日は母の誕生日 母は私にとって春の黄色いお花の様な人 明るくて楽しく…
今日はアメリカのお父さん、お母さんを連れて地元の藤枝を案内 まずは藤枝の隠れ名所葉梨のみつばち農園私の農園 ここが一番見たかったって 蜂の箱を開けて蜂が沢山つ…
チョコチョコ食べで少食でいつでもご飯をもらえる妹のノンタンの真似をして ここの手すりに乗ればご飯がいつでももらえると思い込んでいるメイ子 でもメイ子は既に自…
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(`・ω・´)ゞ 写活の時はやっぱり天気が重要。春は天候不順のことも多く、なかなか週末に「満…
数人のアメリカ人から聞いた事がある花粉症対策それは地域で採れる非加熱の蜂蜜を日常から摂取する習慣を持つ事 以前にも紹介した 実際に地域に住むアメリカ帰りの…
今日は静岡県中部、21度畑中にミツバチ達の羽音が聞こえる 見渡せばあちこちの小さな花に沢山のミツバチ達 春の訪れを感じた瞬間 今日は昨日は風邪で休んだので…
風邪を引いてしまった🥲やはり数日頑張り過ぎて無理をしてしまった様だ 今日はメイコをお供に家で大人しくお休み 本当はもっと沢山働きたいでも身体が気持ちに付いてい…
土曜日から昨日まで一生懸命に働きもうクタクタで 今日は午前中朝市の役員会だったけどずっとウトウト 午後は昼寝で爆睡しました余程疲れていた様 疲れても、休む事…
明日の午後から雨明日の午前中は会議 雨はしばらく続く一旦畑の地面がシッカリ濡れると乾くまで耕したり出来ないそうなると次いつ作業が出来るか、、、 今日中に終わら…
何年も、何度も失敗してたどり着いた、私のトウモロコシの芽出しの方法
空気はちょっと冷たいけど今日は晴れ 蜜蜂さんが菜の花に来ているよこっちを見ている 今週は水曜と木曜が雨で作業が出来ないので今日は日曜日だけど蜂の世話 女…
今日は恒例のJA主催の蓮華寺マルシェ 藤枝中のあちこちの朝市の出店藤枝の地元の特産品が色々 ウチの朝市も出店 チラシも新聞折込され例年なら凄い人で賑わうが、…
今日は昨日と温度は同じ位だけど大体晴れ やはり太陽が照と暖かい〜 蜂さん達も喜んでブンブン 今日はこの部分の草刈り作業 稲科の雑草は手強い 根元からし…
今日の静岡県中部は寒かった〜 お昼前の気温12度2時の気温15度だったのに日が出ていないせいか風が冷たいのか今年に入って一番寒く感じた 蜂達もなかなか外…
昨日に続き今日も雨 こういう時は天気が続けば作業で忙しく普段なかなか行けれない買い物に 途中、お昼は久々の大好物のバーガーキングのハンバーガー 普段、超健康…
今日は予報では15時から雨 しかしお昼過ぎ、何と雪がチラついていた この辺静岡県中部では滅多と雪が降らない 積もる事なんてまず無い 私の記憶では過去約2回積も…
久々の雨恵の雨 乾き切った地がこれでやっと潤う 雨の日は家で静かに ユッタリと大好きな音楽を聴きながら本を読みながらウトウトしながら外の雨の音を聞く…
昨日の洗った巣箱 塗装だけ今日すれば良いと思っていたのに プカプカする所があると思ってちょっとドライバーでほじくると ガーン この状態 やはり板…
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ あざらし家御用達、藤枝の古民家カフェ ぶらり たまには1人の時間を過ごし…
今日は暖かく畑に座りおやつを食べているとあちこちで蜜蜂達の羽音が聞こえて来るよ 見渡すとあちこちに蜜蜂さん達が そら豆が大分大きくなって来ているよ …
昨日に続き今日と蜂の世話 暖かくなったので巣箱の交換 冬に洗って修理して塗装し直したボロボロだけど何とか保っている巣箱 まだまだひと頑張りしておくれ〜 …
先日の日曜日、静岡ローカル番組「元気!しずおか人」というほんの2分半のテレビ番組だけどちゃんと出て喋ってました〜 YouTubeで見れますよ 下のリンクから…
葉牡丹の寄せ植えバラの様な葉牡丹 今日は昨日のジャガイモ畑石や根っこを取り除いた所を今度は深く耕運機をもう一度かける すると 大きなコンクリートの塊が出…
葉牡丹葉脈が美しい模様 今日も先日のジャガイモを植える場所の開墾 ボーボーだった雑草も取り除き黒ネットも取り除き松の木も切り倒し 今日は雑草の根と大きな…
今日は近くの蓮華寺池公園へ散歩 休みがあってとっても感謝 水場に映える緑が光り輝いてとても美しい カモの毛並みと模様がとてもユニークで美しい 公園の中の…
先日ニュースで静岡県もアボカド産地を目指す取り組みが県で始まったよう 既に比較的暖かい他のミカンの産地愛媛県や岡山県などではもう取り組んでいるらしい ミカン山…
コロナ禍の10万円給付金で私の買った物 普通女子は買わない物
コロナ禍で配られた10万円の給付金 あれを一体何に使いましたか? 財布に入れておけば絶対にいつの間にか一体何に使ったかよく分からない物に消えてなくなってしまう…
寒空に梅の花 今日はキャベツの苗の植え付け作業 1月末に種を蒔いて育てた苗既に本葉が出たので畑に植え付け 畝は耕さずに去年トマトを育てた畝をそのまま使…
梅の花は咲いてる木は1割ほどで後は皆まだ咲いていない 今年の梅の開花は静岡県中部はとても遅い 例年なら2月の10日程からなのに 昨日から畑の掃除 サツマ…
今日、いきなり知人の死を知らされた ほんの2週間ほど前に何処か具合が悪い、と言っていたそうでその後入院してあっと言う間に逝ってしまった 癌だったそうで…
澄んだ青空に映える梅の花 今日の蜂の世話 気温は13度だけど風が強く少し寒かったので何ヶ所か刺された 巣箱の中に保温用に入れておいた新聞紙蜂達が遊…